何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「女性一人」カテゴリーアーカイブ

ひとりぬくぬく

 

 

 

2019.8.21(水) 井田 透視度8~12m 水温22.8℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミタッチさん、何してるの?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近頃、浅場と深場の水温の差が露骨になってきた。

 

 

 

この日も浅場は28℃台なのに対して、深場は21℃台。

 

 

 

ウェットでは地上がちょうど良く、水中がちょい寒い。

 

 

 

ドライでは地上が暑く、水中快適。

 

 

 

 

 

水中がちょっと寒くなっても、今は8月。

 

 

 

きっと平気なはず・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体調悪いミタッチさん

 

スフィンクス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おっ!!なかなか暖かい!!

 

 

 

水深10m前後ぬくぬく泳ぐ。

 

 

 

快適だなぁって思い深い方へ深い方へと進んでいくと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロダイ

 

ガラスハゼ

 

ワニゴチ

 

キリンミノ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒い。

 

 

 

15mくらいまで深度を下げるとかなりの寒さ。

 

 

しばらく我慢するも、5分いるだけでもう限界。

 

 

 

寒さに強い僕も思わず浅い方へ。

 

 

 

すると、皆も急いで浅い方へ。

 

 

 

それだけの寒さ。

 

 

 

 

 

 

おや、一人だけ深いとこにいる?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人だけ快適

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リョウタくんだ。

 

 

 

ひとりだけドライスーツだから、快適でしょうがないみたい。

 

 

 

こっちは寒いっていうのに。

 

 

 

ひとりぬくぬく。ずるい。

 

 

 

 

 

 

 

 

あがってから、ミタッチさんに聞くと、

 

 

 

どうやら風邪をひいていたらしい。

 

 

 

相当寒かっただろうなぁ。

 

 

 

お大事に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

仕込み代発生です。

 

 

 

 

 

2019.08.16(金) 川奈 透視度8~12m 水温24.8℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『カメが見たくて、ダイビング始めたんです。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『この間沖縄で初めてカメ見れて、夢が叶いました。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう言ったのはマツナワさん。

 

 

ダイビングを始めて、数年で夢が叶ったそう。

 

 

 

 

 

亀を目指して

 

 

 

 

 

今日そんなマツナワさんと共にするのは、オチアイさん。

 

 

彼はライセンス講習初日。

 

 

潜るのは初めて。

 

 

もちろん水中でカメは見たことがない。

 

 

 

 

 

今日行った川奈は、カメが棲んでいるポイント。

 

 

必ずではないが、見れる可能性はある。

 

 

とりあえず、スキルを終わらせましょう。

 

 

 

 

 

はしゃぐマツナワさん

 

 

 

 

 

 

プール実習が同じ週だったおかげか、

 

 

レギュレータ系、マスク系のスキルは難なくクリア。

 

 

 

 

 

ではでは、中性浮力の練習をしに行きますよー。

 

 

たった1か月で10本ダイバーになった、

 

 

アヤカちゃん、コバちゃんを引き連れ川奈の砂地へ向かう。

 

 

 

 

 

穏やかな海

 

 

 

 

 

砂地どっちだったかなー、なんて考えながら泳ぐ。

 

 

コンパスを手に取り、方角をとる。

 

 

『よし、こっちだ。』

 

 

全員がいるのを確認しようと後ろを振り返る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『・・・・・・。何か浮いている??』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・なんか飛んでる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『カメだっ!!』

 

 

 

 

 

急いで、みんなを引き連れて、砂地には行かずカメのもとへ。

 

 

なんてラッキーなんだろう。

 

 

テンションが上がる皆を見て、

 

 

『良かったぁ~』っと思っていると、

 

 

オチアイさんが目に入った。

 

 

しかも浮いている。今日初めてなのに浮いている。

 

 

今日まだ練習していないのに浮いている。

 

 

 

『いろいろと奇跡が起こっている。』

 

 

 

 

 

マアジ

 

 

 

 

 

1本目が終了する。

 

 

すると、オチアイさんが

 

 

『仕込んでくれたんですね。ありがとうございます。』

 

 

と言われた。

 

 

『仕込み代は別途かかりますんで。』

 

 

 

 

 

僕は出来れば映りたくないです。

 

 

 

 

 

翌日、オチアイさん再び川奈へ。

 

 

 

 

 

2回ともカメを見てました。

 

 

 

 

 

これで仕込み代が加算されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10歳のうみ。

8月14~15日(水・木) 静浦・川奈 透明度:3~15m 水温:25℃

 

 

タコノマクラ@PADIライセンス取得コース
『これ、タコノマクラだよ!』

 

 

子供の頃の海といえば、
江ノ島の裏で、ミズクラゲに囲まれながらシュノーケリング。
三浦の岩場で、サザエやアワビを見ながら磯遊び。

 

 

10歳のコーキ君が覗いた海は、どんなだったかな?

 

 

 

 

台風9号と10号にはさみ打ちされた伊豆は荒れ模様。
できるだけ穏やかなコンディションを求めて潜った静浦。

 

 

PADIライセンス取得コース@静浦ダイビング リフレッシュダイビング

 

親子ダイビング@PADIライセンス取得コース ヒメエダミドリイシ@静浦ダイビングツアー

 

 

あいにくの透明度でしたが、
初めて見る水中にみんな大興奮。
コーキくん、生きてるタコノマクラはどんなだったかな?

 

青いソラスズメダイを見つけては何度でも指差し、
カラフルなサンゴの群生にじーっと魅入る。
カメラを向ければバランスを崩しながらピースしてくるカオルさん。

 

初めて自分たちで潜った海を、
ちょっとでも楽しんでくれたようなら嬉しいです。

 

 

たまーに講習らしい写真も。笑

 

 

コンパスナビゲーション@PADIライセンス取得コース

 

 

笑ったなー自信満々に岸を指差すエリコさん。
ライセンス持っているのに誰よりも真面目に受講。
でも、合っているかよりもその姿をカメラに収めることに必死でした(笑)

 

 

 

 

接近してくる台風を警戒して初日に3本。
ハードスケジュールだけど頑張ったみんなへのご褒美は・・・

 

 

金目の塩釜焼@伊豆民宿おきしま荘
名物金目の塩釜焼きっ。

あーもう最高っ。

 

 

小学生ダイバー@井田民宿おきしま荘
マスター、ビール1本!

可愛らしいマスターがビールを振舞ってくれて。

 

 

民宿おきしま荘@伊豆井田

 

 

大人はほっこり笑顔になるのでした。。。

 

 

 

台風に振り回され、大変な2日間でしたが、
みんな無事ライセンス取得、おめでとうございますっ。

 

 

お付き合いいただいたサキさん、エリコさんもありがとうっ。
たまごかけごはんの写真は感謝の気持ちを込めて、
掲載を控えさせていただきました(笑)

 

 

コーキ君、10歳の君が覗いた海を忘れないで。
また帰ってきたら一緒に潜ろうね。
でもって、またみんなでババ抜きやろーね。

 

 

みか

 

 

穏やかな海で潜りたい。

8月12日(月) 田子 透明度:10~15m 水温:23~25℃

 

 

この写真を見て、
みなさんは、お気づきでしょうか?

 

 

田子ダイビングツアー@台風9号
今日は海バージョン。笑

 

私の日帰りツアーブログに、
3連休、3日間毎日登場している人物がいることに。。。

 

 

 

 

ということで?3連休最終日。

 

 

台風9号の影響が残る中、台風10号も接近する中。
私たちは田子へとハイエースを走らせる。

 

『穏やかな海で潜りたい。』

 

そんなみんなのリクエストに応えるべく。

 

 

ヒメエダミドリイシ@田子ダイビングツアー

 

 

水深5mに広がるサンゴの群生。

 

鮮やかな黄緑色のサンゴの隙間から姿を見せては、
慌てて隠れる黄色くて可愛らしい、南からの旅人チョウチョウウオたち。
道中の大雨が嘘のように差し込む光、予想外の青い海。

 

 

上がってきた時のみんなの笑顔がはじけました。

 

 

シマウミスズメ幼魚@田子ダイビングツアー OLYMPUS TG-6

 

キミシグレカクレエビ@田子ダイビングツアー

 

 

 

2本目はどうしようかと相談・・・
穏やかな湾内で小さい生き物をじっくり探そうか?
多少うねりはあるけど透明度と群れを求めて外海?

 

『もっと綺麗な海で潜りたい。』

 

穏やかさを求めて田子にきたのに、薄情なものです。
過半数(ほぼ満場一致?)の賛成を得て、外海へ。笑

 

 

台風9号@伊豆田子ダイビングツアー
キンギョハナダイの吹雪。
キンギョハナダイ@田子ダイビングツアー
キンギョハナダイの嵐。

 

水深8mから30mまで続く群れ。

 

オレンジ色のキンギョハナダイの層を抜ければ、
縞々のイサキ、ギラギラと光るスズメダイの大群。
かきわけてもかきわけても魚、魚、魚。

 

 

もうみんなの笑顔がはち切れんばかり。

 

 

 

溢れ出た笑顔は、ビールの上に降りかかる。
海上がり、お昼まで待ちきれず缶ビールをプシュっと開けた女子3人。
それはそれは、いい笑顔でした(笑)

 

 

おまちかねのお昼ご飯、
海鮮丼を前にようやくビールにありつけたカナイさん。
3連投の締めのビールは最高でしたね。

 

すぎ屋のマスター、スイカご馳走様でした!

 

あ、ミチルさん、
スイカはクワガタのエサではありませんからね。笑

 

 

みか

夏の大冒険。

8月11日(日) 井田 透明度:2~12m 水温:24℃

 

 

 

この日の大冒険を、私たちはきっと、
大人になっても忘れないでしょう。。。

 

 

ひょうたん寿司@伊豆長岡ランチ
以外と皆さん、もう大人でしたね。

 

 

夏休みの大冒険。

 

 

お盆休みの最中。
日帰りツアーに向かうは、タマちゃんと私。

 

まるで現場に向かうかのような不思議なレンタカーと、
うちのハイエースを連ねて伊豆をひた走る。

 

渋滞をかわして山を越え、あともう一歩で海!
・・・というところで捕まった駐車場渋滞。

 

 

あの日の冒険を、私たちは忘れません。
ツルタさん、ムラタさん、ご協力に感謝っ!

 

 

突撃した海は、台風の影響でいい波が時折打ち寄せる。
が、エンリッチの特権で深場をじっくり攻める私たちにはそんな波は関係なく。

 

 

オオモンカエルアンコウ@井田ダイビングツアー
『よく来たねぇ』

田舎のおばあちゃんさながらに、
オオモンカエルアンコウが出迎えてくれました。

 

アカスジカクレエビ@井田ダイビングツアー

 

アカオビハナダイ求愛@井田ダイビングツアー ヒマワリスズメダイ@井田ダイビングツアー

 

ソフトコーラル@井田ダイビングツアー

 

キリンミノカサゴ@井田ダイビングツアー ハコフグ幼魚orミナミハコフグ幼魚@井田ダイビングツアー

 

スケロクウミタケハゼ@井田ダイビングツアー

 

 

カメラを構える手は休まることなく。
群れの中に1人消えていくムラタさんも休まることなく。
エンリッチをたっぷりと吸い込んだ2ダイブでした。

 

 

タマちゃんの初心者ツアーチームのみんな、
あの波を乗り越えられれば、もう怖いものはない、はず。笑
お疲れ様でしたっ。

 

 

空腹を抱えお目当のお寿司屋さんへ向かう私たち。
の、前に立ちはだかった、
海水浴からそろそろ帰ろっかなー?渋滞。

 

 

あの日の冒険を、私たちは絶対に忘れません。

 

 

見たこともないほど細〜いみかん畑の中の道をひた走ったこと。
窓越しに見えた、息を呑み見守っていたみんなの顔。
切り抜けた時の一丸となってやり遂げた達成感溢れる顔っ。笑

 

 

大変遅くなってしまったお昼ご飯、ドタバタな1日、
色々と協力していただき、本当にありがとうございました!

 

 

みか