何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「女性一人」カテゴリーアーカイブ

終わり良ければ総て良し

平成30年12月6日~7日 井田・大瀬崎 透明度12m 水温20.4℃

 

 

 

?「いやー助けて!助けてー!!」

 

僕「ハルミさん、もう助かってますよー。」

 

ハルミさん「沈むっ!沈むっ!!助けてっ!!!」

 

僕「浮いてますよー。助かってますよー。」

 

 

 

これがこの写真の約10分後の出来事。

そんな始まり方。

 

 

その頃、娘のトモミちゃんは、

水底でまるで本物のスフィンクスのようになっていました。

 

 

 

 

 

 

暗雲が立ち込めたスタート。

(半分僕のせいもあるんですけど。)

結果午後に2本を急いで潜ることに。

 

 

休憩中、仰向けで休憩するハルミさん。

その姿を遠くで観察しながらご飯を食べる他3名。

 

 

 

 

 

 

 

 

休憩後、無事?潜降出来、遂に水中へ。

 

 

最初は、潜降ことさえ出来なかったハルミさん。

2本目、3本目、4本目と本数か重ねていくうちに、

やれることが増えていく。

最後には、1人で潜降出来ちゃったりして、成長早いですね。

 

 

一時はどうなるかと思いましたよ。

僕の短いインストラクター人生で、

初となる認定しないダイバーになるところでした。

 

 

 

ケーコさんもちょっと久々になっちゃったけど、

時々良い姿勢に。良いポイント行ける日もそう遠くないですよ。

 

 

 

それにしてもトモミちゃんはセンスが良い。

なんとなーく中性浮力を取ってみたり、

なんとなーく泳いでみたりと、すいすい出来ちゃう。

 

 

まあこのポーズは未だに謎ですけど…。

 

 

 

 

 

彼女は昔クラシックバレーをやっていたみたいです。

その名残なんでしょうね、きっと。

 

 

 

 

 

 

 

 

夜はもちろん楽しいいおり。

 

 

 

 

疲れた後のご飯は沁みますね。

トモミちゃんのこの表情もうなづける。

 

 

ご飯が終われば恒例の部屋飲み。

今回は女性に囲まれながら、

訳ありな話を聞く。本当に奥が深い。

 

 

訳あり話を聞いた後は、ハルミさんによるヘッドマッサージ。

この時、ハルミさんが見せた表情が、

どの瞬間よりもイキイキしてましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

ケーコさんと僕は、癒されどんどん睡魔が。

ついでに髪の毛を生やすとっておきの方法を教えてもらう。

これで僕の頭皮は生涯安泰。めでたしめでたし。

 

 

 

 

 

 

無事OW合格、おめでとう。

始まりがどうであれ、ライセンスさえとっちゃえば、

皆同じスタートライン。

終わり良ければ総て良し。

 

 

 

ゆきや

 

 

私の白崎と私の干物。

12月5日(水) 田子 透明度:20m 水温:21℃

 

田子へ向かうことにした本日。
たくさんある中で、田子のどのポイントに潜ろうか。
相談しようと思ったのです。

 

 

私『今日は白崎のどこに行きましょうかー??』

 

ミナさん『みかちゃんは・・・田子の白崎に行きたいのね。』

 

 

翻訳、ありがとうございます。
私の気持ちがだだ漏れでしたね。笑

 

でも、白崎には綺麗で可愛らしいエビがいるんですよー。
せっかく田子に行くなら見ないなんて、そんな・・・ね。
満場一致でいいですか??

 

オドリカクレエビ#田子ダイビングツアー
私のリクエストではありません。

オクトパスが命綱の人がいたり、
自分よりも華奢な女性に浮きそうなのを助けられている人がいたり、
じっくり見ている暇はありませんでしたけど?

 

普段エビに興味がないミナさんに、可愛いとお褒めの言葉をもらい。
前回ちゃんと見れなかったミズキちゃんはどうにか目に焼き付け?
白崎に行ってよかった!・・・ですよね?笑

 

ミナミハコフグ幼魚#田子ダイビング コケギンポ#田子ダイビングツアー

 

タスジミドリガイ#田子ダイビングツアー ヒメエダミドリイシ#サンゴ#田子ダイビング

 

 

透明度抜群の湾内で、のんびり2ダイブのあとは、
本日のお昼ご飯屋さんへ。

 

干物定食#海産亭#ダイビングランチ
本当に、私のリクエストではありません。

え?これも私のリクエストじゃないかって?
いえいえ、満場一致だったんですよー!
どうも説得力が・・・。

 

私の白崎ツアーと、私の干物屋さんにお付き合いいただき、
ありがとうございました。。。

 

海産亭#西伊豆食事#海鮮

 

そんなご飯屋さんでのログ付け中に、アキラさんのログをチラリ。

 

 

『オドリカクレエビ、サザエ・・・ナメコ?』

 

ん?水中で見た生き物と今日のランチ??
でもアキラさん干物定食??

 

『水中によくいるニョロ〜っていうの、ナメコでしょ?』

 

『それは、ナマコですーーー!!』

 

 

ログづけ#アフターダイブ
もう一つ間違い発見。笑

消す前に写真撮りたかったです。笑

 

みか

忙しい?

12月2日(日) 井田 透明度:10~15m 水温:21℃

 

 

忙しい1日でした。

 

 

ゲスト6名のベストポイントツアー。
ダイブマスターのリエさんが遊びで参入。
ダイブマスター講習中のユミとコズエがトレーニング。

 

総勢10名、満員です。

 

 

早朝のアキさんからの不吉な電話で始まり、
神出鬼没(主に没)のカワイさんに水中では目を光らせ、
合間の休憩はユミとコズエのトレーニングダイブで問題児ダイバーを演じる。

 

あー楽し・・・ぁ、いぇ・・・忙しいー。笑

 

 

身体の乾く暇もなくバタバタと潜り続け、
最後のエキジットの時に目の前に広がる光景。

 

ツマグロハタンポ#井田ダイビングツアー

 

白砂と青い水の中、太陽の光を受けてキラキラ光るハタンポの群れ。
やっぱり、正直に言います。

 

楽しかったー。

 

スズメダイの群れに感動してくれるマナさんも。
魚に近づきたがらないダイバーのアユミちゃんも。
少しずつ海への恐怖心を克服しつつあるユキさんも。

 

楽しみ方は人それぞれですからね。楽しかったですか・・・?笑

 

モンハナシャコ#井田ダイビングツアー キリンミノ#井田ダイビングツアー

 

スズメダイ大群#井田ダイビングツアー

 

あ、ちなみに問題児ダイバー役は、すごく楽しいです。
ね?コズエ!笑

 

ダイブマスター講習#ガイド練習#トラブル
この間違いに気が付きますか?笑

 

たっぷり海水を吸収した後は、これまたたっぷりの栄養分を。
コッシーさんとカワイさんには栄養ドリンクですね(笑)

 

弥次喜多#沼津ランチ#アフターダイブ
これで1チーム!

長めの休憩にお付き合いいただいた皆さん、
ありがとうございました。

 

みか

ダイビングのなにが好き?

12月1日(土) 伊豆海洋公園(IOP) 透明度:20~25m 水温:21度

 

ダイビングの何が好き?

 

この仕事をしていると、よく気になります。

 

私は・・・

 

ダイナミックな地形が好き。
一か八かの大物狙いが好き。

 

あ、でも・・・

 

小さなウミウシたちとの出会いも好き。
想像を超える鮮やかなハナダイも大好き。

 

本日のリクエストをくれたムラタさんは?

 

キビナゴ群れ#IOPダイビングツアー
『泳ぎたい』

はい。しかと、承りました。笑

 

カンパチ#イナダ#IOPダイビングツアー

 

ブリまち#IOPダイビングツアー ソフトコーラル#IOPダイビングツアー#二の根

 

ゴールデンヒラメ#IOPダイビングツアー 水中クリスマスツリー#IOPダイビングツアー

 

伊豆でもっとも有名なポイント、IOPの端から端まで。
よくまあ本当に、泳ぎましたねー。

 

お陰様でウエットスーツでも全然余裕。
花季のお昼ご飯がいつも以上に美味しく感じる。
そして、ナベシマさんが死にかけている・・・

 

ナベシマさん、おつかれさまでした。
帰りの車では、いい夢が見れたはず。
・・・はたまた泳いでも泳いでも終わらない悪夢?笑

 

初心者ツアーのスナオさんチームのみんなも一緒にパチリ。

 

海鮮丼#伊東#食事処花季

 

これからみんなはダイビングの何が好きになるのでしょうか?

 

みか

100点も束の間

平成30年11月28日 伊東 透明度15~20m 水温20.5℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミナさん、枝曲げすぎですよ。

それもう折れてるんじゃないですか。

もし折れてなかったら、

枝が相当頑張って耐えてたんですね、きっと。

 

 

 

 

いやぁ、それにしても紅葉が綺麗。

結局今年は、紅葉を満喫できませんでした。

唯一、温泉と伊豆へ向かう車内のみ。

 

 

 

 

 

 

「フタイロハナゴイが見たいー。」

これが早朝、ミナさんの第一声目。

 

 

 

もちろん、見たことのない僕は必死にパソコンで検索。

なるほどなるほど。見つけたい。

 

 

 

今日は僕にとって、初となる伊東ツアー。

2日前にマサシさんにお願いし下調べへ。

その成果が十二分に発揮されることを願っています。

 

 

 

少しばかり緊張しつつ、無事伊東へ到着。

見事、快晴、風なし、穏やか。恵まれてるなー。

 

 

 

伊東に良いイメージを持っていないアイちゃん、

「まだ安心出来ない。伊東はとにかく荒れるから」

と笑いながらもなかなか受け入れてくれず。

 

 

 

現地サービスに生物情報を聞き、

フタイロハナゴイがいる場所を詳しく聞く。

何が何でも見つけたい。

 

 

 

 

 

 

ちょっと良すぎませんか。

想像以上の海況、あとはフタイロハナゴイを見つけるのみ。

 

 

 

どこだ。

 

あっノコギリヨウジ。

綺麗。だけど違う。

 

 

 

どこだ。どこだ。

 

あっ、クエ。

売ったら高いんだろうなぁ。でも違う。

 

 

 

いない。

内心諦め、船に上がったら、

「キンギョハナダイとスジハナダイ綺麗でしたねー!」

って言おうか考えていると、

 

 

休みで一緒に潜っていたミカさんが、

こっちを見て指さしてるじゃありませんか。

ありがとうございます。あなたは神様です。

 

 

 

 

 

初めて見たけど、綺麗ですね。

僕も見れて良かったです。

これで、また一つ名前を覚えました。

 

 

 

 

 

 

上がってきてから、オウさんが

「僕のレギュレータ、やたら吸いにくいんですよね。」と一言。

 

 

どれどれー。あーなるほど。

マウスピースちぎれてるからですね。

 

 

逆によくちゃんと咥えれましたね。

「実は前回も吸いにくいって思ってたんですよ」

とまた一言。

 

 

オウさんの吸引力よっぽど強いんでしょうね。

 

 

 

 

 

2本目も、じっくりフタイロハナゴイが

見たいというリクエストのもと1本目と同じく、白根南へ。

 

 

フタイロハナゴイをじっくり撮っているケンミナさん、

その間何かいないかなーと探すと・・・

 

 

 

 

 

 

なんと、ハタタテハゼが。運が良すぎる。

その他にも情報になかったフタイロハナゴイも見つけられ、

大金星。

 

 

 

船に上がってきてから、ミナさんから、

「玉ちゃん100点だね」とお褒めの言葉が頂けました。

 

 

しかし、その100点も長くは続きませんでした。

 

 

 

花季マスターによる、いたずら。

カレー大盛と頼むと、おふざけが過ぎるレベルの量が。

 

花季マスターによるおふざけ
花季マスターによるおふざけ

 

 

これにより、僕の100点はすぐ剥奪されましたとさ。

 

 

 

ゆきや