何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「女性一人」カテゴリーアーカイブ

笑って下さい。

 

 

令和元年7月19日(金) 江之浦 透視度3~8m 水温22.6℃

 

 

 

 

 

早朝5時50分ごろ、僕は店のトイレへと入る。

 

いつものルーティン。

 

今日はどこへ行くか。どういう風にやるか考える。大事な時間。

 

 

 

すると店の電話機が鳴り響く。嫌な予感がっ。

 

『あるー日。森の中。クマさんに、出会った。・・・・・・』

 

こんなメロディーで。

 

すぐトイレを出て、受話器をとる。

 

『もしもし』っと出ると、『電車が動かない』との訃報が

 

 

 

どうすべきか考える。

 

待つか。迎えに行くか。今日はなしにするか。

 

幸いにも今日は2人のみ。

 

この日は今日出来なければ、次がいつ行けるか分からない。

 

2人とも同じ場所で電車を待っている。

 

それならば、特例だけど行こうと決意し、

 

調布駅へと車で向かう。

 

 

 

前職の車両でよく通った街並みに

 

なつかしさを感じながら向かっていく。

 

途中で前職時代の課長を見かけるなど、

 

数年前の思い出がフラシュバックする。

 

『こんな時もあったなー』っと1人で時の進みを感じ、

 

ようやく到着。

 

 

 

2人を乗せ、江の浦へ。

 

朝からいろいろあった2人は、

 

すでに疲れていて、車内でぐっすり。

 

僕は普段通らない道に緊張しながら、走っていく。

 

 

 

 

 

 

2日連続で講習をしている、ミドリさんとヤブさん。

 

前日やったセッティングは楽勝。

 

水中はどうでしょう。

 

 

 

マイケルジャクソンのマネ

 

 

 

水中でのバランスはなかなか難しい。

 

コンパスを使い、方向を確かめるも指そうとするたびに、

 

変なポーズに。

 

その姿はまさにダンサーのよう。

 

2日間やっただけは、完璧になれない、難しいスポーツ。

 

そう思ってもらえたんじゃないですか。

 

 

 

おしとやかな少女

 

 

 

生憎の透視度で、

 

お互いの位置を把握するのが困難。

 

お互いが付かず離れずの状態を繰り返しながら、泳ぐ。

 

水中で僕のしょうもないプレーに爆笑してくれる2人。

 

何に対しても笑ってくれるから、

 

僕は恥ずかしがらず、色んなことが出来ます。

 

ありがとう。

 

 

 

イシダイを手本に。

 

 

 

目の前を自由に泳いでいるイシダイに羨ましさを感じながら、

 

追いかける。

 

バーっと追いかけると、そのまま浮いていくヤブさん。

 

イシダイみたいに自由に動くのは、先は長いかも。

 

 

 

クロホシイシモチの群れ

 

 

 

何はともあれ、OW講習は無事終了。

 

おめでとうございます。

 

 

 

しょうもないボケも笑ってくれる僕の味方

 

 

 

これからも僕のしょうもないボケで笑って下さい。

 

 

 

 

 

ゆきや

やり場のない・・・っ!

7月18日(木) 井田 透明度:15~20m 水温:24度

 

 

久々のダイビングだというマヨさん。
のんびりリフレッシュツアーだけど、緊張の面持ち。

 

しかしアドバンスまでもっているだけあって、なかなか上手い。
なかなか・・・そう、この手がちょっと気になるだけ。笑

 

 

中性浮力練習#リフレッシュツアー

 

この可愛らしい手が・・・笑

 

 

 

少しふわりと泳げるようになったのを撮ろうと思ったのですが。
マヨさんの優美な手が気になって、気になって・・・もう。笑

 

ダイビング中、ほぼ使わない手。やり場のない手の置きどころにお困りの皆様、
むしろ『究極までに優美に動かしてみる』なんていかがでしょうか?笑

 

 

そんなマヨさんの手に気が行きがちですが、
今日の井田はベストコンディション。

 

初めてのダイビングだというミドリちゃん、アッコさんには、
ちょっと贅沢すぎるほど?

 

 

PADIライセンス取得コース

 

 

スズメダイの群#PADIライセンス取得コース

 

4日間連続のタイトスケジュールで頑張った二人へのご褒美ですね。

 

セッティング#PADIダイビングライセンス取得 クマノミ#井田ダイビングツアー

 

ブリ#井田ダイビングツアー オクトパス練習#PADIダイビングライセンス取得

 

PADIライセンス取得コース#井田ダイビングツアー スズメダイ群れ#井田ダイビングツアー

 

 

もうすぐ3桁ダイバーのフルキさんと、
ベテラン初心者(笑)のユウさんを完全に放置して、
黙々と練習、たまに遊ぶ。

 

でもフルキさんにはちゃーんと見ていてもらったようです。
お写真、たくさんありがとうございましたっ

 

女性一人で参加できるダイビングツアー

 

みか

安全停止の『T』

 

 

 

令和元年7月12日(金) 井田 透視度20m 水温23.4℃

 

 

 

 

 

OW取って、4日目。

 

 

 

僕は今年25歳。

 

そんな僕と同い年のツキちゃん、コバちゃん。

 

この2人は、特にテンションが高め。

 

水陸問わず、テンション高いのがひしひしと伝わってくる。

 

 

 

この2人が、ま~凄い

 

 

 

その2人を優しく見守るアキコさん。

 

 

 

海藻と私。

 

 

 

OW講習の時は、

 

なかなか泳げなかったから

 

その分泳ぎまくりましょう。

 

 

 

講習とは全く違う海。

 

スズメダイの群れに囲まれ、テンションが高くなる3人。

 

 

 

難しい中性浮力も何のその。

 

意外と上手な3人を見て、

 

水深15m、水底は20m先のところの連れて行く僕。

 

 

 

意外とやるじゃない。

 

 

 

もっと手こずるかと思いきや、

 

普通についてきちゃってるよ。

 

もっとあたふたした姿を想像したのに。

 

ちょっと残念。

 

 

 

安全停止の『T』

 

 

 

これが彼女たちの安全停止のポーズ。

 

僕は手で合図しているのに、彼女は体で表現する。

 

 

 

しょうがないから、僕も体で表現。

 

ただ表現するだけではつまらないので、

 

完璧な中性浮力をとりながら、

 

『T』ポーズをやること3分。

 

 

 

3分間アキコさんはずーっと笑っていました。

 

これが僕と彼女たちとの違い。

 

見習いなさい。

 

 

 

運動後の揚げ物。

 

 

 

まだまだ技術が足りないね。

 

とりあえず、まずは『T』ポーズで中性浮力を取るところから。

 

アキコさん、今後も優しく見守っていてください。

 

 

 

 

 

ゆきや

リゾートとの違い

 

 

 

令和元年7月8日(月) 井田 透視度15m 水温23℃

 

 

 

 

 

『イケメンは大抵性格がダメだね。顔に頼っちゃってる。』

 

と、言うのはミスズさん。

 

なかなか厳しいですね。

 

 

 

『ところで、僕の顔は何点ですか?』

 

『90点!』

 

『結構高い!!

 

ということは、性格アウトっていうことじゃないですか。』

 

『大丈夫、ちょうど良いから。

 

イケメン過ぎない。ファニーだから大丈夫。』

 

 

 

褒められてるんだか、貶されてるんだか分からないですね。

 

 

 

日本で再会。

 

 

 

この2人、知り合ったのは昨年の12月末。

 

場所はセブ。

 

お互い別々で訪れ、偶然入った飲食店で出くわす。

 

そして意気投合。

 

気づいたら、こんな関係に。

 

 

 

久々の再会に感動と興奮が冷めやらぬまま、

 

海の中へ。

 

 

 

意外と魚いる。

 

 

 

今まで潜ってきたのはリゾート地ばかりで、

 

伊豆は初めて。

 

 

 

『結構魚いるんですね。』

 

 

 

伊豆の魚の多さにびっくりしてくれたみたい。

 

作戦通りですね。

 

聞くとこによると、

 

ミスズさんは講習の時あんまり透明度が良くなったらしい。

 

この日の井田が良かったことに感謝。

 

 

 

伊豆だって魚はいっぱいいる。

 

 

 

普段のツアーと違い、今日は初心者ツアー。

 

あまり生物を探さず、ゆっくり、ゆったり泳ぐ。

 

たまにはこういうまったりダイビングも良いでしょ、ユカさん。

 

 

 

ミスズさんは約半年ぶりのダイビング。

 

普段はあまり意識しない中性浮力をやり、

 

より快適なダイビングを目指す。

 

 

 

クマノミだっている。

 

 

ルージュミノウミウシ

 

 

 

潜った後は、美味しいビールと食事を堪能し、

 

最後はお風呂で〆る。

 

伊豆ならではの楽しみ方。

 

 

 

リゾート地ではなかなか体験出来ないまったり感。

 

この安心感、幸せですよね。

 

 

 

 

 

 

リゾートも良いけど、伊豆も良い。

 

そう思えたなら、良かった。

 

そんな一日。

 

 

 

 

 

ゆきや

復帰戦

 

 

 

 

令和元年7月2日(火) 田子 透視度8m 水温21℃

 

 

 

 

 

濃霧で富士山が・・・

 

 

 

激しい濃霧に苛まれ、富士山が、見えない。

 

富士山好きのフルキさんは、珍しく見れないため、

 

良く分からない景色を撮り始めた。

 

変な人ですね。

 

 

 

おかえりなさい、ミサコさん。

 

 

 

2月に骨折し、辛いリハビリを乗り越えること約半年。

 

ようやくミサコさんが戻ってきた。

 

お帰りなさい。

 

今日は、ミサコさんの復帰戦。

 

ゆっくり行きましょう。

 

 

 

フロートの編み方

 

 

 

『久々にフロートをあげたい』

 

そう申し出たフルキさん、

 

編み方をもう一度勉強し、あげる準備をする。

 

成功するのだろうか。

 

 

 

イトヒキベラの婚姻色

 

アオリイカだっ!!

 

 

 

骨折の影響を全く感じさせない。

 

器材を担いですたすた歩き、

 

水中では、すいすい泳ぐ。

 

 

 

この日の白崎は、透明度こそいまいちだが、

 

生物は豊富。

 

フジナミイロウミウシ、ウミスズメの幼魚

 

フジイロウミウシ、クチナシイロウミウシ、ゼフィラウミウシ、

 

フルキさんしか見ていないウデフリツノザヤウミウシなどなど。

 

久々のウミウシ探しに力を発揮するミサコさん。

 

 

 

フジナミイロウミウシのお尻 ウミスズメの幼魚 ハナオトメウミウシ ニジギンポフジイロウミウシ

 

ゼフィラウミウシ

 

 

 

今まで見たことのないウミウシがわんさか。

 

さすが700本ダイバー、目が違いますね。

 

 

 

そろそろフロートのお時間。

 

まずは僕が手本として見せる。

 

 

 

無事成功。

 

 

 

続いて、フルキさんがあげる。

 

 

 

・・・・・・あれ?

 

様子がおかしい。

 

何してるの?

 

 

 

紐が長いね~。

 

 

 

紐がどんどん絡み始めている。

 

一つ一つ解いていき、なんとか成功。

 

久々のわりには、良い方かも。

 

 

 

人の失敗を見ているのは、面白いですね。

 

自分が失敗しているときは、

 

焦りでしょうがないけど。

 

 

 

これが骨折した足だ。

 

 

 

ミサコさん、復帰戦無事完走おめでとうございます。

 

半年間潜ってない分、残りの半年で取り返しましょう。

 

 

 

フルキさん、ちゃんとフロートあげてください。

 

 

 

 

 

ゆきや