何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「田子ダイビング」カテゴリーアーカイブ

おーぷんっ

 

 

 

2025/05/25 田子 透明度:10M 水温:21℃

 

 

 

田子島

 

西伊豆 田子のポイントにある

5月15日~9月15日オープンの期間限定スポット

 

潮あたりのいい外洋にあり

ソフトコーラルがすくすく成長

魚の群れはのびのび

ほかのポイントでは見れないようなレア種の登場

 

カメに、ハンマーに⁈

 

これ以上はやめておきます(笑)

 

毎年この日のオープンを

わくわくしながら待っている方も多いはず

 

 

 

さてさて今年も始まりましたよぉ!!

 

 

 

風が吹き始める前の滑り込みセーフ

 

 

気合を入れて一本目

 

さ~て行きますよぉ

 

 

イワシシャワーのお出迎え

数か月ぶりの再会

 

私もインストラクターになって

3回目のシーズンっ

 

デビューガイドの思い出の場所

 

イクタさん懐かしいですね~

(大変お世話になりました(笑))

 

 

 

なんて、エントリーしただけでもいろいろ蘇ります(笑)

 

 

でも大事なことがもう一つ

 

可能性は無限大

予測不可能

ヨソクフカノウ

 

 

よくもわるくも(笑)

 

 

そんなのも自然の楽しみの一つ

わくわくしながら宝探ししましょうっ

 

 

ミサコさんのフジイロウミウシを筆頭に

楽しすぎました~!!

 

 

 

フジイロウミウシ:ミサコさんありがとうございます!!

 

 

クダゴンベ:シオツキさんの愛ある一枚

 

 

ハナオトメウミウシ:いるところが完璧ですね BY makiさん

 

 

エンジイロウミウシ:おしゃん

 

 

 

久しぶりで少し緊張していたのはここだけの話

そんな姿をシオツキさんに見透かされていたのもここだけの(笑)

 

 

 

あっ水温が急上昇しました

10℃台から一気に22℃

 

ウエットのカナヤさんもイクタさんも余裕の表情

 

さすがにジャケットは来てください~

夏着るものなくなっちゃいますからねっ

 

 

2本目は湾内をじっくりのんびり

まだまだウミウシシーズン終わってませんよっ

 

 

 

ボブサンウミウシ:ぼぶぼぶさん

 

 

コケギンぽっ

 

 

アカホシカクレエビ:イソギンチャクは健在すっ

 

 

ハナミドリガイ

 

アラリウミウシ

 

 

 

いい海に乾杯

フライングビールを添えて

 

 

いい海、田子田子

 

 

ありがとうございました~

 

 

すずか

そうだったんですかっ!!

 

 

 

2025/05/10 田子 透明度:8~10m 水温:18℃

 

 

 

GWが終わり

つかの間の穏やかな時間が流れる高速道路

 

 

す~いす~いとすすんでいく~

 

 

初めてご一緒した

ミチコさんとお話していると

あっという間についてしまうっ

 

 

のんびりいつものところで朝ごはんtime

 

お天気もよき

気持ちのいい朝~

 

お泊りのマサさんチームも合流

 

 

朝一なら沖の浮島根も行けると

いう朗報を聞き

 

 

また車でひとはしり

 

 

 

 

いってきま~すっ、みんないますかっ

 

 

エントリーすると

キンギョハナダイに

イサキ、タカベ、グルクン

シラコダイ、キビナゴがぐるんぐるん

 

 

夏の海のかおりがしてきました~

 

 

エアを心配していらしゃったナカムラさんも

水中での落ち着きが格段とUP

中性浮力も完璧で

魚の群れを追いかける~

エアもちぐーんとUP

とっても良い感じです♪

 

 

 

ケガからの復帰のリハビリダイビング

でしたけど、あっちからこっちから

どこからともなく現れるコジマさん

マサさんからお誘いされてたのですね(笑)

もう心配はなさそうですっ

 

 

 

いっぽう、ずっと岩を見つめるミチコさん

そう、行きの道中お話させていただいてたのですが

水中での酔いを試行錯誤中

視線をあっちにこっちに移すことで

平衡感覚が乱れて酔いやすくなってしまうので

 

 

 

群れはみないっ

動かないものを見つめるっ

を忠実に実践されていたのですね

 

なるほどです~

 

 

ぐるぐるぐる~ん

 

 

 

歌うと船酔いしにくいんですっ

 

 

 

う、うたうとですか?

 

 

 

何やらマサさんからの伝授のよう

 

 

なるほどぉ

 

 

 

ミチコさん的には

歌詞を思い出すのに集中するので

気がまぎれたりするそう

 

 

たしかに調べてみると

民間療法的な部分はあるそうなんですが

 

 

平衡感覚の混乱=酔い

 

 

なのでその混乱を

音楽のリズムで落ち着かせることができるそうです~!!

 

 

 

 

ハナショウジョウウミウシ
コソデウミウシ
クリアイロウミウシ

 

 

2本目は動かないマクロ生物

探しに余念はなくっ

 

 

帰りのプランにも余念なくっ

 

デザキさんの提案で

田子名物の塩ガツオと鰹節をっ

 

お土産に握りしめ

 

 

またすいすい~っと帰路につくのでした

 

 

 

お店に帰ってくるとマサシさん

 

 

 

「そうそう、子供のころから言われてたわっ」

 

「えぇーそうだったんですかっ!?」

 

 

酔い対策で

歌うぜひ取り入れてみてください!!

 

感想お待ちしております!!

 

 

すずか

ぞっ・・・。

2025/04/29 田子 透明度:6~12m 水温:16℃

 

 

透明度不安定な穏やか熱海か?
西風だけど今旬すぎる田子か・・・?

 

 

ちょっと遠いですけど。
今、田子の湾内、すっごい楽しいです。
マクロもワイドもイチオシなんです。

 

浅瀬にはホンダワラの森、アカカマスの群れ。
マクロは、ウミウシ多すぎて、忙しいくらい。
どんどん見つかるから、次の人に教えてほしいです。

 

 

って、私、言いました。

 

 

1本目の水中、ぞっとしました。

 

 

・・・いない。

 

 

ぜーんぜん、ウミウシいない。

 

 

落ち着け、自分。
よーく見るんだ。
海藻の陰、岩のくぼみ、隠れて・・・ない。

 

 

水中のみんなの、

 

え・・・?
こんな感じ??

 

という視線が、痛かったです・・・。

 

 

ラベンダーイロウミウシ@田子フォトダイビングツアー
どうにか出会えたラベンダーのウサ耳が可愛い♪ Photo by Norikoさん

 

 

海草は、裏切らなかったですけど、
アカカマスにも裏切られました・・・。

 

 

ホンダワラ@田子フォトダイビングツアー
ホンダワラはいなくならないから好きです。

 

 

上がってきて現地ガイドの方に正直に助けを求めるも、
『一昨日はいっぱいいたけどね~』って突き刺さるお言葉。
2本目、私、気合入れますから。

 

 

ボブサンウミウシ@田子フォトダイビングツアー
気合っ!!パート1 Photo by Gamiさん

 

フィコカリスシムランス@田子フォトダイビングツアー
気合!!パート2 Photo by Shigbaharaさん

 

 

眩しいボブサンウミウシに極小エビ・シムランス。
どうにかガイドの威厳を・・・汗

 

 

そして、本当はワイドがお好きなホンダさんも巻き込み、
皆さまの協力の元どうにか春らしい子達に会えました。

 

 

アラリウミウシ@田子フォトダイビングツアー
丸具合が可愛すぎるっ!(発見者:ガミさん)Photo by Norikoさん

 

ニセイガグリウミウシ@田子フォトダイビングツアー
え?私見てないですけどね。Photo by Shibakaraさん

 

サラサウミウシ@田子フォトダイビングツアー
ワイドな本多さんもウミウシ探しに参戦m(__)m Photo by Gamiさん

 

 

海は、ダイビングは、自然相手のスポーツですからね。

 

 

奢り高ぶるなかれ。

 

いつまでもいると思うな。

 

 

自然の厳しさと、自分の油断を反省した一日でした。。。

 

 

田子の桜の木@田子フォトダイビングツアー
Photo by Hondaさん、ありがとうございます〜

 

 

お店に帰ると泊りだったマサシさん。
本日は、熱海に行ってたそうです。

 

 

どきどき・・・

 

 

透明度は・・・??

 

 

めっちゃよかったよー!
西風続きでこういう時は、
良い潮入ってくるんだよね~

 

 

え?!

 

 

・・・自然相手、でも、経験と勉強も大切。
スンマセンでした。。。

 

 

みか

 

 

新緑、海草、山菜

2025/04/17 田子 透明度:8~12m 水温:16℃

 

 

新緑@田子ダイビングツアー
芽吹いてます♪

 

 

大好きな季節の一つが、新緑の時期。

 

 

海の中も、海草がすくすく成長する、
この時季が大好きです。

 

 

ホンダワラの森@平日田子ダイビングツアー
ホンダワラ、成長中♪

 

 

そして、田子の湾内が、
とーっても楽しい季節です。

 

 

ラベンダーイロウミウシ@田子ウミウシダイビングツアー
粘ったねぇ(笑) Photo by yoshie

 

 

 

マクロツアーリクエストのヨシエ。
なかなか人が集まらず開催が危うい・・・

 

 

そんなところに救世主のカタクラさんが、
先週のダイビング終わりにエントリー!

 

 

ありがたや・・・
しかもリクエストは、『ウミウシ』

 

 

もう気合入れてマクロにウミウシ探しますっ

 

 

 

ボンボリイロ@田子ウミウシダイビングツアー
粘りに粘ったねぇ(笑) Photo by Yoshie

 

ピカチュー@田子ウミウシダイビングツアー
腕、ピーンっ! Photo by Yoshie

 

ヒラミルミドリガイ@田子ウミウシダイビングツアー
君も新緑色。Photo by Katakuraさん

 

 

 

顔水面に出た瞬間楽しかった~って叫んじゃう。
素晴らしい白崎のウミウシラインナップでした。

 

 

全ては多すぎて載せきれないけど、
ヨシエ渾身のラベンダーとボンボリイロウミウシ、
使わせていただきましたっ。

 

 

カタクラさんのヒラミルミドリガイも、
新緑感満点!目がばっちり合っちゃってますっ

 

 

来月から、ヨシエはついにおNEWのカメラ。
それはそれは楽しみにっ。
またマクロ写真練習ツアーしましょうね~

 

 

しかも。

 

 

かなりの高確率で、何かが起こるカタクラさん(笑)
今日もしっかり目を光らせていたのですが。
なんと、本日は何事もなく無事!!でしたね。笑

 

 

 

さてと。

 

撤収しますかね。

 

 

 

どっぷりたっぷりマクロダイブのあとは、
新緑の気持ちいい山の上、
山菜天ぷらが名物のお蕎麦屋さんに行きましょ~

 

 

修善寺ランチ@蕎麦やまびこ
冷えたビールが美味しい季節♪

 

 

生ビール小(を、おかわり)

 

旬な山菜天ぷらもり(3~4人でシェア推奨)

 

山芋いり野菜のかき揚げ(2~3人でシェア推奨)

 

各自、野菜蕎麦、ざるそばなど(1人前)

 

 

 

『そんなに食えるー?』

 

馴染みの店員さんが、とめにかかる。

 

 

 

ボリューム満点なの、知ってます。
でも、うちには、すごい胃袋がいるんで、ご安心ください。

 

 

修善寺ランチ@蕎麦やまびこ
フキノトウ、ワラビ、原木しいたけ~♪と、すごい胃袋。笑

 

 

いやぁ~よく食べました、食べきりました!
新緑の季節は、海草の季節。
そして、山菜の季節、でした♪

 

 

新緑@平日田子ダイビングツアー
ヤンキー座りの写真採用しましたよー笑

 

 

 

その日の夜。

 

 

田子から届いたLINE。

 

 

『ダイコンが地面に落ちてたけど、違いますか?』

 

 

カタクラさん・・・裏切りませんね・・・。
にしたって、一応撤収前に確認はしたのです。
落ちてたって・・・面白すぎです(笑)

 

 

みか

 

 

緩~い1日

4/10   田子  透明度 5~15m  水温16℃

 

 

 

 

春濁りがやってきたっぽい。

 

 

昨日の情報だと西伊豆全域、透明度が3~5mとガタ落ち

 

 

風向き的には問題ないけど、これは東伊豆に向かった方がいいのではなかろうか、、、

 

 

でもそんな事、この日のメンバーにはとってはどうでもよかったみたい、、

 

 

 

何はともあれ田子の鰹節屋さんで鰹節を買いたいウエムラさんと

 

 

 

田子であればなんだっていいという田子ファンのカタクラさんと

 

 

 

私はどこでも、というユウちゃん(笑)。

 

 

 

ということで田子いきましょ(笑)

 

 

 

 

 

おぉ晴れてる♪

 

 

青空だ♪

 

 

とは言ってるけど本日雨予報・・

 

 

桜もまだいい感じに咲いてるし、、

 

 

晴れてるうちに桜と青空の写真撮りたいな。

 

 

 

もうドライスーツはやらない、、と言っていたユウちゃん、

 

 

イイ感じに潜れた前回から間を空けずに潜りに来てくれのが正直嬉しい。

 

 

自分が足を引っ張ってしまうんじゃないかと心配していたけど、

 

 

朝一の自由っぷりを見てたらその心配もすぐに吹き飛んだでしょう(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

すごいなぁ、、ダイビングを始めてもう20年?

 

 

ダイビング歴だけいえば、僕よりも先輩のカタクラさん

 

 

でもカタクラさんの凄いところは

 

 

まるでベテラン感がないところ(笑)。

 

 

何がとは書かないけど、、

 

 

カタクラさんの面白エピソードは今まで数知れず(笑)

 

 

この日だってセッティングが、、あれ?ってかんじで、、、

 

 

ボクがそれを指摘したら「まだ慣れてないんで・・・」

 

 

って、、ダイビング歴20年でしょ?って思ったけど

 

 

いつだって変わらないカタクラさん(笑)

 

 

そう、いつだって確認しますよ(笑)カタクラさん(笑)

 

 

ボクがどうこう言うまでもない

 

 

ベテランさんと一緒に潜れるかな??と緊張していたユウちゃんは

 

 

ボクとカタクラさんのやりとりと

 

 

カタクラさんが作り出す、いい意味でベテラン感のない緩い空気感のおかげで

 

 

すぐにその緊張はほぐれたみたい(笑)。

 

 

 

 

 

 

海は、、浅場が確かに透明度悪い、、、、けど

 

 

深場に落としたら15m♪

 

 

上と下の色が明らかに違う、、、

 

 

思っていたよりも大分よかった透明度にそれだけで嬉しかったけど、

 

 

イシガキフグが見れた♪って喜んでいるウエムラさんと

 

 

ウミウシが見れてよかったです♪と嬉しそうなカタクラさん

 

 

満足気なお二人に加えて

 

 

ユウちゃんもあんなに苦手意識があったドライスーツでのダイビングが問題なくできた、っていうか、むしろ上手くなった♪

 

 

アカホシカクレエビby katakura
フジイロウミウシby katakura

 

 

 

思ったより海がきれいだったこと

 

 

葉桜になった田子桜でお花見できたこと

 

 

鰹節買えたこと

 

 

再発見のごはん屋さんが大当たりだったこと

 

本日のリクエスト

 

いっぱいお買い上げ♪

 

色々と言いたいこと言ってみんな自由でしょ(笑)

 

 

 

 

自分なりの楽しみ方で、、

 

 

ベテランなのにベテランに見えない人も(笑)

 

 

みんなそう、自由に自分のペースで、、楽しんでいけばいいんだな(笑)

 

 

って、

 

 

本日の緩~い空気を伝って

 

 

緊張していたユウちゃんもわかったくれたことでしょう(笑)。

 

 

ウエムラさんが今までで一番!!と絶賛

 

 

 

この緩い空気はこの方達じゃないとなかなか出せませんよ(笑)

 

 

本日もありがとうございました!

 

 

まさし

 

曇り空だけどお花見♪