何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「日帰りツアー」カテゴリーアーカイブ

チャイムマスターに私はなりたい

平成31年1月12日(土) 井田 透視度15m 水温17℃

 

 

 

 

 

 

 

 

ソフトコーラル越しのスズメダイの群れ。

海の主役は魚だけではないと言わんばかりの風景。

 

 

 

 

 

 

 

2019初の土日を迎えた今日、

向かうのはスナオさんとお玉。

 

 

 

スナオさん率いるチームは、

アオさん、リナさん、サユミさん、ユザワさん、ミチルさん、

そしてマナミさん。計7名。

 

 

お玉初心者チームは、

ユリさん、ヤナイさん、ワタルさん、

そしてダイブマスターカナメさん。計5名

 

 

 

 

総勢12名で向かうは井田。

前日の悪天候予報のせいか、生憎の曇り空。

ただ、海は穏やかそのもの。

とりあえず穏やかで綺麗であることに越したことはないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

初マイ器材で望むユリちゃん、

以前のレンタルとの違いに目を丸くする。

浮上の時を注意すればあとは良い感じ。

 

 

 

2か月振りに潜るヤナイさん、

信じられないくらい上手。

潜降した瞬間、

水底から1m離れたところで「ピタっ」と止まってる。

まだ8本しか潜っていないけどセンス抜群。

 

 

 

ワタルさんとにかく身長が大きいですね。

僕とミチルさんとユザワさんに5㎝ずつ分けてください。

あっ!!水中のスキルは、上手ですよ。

水中の姿勢と、潜降だけ気を付けましょ。

 

たぶん、身長さえ僕に分けてくれれば、すぐ上手くなります。

きっと。

 

 

 

 

 

 

 

上の写真はスナオさんチーム。

一体何を探してるんでしょう。

ちなみにウミウシは見つからなかったそうです。(笑)

 

ただ、なにやら珍しいヨウジウオ系を見つけたらしい。

それに関してはずるいです。

 

 

 

 

 

 

ダイビングが終わるころ、ようやく晴れ間が見え、

富士山も顔を見せる。

 

 

そして、待ちに待ったご飯の時間。

皆に顔を伏せてもらい、多数決をとる。

 

最初はあえて伏せてから、黙ってみる。

 

「……。早くしろや!!」

 

と怒られちゃいました。

皆が黙って顔を伏せてるの面白かったなあ。

 

 

 

 

気を取り直して、もう一度やった結果、今日は寿司に。

 

ミチルさんに「デブ」と言われながら、鉄火丼を食べる。

あー、悲しい。いまに見てろー。痩せてやる。

 

 

 

 

 

 

隣にほろ酔い状態のアオさんを乗せて帰る車内。

アオさんはスルメを頬張りながら、ふと、

「あの大丈夫ですかって周りを気遣ってた子はなんなの?」

と質問がくる。

どうやら、ダイブマスターのカナメさんのことらしい。

 

 

羨ましかったらしいです。

ダイブマスターは難しいから、

次はチャイムマスターを目指すそうです。

謎ですね。

チャイムってどういうことなんでしょう。

気遣う振りをしたいそうです。

 

次のツアーが楽しみですね。

 

 

 

 

 

実はこの写真、合計14人います。皆さんは見つけられますか?

 

 

ゆきや

ポーズとは

平成30年12月21日 井田 透明度10m 水温18.6℃

 

 

 

岩に座っている人、立ってポーズを決めている人。

本当にここは水中なのか。

僕がイッセイさんに呼ばれ、

生物を見に行って、2人の元へ戻っている時の光景。

ついついカメラを構えちゃいました。

 

 

 

 

この2人はタイツマンことワタクさん、

そしてトモミちゃん。

2人ともOW講習以来初のツアー。

 

まだまだ練習が必要ですね。

 

 

 

 

向かったのは井田。

 

カエルアンコウが続々と出現しているという噂を聞きつけ、

是非見たいと僕が思い行きました。

 

 

 

と、言うものの、

さすがにOWを取ったばかりで、

そう簡単には見れないですよ。

 

まずは中性浮力をしっかりとるところから。

 

 

 

 

ポーズは別として、なかなかやるじゃないですか。

しかも、2か月ぶりに。やるなぁ。

勘が良いんでしょうね。

トモミちゃんも、中性浮力を取って泳げちゃうし。

すぐ激流流れるようなとこに一緒に行きたい。

 

 

しかし、このポーズ…。

謎です…。

なんでこれなんでしょうね。

 

 

お店に帰ってからも、

この話題で持ち切り。

 

 

ちゃーんと、年末に実家に帰って、

ご両親とポーズに関して相談してきてくださいね。

ポーズ次第で来年の対応が変わりますよ(笑)

 

 

 

 

天候、海況、食事、どれをとっても、

潜り納めに最高な環境。ポーズ以外は。

 

 

トモミちゃん、ポーズは気にせず、

海だけを楽しんでってね。あれは稀だから。

 

イッセイさんも、久々で変な人いましたね。

 

 

 

まあ、このポーズは許します。

 

 

ゆきや

あれ?が多い日

平成30年10月28日 井田 透明度5~7m 水温22.6℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フルキさんは、僕のことが大好きみたいです。

まあ、僕は分かってますよ。

 

 

 

 

 

行きの車内、助手席に乗ったフルキさんとともに

雪化粧をした富士山を見る。まるでデートですね。

 

 

 

 

 

 

そんなやり取りをしながら、向かうは井田。

 

 

 

 

 

今日は上級者ばかり!

まもなく700本間近ミサコさん、最近そっち系に目覚めたフルキさん、

親子で参加パパさんとコウヤさん、そしてお酒大好きアオさん。

 

 

 

 

 

 

 

結構うねりが残る中、いざ海へ。

透明度はそんなに良くない中でも、

ちょいちょい面白い生き物たちを見つけるみんな。

みんなの安全管理をする僕。

なんでこうも生き物見つけられないかねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2本目生き物を見つけるぞーと張り切り、

30mのケーソンへ。

 

 

 

 

 

あれ?呼吸がしにくいぞ。

 

 

 

あっ!バルブ1回転しか開けてない。

 

 

 

 

アオさんのオクトパスをもぎ取り、咥える。

バルブ開けてくださーい。

 

 

 

 

いやー助かりました。

アオさんは僕の命の恩人です。

 

 

 

一生忘れません。

 

 

 

 

 

 

 

 

まあそんなことはさておき、ご飯行きましょう。

 

今日は弥次喜多です。

 

 

 

あれ?あれ?ご飯がどんどん増えてく。

まあ食べますけどね。

しかし凄い量だったなー。

 

 

 

 

 

店に戻り、皆帰るタイミングで

パパさんから、『今度はもっと生き物見せてね』と、

 

 

 

あれ?

 

 

 

 

続いてアオさんが、『玉ちゃん助けた割ないの?』と

 

 

 

 

あれ?

 

 

 

 

 

本当いつも助けてもらって有り難うございます。

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

何も見つけられない

平成30年10月27日 田子(沖の浮島根・弁天島) 透明度6~8m 水温22.8℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大家族みたいですね。

ちゃっかり、左下にスギヤのご子息も。

見ているだけでほっこりしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はマサシさんと一緒に2チームで田子へ。

ミカさんは初心者チームで安良里へ。

総勢約20人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田子へ向かう道中、

カズさんミナさんと一緒に前職消防士時代の話で盛り上がる。

確かに昔は楽しかったけど、今は今で全く別の楽しさがあって、

後悔してないんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒロキさんエリカさんご夫婦とは、

プール講習以来のダイビング。

新婚旅行で行ったセブの話を聞かせてもらって、

僕は凄く行きたくなりましたよ。

 

 

 

 

 

マリコさんと言えば、言わずと知れた面白い人。

今日も安定の面白さで場を和ませる。

今度は、ドライスーツのファスナー少し開けときますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1本目潜った沖の浮島根、

透明度は先週に比べ落ちってしまったけど、

それでもキンギョハナダイの群れは相変わらず凄い。

 

 

 

 

 

今日はベテランさんもいるからそれ以外も見せなきゃと

張り切って探すも、僕には全く見つけられない。

カズさんミナさん、もっと探せるようになりますので、

首を長くして待っていてください。

 

 

 

 

 

 

 

結局、1本目も2本目も、マサシさんと、ケンローさんに

イソギンチャクモエビと、アカホシカクレエビと教えてもらい、

非常に助かりました。御二方有り難うございました。

 

 

 

 

 

 

 

まあ、とりあえず美味しいご飯を食べに行きましょう。

今日はスギヤです。

この海鮮丼が旨い。

そしてみんな良い笑顔。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも夜スギヤはもっともっと楽しいから行きましょう。

まあ、僕が1番行きたいんですけどね。

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

連休最終日、いろいろ・・・ 

平成30年10月8日 川奈 透明度5~8m 水温23.4℃

 

 

 

 

 

朝からお騒がせしましたね。

 

 

 

 

貴重な時間を使っちゃいましたね。

 

 

 

 

ポルシェでしたね。

 

 

 

 

本当にごめんなさいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

早朝からいろいろあったこの日、

向かうは川奈。

 

 

 

 

初心者ツアーとは言いつつも、

あわよくばカメみたいね~。っと期待を胸に膨らませ向かう。

 

 

 

 

 

前日の激混みとは裏腹に、

今日の川奈は意外とすいている。

 

 

 

 

 

 

今日の僕チームは、仲良し4人組、

オダカさん、シュウヘイさん、ケイスケさん、ダイさん。

そして朝の出来事を助手席で見守っていたニシカワさん。

そして僕。

 

 

 

 

 

 

これまた一緒に初心者ツアーの行ったお茄子さん。

最近このペア多いですね。

キヨカワご夫婦、ミモラー、ナナさん、ナカハタさん、

そしてスナオさん、この6人。

 

 

 

 

 

スナオさんのブリーフィング
情熱的なブリーフィング

 

 

 

 

前日に引き続き水中は、穏やか。

こういう時は、じっくり中世浮力の練習しましょ。

 

 

 

 

 

 

 

 

上手い。

そんだけ上手かったら、AOWを考えても全然平気ですよ。

もっと面白い海に遊びに行きましょ。

 

 

 

 

 

休憩中は、僕の筋トレ講座。

OCEAN  TRIBEは、海を潜るだけじゃないですよ。

筋トレからダイエットまで。万能です。

 

 

 

 

本当に写真を撮っていなかったことを後悔するほど、

楽しかったですね。

 

 

 

 

「オーシャントライブは、筋トレ出来ないと、

入社できないのか」

 

 

 

 

なんてことも、言われましたね。

 

 

 

 

もっと体大きくしたかったら、

言ってね、ダイさん。

 

 

 

 

 

 

 

撮影:ヒロシさん(夫) 女優:マリコさん(妻)
撮影:ヒロシさん(夫)
女優:マリコさん(妻)

 

 

 

 

食事はやっぱり、花季。

いろいろあったけど、

この海鮮丼を食べれば、へっちゃらですね。

 

 

 

 

 

1人だけ罰として没収。
1人だけ罰として没収。

 

 

あっ、そういえば、カメ見れなかった件に関しては、

スナオさんが誤っていました。

 

 

 

 

ゆきや