何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「日帰りツアー」カテゴリーアーカイブ

嵐の前の晴天

 

 

 

2019.10.10(木) 井田 透視度15m 水温25.6℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台風19号『ハビギス』が猛烈な勢いで、

 

日本列島へ向かっている。

 

今週に入り、日を追うごとに、

 

海が荒れ始めた。

 

予想では台風19号が伊豆へ上陸する土曜部まで、

 

あと2日。

 

 

 

 

この台風は、今日の海『井田』にも影響を出し始めていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この砂を巻き起こした犯人は誰?
この砂を巻き起こした犯人は誰?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時折訪れる強い波。

 

タイミングを見て、海の中へ。

 

台風のうねりにより巻き上げられた砂。

 

浅場の景色は・・・。

 

 

 

 

 

早々に抜け出し、傾斜へと降りていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 猛スピードで去っていく・・・。
猛スピードで去っていく・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

井田の傾斜は、果てしなく続き、

 

中性浮力がとれていない人を

 

暗黒の深海へと引きずり込もうとしている。

 

 

 

 

 

『着底してはダメだ』と、ちょっと浮力を取ると、

 

正面から物凄い勢いで、『バーーーーッ』っと、

 

タカベが押し寄せる。

 

 

それにビックリして、見惚れていると、

 

どんどん、どんどん、上に浮いていく。

 

 

 

 

 

下にいてもダメ。

 

上に行ってもダメ。

 

中性浮力って難しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こっち?

 

おっ!いい感じ!!

 

『ゲージはいくつ?』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講習最終日のタニさんと言えば、

 

初日海へ入ったときに、戸惑っていたのが嘘のよう。

 

最後にはちゃーんと先陣をきって、

 

プチガイドしてましたね。

 

なぜか皆に追い越されていたけど・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シマウミスズメ By ISSEI スミレナガハナダイ By ISSEI

 

ソラスズメダイ畑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕たちが、中性浮力に苦戦している中、

 

マサシさんチームはと言うと、

 

井田の奥地で小っちゃい生き物たちと

 

戯れている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

嵐の前の晴天

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タニさん、OWおめでとう。

 

これからも潔癖と戦いながら、海楽しみましょう。

 

フミさん、ダイビング後の仕事頑張って。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

あ、それ無理です。

 

 

 

 

2019.10.02(水) 江の浦 透視度3~8m 水温24.2℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは呼吸を落ち着かせて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝がとてつもなく苦手なタニさん。

 

この日はなんとか起きて、店に到着。

 

しかし緊張のあまり、車では寝れず、

 

眠さより緊張が勝っちゃうんですね。

 

 

 

 

 

いつも通り朝食をコンビニで済ませる。

 

タニさんは、レッドブルを飲み、気合を入れる。

 

僕は、こしあんの団子を食べ、お腹を満たす。

 

 

 

すると、タニさんが、

 

 

 

『団子なんて食べるんですか。そんな人見たことないです。

正直ひきます。朝からはないですね、団子。

あえて選ばないです。変ですよ。』

 

 

 

っとたたみかけてくる。

 

 

 

今まで、そんな人は見たことなかったそう。

 

『知り合いに教えちゃいますね。』

 

そこまで珍しい事ではないはず。

 

団子お勧めしてるんですけどねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなおっきなイシダイ見たことありますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緊張の1本目、

 

タニさんは水中で固まっていた。

 

物凄く緊張してるそう。

 

じーっと待ち、

 

緊張を解すべく、

 

僕の将来禿げるネタなど試みるも、通用せず。

 

 

 

僕は大人しく、タニさんが水中に適用するまで待つことに。

 

 

 

 

10分後、ようやく落ち着き、講習がスタートした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

慣れてから、上達までが早い。

 

コケギンポ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話は反れるが、タニさんは潔癖症だ。

 

本人は認めないけど。

 

基本的に人の体液がついてるのものはNG。

 

『それなのに、レギュレータは使えるんですね。』

 

っと聞くと、

 

『命を守るものは平気です。』

『趣味のためなら、平気です。』

 

と言っている。不思議だ。

 

 

 

『じゃあ、更衣室のシャワーは?』

『あ、それ無理です。

サンダル履いて良いですか?』

 

 

 

即答でした。

 

潔癖症の人って大変ですね。

 

 

 

 

 

結局彼女は、つま先立ちで頑張っていたみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず、今日はお疲れ様。
とりあえず、今日はお疲れ様。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は無事終了。

 

彼女の中の潔癖症対趣味の戦いはまだ始まったばかり。

 

頑張れタニさん。負けるなタニさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

文句なしっ・・・?

10月1日 安良里 透明度:20m 水温:26℃

 

今日はベストボートリクエストの日。

海況・透明度もろもろ含め、西側がおすすめ。

 

私がおすすめした、候補は田子・雲見。

すると、

「前回、田子行ったなー。」

「オレ、前回雲見。」

・・・。

じゃあ、ビーチでもよければ安良里もおススメ。

安良里ビーチ良いねーなんて。

 

今日のリクエストは根本から崩れました。

 

 

 

 

まだ誰も入ってない一番風呂ならぬ、安良里の一番海へ!

 

 

わーい!

 

黒潮の効果か、高い透明度。高い水温。

 

もうサイコーですね。

 

 

まるで空を飛んでるよう? 入口

 

気持ちいいー!

 

黄金崎ホールっていう小さな洞窟もちょうど良く光が入って、気持ちよかったー!

 

まるで水中とは思えない写真。

 

ここは水中です

 

ボキャブラリーの低い私にはなんという表現が、

合うのか分からないけども、・・・・幻想的。

 

 

たまちゃんの初心者ツアーチームは、

フラフープの中でフラフープに当たらないようにホバリング。

というベテランでも難しい課題を与えられ、黙々と。

これには文句出るかも・・・?(笑)

 

 

君たちは優しいね!

黙々と だいちゃんとベグリン

 

 

アカハチハゼ 巨大オオウミウマ

 

大ちゃんの気を引くいっせいさん
大ちゃんの気を引くいっせいさん

 

水深5mからでも空がくっきり
水深5mからでも空がくっきり

 

水深も深くないし、のーんびりと。

 

気づいたら2ダイブとも、長い潜水時間に。

 

いやー!文句なしのベストシーズンですっ!

 

タマちゃんのスパルタに耐えた初心者チームも

ロングダイブになったツアーチームも

お疲れ様でしたーっ。

 

タマちゃんの顔なんかむかつきますねー。(笑)
タマちゃん、通りすがりの人が写っちゃった風だね。

 

 

すなお

 

思い切りが時には必要です。

9月28日 井田 透明度:10m 水温:26℃

 

 

ベスト透明度リクエストの日。

 

井田がいいかな?安良里が良いかな?

 

安良里は南国からきた幼魚がいっぱい。

私は好きだけどー・・・。今日のメンツはそうでない・・・。

 

ならば群れが多い井田へ行きましょ!

 

ところが、昨日までたくさんいた魚はどこへやら・・・?

いつもいるソラスズメダイでさえ、なぜかまばらに・・・。

 

透明度が落ちたというか・・・、海の中が静かな感じが。(笑)

 

 

それでも群れを諦めきれなかった私たちは、

2本目も群れを求めて泳ぐ事で満場一致。

 

 

こうなったら、見逃し三振より、空振り三振ですっ!

 

水底から遠く離れて、中層を泳ごうー!

すると・・・

 

タカベに突っ込め―

中層を泳ぎましょ イサキさん

 

こんなんいたなんて知らない! スミレナガハナダイ

 

 

魚で目隠し

 

たくさん泳いで、何とか小さい群れに遭遇成功!

良かったー。小さいものにはわき目も触れず泳いで良かったー!

 

女子からは疲れたーなんて声も・・・(笑)

泳ぎすぎたかしら?(笑)

 

お昼もこれまた満場一致?

弥次喜多へ。

 

腹ぺこー

 

お腹いっぱいになって、

熟睡するみんなが起ききる前にお店に着!

 

「おはようございまーす!もうお店ですよーっ。」

渋滞がなく早くお店に着けるっていいですねー。

 

その後も寝ぼけ眼のみんなとお店でのーんびり。

いつもこうだったらいいのになー。

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

ラッキー!

9月24日 川奈 透明度:8~12m 水温:25.6℃

 

連休明けは川奈へ!

 

今日は初心者ツアーと日帰りアドバンス講習。

 

5年ぶりだったり、ライセンス取って間もなかったり、

アドバンス取ろうと1歩を踏み出したばっかりだったり。

 

しかも、たまたま年齢が同じような女子が集まる。

それはそれは行きの車内から賑やかでした。(笑)

 

あっ!忘れてないですよー!イマイズミさんもいました。

女子のパワーに圧倒されながら。(笑)

 

1本目はたーっぷり練習。

初心者チームは浮力練習をたっぷりと。

 

アドバンスチームはナビゲーションを。

 

ゆうさんがちゃんと四角形を描いて、

帰ってきていたのには驚いたなー。

 

もっと変なことしでかすと思ったのに―(笑)

 

ナビ開始!

 

2本目はカメ狙い。

 

みんな見たいって言うからさ。

最近カメとのいい遭遇率だった私。

 

最初のころは、♪もしもし、かめよ~かめさんよ~♪

なんて余裕をかましてたのに、

 

刻一刻と時間だけが過ぎていく・・・。

 

「もうカメなんて絶滅したんんだ!」と思ったその時!

 

のんきにお食事中のカメさんに遭遇!

 

 

ありがとうカメさん。

絶滅してなくてよかった!

 

ゆうさんまた変なポーズしてるー かめさーん

 

 

さよーならー

 

いやー今日も可愛かったなー♡

 

 

 

お昼は麦とろ屋さんへ!

すると、海には虹が!なんとラッキーな!

 

虹がくっきり

 

虹もカメもみんな持ってますねー!

 

 

かんぱーい!

 

しかも今回はみんな飲めるメンバーばかり。

 

 

ビール瓶何本飲んだっけなー?

カメ見た時よりもいい顔してるかも?(笑)

 

すなお