何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「夫婦の趣味」カテゴリーアーカイブ

カナヤさんプロデュース

2025/8/17 IOP(伊豆海洋公園) 透明度:8~15m 水温:20~24℃

 

海の家@IOP伊豆海洋公園ダイビングツアー
南国リゾート♪

 

ヤシの木の下、ハンモックに揺られ、
海風に吹かれるウメちゃんご夫婦。

 

ここは、南の島。

 

って、言いたくなる、
リゾート気分を味わえちゃう、IOP。

 

久々の海だからのんびりリフレッシュツアー。
せっかくならロケーション重視で夏を感じたいな。
海で生ビールなんて飲めたら最高・・・

 

『いいですねぇ。』

 

付き添いだから、みんなのペースに合わせますって、
全然主張しなかったカナヤさんがつぶやいて決まったIOP(笑)

 

生ビールを美味しく飲むために、
汗だくだくで準備して、いざ水中へ。

 

まずはのんびり水中呼吸に慣れましょう。
浮力調整が上手にできたら泳いでみましょう。
浅瀬でウミガメ探してみましょうか~

 

泳ぎ始めた瞬間、私の後方を指さすウメちゃん。

 

な、まさか・・・?
ふり返る前からドキドキ・・・

 

 

わーーーいっ

 

 

アオウミガメ@IOP伊豆海洋公園ダイビングツアー
先輩、静かにそっと支えます。

 

なんとなんと、
エントリー口のすぐそこに、
お食事中のアオウミガメさんが!!

 

もぐもぐタイムに夢中で、
あっちからもこっちからも写真撮り放題♪

 

あまりの嬉しさに通りすがりの人まで呼び止め、
ウミガメですよーーーって。笑

 

アオウミガメ@IOP伊豆海洋公園ダイビングツアー
ウメちゃん&チハルさんと3ショット!

 

ウメちゃん動画お借りします~

 

 

 

 

 

 

もうお腹いっぱい、大満足(笑)
なのですが、せっかくなので2本目はサメ探し♪

 

私にライトをぶんぶんカナヤさん。
え、またもや・・・?

 

 

やったーーーっ

 

 

サカタザメ@IOP伊豆海洋公園ダイビングツアー
カナヤさん発見!サカタザメ!

 

流石先輩、後輩のショーヒさんのために、大活躍。
サカタザメまで見つけてきて頂きありがとうございますっ

 

私だって、カスザメ!!

 

カスザメ@IOP伊豆海洋公園ダイビングツアー
先輩さり気なくフォロー。

 

砂をパタパタ払って~これでわかる?
カナヤさん、さり気ないフォローありがとうございますっ(笑)

 

コソ練のはずが、
奥様より先にサメに会えちゃったショウヒさん、
怒られませんように(笑)

 

カメにサメに、いろんな生き物も見れたし、
何よりも海上がりには・・・

 

海の家@IOP伊豆海洋公園ダイビングツアー
これが今日の一番かなぁ。笑

 

伊豆で過ごす一日は、いかがでしたか?
帰りは美味しいモノでも食べて帰りましょ~

 

ツルっと冷たいお蕎麦とか、海鮮丼とか・・・

 

『海鮮いいですね』

 

付き添いなんで、みんなにお任せと言いつつも。
全然主張しないカナヤさんがつぶやいて決まった海鮮ランチ(笑)

 

海もご飯もナイスセレクト、
運転する私の助手席アシスト、
沢山ご協力頂きありがとうございましたっ

 

みか

 

 

特別な日。

2025/07/16 安良里ビーチ 透明度:15m 水温:26℃

 

特別な日だったのです。

 

お誕生日だったんですよ。(しかも、2人!?)

 

バースデーダイブ@安良里黄金崎ビーチツアー
背中が寂しい。

 

 

神子元、欠航・・・

 

 

ハンマーリバーを
お誕生日プレゼントにしたかったのですが。

 

ダメですか、
ハナイカじゃあ・・・

 

ハナイカ幼体@安良里黄金崎ビーチツアー
伊豆じゃボクはレアなんですよ。Photo by Tsugumi

 

探す私をチラ見して、
あとはひたすら連日目撃情報がある、
中層ハンマーを探すショーちゃん。

 

どーしても、お誕生日にサメが見たかったんですよね。
私だって、どうしても見せたかったから、
2本目はハンマー情報多数のアオリイカの産卵床エリアへ。

 

アオリイカ産卵@安良里黄金崎ビーチツアー
ハンマー来ないかな・・・。Photo by Tsugumi

 

元気に群れてます。
みんなで卵産んでます。
って、ことは、敵はいなさそう・・・ですね。

 

砂地に隠れるカスザメでも、
もうサカタザメ(分類的にはエイ)でもいいからーーー
って、探したけど、雑念が邪魔をしたのか・・・。

 

ヒレナガネジリンボウとコトブキテッポウエビ@安良里ビーチダイビングツアー
エビさんの色が好き。 Photo by Masahiko

 

チンアナゴ@安良里黄金崎ビーチツアー
実はしゃくれてます。Photo by Mauyuko

 

ハナオコゼ@安良里黄金崎ビーチツアー
左上のハナオコゼさん、わかるかな??

 

ついつい、魅力的な可愛い子たちに、
浮気しちゃった証拠写真(笑)

 

マサヒコさんは、すっかり違う楽しみを(笑)

 

中性浮力@安良里黄金崎ビーチツアー
なになに、なんか楽しそう~

 

中性浮力練習エリアにて。

 

 

あれ?輪くぐりですか?

 

おお!さっすが~

 

あれ?!笑

 

 

面白すぎる素敵な動画、ありがとうございましたっ
(撮影&編集by Masahikoさん)

 

 

 

 

 

海では叶わなかった思い。。。

 

金目フライを追加しようか迷う~
そんなマサヒコさんに、ツグミさん一言。

 

『いいよ!食べちゃいなよ!お誕生日だしっ』

 

 

誕生日@安良里黄金崎ビーチツアー
HAPPY BIRTHDAY!! with KINME

 

マサヒコさんの幸せなお顔(笑)
そして、しょーちゃんも!?
プレゼントは金目フライ、でしたね(笑)

 

お誕生日おめでとうございます!!
来年も(こそは?)プレゼント用意して待ってますっ

 

みか

 

 

本日の伊豆の透明度。

2024/10/11 雲見 透明度:12~20m 水温:24℃

 

 

こっちおいで。
ほら、この天井の隙間、わかる?
ゾウリエビだよ。

 

 

 

 

 

 

雲見の一ひとり入れる子牛洞窟。
マンツーマンなのをいいことに、
狭い洞窟の奥深く、エビを教えてくれる。

 

 

この男は・・・オクシタさん。
そして、教えていただいてるのは、自分です。

 

 

GoProで動画、sonyのカメラで写真撮る私。
マンツーマンなのをいいことに、
ガイドとゲスト交代?笑

 

 

いえいえ、ちゃんと、
楽しそうに大好きな雲見の洞窟を探検する、
オクシタさんを撮っていたのです(笑)

 

 

三競水中洞窟@平日雲見ダイビングツアー

 

24アーチ水中洞窟@平日雲見ダイビングツアー

 

子牛水中洞窟@平日雲見ダイビングツアー

 

 

潜る前からずっと言ってた洞窟の中の小魚。
前回みて感動したというキンメモドキ。
今回もギュっと詰まっててよかったです。

 

 

キンメモドキ@平日雲見ダイビングツアー
これこれこれ!!

 

 

マンツーマンだから、
意外と生物好きなオクシタさんには、
ニシキフウライウオを探すミッションも。

 

 

そうそう、ヤギ(←サンゴ)に擬態してるんですよ~
次のヤギに、ほら・・・あ、スルーした(笑)
私はそんなオクシタさん観察。

 

 

ニシキフウライウオ@平日雲見ダイビングツアー
あ、自分たち、ここです~

 

ニシキフウライウオ@平日雲見ダイビングツアー
見すぎ(笑)

 

 

正解を発表すると、

 

『ブリーフィングで描いてた絵と全然違う』って。

 

 

いやいや、、失礼な。
横でスズカ、頷かないの。

 

 

じっくり生物みて、
少人数じゃないと周れない洞窟巡って。
あ~楽しかった。

 

 

あ、いや、
もちろんオクシタさんのためですからね。

 

 

『たのしい~やっぱ海、最高っすね~』

 

 

って、ほら、楽しそうで何よりです(笑)

 

 

サクラテンジクダイ@平日雲見ダイビングツアー
スケルトンサクラテンジクダイ。

 

テーブルサンゴ白化@平日雲見ダイビングツアー
白化、悲しい。

 

テーブルサンゴ白化@平日雲見ダイビングツアー
白化、だけど、綺麗。

 

 

 

 

そんな私達のお隣では、
ご一緒したスズカの担当するマツモトさんご夫婦。
3桁越えのダイバーですが、沖縄や海外の海オンリー。

 

 

今日は初めての伊豆ですね。
けっこう青いし、暖かいし、
ちょっと前情報の伊豆らしくはない海かなぁ(笑)

 

 

そんな私の心の内とは裏腹に・・・

 

『今日は、ちょっと、濁っちゃってるんですよね?』

 

 

鋭利なご感想を(笑)
今日の伊豆・・・青い方です。笑

 

 

リフレッシュツアー@東京発ダイビングショップ
初伊豆は青・・・?

 

伊豆デビュー@平日雲見ダイビングツアー
水中洞窟探検♪

 

 

お、沖縄には、
お蕎麦とか干物なんてないですよね?!

 

 

よくわからないマウントを取りたいと思います(笑)

 

 

民芸茶房松崎ランチ@平日雲見ダイビングツアー
伊豆の醍醐味は陸にあり?!

 

 

でも、本栖湖や神子元に興味津々のマツモトさん。
また伊豆でもご一緒できたら幸いです。

 

 

そうそう、伊豆の海は、
冬にグーンと透明度UPしますから。
ドライスーツでぜひ潜りましょう、オクシタさんもね(笑)

 

 

みか

 

 

受講者は誰?

2024/03/23 田子 透明度:15m 水温:16℃

 

 

『ドリフトスペシャリティ取りたい!』

 

 

やる気に満ち満ちたリクエストツアー、いいですね。
最近着々とスペシャリティを取得中のイワムラさんとユーダイさん。
スズカさんはのんびり海に慣れましょうね。

 

 

そんな作戦会議をして臨んだ一本目。

 

 

 

ひどかった・・・

 

 

 

ユーダイさん:事前申告のウエイト量に重大なミス
イワムラさん:安定してきたはずの中性浮力は謎に不安定

 

 

フロートをあげるどころか、
人間フロートにならないように、
自分が浮かないようにするのに精いっぱい。

 

 

 

2人が必死で上げたフロートの傍ら・・・

 

 

スズカさん:安定感バッチリの安全停止

 

 

えっと・・・
ドリフトスペシャリティ・・・挑戦してみます?笑

 

 

 

反省会して、心鎮めて臨んだ2本目。
流れ無し、水底ありの穏やか~な湾内で、
2本のフロートが無事上がったのでした。。。

 

 

でも、そんなバタバタ動画も写真も、
綺麗さっぱりPCから消えちゃってるんですよねぇ。

 

 

しかたない・・・

 

 

本当はその動画証拠に不合格と言いたいところですが、
沢山笑わせてもらったから合格としましょう。笑
(次回、マサシ教官の補習付ですが)

 

 

これからの季節、熱いドリフトポイント。
神子元&田子島の季節が迫ってきました。
夏前に、ドリフト練習、募集。

 

 

今週末、前泊神子元も、絶賛募集中ですっ。笑

 

 

ハンマーヘッドシャークの群れ@神子元ダイビングツアー
写真ないから誤魔化し写真にて失礼いたします。笑

 

 

みか

Instagram

official line

 

平べったくて大きな口。

2024/2/23 大瀬崎 透明度:18m 水温:17℃

 

 

サムクラゲ?@大瀬崎ダイビングツアー
浮遊生物とそこに集まる小さな生物+MAN

 

 

今、大瀬崎が、とっても楽しい。

 

 

黒潮到来?
透明度&水温UP、浮遊生物がどんぶらこ。
とっても青くて、不思議生物がいっぱい。

 

 

 

 

強風、風波ざばざばの中、
お泊りのスズカたちも集合!!

 

 

週末の趣味@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

でも、私イチオシの浮遊生物よりも、何よりも。
本日のメインは深海魚!!

 

 

キアンコウが水深5mにいるらしいっ。

 

 

みんなをせかして準備して、いざ!!

 

 

情報の場所にいくと、
右往左往する他ダイバーたち・・・

 

 

不穏だ・・・

 

 

不穏過ぎる・・・

 

 

どうやら、朝イチの目撃情報虚しく、
奴は姿をくらませたらしい・・・。

 

 

そ、捜索します・・・っ!!汗

 

 

➀水底に上手に隠れている
➁平べったい
➂とっても大きな口

 

 

捜索開始!!

 

 

 

 

おぉ?

 

 

セミホウボウ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

うーん・・・惜しい。
無類のホウボウ好き男・イクタさんは嬉しそうだけど。
君ではない。

 

 

 

 

んっ!?

 

 

 

 

大きな口(みたいな見た目)だけど、
もはや魚類じゃない・・・。

 

 

 

 

諦めかけたその時。

 

 

キアンコウ@大瀬崎ダイビングツアー
平べったいヤツが、見えるかな?

 

 

みんなのカメラの先に・・・

 

 

 

 

奇跡のキアンコウ。
譲って頂いた名も知らぬおじ様、
ありがとうございました!!

 

 

 

 

キアンコウで調子に乗った我々は、
フライングマンボウ狙っちゃう?なーんて。

 

 

2ダイブに臨んだ外海、
藻でツルツルのエントリー、人間ボーリング状態に。
散々な目に逢うのでした・・・笑

 

 

カナメイロウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー
外海だけどマクロ➀

 

クロスジウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー
外海だけどマクロ➁

 

 

 

 

いっぱい滑って笑って、
台車押して外海まで往復歩いて、
お腹ペコペコで到着した弥次喜多。

 

 

私はいつものアジフライ!
モッチーさんは期間限定カキフライ!
ノゾムさんとイクタさんは??

 

 

キアンコウに逢えたノゾムさん&イクタさん、
喜びの弥次喜多やんちゃランチ↓笑

 

 

沼津定食弥次喜多@大瀬崎ダイビングツアー
アジフライ+カキフライ・・・って、2人前?!笑

 

 

昨日の雨の中のダイビングから連投。
きっと海からのご褒美だったということですね。

 

 

みか