何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「大人の趣味」カテゴリーアーカイブ

ちょっとブーム 

 

 

 

2023.10.08 田子 透視度10-13m 水温24℃ 

 

 

 

こちらの写真はウミシダ。

 

海ではよく見かけると思いますが、、、

 

 

 

ウミシダ@田子ダイビング
うみしだ~。

 

 

 

最近のマイブームはこの中に隠れている生物を探すこと。

 

 

赤茶に、黄色っぽいラインがなんだかかっこよく、

なんだか宝探しをしている感じ。。。楽しいですっ。

 

 

もちろん一番の目的は、何か皆さんにご紹介したい!!

という思いではありますがっ。

 

 

 

今日もウミシダヤドリエビなんかいないかな~と探しておりました。

 

 

 

タスジウミシダウバウオ@田子ダイビング
どこにいるかな~。

 

 

 

ん?

 

今日はなんだか様子が違う生き物を発見っ。

すぐさま、追跡っ。

 

 

 

タスジウミシダウバウオ@田子ダイビング
タツさんこの子を~。

 

 

おぉ、つぶらな瞳にべたッとした感じがなんだかかわいいっ。

 

 

どうやら、「タスジウミシダウバウオ」という子みたいです。。。

 

 

ウバウオ科の一種で

お腹に吸着力の強い吸盤がおなかについているのが特徴で

雄雌の差や生活型は不明?ちょっと稀種?(図鑑より拝借)

 

 

また探すことにハマってしまいそうですが、強要はしないのでご安心ください(笑)

 

 

 

もしよろしければお付き合いください(笑)

 

 

 

タツさん写真撮ってくださりありがとうございました~。

 

 

 

 

 

さてさて

最近はぐーんと気温も下がり、夏が急に終わり、秋どころか冬?

のような日もありますが、、、

 

今日はそれをひしひしと感じた日っ。

 

 

 

ウエットチーム:寒くて寒くて笑いが止まりません(笑)

 

 

沖の浮島根@田子ダイビング
タカユキさんもガタガタガタっ。

 

 

ドライチーム:ちょうどよくて、快適で余裕の笑みです(笑)

 

 

沖の浮島根@田子ダイビング
どらいべすとっ。:初ドライ挑戦のタイミングはばっちりでしたね、アヤナさんっ♪

 

 

水中は24℃前後ですが、

陸の気温によって振り回されるかもしれません(笑)

※このブログが上がるころには変動してるかもしれません、、、

 

 

ウエットの方は、陸での防寒着をお忘れなくっ。

 

ドライの方は、綿の長袖Tシャツにジャージやスパッツなど薄め

のインナーでよいと思いますっ。

※個人差御座いますのでご参考までに♪

 

 

 

 

AOW@田子ダイビング
シュウパパさんAOWおめでとうございますっ。

 

 

 

ドリフトSP@田子ダイビング
シュウさんドリフトSP:せ、せいこう?

 

 

 

沖の浮島根@田子ダイビング
サクラさん復活っ。:雨の日も悪くないですね~♪

 

 

 

 

ではでは~

 

 

 

すずか

彼女の名はっ。

 

 

 

 

2023.09.30 田子 透視度10-15m 水温23℃ 

 

 

 

 

前日の夜に急遽滑り込みINに成功した先週に引き続き

本日も海に足を運ぶ彼女の名はユイさん。

 

 

小蝶アラシ@田子ダイビング
フリー潜降もおてのものっ。

 

 

 

OWライセンスを取ったのは先々週ほど前。

その後は休みのたびに潜りまくるユイさん。

 

 

フリー潜降だって難なくこなし、水中での泳ぎは安定感抜群で

もうすっかり海になじみこんでいます(笑)

 

 

 

水路探検@田子ダイビング
光が差し込み気持ち~。

 

水路探検@田子ダイビング
探検探検。

 

 

 

リクエストは

「のんびり」だったはずなのに激流っ。

 

 

 

自然にはかないませんね~。

 

 

 

朝一で行ったチームは潜降に10分ほど戦ったようで、、、

 

 

 

どうしようかというものの、見てみないことにはわかりません。

 

 

 

数十分も違えば全く違う表情を見せる海ですからね~。

 

 

 

マサシさんチームも一緒にいざ沖の浮島根へっ。

 

 

 

しゅっぱーつ@田子ダイビング
natsuさんドライ初卸~。

 

 

 

安全停止はこいのぼりでした(笑)

 

がユイさんはここぞとばかりに楽しんでいましたねっ。

 

 

 

 

 

 

沖の浮島根
いえーいっ。

 

 

 

 

 

 

 

来週来週再来週~。

 

次はどこに行きましょうか(笑)

 

 

きっとどんな海も楽しめるでしょうっ!!!!

 

 

 

 

 

晴天ダイビング日和@田子ダイビング
今日は晴れっ。

 

 

 

 

 

ありがとうございました~。

 

 

 

すずか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごほうびは?

 

 

 

2023.09.20 江の浦 透視度3~8m 水温26℃ 

 

 

 

ご両親と旅行に行くのをきっかけに、

ライセンスを取りに来てくれたリホちゃん。

 

講習を重ねるごとに、

少しずついろんなことを話してくれるようになり嬉しいです。

 

 

最近の大学生の生活や夏休みの過ごし方、ハマってるもの。

 

聞く話はどれも新鮮です(笑)

 

 

そんな本日、講習最終日~。

 

まずは、耳抜きを克服すべく時間をかけて、、、

 

 

ハナタツ@江の浦ダイビング
生物見る余裕も出てきましたね♪

 

 

前回は凍り付いていた体も、少しリラックスできるようになり。

マスク越しからでも伝わるにこやかな表情にホッとするのでした。

 

はなたつ@江の浦ダイビング
ハナタツget!!
アオヤガラ@江の浦ダイビング
アオヤガラX
ドラえもん@江の浦ダイビング
最後はどらえもんに到着!!

 

 

 

せっかく、頑張ってOW合格したのですからっ。

ご褒美は必須ですね!!!!

 

 

 

ご褒美?@江の浦ダイビング

 

 

 

ちゃっかり自分も便乗して(笑)

 

せっかくの夏休みですから、暑いですしジェラートも食べたいですね。

 

 

 

ご褒美@江の浦ダイビング
ジェラート屋さんお休みでした。。。

 

よく調べてからいかないとですね。。。

 

すっかりアイスを欲している体にみんなで仲良く海老名でアイスクリームっ。

 

 

リホちゃんOWおめでとうっ。

またいつでも勉強の息抜きに遊びに来てね~。

 

ミトさん講習お付き合いいただきありがとうございました~。

 

 

 

すずか

もうすぐ秋ですね~

 

 

 

2023.09.09 田子 透視度8~15m 水温28℃ 

 

 

 

本日OW講習2日目~。

 

前回は、マスクスキルに苦戦し上がりたーい。

 

でもちょっと待ったーと

マサシさんと何とか乗り切り無事成功したトモコさん。

 

本来なら一度終われば合格っですが~

自主的にもう一回やってみたいとリクエストいただいたので

今回も頑張ってマスククリア挑戦しちゃいます。

 

初のボートポイントも緊張しますからね~

なんてのんびりめにゆっくりゆっくり。

 

でも潜降も問題なしで全然落ち着いちゃってますし、

心配だったマスククリアも難なくこなしちゃってました。

 

一度できるようになるとわかれば

水中の中でのストレスも一つ減ります。

 

挑戦してみたい、練習してみたい、

そんなリクエストはいつでも お待ちしております‼

 

できるようになるまでお付き合いさせていただきます。

 

 

ちびクマノミ@田子ダイビング
一緒に記念写真をっ。

 

 

クマノミと一緒に写真をとる余裕だって~。

 

 

OW講習@田子ダイビング
真面目に講習を~。

 

 

お出迎えは、ボートSPの講習中のカエデさんがっ。

 

 

BBDSP@田子ダイビング
ロープワークを伝授中っ。

 

 

エントリー前@田子ダイビング
白崎と沖の浮島根へGO~!!!

 

 

 

中性浮力もいい感じなので白崎で遊んでみましょっ

 

なんて言って、

サンゴのエリアの注意点を念入りにお話したものの、、、

 

降りた先は初めましての場所でした(笑)

 

フラットな砂地で練習する中性浮力から一変。

 

少し難易度アップで、

斜面のある海ではちょっと中性浮力を取るのが難しい。

 

常に深度の変化、浮力の変化があるので

BCDの空気も調整しないとどんどん沈んでいってしまう~。

 

体制も立ち姿勢になってしまうと一気に浮力が取りずらくなってしまったり~。

 

しっかり水平姿勢を取ってあげることが大事です♪

 

 

初心者ツアー@田子ダイビング
中性浮力も♪

 

 

目標をもって毎回一つずつ練習していくことで

どんどん海でできることも行ける場所も増えていきますね~。

 

とにもかくにも

トモコさんOWおめでとうございます。

そして、ユウカさん次回はAOW楽しみにしててください。

 

 

マサシさん率いるツアーチームの先輩たちは~

 

 

カマス@田子ダイビング田子島@田子ダイビング

 

沖の浮島根@田子ダイビング安全停止@田子ダイビング

 

 

青くて広ーい、

そして少し流れるある海で楽しんでいたようです♪

 

 

 

夏の終わりに@田子ダイビング

 

 

夏らしい陽気もあとわずかですね。。。

 

寂しさありつつ、秋の海への期待とわくわくも。

 

四季折々の変化を楽しみましょう~。

 

すずか

いつから。。。

 

 

 

2023.09.01 富戸 透視度8m 水温24℃ 

 

 

 

ナガタさん、ヒサミさん、クミさんはOW講習の学科の同期。

 

それからあっという間に2ヶ月。

 

久しぶりに揃った3人の皆さん。

 

行きの車内から賑やか~良いですね~楽しいですね~

 

 

ナガタさんは一足先にAOWダイバーにっ。

ヒサミさん、クミさんはAOWに向けマサシさんと最終調整。

 

↓この時からの変化が楽しみですね~

https://www.oceantribe.jp/blog/tour/76259/

 

 

シマウミスズメ幼魚@富戸ダイビング
ナガタサンシマウミスズメ
ヤシャハゼ@富戸ダイビング
中央にご注目っ。

 

本日からゴープロデビューされたナガタさん~。

 

1本目はマクロ気味だったので活躍の場が、、、

 

 

ということで、

クロホシイシモチの群れを見つつ、テトラポットの探検してみましょ~

 

エントリーする前はあったのは確認済み(ゴープロ)

 

だがしかし、

あおり足の練習もというリクエストいただいたので

道中はひたすら練習~。

 

後ほど振り返れるようにいろんな角度から動画を取り

参考までに私のあおり足を取ってください~なんて言って

 

あれこれして~。

 

 

テトラ探検@富戸ダイビング
この時には、、、(ゴープロ)

 

テトラ探検@富戸ダイビング
この時にも、、、(ゴープロ)

 

 

練習練習のかいあってか、

ばっちり感覚をつかまれたナガタさん。

 

マンツーマンでのんびりよかったです~

 

なんてお話していたのもつかの間。。。

 

 

結局1回も作動せずに終わったゴープロの姿はなく、、、

 

帰ってきてから判明したことは

エントリー直後に撮影した動画にはその姿がすでになかったこと。

 

エントリー口付近の岩に挟まっているのではと踏み

サービスの方に託すことに。。。。

 

 

 

気を取り直して、マサシさんチームは~

 

 

 

TRIBEツアー@富戸ダイビング

 

フォーメーションばっちり♪

 

AOWへの最終調整を無事終えたようです~

 

本日の先頭は初参加15年ぶりの復帰をされたカサハラさんだったとか~?

 

 

砂場@富戸ダイビング
ナガタさん念願のお蕎麦~。

 

井野畑会議風@富戸ダイビング
食後のトークタイム~。

 

 

※速報※

 

ナガタさんのゴープロ無事見つかりました~。

 

次回は握りしめて海に行きましょう!!!!

 

 

すずか