何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「女性一人」カテゴリーアーカイブ

必要ですか?

10月25日(日) 伊東 透明度:12m 水温:23℃

 

 

エントリーして顔をつけると、
パパさんのスーパーグラスが落ちていくのが見えました。
すかさずキャッチして、後でお渡ししようとポケットに保管。

 

『スーパーグラス』は大切です。
小さいのが見えづらい時もこれがあれば安心。
マサさんお手製の老眼鏡・・・なんて呼びませんっ。

 

 

のんびり潜降していると、早々に写真を撮り始めるパパさん。
何を撮っているのかな?覗き込むと・・・
情報にない、黄色くって可愛らしいイロカエルアンコウのおチビを撮るパパさん。

 

 

イロカエルアンコウ幼魚@伊東ダイビングツアー
見つけちゃったの!?

 

スーパーグラスは必要ですか?
ちなみにあの日、その後、このイロカエルを見つけた人はいませんでした(笑)

 

 

 

実は2日連続の伊東。
しかし面白いことに、昨日とはまったく異なる水中。

 

 

群れ@伊東ダイビングツアー
多地域の幼魚のコラボ!
セナキルリスズメダイ@伊東ダイビングツアー
ソラスズメ・・・じゃないよね。
ハタタテハゼ@伊東ダイビングツアー
昨日はどこにいたんだ・・・
トカラベラ@伊東ダイビングツアー
アツコさんの子。

 

昨日は見つけられなかっただけでしょ、とか言わないでください。
本当に、魚群とかも全然違ったのです(汗)
水中生物?も・・・

 

 

キホシスズメダイ@伊東ダイビングツアー
キホシスズメダイとカラーリングそっくりな生物が(笑)
イナダのアタック@伊東ダイビングツアー
キビナゴの大群はどこへ・・・?

 

 

そして、いつも変わらぬマスター。

 

 

伊東食事処・花季
あれ?マスター、サイズが・・・?

『重いんだから早くしろよー。』ですって。

 

 

でも、サービスのタチウオの炙り、絶品でした。

 

 

タチウオ炙り@伊東花季

 

 

たぶんそれ以上にビールとハイボールとレモンサワーで貢献したから、
お礼は言わないでおきます(笑)

 

 

ご馳走様でしたっ。

 

 

日帰り伊東ダイビングツアー

 

 

みか

 

 

強がりは、だめよ

 

 

 

2020.10.24 平沢 透視度5~7m 水温23.4℃

 

 

 

 

 

 

 

 

太陽は暖かい
裸の大将

 

 

 

 

 

 

 

すっかり、寒くなった。

 

 

ドライスーツで快適に潜れる日が続いている今日この頃。

 

 

 

 

 

 

 

ホシはまだウェットスーツ。

 

 

 

この日は地上に上がるなり、寒くて日向ぼっこ。

 

 

 

 

 

 

皆はドライスーツでぬくぬくとしているのに、ホシはウェット。

 

 

早く自分のドライスーツ届くと良いね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

ドライが快適ね。

 

 

 

 

 

 

 

 

彼を見ていると、3年前の僕を思い出します。

 

 

 

僕も始めた当初は、ウェットスーツしか持っていなく、

 

11月末までずっとウェットスーツでした。

 

 

 

 

 

『自分暑がりですから。』

 

 

 

 

 

 

そう豪語し、決してドライスーツを着ようしていませんでした。

 

7月上旬にライセンスを取得したボクは、

 

8月、9月とウェットスーツで快適に潜っていました。

 

 

 

 

 

 

 

あなたは寒くないの?

 

 

 

 

 

 

 

ひょんなことから、9月中ごろ本栖湖ツアーに参加することに。

 

皆がドライスーツを持っているのにも関わらず、僕はウェット。

 

 

 

 

『玉ちゃんなら大丈夫だよ。』とミカさんがニコニコしながら、

 

言うもんだから、信じてついていくと・・・水温11℃。

 

 

 

 

 

 

当時殺意がわいたのを、今でも覚えています。

 

 

 

 

 

 

寒いのは、つらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

ネンブツダイの幼魚

 

 

 

 

 

 

 

ホシは今、3年前の僕のような状態。

 

 

 

 

ほら、周りを見てごらん。

 

 

ミヤコシさんだって、サキさんだって、

 

ドライが初のリマちゃんだって・・・快適そう。

 

 

 

 

 

誰もさむがってないよ。

 

 

 

 

 

 

 

きもちいいね~

 

 

 

 

 

 

ホシ!!

 

 

 

強がりは、ダメよ。

 

 

 

自分が、寒くなるだけだから。

 

 

 

 

 

 

ゆきや

おつかれおめでとよくできましたっ

10月17~18日(土・日) 安良里ビーチ 透明度:12m 水温:24℃

 

 

雨か・・・。
しかも、天気予報は12月上旬の寒さだという。
いくら元気な若者でも・・・

 

 

女性ダイバー@自由が丘ダイビングスクール

 

 

若さは、パワーです(笑)

 

 

マコPの紹介で来てくれた友達、
うちのお客さんの紹介の友達の奥さんという繋がりで来てくれたハルカちゃん。
たまたま集まったのは、女子5人、しかも全員年齢が近い。

 

 

慣れないドライスーツを着るだけでも、ひと騒ぎ。
初めての潜降は、しっちゃかめっちゃか。

 

 

でも、ひとたび水中に無事潜れてしまえば・・・

 

 

女性ダイバー@自由が丘ダイビングスクール
水中も賑やか(笑)

 

若さは、パワーです(笑)

 

 

初日の一本目。
一番緊張して、一番疲れるであろうダイビング。
でも、課題をスムーズにこなしていくみんな。

 

 

マスク脱着@PADIダイビングライセンス講習
スキルの腕は男前!

 

スムーズに・・・?笑

 

 

中性浮力練習@PADIダイビングライセンス講習
趣旨が違う気がするぞ・・・?

 

そして、初めての海の中。
魚の多さに、純粋に感動してくれる声。

 

 

マダイのダイちゃん@安良里ダイビングライセンス講習
水中でもハッキリ聞こえるサヨちゃんの声(笑)

 

浮上すると安良里のビーチ中に響く笑い声がもう、ね。

 

他所のショップさんからもサービスの方からも、
どうかしましたか?女子会だねー!と、やたら目立つ(笑)

 

 

2ダイブ後は、パワー溢れるみんなも、
疲れと興奮で夜はさぞかし早い就寝?と思いきや・・・

 

 

浮島温泉で温まった体に冷えた缶ビールでフライング。
空いたねー、日本酒もワインも(笑)
ホント話は尽きなかった・・・。

 

 

 

二日目、ちょっと昨晩の飲みすぎを反省して目覚めると、
朝食のアジの干物に感動して、食後はラジオ体操をするみんな。

 

 

若さは、パワーです(笑)

 

 

 

マダイのダイちゃん@PADIダイビングライセンス講習
おはよー。

 

ミニダイブ@PADIダイビングライセンス講習
どっちいく?残圧は?

 

中性浮力@PADIダイビングライセンス講習
みんな浮けてる!

 

二日目の、最終課題のミニダイブ。
あんなにお互いを気遣って、額を突き合わせて相談して、
全員でちゃーんと帰ってきたのは、本当に偉い。

 

 

今までで一番疲れた~!と言ってたマオちゃん。
自分たちで潜るって難しいでしょ。
でも、ちゃんと全体を見てたからこそ、疲れたんだよ。

 

 

中性浮力、あおり足、水平姿勢・・・まだまだ課題は多い。

 

 

負けず嫌いな皆だから、言っときます。

 

まだまだだね。笑

 

 

でも、褒めると伸びそうだから、言っときます。

 

おつかれ、おめでと、よくできましたっ

 

 

みか

 

 

ネタのありがとう

 

 

 

2020.10.15-16 井田 透視度8m 水温24℃

 

 

 

 

 

 

この日、たまたま共にすることになった、この3人。

 

各々声を大にしては言えない秘め事がある。

 

 

 

 

 

互いに赤裸々と話し出したものなら、

 

それはもう布団に入る訳にはいかなかった。

 

 

 

 

 

学生時代にしていた事、

 

20代でやってしまった事、

 

30代でやらかしてしまった事。

 

 

 

 

 

各世代で自分自身がやってしまった珍事件。

 

 

 

 

 

 

綺麗な泳ぎ方

 

 

 

 

 

 

最初に話し出したイクタさんのネタが

あまりにも凄いものだったから、

それを超えるのは厳しかった。

 

 

 

 

イクタさんの次は、僕の番。

消防士時代に宴会でやっていたことを話す。

 

ただ、イクタさんには勝てなかった。

 

 

 

 

続くチナツさん。

彼女も学生時代にしでかしたことを話す。

 

ただ、なかなかイクタさんに勝てず。

 

 

 

 

 

 

いや、チナツさんや僕の話したネタは、

 

そんな弱くはなかったはず。

 

そう、イクタさんが強すぎたのだ。

 

初っ端から出すものではない・・・。

 

 

 

 

 

 

 

今後、イクタさんと潜る機会があれば、

 

本人の口から言ってもらうとしよう。

 

 

 

 

 

 

空飛ぶイカ

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで深い夜となった。

 

 

 

 

 

ちょっと苦しいでね・・・
くっ・・・くるしいい

 

 

 

 

 

 

 

昔から海遊びが好きだったイクタさん。

 

地上はともかく、水中にいる姿は凄く楽しそう。

 

 

 

 

 

『おたかなたんだ~(お魚さんだー)』

 

 

 

 

と言わんばかりの動きで、僕の視界から消えていく。

 

 

すぐさま連れ戻す。

 

 

しかし、

 

 

 

 

 

『おたかなたんだ~』

 

 

 

 

と、また僕の視界から消えていく。

 

それほど楽しんでいた。

 

 

 

 

 

 

 

そして、僕とチナツさんは、

 

その姿を見て楽しんでいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まって~ ついてきなさい~

 

 

 

 

 

 

遊びまくっていたイクタさん、

 

夢中になりすぎるあまり空気を吸い過ぎたのか、

 

上がってくると、気持ち悪くなる。

 

 

 

 

 

4本とも、すべて。

 

 

 

 

 

試行錯誤しながら、3本目まで泳ぐ。なんとか平気そう。

 

ただ、4本目では、

 

先頭で泳ぐのに夢中になる過ぎてスンゴイことに・・・。

 

 

 

 

 

 

 

僕とチナツさんの前を、魚たちがパクパク。

 

 

 

 

 

 

おたかなたんだー

 

 

 

 

 

 

 

イクタさん、たくさんのネタをありがとうございます。

 

これからも楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

ゆきや

余裕が出てきた

 

 

 

2020.10.11 平沢 透視度8~12m 水温24.3℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一先ず、台風の影響で

この日に急遽日程を変更してくれて、ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

西伊豆へ向かう道中、

荒れるかどうか心配だったと思うけど、

信じて来てくれて、ありがとう。

 

 

 

 

 

 

おかげ様で、この日は快晴に。

前日の台風が嘘のよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

綺麗な泳ぎ姿

 

 

 

 

 

 

海洋実習の時、

潜降しようとする度に緊張していたアオイさん。

心配で、ひと時も手を離せなかった事を今でも覚えている。

 

 

 

 

 

あれから、ひと月が経ち、

てっきり、僕はあの時のようになってしまうのかと

思っていました。

 

 

 

 

 

 

でも、今回は違った。

水面では、すでに笑顔。

 

 

 

 

 

水中に入ってからというのも、

慌てる様子は一つもなく、安心して見ていられる。

 

 

 

 

初めて着た、ドライスーツなる特殊なスーツ。

これに対しても、苦戦する雰囲気は一切見られない。

 

 

 

 

 

 

 

本当に成長した。

 

 

 

 

 

 

 

 

姿勢だって、ホント良い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなアオイさんの前を泳ぐ、トシ君。

 

普段から部活で水泳をやっているだけはある。

 

落ち着きは、ピカイチ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、一つ。

 

ウツボに驚きすぎじゃない。

 

 

 

 

 

 

 

 

プチガイドで先頭を泳ぐ、トシ君。

 

突然現れたウツボを目撃し、慌てふためく。

 

 

 

 

 

バタバタ、バタバタ。

 

 

 

 

 

 

一瞬にして、トシ君の姿は、土煙の中へ消えていった。

 

その頃、後ろのアオイさんはというと・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

ついていくのは楽ちんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『私はそんなのヘッチャラ。』

 

 

 

 

 

 

 

 

そう言わんばかりのピース。

 

本当に上手になった。

 

 

 

 

 

立つんじゃないよーすっごい量だね

 

 

やっとダイビングらしくなってきた

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと楽しむことのできたダイビングの後の、お寿司。

 

板長が作る、握りを噛み締めながら、今日を振り返る。

 

たまに、憎しみを込めたような量のワサビに、

 

涙を流しながら、ひとつひとつ口へ運ぶ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最高のお昼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『ふー、おなかいっぱい。』

 

 

 

 

 

 

箸がピタリと止まる。

 

もう食べれない様子。

 

 

 

 

寿司をあっさりと食べた僕は、言った。

 

『帰りアイスとか食べて、

帰りましょうか。イチゴ大福もあるし。』と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『えーー、イチゴ大福。食べれるかなー。』

 

 

こんな事を言っているアオイさん。

でも、言葉とは裏腹にあなたの顔はニヤニヤ。

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと楽しめる余裕が出てきましたね。

 

 

 

 

 

ひと安心、ひと安心。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや