何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「女性一人」カテゴリーアーカイブ

老若男女、キャラが濃い。

8月24~25日(土・日) 大瀬崎 透明度:5~8m 水温:24℃

 

 

PADIダイビングライセンス取得@from東京

 

 

下は12歳。

 

上は76歳。

 

 

ダイビングという共通項だけで、集まった10人。
歳も性別もバラバラ、ついでにキャラが濃い。
何かが起こりそうな予感しかしません(笑)

 

 

 

思い返せば始まりは・・・

 

 

 

サッさんのハイテンションな電話から始まった朝。笑

 

 

深夜3時に失くした財布が、朝6時20分に見つかった。
なぜ海当日の午前3時に、がっつり飯を?
発見の喜びより、ツッコミどころ満載のサッさん。

 

 

 

とりあえず、遅刻です。笑

 

 

 

穏やかさで選んだ大瀬崎は、ちょっと透明度が・・・。
でも、アオリイカの産卵が見れてラッキー!

 

と思いきや、水底を見つめ練習する私チーム。
不安で私しか見ないユカちゃん、スキルアップに真剣な男たち。

 

あのー・・・イカだよ、イカー・・・。

 

浮上すると、イカに大興奮のマサシさんチームのみんな。
たぶんこれが、正しい(笑)

 

 

PADIジュニアオープンウォーター オクトパス@PADIダイビングライセンス取得コース

 

アオリイカ@大瀬崎湾内 大瀬崎湾内@PADIダイビングライセンス取得講習

 

ダイバー曳行@PADIダイビングライセンス取得コース 大瀬崎@PADIダイビングライセンス取得コース

 

 

夏休みのさいご。
ダイビング以外も海をたっぷり遊びましょー。

 

休憩中も遊び続ける元気なショータ少年と、シュリ青年。
誰よりも楽しそうに遊ぶ大人、サッさん。
ラッコさながらに波間に漂うスサパパさん。

 

たっぷり体を動かしましたからね?!
美味しい美味しいご飯の時間です♪

 

 

PADIダイビングライセンス取得講習@お泊りコース
ヒデさーん。撮ってますよー。

 

あっという間に消えていくお刺身。
どんどんつづく『おかわり』の声。
男だらけの食卓、恐るべし・・・。

 

 

お夕飯のあとは、お菓子をつまみに楽しい時間。
重たい瞼と闘いながら・・・何を話したんだっけ?

 

ショータ氏によるパパさんの痛くて恥ずかし~い思い出暴露話、
ヒデくんとユカコちゃんとの熱~い海の話、
マサシサンハ アンデス・・・・・笑

 

もうちょっと、起きてたかったなぁ。。。

 

 

 

紆余曲折、色々ありましたけど。
無事みーんなライセンス取得!

 

 

2日間、本当におつかれさまでした!
キャラの濃い、中身の濃い2日間でした(笑)

 

 

ひまわり畑@伊豆・土肥

 

 

ライセンスを取ってからがダイビングのスタート。

 

いい海にたくさん行きましょう。
そしてまたみんなでお泊りいきましょー。
次も・・・もちろん大瀬崎でね、ウサミさん(笑)

 

 

みか

時は遡り、8月3日。

 

 

 

2019.08.03(土) 江之浦 透視度3~5m 水温24.2℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マヤさんに言われるまで気づかなかったなあ。

 

 

 

まさか飛ばしていたなんて。

 

 

 

自分で気づくべきですね。

 

 

 

ごめんなさい。そしてありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれは灼熱のように暑い日、そう8月3日。

 

 

 

マヤさん、トモロウさん、タクちゃん、

 

 

 

リョウさん、ミクちゃん、そしてぼく。

 

 

 

計6人で江之浦に向かっていた。

 

 

 

 

 

人の運転する車にはあまり乗らないトモロウさん、

 

 

 

行き車の中で一睡もすることなく、揺られていた。

 

 

 

『今何キロだろう?』 『周りの車をよく見てるなー。』

 

 

 

なんて思っていたらしい。

 

 

 

僕もそんなに見られたら、ちょっと緊張しちゃいましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手をつなぐ①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『海の中にはデカいイカがいそうで怖い』

 

 

 

っと言っていたマヤさん、

 

 

 

久々に潜るトモロウさんと手をつなぎ楽しでいた。

 

 

 

最初から最後まで互いの手を握りしめ、

 

 

 

ゆっくりゆっくり泳ぐ。

 

 

 

そしてエア切れになりかけるトモロウさん。

 

 

 

手を握っている場合ではないトモロウさんを

 

 

 

それでも離さないマヤさん。

 

 

 

空気よりも愛が勝っちゃうんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手をつなぐ②

 

スズメダイ

 

コンパス完璧

 

誰だろう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中性浮力の練習をして、フラフープ潜りへと向かう。

 

 

 

なかなか上手なみんなを見て、いい感じだなぁと感じていると、

 

 

 

マヤさんの出番が訪れる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・引っかかてますよー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピースをして、勝ち誇った様子。

 

 

 

でも、よーく見るとタンクのバルブががっつり引っかかますね。

 

 

 

それでも突き進むマヤさん。

 

 

 

引っ張られていくフラフープ。

 

 

 

フラフープさん可哀そうに。

 

 

 

マヤさん、違和感を感じたら止まってね。

 

 

 

大抵何か起きてるから(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カレーも食べたかったなぁ。美味しいのに・・・。

 

 

 

前日にカレー食べちゃダメですよー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い喉ぼとけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水中では、夫婦愛を見てほっこりして、

 

 

 

地上では、助手席に座るタクちゃんの喉ぼとけを眺める。

 

 

 

綺麗な喉ぼとけだよねー。惚れ惚れするなぁ。

 

 

 

でも、そんな口開けてたら、喉痛めて風邪ひいちゃうぞ。

 

 

 

 

 

 

次口開けて寝てたら、セロハンテープで止めてあげる。

 

 

 

大切な喉ぼとけ、大切に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな8月3日の出来事。

 

 

 

遅くなってごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

ひとりぬくぬく

 

 

 

2019.8.21(水) 井田 透視度8~12m 水温22.8℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミタッチさん、何してるの?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近頃、浅場と深場の水温の差が露骨になってきた。

 

 

 

この日も浅場は28℃台なのに対して、深場は21℃台。

 

 

 

ウェットでは地上がちょうど良く、水中がちょい寒い。

 

 

 

ドライでは地上が暑く、水中快適。

 

 

 

 

 

水中がちょっと寒くなっても、今は8月。

 

 

 

きっと平気なはず・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体調悪いミタッチさん

 

スフィンクス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おっ!!なかなか暖かい!!

 

 

 

水深10m前後ぬくぬく泳ぐ。

 

 

 

快適だなぁって思い深い方へ深い方へと進んでいくと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロダイ

 

ガラスハゼ

 

ワニゴチ

 

キリンミノ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒い。

 

 

 

15mくらいまで深度を下げるとかなりの寒さ。

 

 

しばらく我慢するも、5分いるだけでもう限界。

 

 

 

寒さに強い僕も思わず浅い方へ。

 

 

 

すると、皆も急いで浅い方へ。

 

 

 

それだけの寒さ。

 

 

 

 

 

 

おや、一人だけ深いとこにいる?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人だけ快適

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リョウタくんだ。

 

 

 

ひとりだけドライスーツだから、快適でしょうがないみたい。

 

 

 

こっちは寒いっていうのに。

 

 

 

ひとりぬくぬく。ずるい。

 

 

 

 

 

 

 

 

あがってから、ミタッチさんに聞くと、

 

 

 

どうやら風邪をひいていたらしい。

 

 

 

相当寒かっただろうなぁ。

 

 

 

お大事に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

仕込み代発生です。

 

 

 

 

 

2019.08.16(金) 川奈 透視度8~12m 水温24.8℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『カメが見たくて、ダイビング始めたんです。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『この間沖縄で初めてカメ見れて、夢が叶いました。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう言ったのはマツナワさん。

 

 

ダイビングを始めて、数年で夢が叶ったそう。

 

 

 

 

 

亀を目指して

 

 

 

 

 

今日そんなマツナワさんと共にするのは、オチアイさん。

 

 

彼はライセンス講習初日。

 

 

潜るのは初めて。

 

 

もちろん水中でカメは見たことがない。

 

 

 

 

 

今日行った川奈は、カメが棲んでいるポイント。

 

 

必ずではないが、見れる可能性はある。

 

 

とりあえず、スキルを終わらせましょう。

 

 

 

 

 

はしゃぐマツナワさん

 

 

 

 

 

 

プール実習が同じ週だったおかげか、

 

 

レギュレータ系、マスク系のスキルは難なくクリア。

 

 

 

 

 

ではでは、中性浮力の練習をしに行きますよー。

 

 

たった1か月で10本ダイバーになった、

 

 

アヤカちゃん、コバちゃんを引き連れ川奈の砂地へ向かう。

 

 

 

 

 

穏やかな海

 

 

 

 

 

砂地どっちだったかなー、なんて考えながら泳ぐ。

 

 

コンパスを手に取り、方角をとる。

 

 

『よし、こっちだ。』

 

 

全員がいるのを確認しようと後ろを振り返る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『・・・・・・。何か浮いている??』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・なんか飛んでる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『カメだっ!!』

 

 

 

 

 

急いで、みんなを引き連れて、砂地には行かずカメのもとへ。

 

 

なんてラッキーなんだろう。

 

 

テンションが上がる皆を見て、

 

 

『良かったぁ~』っと思っていると、

 

 

オチアイさんが目に入った。

 

 

しかも浮いている。今日初めてなのに浮いている。

 

 

今日まだ練習していないのに浮いている。

 

 

 

『いろいろと奇跡が起こっている。』

 

 

 

 

 

マアジ

 

 

 

 

 

1本目が終了する。

 

 

すると、オチアイさんが

 

 

『仕込んでくれたんですね。ありがとうございます。』

 

 

と言われた。

 

 

『仕込み代は別途かかりますんで。』

 

 

 

 

 

僕は出来れば映りたくないです。

 

 

 

 

 

翌日、オチアイさん再び川奈へ。

 

 

 

 

 

2回ともカメを見てました。

 

 

 

 

 

これで仕込み代が加算されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10歳のうみ。

8月14~15日(水・木) 静浦・川奈 透明度:3~15m 水温:25℃

 

 

タコノマクラ@PADIライセンス取得コース
『これ、タコノマクラだよ!』

 

 

子供の頃の海といえば、
江ノ島の裏で、ミズクラゲに囲まれながらシュノーケリング。
三浦の岩場で、サザエやアワビを見ながら磯遊び。

 

 

10歳のコーキ君が覗いた海は、どんなだったかな?

 

 

 

 

台風9号と10号にはさみ打ちされた伊豆は荒れ模様。
できるだけ穏やかなコンディションを求めて潜った静浦。

 

 

PADIライセンス取得コース@静浦ダイビング リフレッシュダイビング

 

親子ダイビング@PADIライセンス取得コース ヒメエダミドリイシ@静浦ダイビングツアー

 

 

あいにくの透明度でしたが、
初めて見る水中にみんな大興奮。
コーキくん、生きてるタコノマクラはどんなだったかな?

 

青いソラスズメダイを見つけては何度でも指差し、
カラフルなサンゴの群生にじーっと魅入る。
カメラを向ければバランスを崩しながらピースしてくるカオルさん。

 

初めて自分たちで潜った海を、
ちょっとでも楽しんでくれたようなら嬉しいです。

 

 

たまーに講習らしい写真も。笑

 

 

コンパスナビゲーション@PADIライセンス取得コース

 

 

笑ったなー自信満々に岸を指差すエリコさん。
ライセンス持っているのに誰よりも真面目に受講。
でも、合っているかよりもその姿をカメラに収めることに必死でした(笑)

 

 

 

 

接近してくる台風を警戒して初日に3本。
ハードスケジュールだけど頑張ったみんなへのご褒美は・・・

 

 

金目の塩釜焼@伊豆民宿おきしま荘
名物金目の塩釜焼きっ。

あーもう最高っ。

 

 

小学生ダイバー@井田民宿おきしま荘
マスター、ビール1本!

可愛らしいマスターがビールを振舞ってくれて。

 

 

民宿おきしま荘@伊豆井田

 

 

大人はほっこり笑顔になるのでした。。。

 

 

 

台風に振り回され、大変な2日間でしたが、
みんな無事ライセンス取得、おめでとうございますっ。

 

 

お付き合いいただいたサキさん、エリコさんもありがとうっ。
たまごかけごはんの写真は感謝の気持ちを込めて、
掲載を控えさせていただきました(笑)

 

 

コーキ君、10歳の君が覗いた海を忘れないで。
また帰ってきたら一緒に潜ろうね。
でもって、またみんなでババ抜きやろーね。

 

 

みか