5月2日 大瀬崎 透明度 12m 水温18℃
透明度が良いとこリクエスト。
透明度好調の大瀬崎へ。
この日は祝日だから、
土・日・祝・限定ポイントの“先端”だって潜れちゃう。
顔を付けるといい透明度!
そしてキンギョハナダイやソラスズメダイ、
その他もろもろ群れ群れに。
泳いでいるだけで気持ちいいー!
暑い中台車をごろごろ押すのは大変だけど、
頑張って行く価値あります!
そーいえば、この時期大瀬の先端、マンボーはまだかなー?
すなお
何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
3月18日(木) 大瀬崎 透明度:12~15m 水温:17℃
『この海藻の名前わかりますか?』
『海藻は難しいからなー』
あーでもない、こーでもない、
忙しい週末の店番中に、海藻談議。
『これじゃない?!』
『あ、これですね、これ!』
春になると生い茂る色とりどりの海藻が好きです。
ただ、海藻の特定って、本当に難しい。
サイズ感や形、色も変わるから。
だから・・・
『ヤレウスバノリ?にしておきました。』
『なんで「?」なんだよ!時間返せよ!』
『いや・・・確証はないので・・・。』

マサさん、自作の紙飛行機を飛ばすのにお忙しいところ、
お時間とってしまいすみませんでした。
(たしかにこの紙飛行機は秀逸でした・・・)


海藻たちの日ごとの成長が楽しみな季節。
そして春の海の中に、さまざまな色が溢れる季節。
赤、緑、褐色、紫・・・・・

鮮やかな紫色の海藻。
・・・の、ふりをしたボロカサゴ。
今年は当たり年でやたら見かけるボロカサゴ。
その海藻の如く漂いながら獲物に近寄り捕食するシーンと、
脱皮シーン(!)をぜひ見てみたいなぁ。
生い茂る海藻に目を奪われつつも、
隙間を丁寧に見ていくと、続々と現れるウミウシ。
着々と海の中は、春を迎えています。
陸も、そろそろ3月が終わり、新年度が始まります。
そんな3月のこの日の大瀬崎ツアーは、ちょっと特別な想いが。
3年前、ライセンス取得講習を担当した、ウメちゃん&ミカちゃん。
それはそれは、強風吹き荒れる湾内でしたね。
そして、息も絶え絶え上がってきた1本目でしたね・・・
コツコツ潜り続けてすっかり安定したスキルにも、
ずっと学生だと思っていた二人が、社会人になることにも。
遠くに行っても、潜るときはここに来ますと言ってくれたことにも。
いろいろと感動しちゃいますねぇ。。。
最後はミカちゃんの、
安全停止の水深が一番好きというリクエストで。
とりあえず、社会の荒波に揉まれてください。
でもって、ちょいちょい伊豆の優しい波に揺られましょう。
卒業おめでとう。
みか
2月11日(祝・木) 大瀬崎湾内 透明度:10~12m 水温:17℃
2月です。
ウミウシがザクザク増えてきて、
季節来遊魚が最期の踏ん張りを見せるとき。

薄皮で味の濃い寿太郎みかんが並び、
早咲きの河津桜が蕾を膨らませるとき。
弥次喜多のカキフライが・・・
終わる前に駆け込む季節です。
ということで本日のリクエストはトシさん発の、
『弥次喜多カキフライ』
えっとー、海はどちらへ?
話した結果、今ウミウシが旬な海、休憩中にみかんが食べられる海、
『大瀬崎湾内』
に、トシさんが来る前にほぼ決定(笑)
違うんです、
2月の楽しみをギュッと凝縮してみたら、こうなったのですー。
言い訳に聞こえるのはなぜでしょうか(笑)
ミサコさん発見のコロコロのツノザヤウミウシ、
ミサコさん発見のセナキルリスズメの幼魚、
ミサコさん・・・!私も探していますからね、悪しからず。
ぎゅっと濃い湾内、2月らしくなかったのは・・・
60分に迫るロングダイブくらいですね?

身体を冷やさぬように皆様もご自愛ください。
冷えた身体には、弥次喜多のお味噌汁が効くらしいですよ?
みか
1月30~31日 大瀬崎・田子 透明度:12~18m 水温:17℃
少人数の泊りツアーが好きだ。
じっくり潜って、日帰りでは慌ただしさで話せないことも話して、
美味しいものを頂いて、温泉でふーーーーーってして。
そんなのんびりのお泊りツアーをイメージしていた。
気がついたら。
楽しすぎる大瀬崎湾内でリフレッシュのはずが3本潜っていました・・・
海へ沈みゆく夕陽とオレンジ色に染まる富士山のために山道をダッシュしていました・・・
(しかも間に合わなかった・・・)
身体の厚みが倍になるほど金目しゃぶしゃぶを胃に詰め込んでいました・・・
(豆腐も2丁弱)
なんか、ハードです?
これが、女子3人の旅だったとは・・・
思い返せば思い返すほどに、男前な2日間。
そして信じられないくらい食べた2日間、でした。笑

遠路遥々アイちゃんおかえりなさい。
次も泊りでビシバシいくよ?
背中を押しますゴマキさん。
きっと父も応援してくれる。
色々書きたいこと伝えたいことが多いですが、一言。
少人数の泊りツアーは、けっこうハード。
みか
1月17日(日) 大瀬崎湾内 透明度:15m 水温:18度
今日は海なし。一人でお店番です。
ブログを書きながらふと外を見ると、パラつき始めた雨はいつのまにか雪に。
今年、初めて雪を見たなぁ。
・・・ベランダに干した洗濯物に思いを馳せます。
さて、日付は遡りまして。
先日の海のこと。

『何かを探したい』ツアー。
日程表に記された謎のリクエスト。
を、くれたショーちゃん。
『探すという【目的】が欲しいんです。』
常日頃、先頭を泳ぐガイドの私。
仕入れたネタ情報のイメージと、海中で目の前に広がるイメージと全然違う景色。
そのギャップにおののき、首を傾げては目を皿のようにして生物を探している・・・
え?いつだって、何かを探したい・・・
というか、見つけたいツアーですけど?
ということで、今日もいつも通り、水中でおののくのでした。
でも、今日はいつもと違うことが。
事前のブリーフィングでどこに何がいるのか、どんな風に隠れていそうか、
みんなにじっくりブリーフィング。
そう、なんたって今日はみんなで『何かを探す』ツアーですから。
水中での心強さとプレッシャーの低さと言ったら(笑)
まだどうにか水温に耐える季節来遊魚たち。
ちらほら現れ始めた冬らしいツノザヤ系のウミウシたち。
そして透明度抜群の海・・・!
え?深海魚ですか・・・??
今日は、海外へと旅立ってしまうエグチさんのラストダイブ。
1月のこの日までだけで16本潜ったスーパー非常勤?(私・・・5本ですよ?)
リクエスト頂いた深海魚は叶わなかったけど・・・
1月中旬にウエットでフツーに潜るその姿を目に焼き付けました。

いってらっしゃい、お身体に気をつけて。
そしてまたフツーな感じで戻って来てください。笑
別に最後の別れじゃないから。
さらっとまたねって言っておきました。
・・・そしたらまさかねぇ。
みか