何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2025/07/05-06 伊豆大島 透明度:5~20M 水温:21~25℃
AM08:50 竹芝桟橋にて
ぴんぽんぱんぽーん
準備万端な私たちでしたが
船がでない、、、?!
心穏やかに落ち着いて
「ふぅ~」深呼吸
おやつにお昼に買い込んでその時を待つ
短冊には切実に
「船が早く治りますよう」
私たちも便乗してお願いを
治りますように~
マチャさんも願いを込めて
何やら短冊に
織姫と彦星の。。。
「ニタリとハンマーに会えますように」
欲張りですねっ
私も便乗して会えますようにっ
ぴんぽんぱんぽーん
いざーーーー出港ですっ!!!!!
東京脱出っ
ジェット船に乗り込み1時間45分
到着した先は
今年もこの季節がきました
夏の伊豆大島~!!
トレッキングに
学生の合宿
家族旅行に
そしてダイバーたちでにぎわう島
暑ーい
今年一番の猛暑
早く海に飛び込みたい気持ちを抑えて
さくさく車に器材を詰め込む
1日目
【野田浜】
エントリー口のゴロタはご愛嬌
普段の体の疲労にぐりぐりぐり~っと
足つぼ効果っ
さ~て一本目っ
イサキにメジナに埋め尽くされた
ささやかアーチ?
毎度毎度ロングダイブになってしまうから
目をつむって、見ないように見ないように
カトイロウミウシ、ケラマコネコウミウシ
ミドリガイ各種、コロダイ幼魚、
アサミさんが見つけてくださった
ナノハナスズメダイがかわいすぎる、、、
結局やっぱりロングダイブはご愛嬌
大島といえばこのエキジットっ!!
メインポイント秋の浜
春濁りしらずのはずの大島も
近日の大雨の影響か
少し透明度がですね、、、
深場に落とすとナイトです(笑)
ダイビングサービスの方から聞いた
言葉はたしかでしたが(笑)
こんな時はマクロモードっ
ハナダイがスズメダイがウミウシが!!
やっぱり楽しい秋の浜
翌朝おかわりすること決めたのでした。
かわいいあの子は
アサミさんが見つけてくださったのは
伊豆大島あるある(笑)
ありがとうございまーす!!

セナキルリスズメダイ
ミゾレウミウシ
カンムリベラYG
シロボシスズメダイ
フタイロハナゴイ
キシマハナダイYG
キシマハナダイYG アサミさんありがとうございます!!
大人が9時に就寝した理由は、、、
そうです、
大島の夏といえば早朝ハンマー!!!!!
【2日目】
時刻は3:30をお知らせいたします。
日の出に合わせ
宿を出発し
まだみんなが寝静まる中
わくわくしながら準備を進めていく
気合は十分?眠気も十分?
人数が1.2.3.4….
夢の中でハンマー見るもよしなのです(笑)
コケギンポ作戦中
ツグミさんもカホさんもカナエさんも初ハンマー
ここは泳がなくていいんです
泳いじゃいけないんです
水深13mで岩に隠れてコケギンポ作戦
流れを避けながら
上を見上げた先には、、、
心の目でじーっと!!
近距離ハンマーいただきました~!!
数匹。。。
リバーではなかったですけど
ちょこちょこでしたけど
みんなで見ました、、、ね!!!!!
余裕のマチャさん
証拠写真がないのが悔しいところですが
思い出をそっと胸に抱き
ところでツグミさんハンマーの目の位置は
お分かりいただけたでしょうかっ?
ぜひ伊豆大島ブルーを感じていただきたい
大島の西側のポイント
ラストダイブは王の浜
きました!!!!!
スコーンと20m
エントリー前
カナエさんから「カメお願いします~」
のプレッシャー
レストランの注文みたいに(笑)
でもいただきました、
カメご提供いたします~!!

この大島に合わせて
潜り倒していましたね
学生の時に初めたダイビング
社会人になり、オーシャンに来ていただき
レスキューダイバー
そして、晴れて100DIVEアニバーサリー
おめでとうございます~!!
kahoさん 100dive おめでとうございます!!
そしてピン写真は撮らせていただけなかったですが
ヤナイさんハッピーバースデーです!!
カメも一緒にお祝いっ
あっというま過ぎた5DIVE
あつあつ温度の御神火温泉
お風呂上がりの生ビールぐびぃ~
おなじみ椿山荘さんの
激うま飯ご飯
お腹を空かせた私たちの
爆食いモードに女将さんもびっくり(笑)
大島産づくし
これがもうおいしんですよ
おいしい表情いただきました♪
翌朝備えて作戦会議(笑)
帰り間際の駆け込み手作りジェラート
マチャさんとツグミさんのおすすめで
素敵なところで会えちゃいました
何にしようかなぁ~
大島ぎゅぎゅっと
そしてあっという間に大島にお別れ、、、
余韻に浸る暇は
さるびあ丸~
ありま~す!!
大型客船さるびあ丸で5時間の船旅
離れ行く大島を眺めながら
キンキンに冷えた缶ビール
ぎりぎりピックアップに成功っ
島で調達したピザを頬張りながら
2日間を振り返る
甲板でカンパーイっ!!
ちょうどいい揺れに眠気をさそう
目が覚めれば船内アナウンスにて
「レインボーブリッジが見えてまいりました」
夕日を眺めながら、ぼ~っとする時間は心地よく
カホさんの絶妙なシャッターチャンスがほほえましく
マチャさんのカメラワークは素晴らしく
下から眺めるレインボーブリッチ
東海汽船グッズに心惹かれますぅ
また竹芝へと戻ってくる
まだまだ遊びたーい!!から
ぜひまた行きましょう
沢山のご協力と毎度毎度のポンコツ
お付き合いいただきありがとうございました~!!
感謝をこめて
すずか
2024.09.26-27 田子・AOW 透視度~15m 水温22~26℃
OWをとった2か月前
IOPのエキジットをなんなくこなし
ニコニコ帰ってきたおふたり
上手過ぎました
そしてあっという間にやってきたAOWっ
潮色よし
お天気よし
ミズキさんとユリさんの気合もばっちり
さぁ、楽しみながら行きましょう♪
何が見れますかねっ
どんな海が待っていますかねっ
ボートダイビングは初めてっ
バックロールエントリーわくわくっ
1日目
課題はボートにPPB
一回転しないように初のエントリー
お見事一回転!!
講習中にマスターいちゃいましょっ
お次のナビゲーションは
白崎のサンゴが群生するエリア
今年は水温が高すぎて白化中、、、
大事にね、着底しないように行きましょう~
って、お二人とも見事なフリー潜降で
水底が近づいてくるとピタッと止まっていらっしゃる~
陸でおさらい~
華麗なるフィンキック
しっかり戻ってこれましたっ
ナイトダイビングまで時間があったので
買い出しがてらちょっと散策
ちゃんと行ったことがなかった堂ヶ島公園
遊歩道を進んで高台に向かうと
海底火山の噴火に伴ってくだった海底土石流の地層
日が落ち始めたPM16:00
ちょうどいい雲が折り重なって。。。
タイトル:岩と空と私たち
意外な一面も
ユリちゃんが軽快に岩をすたすた
時にアクロバティックに降りていく~
『私こういうの好きなんです♪』
休憩時間も止まることなく遊び続けてる私たち(笑)
クライマーユリちゃん
スズカカメラ:あっという間ね~
ユリちゃんカメラ:そびえたつ岩っ
さーて、待ちに待ったナイトの準備も整いましたっ。
行きましょ~
日没3分前
冒険始まりますぅ
アフターダイブは
あまのご飯に大感動
乾杯のビール♪
お次は、、、
お魚料理、、、
『日本酒ですね♪』
お手製のリモンチェッロもいただき
お仕事のこと、プライベートなこと、いろんなお話をしていると
あっという間に過ぎて行ってしまう楽しい夜の時間、、、
お刺身とお二人の笑顔をど~んと
さわやかに迎えた翌朝っ
2日目
初めての外海
初めてのディープな世界
今までとは違う景色
どんな変化があるでしょう
NDLは?色の見え方は?
キンギョハナダイ
イサキにタカベにシラコダイ
一面に広がる魚の群れ


自分の見た生き物を記録にしたいなぁ
初めて持ってみたカメラは
ミズキさんもユリちゃんもお上手すぎでした
マクロモードも使いこなして
以下、お二人の素敵な処女作っ
ピタッと止まって狙いを定めるユリちゃん




あっという間の5本っ
終わってしまうのが名残惜しかったですが。。。
これからお二人とどんな海にご一緒できるのか
楽しみでしょうがないです♪
ミズキさん ユリちゃん
AOWおめでとうございます!!
AOWおめでとうございます!!
ありがとうございました~!!
すずか
2024.09.20~23 宮古島 透視度~25m 水温28℃
みやこじま~
宮古島に上陸~!!
小笠原に発生した台風を心配し
ミカさんたち無事出発できてよかった~
気を付けていってらっしゃ~い
来週の宮古島もだいじょう、、、
ぶじゃなーい
直撃予報の天気図
い、いけるんだよね?
と皆さんからの確認、、、
ツダさんとてるてる坊主作戦
オオタニさんから頂いた
気象神社のお守りを握りめ
後はとにかく行ける事をみんなで祈り
腹ごしらえ完了~!!
無事、出発っ!!
那覇空港で1時間のトランジット
売店の沖縄そばで
腹ごしらえっ
宮古島エントリー!!
サンゴ礁が隆起してできた宮古島
自然が作り出した地形は無数に
水路に、ホールに、アーチに、洞窟…ect…
水路から始まり~
縦穴くぐって~
光と縦穴と泡の融合
光のカーテンと泡しゃわ~
ぶひぃ~:見えますか?
ホールづくし
海水と淡水が混ざり合う不思議な場所
その境目にはサーモクライン
スネイクホール:摩訶不思議っ
ホールの入り口から進んでいくと
その先にはエアードーム
波がざば~んと入ると
気圧の変化で現れる霧
ホール三昧、洞窟三昧、
づくし過ぎましたかね~(笑)
でも地形だけじゃないんですっ
今回はマクロもリクエストさせていただいたので
カンザシヤドカリ:いいところにっ
ラベンダーウミウシ:1mm?!
フジナミウミウシ:南のウミウシっ
パイナップルウミウシ:ぱいなっぽ~
ブチウミウシ:宮古島に移住してたのねっ
ナマコの幼体:びっくり、見たことあります~?!
ハダカハオコゼ:紅芋ちっぷ
アカシマシラヒゲエビ:withキンギョハナダイ
モンツキカエルウオ:おっしゃれ~
パンダダルマハゼ:サンゴを覗くと
パンダダルマハゼ:抱卵してるぅ~
初日に行ったL字アーチ
最終日にもおかわして
そこに待ち受けているのは
やっぱり圧巻、堂々、近っ
みんなで一緒に仲良く
Giant trevally
風向きで三大ポイント行けなかったのが
唯一の心残り。。。
ですが
お腹がよじれるほど笑った4日間
貸切にしていただいたひろ~い船内
のんびり一日クルーズ旅
寝るもよし
日焼けするもよし
豪華客船に手を振り続けるもよし
ダイビングしてないときだって
海につかり続けましたね。。。
フラれ続けた豪華客船(笑)
日焼けfamily
寝ても覚めてもうみうみうみ
完璧なるツダさんのポーズっ
こんなアングルもっ
アフターダイブの町散
通い詰めましたジェラート屋さん
今日は何にしようか
日替わりチョイス
ぶらり宮古散歩っ
ジェラート:RICCO
店内で仲良く並んでっ
お風呂に入って
フライング乾杯して
夜はまた美味しいご飯に
入店直後の三味線ライブ、誤算でした。。。
(すみませんでしたー!!)
圧巻でしたリョースケさんとタローさんのダンスMVPでした
(ありがとうございましたー!!)
三味線ライブ
初日にかんぱーい
ぐつぐつ宮古島ビビンバ
おいしーさーっ
島れーもーんさわーっ!!
がっつり潜った2日目
焼肉なかおさん
食べ過ぎました
焼き過ぎました
笑過ぎました
写真ブレブレすぎでした、、、
夜な夜な帰りにTシャツショッピング
買い過ぎました
深夜のトランプ弱すぎました
アンザイさん強すぎでした
食べ過ぎました!笑過ぎました!写真ブレすぎました!
モデル:強者 自分:最弱 た、たのしかったです(笑)
3日目
池間島をぐり~りドライブ旅
ミサコさんおすすめ雪塩アイス絶品すぎました
海辺で食べたイデさんのバームクーヘンおいしすぎました
ヤドカリ見眺めてチルタイム
でいりぐちさん
今年も絶品すぎました
泣いても笑っても
最後の夜、、、
名残惜しすぎました、、、
ゆきしお♪ゆきしお♪ゆきしお♪すっかりみんなゆきしお♪
はい、雪塩!!
海辺でバーム♪
視線の先に。。。
photo by tsudaさん♪
でいりぐち:最終日はやっぱりこちらでかんぱーい!!
定番イカスミそーめん!!
ポテ―とサラダっ
最終日
ぴーかんに晴れている!!
宮古島の本気がすごすぎました
(暑すぎる~!!)
今回惜しくも潜れなかった下地島方面
陸から楽しみました
おしゃれな紅芋カフェ美味しすぎました
(ミサコさんリクエスト♪大正解でした♪)
お昼のそば難民になりかけました
(すみませんでしたー!!ありがとうございましたー!!)
最後は栗間島をぐりーりドライブっ
かわいいお土産買い過ぎました
宮古島とのお別れさみしすぎました
次は絶対潜るから~①
諦めきれず足だけでも(笑)
真夏再来っ
あるこ~あるこ~
通り池:次は絶対潜るから~②
TARAMAカフェ
べにいも♪べにいも♪
かわいすぎてあれも♪これも♪
お買い物♪お買い物♪
たくさん♪
潜って、食べて、笑って、食べて~
そして、数々の私のポンコツにお付き合いいただき
本当にありがとうございました!!
miyakojima lastdiving
ありがとうございました!!
すずか
2024.09.10-11 田子 透視度~12m 水温26℃
今日はカナさんのAOW講習
ドルフィンスイムの練習たくさんできるのっ
と目をキラキラクミさんとDMのムラタさん
心強いお二人もご一緒に
今日も晴天につつまれ
べた凪おだやかに迎えてくれた田子の海~

2か月前に不安そうだった表情は
もうここにはありませんねっ。
1年のブランクから
冬眠明けした7月
初めてご一緒した際は
いやいやAOWは、、、
でもAOWは、、、
やっぱりAOW!!!!!
リフレッシュツアーを
重ねるごとに取り戻した水中への感覚と
生物も楽しそうに写真を撮られる姿と
流れをものともしない逞しさと
すいすい~っと
もうすでにAOWダイバー(笑)
講習ですけど
楽しいこと盛沢山やっちゃいましょうっ。
青から夕焼けのピンク色にかわり
ナイトダイビングへっ。
日が沈んでから潜る海
ナイトダイビング
魅力は何でしょう?
ライトを片手に
暗い海を冒険するわくわく感
生物たちが繰り広げる
日中の海では見れない生体
ナイトだからこそ
見れる生き物
見えてくる生き物
AOWの時しかなかなかやる機会がないから
是非おすすめしたい課題の一つです
何が見れるかな
ダイマスお持ちのムラタさんの
狙いはそうナイトダイビング
カラッパみたいなぁ
恥ずかしながら、
私初めて聞いた生物
文明の利器を使い
調べてみると
か、かわいい
ぜひ会いたいですね
エントリーしたら
まずは残圧計とダイブコンピューターの見方の復習から
進んでいけばさっそくマゴチに
ゆっくり手を近づけても気づいていない魚たち
(瞼がないから目を開けながら寝てるのです)
ナマコやヤドカリが無数にいます
中には人知れず静かに暮らしていたのに
いや、バレちゃったって顔しているオオモンカエルアンコウ
(ムラタさんのファインプレーによりGetです)
そして、水中でもうわ~と聞こえる声
ムラタさんの方を見ると
私もうわ~
みんなでうわ~
か、かわいすぎました
テケテケテケ
テケテケテケ
テケテケテケ
ズズズズズ
癒される姿、ご覧ください。。。
ご飯も
遊びも
講習も全力で
あまの絶品刺し盛り
まってました~!!
外海にいざ!!
カナさん処女作!!
何がいるかな~
カナさんAOWおめでとうございます!!
カナさんまだ見ぬ海これからどんどん楽しみましょう♪
ムラタさん、クミさん
あたたかく見守りありがとうございました~
すずか
2024.08.25 IOP 透視度10~15m 水温24~28℃
ぴーかーんに
今日も晴れております
IOPにはダイバーはもちろん
磯プールで遊ぶファミリーで大賑わい
長ーい夏休みも終わりに向け
ラストスパートっといったところでしょうか
ダイバーの夏はまだまだ終わりませんがっ。
ということで
今日もマサさんと2チームで~。
何をやるにも楽しそうですね
ダイビングを始めてかれこれ1年
よくコツコツ続けましたっ
まだまだ不安はあるものの
ハルちゃんは水中入れば一人で泳げるようになったし
ミユちゃんはカメラも初めていろいろ挑戦したいことも増えたし
マユちゃんは相変わらず貝をじっくり観察したり
色んなものに興味津々
今日はIOPのシンボル
ポストで記念撮影
ミユちゃん自前のカメラでパシャパシャ
よーく見ると、ウツボが見守ってる(笑)
楽しそうでなによりです(笑)
全力ダブルピース
撮ってばかりだから、ミユちゃんもどう~?の1枚
ウツボも一緒に4ショット
みうちゃんのお写真を借りてっ。
目ピンがばっちり~
ニシキフウライウオぉ~
アフターダイブは
さくさく片付け
ビール片手のアンザイさん
(早いですね~)
期間限定でオープンしている
海の家にてみんなで青空ランチ
青空ランチっ
焼きそば待ちの大人たち
なんでしょう、夏のこういうところでは
食べたくなっちゃうんですよね
涼しいところを見つけてみんなで順番待ち
井野畑会議風を1枚(笑)
井野畑会議中(笑)→井戸端会議笑
IOPで飲む生ビールもあとどれくらいでしょうか~

すずか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。