何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「大人の休日」カテゴリーアーカイブ

GWの穴場伊豆にて

 

 

 

2025.04.26-27 北川・熱海 透視度~7m 水温16℃

 

 

今年もGWが始まりましたね

 

宮古島へ向かうマサさんとマイさんたち

と羽田空港に向かいます

 

さすがのにぎやかさ

 

車や人混みからも

GWが始まったことを実感します

 

 

元気に南国へしゅっぱ~つ

 

 

「いってらっしゃ~い」

「いってきま~す」

 

 

お店に戻って

私は伊豆のお泊りへしゅっぱ~つ

 

 

にゃお~

 

 

GWは伊豆が穴場なことご存じでした?

 

渋滞しらずでするする進むいつもの道

 

本日のポイント「北川」に

つけばネコたちが無防備に

お腹を見せながらゴロゴロしている

 

「にゃお~」

 

シオツキさんとユリちゃんに撫でられごきげんに

平和な一日の始まり

 

 

ゴロゴロ~ 気持ちよさそうね~

 

岩好きユリちゃん♪

 

 

 

ベテランの皆さんと行くの大丈夫かな~なんて

心配していたユリちゃん

 

大丈夫です、みなさんやさ~しく見守ってくれますっ

 

水中も私たちで貸し切りです

ゆ~っくりの~んびり~

 

ノーンビリ

 

ノーンビリ、、、

 

 

顔を付けると

ははははは

笑うしかない

予想もできない透明度

 

 

片時も離れないように

行きましょう(笑)

 

 

水中では

心強い助っ人の方がっ

(北川ダイビングセンターの皆さん)

ありがとうございました!!

 

次から次へと手品のように。。。

 

こんな時は手元に集中しましょう。。。

 

 

カエルアンコウ:オレンジスタイル

 

キャラメルウミウシ

 

ノトアリモウミウシ

 

イロカエルアンコウ:イエロースタイル

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
オトメウミウシ
ビシャモンエビ

 

 

これはちょっとみんなでテンション上がり♪

 

やっとのワイドです、ハナコさん~

 

ペアだったのですが

私たちがお邪魔しすぎちゃったせいか

離れたり、通り過ぎたり⁈、近づいたり

 

複雑な恋模様~

 

 

コウイカ

 

 

強くリクエストいただいたネコザメは

“圧”が強すぎたから、みみれなかった、、、

 

ふら~っと、ぱっとっ振り向くといる

これがネコザメを見つけるコツです(笑)

 

ふら~っと、ぱっとっ振り向くと

今日は、、、真っ暗でしたね(笑)

 

 

 

私たちの本日のメインはもう一つ~

 

 

 

伊東の商店街にある

言わずと知れた名店

 

 

開店とともに行列

予約できない人気店

 

 

伊東の地魚料理と

ここでしか食べることのできないローカルフード

「うずわ飯」で人々に愛されている「まるたか」さん

 

 

 

まずはランチが終了後

名簿に名前を書くことっ!!

 

 

“ぶっちぎり”の1位で達成~

 

 

伊東の町をぶらり

お風呂でまた消費することを

見越していただくソフトクリーム

 

液体だからカロリーも0っ

 

どこか懐かしいソフトクリーム

 

 

お宿は源泉100%のお風呂が自慢

 

大浴場に露天風呂、貸し切り五右衛門風呂まで

 

まだまだ水中は冬の海

冷えた体に染み渡ります

 

お風呂上がりのプシュッを

ぐっとこらえ

 

のどを乾かしたまま

再び向かう名簿に記入済みの「まるたか」さん

 

余裕をかましすぎました(笑)

 

危うく逃すところでした

 

シオツキさんの一言がなければ。。。

 

ありがとうございまーす!!

 

 

 

まだまだ明るい外

日が昇ってる間にかんぱーい

 

なんて贅沢なぁ

なんて優越感なぁ

 

 

自然と笑顔がこみ上げるぅ~

 

 

よりどりみどり

おしゃれな、かっこいい銘柄ずらりな日本酒

 

おちょこは6個でお願いします~

 

 

今日は日本酒飲めるメンバーですシオツキさん

ほどほどになんてもったいないですよハナコさん

ミカさんから日本酒をつぐべしと預かってますヤナイさん

まずはぎゅっと伊豆みかんサワーで乾杯しましょうイクセさん

一番日本酒にニコニコしていたのは、ユリちゃんだったでしょう

 

 

 

マサシさんからご飯色々リサーチしてこいよぉ~

「了解しました!!!」と勢いよく返事したのを

忘れて無我夢中に(笑)

 

 

 

 

目の前に並ぶ逸品たち

 

 

伊東のご当地名物イカメンチ

 

バーナーパフォーマンスが

うまさを引き立てる炙りしめさば

 

炙りしめさば
ここに日本酒をぐびっと

 

 

 

 

地魚がぎゅっと刺し盛り

 

イルカのチャーハン⁈

 

仲良くみんなで一切れずつ

だし汁じわっとだし巻き卵

 

 

外せない地魚盛り

 

 

 

絶対外せない

ソウダガツオを出しでいただく

こちらが名物!!「うずわ飯」

 

 

しめまで最高でした

 

 

 

注がれる幸せの出汁

 

 

 

せっかくなんで春の日本酒頼みましょうっ

もう一合追加でお願いします~

 

 

 

店内に品書きずら~り
ごちそうさまでした~

 

 

コンビニに吸い込まれ

片手に各々お気に入りのアイス

 

 

星空見ながら帰り道

 

 

せっかくなので温泉もういっちょ

せっかくなのでお部屋でもう一杯

せっかくなので10時間睡眠

寝すぎですね、ヤナイさん~(笑)

 

 

 

今日はどんな海が待っているかな~

 

 

目の前に伊東の海!!

があるのですけど

透明度UP求めて熱海へ

 

 

 

まずは王道「沈船」ポイントへ

 

 

 

今日も晴れてる~穏やか~

 

 

 

シオツキさんを筆頭に

ジャイアントエントリー

 

 

「スズカ嘘つき~」

 

 

私も思いました

「嘘つきだ~」

 

 

 

至近距離がちょうどいい

 

 

吸い込まれてく

暗い世界。。。

 

ユ、ユリちゃん

全貌は見えないけど

今ここにいるのが熱海の沈船の上だよ(笑)

 

 

冒険感は増し増しに

 

群れの数は

ピカいちなんですけれどもね~

 

 

初めての沈船
魚はとっても多いいよ
どうどうユリちゃんた、たのしい?

 

 

思いのほか、

キラキラしためで

沈船を見渡すユリちゃんに

救われたのでした

 

 

もう一つメインポイント「ソーダイ根」

 

 

ソフトコーラルが作り上げるカラフルな世界と

ハナダイ、シラコダイ、タカベにキビナゴ~

 

 

 

シラコダイの舞う世界

 

アカホシカクレエビ

 

 

【番外編】

ヤナイさーん

一人で見てたんですかぁ~

それは教えてくださいよぉ~

 

 

ゴマフビロードウミウシっ
ボブサンウミウシ

 

 

透明度ほんとにすみませんでした!!!

私とともに移動してた説。。。

 

 

GWの穴場伊豆にて

2日間本当にありがとうございました!!!

 

 

ありがとうございました!!

 

 

 

 

すずか

はじめのいっぽ

 

 

 

2025.04.22 富戸 透視度8~12m 水温16℃

 

 

 

ボロカサゴ:つるつる脱皮明け

 

「ボロカサゴ」

体やヒレに多数の皮弁をもち

ぼろをまとったように見えるのが名前の由来

(図鑑参照…)

 

のようだがこの鮮やかな姿をみたら

ぼろをまとっているようには見えない

海藻に上手に擬態はしているが

解き放つオーラがありすぎて

存在感が抜群である

 

が一瞬見失い、

コヤマさんが見つけてくださったのだけれどもっ

 

 

苔だらけの姿で

観察されていたようだが

 

定期的に脱皮をする種

 

つい先日ツルっとツルツル

 

運が良いですねぇ

 

ちなみにいたのは

富戸に入ってすぐにあるポイント

脇にあるから脇の浜

シンプルかつ分かりやすいポイントネーミング

 

 

続いては横にあるからヨコバマ

こちらもシンプルかつ分かりやすいポイントネーミング

 

 

行ってみましょ~

 

 

まだまだツノザヤウミウシがいるらしい

 

マイさんを見習って

思うままにふわふわ~って泳いでいたら

出会うことができたっ

 

カオルさんもトモチャンさんもMYウミウシGETS

 

 

のんびりお休み中のカメさん

 

 

永遠のアイドル?クダゴンベっ
ビシャモンエビ

 

 

私たちがのんびり自由~に遊んでいるころ

 

 

ソウタさんとナッチャンが初めての海に奮闘中っ

 

 

 

真面目に聞いちゃうベテランズの皆さんと&真剣なOW講習生&付き添いでピースなシオリさん♪

 

 

ドライスーツの脱ぎ方レクチャーを

見守りながら真剣に聞いているベテランズの皆さん

 

こんな時代もあったなぁ

懐かしい気持ち蘇りますね

 

わけもわからず必死に水中にいた1本目

呼吸が少しわかってきた2本目

 

人それぞれですけど

最初はどうしても怖いものっ

慣れないものっ

 

大丈夫!ここにいる先輩方も

同じ試練を乗り越え今が~

 

ナッチャンもきっと

この講習が10年後

懐かしいなぁ

そんなことあったなぁ

なんて、笑っていられる講習になるさっ

 

 

エイがいた~

 

ご夫婦そろってダイビング

慎重そうに見えて

意外と猪突猛進ソウタさんは

初めての海も中性浮力できてますね~

 

 

余裕のピースっ

 

 

先輩ダイバーの奥さんシオリさんは

華麗に中性浮力完璧ですね~

 

 

 

自由自在にはいっ

 

これからどんな海が待っているんでしょうかっ

 

初めの一歩を踏み出した日

 

 

ありがとうございました~

 

 

お疲れさまでした~

 

 

すずか

探したーい

 

 

 

2025.04.15 大瀬崎 透視度12m 水温16℃

 

 

 

何かビーチで探したいなぁ

 

 

探したいなぁといえば

そろそろあれを狙い始めるときですね

 

 

マンボー!!!

 

 

私もまだ見たことないのですが

 

 

見てみたい!!!

 

 

ですが、今日は西風につき

外海は潜れない、、、

 

 

去年は湾内でも目撃情報ありました!

 

 

湾内で探すといえば

キアンコウ&アンコウ!!!

 

 

ずっと狙い続けて見れたことないんです。。。

と本日のリクエスターショーイチロウさん

 

 

泳ぎましょう

探しましょう

大物狙って

 

 

ということでよくばり

あわよくば全部狙ってしまおう

ということで訪れた大瀬崎

 

 

海が森に大変身っ

 

 

新しいドライスーツに身をつつみ

快適さをしみじみショーイチロウさん

 

新しいBCDに身をつつみ

久しぶりの海でリフレッシュエリコさん

 

とご一緒に

いつもと違うブイでエントリーするべく

台車をコロコロ

 

到着

 

ブイがない

 

通りかかった

お隣の方に伺う。。。

 

ブイここって、、、ありますか?

 

 

あーあっちじゃないですか

 

 

あっなるほど、ありがとうございます

 

 

通り過ぎすぎてました

 

 

クラゲの舞

 

 

なんてことなしですっ

 

 

もうウミウシが笑っちゃうほどいますよー

とダイビングセンターの方からうかがっていた

 

 

本当に笑ってしまうほどいました

 

ツノザヤウミウシ
ツノザヤウミウシ
コソデウミウシなの?
コソデウミウシ

 

 

ツノザヤウミウシ、コソデウミウシが

 

 

1歩進めば1.2匹

 

2歩進めば、、、もうたくさん(笑)

 

 

きりがないくらいどんどんどんどん

 

 

ありがたいはずなのに

ここまでくるともういいかな~

なんて贅沢な気持ちがわいてくる

 

 

わがままな生き物ですね~

 

 

伸びきったヒメイカなはず

 

 

2本目は本腰入れてキアンコウ&アンコウ探し

 

 

3人横一列

間隔開けてローラー作戦

 

 

なかなか会わせては

もらえなかった

 

 

 

さっき欲張りすぎたせいかな~

 

 

 

ヒレナガカサゴの赤ちゃん

 

 

全然違うところにいたカエルアンコウ

先ほどのブイを教えてくださった

親切な方がまたまた水中で教えてくださった

 

(ありがとうございます!!!)

 

 

カエルアンコウ

 

 

エリコさんのお気に入りはワレカラっ

 

大瀬の海藻をよくみてみると

枝みたいなカマキリみたいな甲殻類

 

たまにボクシングをして戦っている

 

えいっえいっ

いったいどうなったら勝利に

なるのかは気になるところですね~

 

よかったらさがしてみてください

 

一度目につきはじめると

どんどん見えてきますよ~(笑)

 

 

 

 

ハンバーグの正しい待ち方
ゲンコツハンバーグっ
じゅーっと焼けば♪

 

 

奇跡的に「さわやか」のハンバーグ 0分待ちっ

 

お姉さんの乾杯の合図とともに

「ありがとうございました~!!」

 

 

すずか

 

 

水底の景色

 

 

 

2025.04.14 富戸 透視度~3m 水温16℃

 

 

 

 

ベストボート

紆余曲折ありたどり着いた富戸ビーチ

 

 

春の嵐とはこのことですね

春濁りとはこのことですね

 

 

 

幸いにも

ここだけは穏やかそのもの

 

 

あれをのぞいては

そんなときの楽しみ方

見つけてみましょう

 

 

海の状況にはんして

陸は穏やかそのもの

 

 

水面休息が気持ちがいい

 

 

 

素敵なポージング①
素敵なポージング②

 

 

 

風ともに

どこからか飛んできた

桜の花びらたちが

素敵な演出をしてくれる

 

 

写真しゃしん~

と構えるときには

 

タイミングがねぇ

 

タケイさんとヨシハルさんに

突っ込みをいただく

 

 

 

よ~くみると、ひらひらまいちる~

 

 

 

海の中では水底とお友達に

 

 

 

見える世界が狭いと

手元に集中力が高まる

 

砂地に顔だけヌッとでているオニオコゼ

こんなにいたのね、ヒラタエイ

 

ヨシハルさんのお腹の下をするするっと

でかーっ

思わず水中でタケイさんと叫んだ巨大ヒラメ

 

お目当ては

産卵を控えているであろう

親ネコザメ

 

 

最後は顔を見せてくれる特大サービス

 

 

ロングスイムの時の省エネ対策が画期的でしたタケイさん

チャレンジ勝ちですヨシハルさん

 

 

こんな世界~

 

 

ぎゅっと固まって

色んな事を共有できた2DIVE

この広ーい海で

ぎゅっと固まりすぎた2DIVE

 

 

 

リアルな景色、加工なしでお届けしております

 

 

 

距離が近すぎて

私のフィンでタケイさんの顔を、、、

 

それは本当にごめんなさい

 

 

注意点は

お互いを見失わないこと

近すぎてそんなことにならないこと

 

この2点を

通常のダイビング+αお気をつけください

 

 

たまには水底ダイビングも

色んな発見があって面白いです

 

 

ありがとうございました!!
温泉でさっぱりっ

すずか

 

 

 

 

こんなところに、、、

 

 

 

2025.04.13 井田 透視度12m 水温16℃

 

 

 

「春濁り」

 

植物プランクトンの大量発生によって

海の透明度が下がる現象。。。

 

 

冬から春にかけ水温が少しずつ上昇

その影響で植物プランクトンが増殖するのが一つ

※そのほかにも原因ががあるとも言われているがっ

黄砂とか、枯れた海藻とか。。。

 

 

主に春先に起こるために

ダイバーの間で生み出された言葉っ

 

 

透明度が落ちるのかぁ~と

ダイバーにとってはちょっと厳しい条件では

ありますが、海にとっては大事な季節

 

 

 

植物プランクトン増える

動物プランクトンが増える

小魚増える

 

海の生態系をサイクルさせるためにも♪

 

 

もちろんそんな中でも楽しみ方は

色々あるのですが

今日のリクエストは城ヶ島

透明度は、、、3m、、、

 

 

どーしましょっ

ご相談して

すこーんとしているこの場所へ~

 

 

 

ふわふら~とクラゲがいっぱいっ

 

 

海はとってもきれいでした~

 

すこーんと15m

 

視界は良好っ

水温も少しずつ上がってきましたね~

 

 

カギケノリの世界

 

 

水中にはこの時期ならでは

カギケノリが水底一面にびっしり~

 

 

ちなみに「メタンガス削減に寄与する」

なんてこともわかっているらしい。。。

世界を救うかもしれない海藻ですね

 

 

鮮やかピンクと

浅場の太陽

ソラスズメダイもいたら

映えますね~

 

 

 

ぶわ~っとスズメダイ

 

 

中層には一面スズメダイ

ダイバーに囲まれ

わさ~っと目の前大迫力っ

 

 

 

という記憶にしてしまいたいですが、、、

 

ごめんなさい。。。

マクロすべて外し

 

 

目の前できえてしまったであろうイロカエル

探せど探せど見つからない。。。

 

前の方たち見てたはずなのになぁ

 

砂嵐に取り巻かれ

視界が開けたときには

360度探すも無念に

 

ミヤノさんとカホさんと顔を見合わせ

首をかしげる。。。

 

い、いない。。。

 

 

 

タツノイトコがひっそりいました

 

 

 

2本目はもはや皆様の割り切りが

大変ありがたかったです。。。

 

 

 

外すかもしれないワンモアイロカエル

外すかもしれないめちゃ泳ぐクダゴンベ

 

 

 

「泳ぐクダゴンベ」が当選!!

 

 

 

イボイソバナガニいました

 

 

 

奥の深場エリアは

黄色に赤、紫、緑カラフルなヤギの世界

 

クダゴンベの好む場所がたーくさん

 

 

あるので

もうみんなで片っ端から

拝見するも

 

 

ごめんなさい。。。

 

 

 

でももともと外す予定だったもんねって

ほんとすみません。ありがとうございます

 

 

自分が敗北している中

 

 

カネウチさんとクラバヤシさんは

マサシさんといろいろ特訓中

 

今回はこけなかったわ~と

笑顔のカネウチさん

 

 

穏やかな井田堪能していただけたでしょうか

 

余裕のピース
群れで遊んで~

お昼はおすすめ鯛丼&自家製卵っ

ありがとうございました~!!

 

 

 

皆が見つけてくださった

こ、こんなところにカエルアンコウ

 

 

 

 

 

かわいらしいけど

水中であいたかったー!!

 

 

すずか