何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「大人の夏休み」カテゴリーアーカイブ

何度目の再訪だろう島

 

 

2024/7/12-15・久米島    透明度15-30m  水温31℃!!

 

 

花に囲まれうれしーさー

 

 

 

ちっちゃな双発のプロペラ機

降り立ったちっちゃい飛行場

 

 

 

那覇から久米へ

 

 

 

琉球瓦の屋根と

琉球石灰岩を積み上げた塀

ブーゲンビリアに囲まれて

 

 

 

ブーゲンビリアの屋根

 

 

 

シーサーが鎮座する

庭木の花々の鮮やかなことっ!

 

南国情緒あふれる景色に

タイガースTシャツのジェントルが映える・・・?

 

 

 

 

 

 

 

真っ白いビーチが

どこまでも長き

「はての浜」と呼ばれてる

 

 

その脇を軽快にすり抜けるボート

水平線に入道雲がもくもく

眩い青の海面、爽快な風

 

 

それでもアチーアチーと

凍ったペットボトルを

顔に押し当てるレディ達・・・

 

 

 

凍らせたぺットボトルをデコに押し付けるレディ

 

 

 

 

馬と砂浜を散歩する犬たちも

僕らと海に来る目的はいっしょ

 

 

そう海に飛び込むこと♪

 

 

 

犬もアチーんだな 馬も海に入りたかろう

 

 

 

 

 

ここは久米島

 

毎年訪れてる

 

 

 

 

 

カワイイ喫茶店で僕はサンダルも買いました

 

の、店内

 

 

 

海の合間に少し車を走らせて

マンゴーマンゴーうるさいヌノちゃんの為

可愛らしいお店に行ってみる

 

何故かテイクアウトを運ばされているのは

マンゴーも似合うジェントル

 

 

の、マンゴスムージー

 

 

マンゴーマンゴー

ホテルでも

 

 

ちーが食べてたマンゴーパフェ!!

 

 

マンゴーマンゴー

道端の直売所

 

 

マンゴーを真剣な眼差しで選ぶ女性たち

 

 

 

ヌノちゃんがマンゴーならば

ミサコ&ミチル=クルマエビ

 

 

 

久米島ってクルマエビ養殖盛んで

とっても安い

 

 

 

沖縄そばの海老出汁バージョン

「笑島」(わしま)には大行列

 

2か月前に予約してなかったら

10人でなんてとても入れない

 

 

 

ミサコさんには何度も念を押されてたから

入れません、なんて言ったらボク絶対

ミサコ&ミチルさんに消されてました笑)

 

 

 

エビそばYES!!!YEーーーーーーーSっ!

 

ときわさん、子ヤギにオリオンはあかん

 

こぼしたら「指導」くるっ!

 

前夜にもたらふくクルマエビ食べてるんですけどね・・・

 

おさしみも。旨かったなぁ

 

 

 

 

 

美味しいお店がたくさんあることも

 

そのどれもがホテルから徒歩圏内で

毎日、夜ご飯がたのしみなんだよね

 

久米島好きな理由

 

 

 

もずくをゴマダレでそうめんのようにして頂く♪

 

女の子大絶賛の紅イモチップス

 

久米島産マグロのカルパッッッチョ

 

 

 

島料理からイタリアン風まで

泡盛からワインまで

 

地産地消の料理が毎晩ずらり

 

 

 

イカ墨焼きそば(麺が沖縄そば)に

お歯黒女性陣

 

 

 

1人恥じらいのジェントル風少女?笑)

 

 

 

イカ墨いーっ 恥じらいのおシオツキさん

 

 

 

 

ホテルまでの食後散歩

 

月明かりにサトウキビ畑が揺れる

 

ざわわ ざわわ ざわわ

 

 

 

ざざわささっ

 

せっちゃんの人為的ざわわが時々混じる

 

 

 

サトウキビ畑 人為的ざわわ

 

 

 

 

涼しいホテルのエントランス

4日間お世話になったホテル

 

 

過不足なく快適だったけど

 

 

売店の冷蔵庫故障中で

ビールは常温でしたね笑)

※自販機のビールはキンキンね

 

 

 

顎髭はやしてパイポ咥えてみてください

 

ホテルのプールね 日が暮れるまで日焼けでお世話になりました

 

 

 

 

夜が明けると海の中、海の上

 

 

 

 

タテスジハタ幼魚!! 生物写真byレナ

 

直径8mm程のホヤを背負っている 甲殻類の仲間
ユキンコボウシガニ(オガサワラカムリ)

 

おちるーっ

 

畳石の海岸

 

アカテンイロウミウシ

 

クメジマオトヒメエビ

 

くめじい

 

フチドリハナダイ

 

モンツキカエルウオ

 

ミヤケテグリ

 

カガミチョウチョウウオ

 

コバンハゼ?

 

 

 

 

1日3本

 

 

4本目行きたい僕たちを

ナリちゃん(ガイド)が必死に諫める毎日

 

 

3本目をロングダイブするんでなんとか

それで勘弁してくれと笑)

 

 

 

 

んー

タテスジハタも

オガサワラカムリも

アカテンイロウミウシも

クメジマオトヒメエビも

見せてくれたから

 

じゃぁまあしょーがない

それで許しましょう(笑)

 

 

 

 

震えるナリちゃんよーしよしよし

 

 

 

 

 

3泊4日

 

 

 

 

例に漏れず

 

あっという間でした

 

 

 

 

50回くらい瞬きしてたら

最終日でした

 

 

 

 

また来るしかないね

 

 

 

 

フィナーレの「お化け坂」まで(笑)

島の見所全部回ってね

地元のスーパーでお土産たくさん買って

 

 

 

 

Tシャツ屋さん

ヨナミバーガーのシェイク

おばあが作った絶品のサータアンダギー

 

 

 

 

 

 

Tシャツはもう買わない

そう決めたレナの手には新しいTシャツ

 

買いすぎだと嘆いていた

ミサコさんの両手には溢れんばかりの

地元食材

 

 

 

 

 

 

くめじまありがとうー

 

これだけ貢献したんだから

来年もまた来るねー笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠くに

潮が引くと地つなぎになる「シールガチ橋」

砂だけの「はての浜」

遥か彼方に慶良間諸島が見える

 

 

 

 

 

まさ

会いたかったよ~

 

 

 

 

2024.07.13 波左間 透視度5~8m 水温20~23℃ 

 

 

 

 

2023年冬ごろから突如現れたイルカの目撃情報。

 

そこから挑むこと、、、勝敗は、、、

 

 

言わないでおきます(笑)

 

 

 

でも今回は

行ったことないポイントに行きたい~という

リューイチさんのリクエストにより波左間にしましょうっ。

で、合ってますよね?

 

 

イルカのイの字は出してないと記憶、、、

 

 

 

でも、あれ皆さんは今日その気で来ています?!

 

 

 

とくもかくにも、いつものごとく

狙ってみないことには始まらないです♪

 

 

 

そんな横で、

冬眠明けのクミさんが

「イルカ絶対見れますよ、そんな気がするんです!!」

 

目をきらきら輝かせ力強くおっしゃるのです。

 

 

なんだか見れそうな気がしてきました。

 

 

今日はクミさんに便乗していこうと思います(笑)

 

 

 

 

幸先よく、雨予報だったはずなのにいつの間にか晴れ間がー!!

 

 

 

 

晴れたー!!@波左間海中公園
晴れましたよ~!

 

 

 

晴れ女か晴れ男が今日はいますね~

 

 

勢いよく「私ですね!!」

スダさんとクミさん。

 

 

やっぱりお二人に便乗していこうと思います(笑)

 

 

 

渋滞しらずの三連休初日の朝。

 

皆さんにご協力いただいていつもより早く出発。

 

 

のおかげで、順調に波左間に到着~。

 

 

出船時間まで余裕をもって準備っ。

 

 

 

ウエットスーツもきて

ブリーフィングもして

イルカに会えるイメトレもして

準備は万端。

 

 

から1時間半、、、、

 

 

すべてはイルカに会うために。。。

 

 

大幅に過ぎた出船時間も

マサシさんのタコ話も

ぜーんぶ吹っ飛んで。

 

 

 

 

私たちをもてあそぶように

優雅にしっぽをしならせ

ヤギで体をクリーニングっ

 

 

 

 

 

 

期待にお応えして

近くによってあげましょう~

と言わんばかり。

 

 

ありがとうございます。

 

みなさんの笑顔が見れました♪

 

 

 

その余韻のまま、

向かうはミカさんおすすめのレストラン♪

 

 

 

バニナチュラルズ@波左間海中公園
オシャレな世界~。

 

 

前菜の前菜のボリュームに

 

前菜プレートの豪華さに

 

 

バニナチュラルズ@波左間海中公園
この前にもグリーンサラダがっ。それにしても豪華すぎませんか?

 

 

そしてそして、メインディッシュ。

 

 

また千葉に来る理由が1つも2つも~。

 

 

 

バニナチュラルズ@波左間海中公園
それではみなさん~

 

 

また行きましょう!!

 

 

 

すずか

 

 

 

みやこじま日和 

 

 

 

2023.09.15-18 宮古島 透視度20~m 水温29℃ 

 

 

 

台風きませんようにっ、晴れますようにっ、

海況が穏やかでありますようにっ、

無事にたどり着けますようにっ。

 

 

すごく楽しみな気持ちと

少しだけのドキドキする気持ちと

祈ることしかできない天候と海況への思い。

 

 

宮古島空港に着いた瞬間、

そんな心配は一気に吹き飛びました。

 

 

 

 

 

貸し切りボート@宮古島ダイビング

 

 

 

 

 

少し現実から抜け出して、夢のような景色に心躍らせる。

 

からっとした空気、これでもかというくらいの太陽の日差し。

そして何よりあおーいあおーい海。

 

 

もう飛び込まずに入られないっ。

出航前ですけど我慢しきれず港で1DIVE

ではありませんよ~て現地でお世話になるお二人に苦笑いされちゃって(笑)

 

 

 

着後ダイビング@宮古島ダイビング

 

 

 

4日間の天気予報は全部☀マーク、怪しい影は一つもなく。

 

ユリカさん無事潜りきることができそうです!!

昨年は台風が迫りくる影響で、弾丸2DIVEで急いで沖縄本土へ。。。

 

「宮古島を潜りつくそう♪」のリベンジが叶いました!!

 

 

インストラクターの?

いえいえ皆さんの日頃の行いが功を奏したのですね~。

 

 

 

貸し切りボート@宮古島ダイビング

 

日焼けは気になるけど、船首の特等席は最高で~。

 

 

貸し切りボート@宮古島ダイビング貸し切りボート@宮古島ダイビング

 

 

船に乗っただけなのに心躍っていたけれど

海の中はもっともっとわくわくして。

 

エントリーとともに思わず叫んでしまうっ。

どこまでもどこまでも見えちゃって~。

 

 

透明度は20mオーバー@宮古島ダイビング

 

地形ダイビング@宮古島ダイビングロウニンアジ@宮古島ダイビング

 

 

 

現地ガイドのリョウタさんの話はみんな真面目にうんうんうん。

 

海に入ればさっきの打ち合わせはどこへやら~(笑)

 

 

いいですね、楽しく自由に行きましょう。

 

 

アーチやトンネルであふれている、宮古島の地形。

 

 

ノゾムさんがあっちからもこっちからも現れる不思議な世界。

 

 

 

魔王の宮殿@宮古島ダイビング魔王の宮殿@宮古島ダイビング

 

 

実は洞窟苦手だったの⁈

衝撃の事実はあっという間に変換され

宮古の海にすっかりはまるエレンちゃん。

 

 

L字アーチ@宮古島ダイビング
流行りの映えスポットはきちんと押さえてました(笑)

 

 

石灰岩は水に溶けやすく、湧き水によって崩落してできたアーチやホールが作り出す。

 

宮古3大スポットの一つ、「アントニオガウディ。」

 

水底から見上げると5方向から指す光。

 

ジャングルジムのようになっているこの場所で遊びまわるこの光景。

 

今回みんなを象徴した一枚?

私のお気に入りのショットですっ(笑)

 

 

アントニオガウディ@宮古島ダイビング
ほれぼれ。

 

怪獣地形@宮古島ダイビング
食われてる~の図は成功しているようなしてないような(笑)

 

ラッキーなことに私たちしかいないその場所には、

 

想像をはるかに超える大きな大きな甲羅。

聞いていた話より2.3倍でかい。

 

そんなウミガメより驚いたのは、みんなの猪突猛進具合(笑)

 

しょうがないですね。。。

ガメラ級が10匹以上集うっているのですから、テンション上がっちゃいますっ。

 

 

ガメラ@宮古島ダイビング
ミヤノさんからのサインをうけ、ツーショットパシャリ。

 

ガメラ@宮古島ダイビング
エレンちゃん、カナヤさん、ミヤキさん、ユリカさんはみんな仲良く集合写真風にパシャリ。

 

ガメラ@宮古島ダイビングガメラ@宮古島ダイビング

 

 

ノゾムさんがいないのは、それはそれは時間をかけてMYウミガメを撮っていたから(笑)

 

 

ガメラ@宮古島ダイビング
奇跡的に最後にみんなでパシャリ。

 

 

 

 

 

興奮冷めやらぬな海はもちろん

アフターダイブもやっぱり楽しくて。

 

 

 

 

 

自然と求めてしまうブルーシールのアイスで火照った体をクールダウン。

 

 

 

 

 

ブルーシールアイス@宮古島ダイビング
ユリカさんのさわやかさとピッタリなおしゃれな映えスポットに。
ブルーシールアイス@宮古島ダイビング
カラフルな背景にミヤキさんとカナヤさんはなんだかお茶目です。

 

 

 

翌日もアイスはやっぱり求めちゃったりしちゃってたりします。

 

 

 

RICCO@宮古島ダイビング
こちらはジェラート屋さん♪

 

 

 

 

 

3日間訪れお店はどれも絶品で。。。

 

 

 

 

 

郷屋@宮古島ダイビング郷屋@宮古島ダイビング

 

 

気が付けば夢中で写真を撮り忘れ。。。

 

 

郷屋@宮古島ダイビング
奇跡的に1枚?

 

 

三味線ライブが始まれば、勝手に体が動き出す~。

 

 

郷屋@宮古島ダイビング郷屋@宮古島ダイビング

 

 

泡盛2本開けちゃって。。。

二日酔いになったのはここだけの話しましょうミヤキさんっ。

 

 

郷屋@宮古島ダイビング郷屋@宮古島ダイビング

 

 

2日目はお酒を控えて、、だったかは置いといて

とにかく食べて食べて食べて。

 

 

宮古牛こちらもこちらも絶品。。。

 

 

焼肉なかお@宮古島ダイビング
にくにくにく

 

 

どんどん運ばれてくるお肉たち。

「ザガリ」がいったいどの部位なのか色々調べ

あそこ、いやこっち、やっぱりここらへんだ

でも、結局どこだったかすっかり忘れました。。。

 

 

焼肉なかお@宮古島ダイビング
にくにくにくずし

 

 

ご飯をおいしく食べるには歩くべし。

 

 

サンセットの太陽を見送ったはずなのに

なんでかまた昇り始める不思議な体験もしたり。。。

 

 

サンセット@宮古島ダイビングディナーへ@宮古島ダイビング

 

 

最終日は宮古にきたら絶対外せない「でいりぐち」さん。

 

 

 

でいりぐち@宮古島ダイビング
あしどり軽く、入店♪

 

でいりぐち@宮古島ダイビング
最後のカンパーイ。
でいりぐち@宮古島ダイビング
いかすみいぃー

 

でいりぐち@宮古島ダイビングでいりぐち@宮古島ダイビング

 

 

 

 

 

海に、きれいな景色、おいしいご飯に心も胃も満たされて。。。

 

 

 

 

 

17END@宮古島ダイビング17END@宮古島ダイビング

 

17END@宮古島ダイビング
助手席№1!! ハンドサイン付きでよろしくお願いします(笑)
通り池@宮古島ダイビング
最古の最後まで晴れ晴れ。

 

 

 

ブログには書ききれない思い出の数々。

あっという間に過ぎて行ってしまった幸せすぎた3泊4日の旅。

 

本当に素敵な時間をありがとうございました~。

 

貴重な集合写真@宮古島ダイビング
やっぱりそろってない~笑

 

感謝とともに、最後は貴重な集合写真を添えてっ。

 

 

すずか

 

 

 

 

 

 

 

ビーチパラソルと、遠くの入道雲

2019/8/10-12・川奈-北川-静浦     透明度5-10m   水温21-26℃

 

 

 

海水浴場と遠くの入道雲

 

 

 

 

 

台風も何のその、夏を弾け倒した3日間。

 

 

 

 

 

ビーチパラソル満開の海水浴場と、遠くの空の入道雲、

子ども達のあげる水しぶきと歓声を背に、

船上の僕らはとっておきのダイビングポイントへと向かう。

 

 

圧倒的な魚群と激しい地形、そしてカメとのランデブー♪

 

 

 

 

アオウミガメ byしおつき

 

 

 

 

 

 

 

 

きれいな芝生の今日の宿に帰ればすぐにBBQ。

 

月明りと手持ち花火に彩られた夏の夜は、笑い転げていたら

瞬く間に更けてしまって、つまらなかった・・・。

 

 

 

OCEAN

 

BBQ

 

手持ち花火

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目。

 

 

ちょうどよい量、食べたいものがちゃんとある、朝食を済ませ

台風の情報を聞きつつ「北川」を目指す。

 

 

台風のことが気がかりだったために、BBQの酒代も払わずに、

元気に挨拶を済ませ宿を出てきちまった・・・。

 

 

 

 

でも大丈夫。

二泊三日の行程は、ランチを済ませたあとに

またその宿の前を通るのだから。

 

 

 

 

三つ指ついて、耳を揃えてお支払いにいこう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北川の海は生き物が爆発してて超絶楽しい。

あやこ発見の、極小のカイカムリがスーパーだった・・・。

 

 

 

かみぐっちゃん、良い写真、たくさんくすっ。

 

 

 

 

ウサミちゃんがめっけた1㎝のカイカムリ!! byうさみ

 

テヅルモエビエビ byかみぐち

 

ヒメゴンべ  byかみぐち

 

オウゴンニジギンポ byかみぐち

 

アカホシクレエビ byかみぐち

 

ヤセアマダイ byかみぐち

 

昼飯

 

ランチはパンケーキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全くご迷惑をおかけしてしまったお宿(本当に申し訳ない)

に立ち寄り借金をお支払いしたのち、
今日の寄宿予定地は修善寺にっひっひ向かう。

 

 

 

 

 

 

どーーーっぷりと温泉に浸かって、サウナで汗を絞り出し、

扇風機が回る脱衣所のテレビで、激闘の”甲子園”を

裸のまんま立ち見する。

 

 

 

 

 

オッといけない、もうこんな時間。

すぎ屋で美味しいものつまんで1杯?2杯?え?一升っ!?

ひっかけるお時間だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頼んだエビシュウマイが醤油皿に墜落して、

Tシャツが跳ねた醤油まみれになったとしても・・・

 

枯渇している喉と胃袋に、

美味この上ない肴と酒がどーにもこうにも止まらない。

 

 

 

 

 

 

 

めっちゃうまい

 

箸も酒ももう止まらないっ

 

〆のアサリラーメンと担々麵っ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

困ったもので、二日酔いと台風はやはりやってくる・・・。

 

 

最終日、

3日目は台風の影響を受けない「静浦」の海で1本だけ潜る。

 

 

 

 

 

 

1本に凝縮して濃く潜る。

 

 

 

 

 

 

 

これにてこの旅は、とうとうおしまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイビング施設の、コテコテにつくり込まれたお風呂にて、

大人達は自分たちの運命を悟り、言われるがまま、遊んだ。

 

 

 

仕込み充分の風呂・・・。で、けっきょくはしゃぐ。

 

 

 

後半は上手に、

自主的に遊んだ。

 

 

 

良いおじいちゃんになると思いますっ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台風の進路にどきどきさせられたけれど、

2019年の夏をたっぷり味わった3日間。

 

 

 

 

 

 

 

おそらくたぶん、

日にちが経つにつれ、もっと懐かしく感じるんだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人のくせにはしゃいだ夏の記憶を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早めに海を切り上げて東京に戻った我々は、

まるで大人を取り戻す儀式のように、

田園調布の落ち着いたレストランで、パスタを食べた。

 

 

 

イタリアン

 

 

 

 

まさ