何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「平日ツアー」カテゴリーアーカイブ

さすが若者!

2024/5/29 富戸 透明度:5~10m 水温:19℃

 

 

昨晩の大雨で茶色い川。
前線通過で海岸線に当たる大きなうねり。

 

 

心臓に悪い不安要素満載で車を走らせ、
現地情報を信じて到着した富戸の海。

 

 

本当に穏やかだ・・・

 

 

これなら沖のポイント行けるかも?
念願の富戸ボートのアキヒロさんもワクワク。
ボートに乗っていざ出航~

 

 

城ケ崎海岸@富戸ボートダイビングツアー
ワクワク♪あの灯台らへんですか??

 

 

白く輝く城ケ崎灯台の下の海を目指せ!
富戸の湾をでると・・・
ものすんごい潮波と大うねりです・・・ね。

 

 

すごすごと湾内に戻って潜ったのでした。

 

 

ソフトコーラル@富戸ボートダイビングツアー
ここも激流でしたけどね・・・。

 

 

色々と疲れて2本目はのんびりビーチへ。笑

 

 

 

 

迫力のアオリイカ産卵シーン、
脅威のトムロさんのダッシュ(別チームに向かって・・・)
狙いのネコザメ!の、代わりに大きいヒラメ。

 

 

ヒラメ@富戸ビーチダイビングツアー
君が悪いわけじゃないんだけど・・・

 

 

それにしても、
波がない、流れていないって、楽ですね。笑

 

 

ようやく一息つけた私たちの横では、
スズカとマンツ―のカツヤマくん。
呼吸もあがる緊張の初ダイビング!

 

 

海洋実習@PADIダイビングライセンス取得コース
足、もちょっと下にがんばれー!

 

 

バランスと耳抜きに苦戦しつつも、さすが若者。
昨日からのプール&海洋実習2日間の、3連投!!
明日も頑張ってくださいね。

 

 

 

何かと息の上がる一日ですが、
だれもがホッと一息つけるのがランチ。

 

 

お昼ご飯もさすが若者、
一番豪華なスペシャル海鮮丼をペロリ完食!
あ、スズカもアジ丼大盛り(笑)

 

 

若者ライセンス講習チームを笑っていたら、

 

 

『海鮮丼!と、塩焼き単品で!』by トムロさん

 

『ブリカマ焼きで。』(←バカでかいです)by アキヒロさん

 

『私、生ビール~』by ナツコさん

 

 

こちらもなかなか、やんちゃな若者が(笑)

 

 

伊東ランチ@花季
やんちゃ多数(笑)

 

 

私は・・・干物が好きです(笑)

 

 

アジの干物定食@伊東食事処花季
好きなんだから、しょーがない。

 

 

 

そんな若者二人を差し置いて、
アイス買ってもらっちゃったりして。

 

 

アフターダイブ@平日ダイビングツアー
わーいわーい♪

 

 

大人だって、アイスは嬉しい。
アキヒロさん、御馳走様でした!!
今度こそ、富戸ボートのメインをお見せしますっ

 

 

みか

 

 

今日も、潜れば・・・

2024/05/27 井田 透明度:8~12m 水温:19℃

 

 

ダイビングの飽きないところ。

 

 

潜る度に違う人、違う海がある。
今日は何が起こるか、何が見れるか。

 

 

そんなワクワクが、
飽きっぽい私が飽きない理由のひとつ。

 

 

そして今日も、潜れば・・・

 

 

 

 

絶対見過ごしていったはず。なのに。
何か楽しそうに見ているナナミちゃん。
様子を見にUターン、ヤドカリ見てたのね~

 

 

ん?手元で何か動いた?
半透明な見慣れぬ生き物。
こ・・・これはぁ・・・!!

 

 

 

ボロカサゴ幼魚@井田フォトダイビングツアー

 

 

ついに・・・みっけてしまった。
Myボロカサゴ!!しかも幼魚!!!

 

 

 

海ってのは、飽きませんねぇ。
にしても、ヤドカリ夢中で見ていたナナミちゃん、
ありがとうーーーっ

 

 

もうこの後の私は、勝手にやり切った感満点。
すっかり消化試合モードに。(すんません・・・笑)
いつもは嬉しい他の生物たちの紹介もサラリ。

 

 

アラリウミウシ@井田フォトダイブツアー

 

イロカエルアンコウ幼魚@井田フォトツアー

 

アオリイカ卵@井田フォトダイビングツアー

 

 

その調子でふわりと2本目顔をつけると、
さっきまでいなかった浮遊系の生物がわさわさ。
こんな海には・・・まだ何かを期待してしまう・・・

 

 

流れてくるプランクトンにお食事モードなメジナたち。
こらこら、ビニール袋は体に悪いから・・・

 

 

ん??

 

 

アンコウ系の卵隗@井田フォトダイビングツアー
黒いビニール、ではない。

 

 

こ、これは・・・

 

 

アンコウ系稚魚?@井田フォトダイビングツアー
目・目・目・・・!!

 

 

わかります?アンコウ系の卵塊です。
※集合体恐怖症の方は目を逸らしてくださいっ

 

 

初めて見ました~
今日はレアもの続々!

 

 

 

あれ?マサさんとマンツーマンのこちらの御方も・・・
7年ぶりの激レア生物?!
オーシャントライブの営業部長さまです。

 

 

リフレッシュツアー@東京発ダイビングショップ
おかえりなさい~!!

 

 

おかえりなさい!
今後は普通種になることを望みます(笑)

 

 

 

せっかくだからこんな日は、
ランチもレアどころ狙ってみましょ。
平日の特権で、週末はなかなか入れない鯛丼屋さんへ。

 

 

やま弥@沼津ランチ
イサキの塩焼きですけど。笑

 

 

まだまだ海も陸も奥が深い伊豆。
飽きれないなぁ。。。

 

 

みか

 

 

有給募集中。

2024/5/15 安良里ビーチ 透明度:8~10m 水温:18℃

 

 

3日前のことです。
雲見でマツタニ君がマイ器材デビューしたのは。
そして今日も、海にいます。笑

 

 

水中世界@安良里ビーチダイビングツアー
光のシャワーが気持ちいいー

 

 

ツアー開催が危ぶまれたこの日、
3日前のお願いで有給取ってくれたマツタニ君、
ありがとう。

 

 

まだ潜ったことないとのことで、
透明度も良い情報の安良里のビーチへ。

 

 

そこには偶然、たまたま、奇跡的に?!
ツグミさんリクエストのあの子もいるそうなので。

 

 

オガサワラカサゴ幼魚@安良里ビーチダイビングツアー
念願のオガサワラカサゴ!!

 

 

ド派手なライオンキングみたいなカサゴなんです。
背ビレも目つきも尖がった奴なんです。
そんな念願の子に会えて、喜びのツグミさん。

 

 

もう一匹いるって聞いたけど~
周囲をきょろきょろしていると・・・

 

 

ヒレナガカサゴ幼魚@安良里ビーチダイビングツアー
僕も背ビレにゃ自信がありますけど?

 

 

地味な石ころみたいなカサゴなんです。
でも、背ビレも目つきも尖がっているのです。
・・・ちょっとした色の違いで格差が(笑)

 

 

 

できれば大きい生き物みたいな、
マツタニ君のリクエストにもお答えしましょう。

 

 

最近出没率の高いサカタザメ狙いましょ!

 

 

『オガサワラカサゴまで往復したら2匹は確実にいますよ~』

 

 

・・・慣れてます。
現地のサーチアイに優れたガイドさんの言うことなんて、
信じませんからね・・・。

 

 

見事に外した1本目。
でも、上がってきて休憩中のマツタニ君。

 

 

『いいなぁ、平日。いいなぁ。』

 

 

終始まったり流れる平日の時の流れと、
ロケーション抜群の安良里ビーチの光景に浸っている。
素敵な一日、サカタザメがいなくたってねぇ。

 

 

 

でも、本当は焦った2本目。
もう一度情報収集して・・・

 

 

サカタザメ@安良里ビーチダイビング
会えましたー!!

 

 

やったー!!
結局2ダイブで唯一この一匹しか見てないけど・・・
大切なのは数じゃない。笑

 

 

クマドリカエルアンコウ@安良里ビーチダイビングツアー
いかつく育った越冬クマドリさん

 

マツカサウオ@安良里ビーチダイビングツアー
君を見ると金運上がりそうです

 

ミナミギンポ団地@安良里ビーチダイビングツアー
君を見ると口角が上がります(笑)

 

 

 

晴れの日、新緑の眩しい道をドライブして。
黄金色に輝く海岸線と芝生広がる景色にうっとりして。
修善寺の山に囲まれたお蕎麦屋さんでランチ。

 

 

やまびこ@修善寺ランチ
正しい大人が2人。どこでしょう?

 

 

これがたぶん、有給の正しい使い方。

 

大人の休日の過ごし方を体現しているお二人でした。。。

 

 

有給余っている方、お待ちしてます。笑

 

 

みか

 

 

今日も変わらぬマチコさん。

2024/04/18-19 妻良・北川 透明度:2~15m 水温:18℃

 

 

波の音をBGMに目が覚める幸せ。

 

 

弓ヶ浜散歩@平日南伊豆お泊りダイビングツアー
早朝の弓ヶ浜散歩。

 

 

南伊豆の突端、弓ヶ浜。
旬の食材満載ご飯が絶品の民宿にお泊り。
朝陽浴びながら海岸線をお散歩。

 

 

平日南伊豆お泊りツアー、
最高にのんびりした二日間の思い出。

 

 

 

 

地形@平日妻良ダイビングツアー

 

オオセ@平日妻良ダイビングツアー

 

 

リクエストの妻良は透明度良好。
ちょっと激しい流れがお出迎えでしたけど、
久々にオオセ(特大)もGET。

 

 

 

 

港もサービスも、もちろんポイントも。
ぜーーーんぶ貸切り。
滅多に寄れない行きの足柄SAで仕入れたパンでランチ。

 

 

平日ってのはいいですねぇ。
妻良ってのはいいですねぇ。

 

 

そうでした、なにせ・・・
妻良のリクエストから始まったツアーですからね。

 

 

妻良民宿@平日妻良ダイビングツアー
よーく拡大してみましょう(笑)

 

 

 

 

思い出のマチコ。

 

 

 

あれは、初めて妻良のお泊りに来た時のこと。
楽しいランチタイム、ふと看板を見たトキワさんが、

 

 

『やだ~マチコだって。ここ海なのに~。笑』

 

 

めっちゃ楽しそうにお腹抱えて笑っている。

 

 

『え!湖?!満ち湖、マチコ?ミチコ・・・』

 

 

・・・いや、トキワさん、それ、

 

 

『満ち潮(みちしお)』ですから。

 

 

私たちがお腹抱えて笑う番でした(笑)

 

 

 

 

いつも何かが面白いトキワさん。
今回も、ウエイトポケット外した後のBCD見て、

 

 

『この穴って何かしら?』

 

 

ポケット装着部を不思議顔で見るトキワさん、
いや、何回ご自分のBCDで潜ってきたんですか!
今日もトキワ節、炸裂です(笑)

 

 

 

 

そんな懐かしの妻良やトキワさんを楽しみ、
二日目は風の吹くまま気の向くままに、
情報収集して良さそうな北川へ。

 

 

透明度@平日北川ダイビングツアー
透明度1.5mでしたっけ・・・?

 

 

透明度、下は15mって聞きました。
うねり、問題なしって聞きました。

 

 

唯一の正しい情報は、
ウミウシ盛沢山だったこと。

 

 

アオボシミドリガイ@平日北川ダイビングツアー

 

テントウウミウシ@平日北川ダイビングツアー

 

ヒラミルミドリガイ@平日北川ダイビングツアー

 

センテンイロウミウシ@平日妻良ダイビングツアー

 

クダゴンベ@平日北川ダイビングツアー

 

キツネベラ幼魚@平日北川ダイビングツアー

 

ピカチュー@平日北川ダイビングツアー

 

 

自然相手、ですからね。
それにしても、ノリコさん・・・
このログには訴えるものが(笑)

 

 

ログブック@平日北川お泊りダイビングツアー
全てが凝縮されたコメント・・・。

 

 

次は石廊崎リベンジと、
綺麗な北川リベンジを。

 

 

なーんて、ログ付けしていたら、インスタより。

 

 

田子・透明度20m!! byスズカ♪

 

 

って、おーい!!
自然相手だからね、
でも、なんだか悔しい・・・笑

 

 

石廊崎@平日妻良ダイビングツアー
雨過ぎて、パチリ(笑)@石廊崎港

 

 

ニコニコ顔でお店に帰ってきたスズカに、
北川の透明度をムスッとした顔で伝えたら、
丸いでっかい目をさらに大きく見開いていたのは言う間でもなく。笑

 

 

みか

 

 

Instagram

official line

いいことありそう。

2024/04/10 安良里黄金崎ビーチ 透明度:5~10m 水温:17℃

 

 

アフターダイブ@伊豆日帰りダイビングトリップ

 

 

パラオから帰ってきたら、
ちょうど満開の桜を見逃しちゃうんだろうな・・・
って、思ってたんですけど。

 

 

シエンタまで、一緒にお花見。
修善寺の山は、桜が見頃でした。

 

 

修善寺お花見@東京発伊豆ダイビングツアー

 

 

あんまり気持ちいい陽気だったので、
山の中の隠れたパン屋さんも寄り道して。

 

 

修善寺パン屋@東府や
ランチ前につまみ食いまでしちゃって(笑)

 

 

お蕎麦屋さんで春の山菜頬張って。

 

 

修善寺ランチ@やまびこ蕎麦

 

 

やっぱりお花見。

 

 

お花見@東京発伊豆ダイビングツアー
黄昏のウエムラさん。笑

 

 

お茶でも飲んでホッとして・・・

 

 

『見て!!』

 

 

ツグミさんのお茶に、桜の花びらIN。

 

 

桜の花びら@東京発伊豆日帰りツアー
縁起がいい~気がする!

 

 

なんかいいことありそう。
って、散々寄り道したこのあとは、
車に乗ってぐうぐう眠るだけなのですが(笑)

 

 

いい一日でした。

 

 

 

 

あっ。

 

 

もちろん、久々に潜った安良里ビーチも(笑)

 

 

オオウミウマ@安良里ビーチダイビングツアー
こんな綺麗カラーのオオウミウマが!

 

クマドリカエルアンコウ@安良里ビーチダイビングツアー
越冬してます。パート1

 

ハダカハオコゼ@安良里ビーチダイビングツアー
越冬してます。パート2

 

マツカサウオ@安良里ビーチダイビングツアー
伊豆常駐、だけどお久しぶり?

 

キタマクラ@安良里ビーチダイビングツアー
伊豆常連、だけどかっこいいとこ!

 

 

写真練習にもってこいのモデルさん多数。
海も、いい一日でしたね。

 

 

みか

 

 

 

Instagram

official line