何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「大人の休日」カテゴリーアーカイブ

何かがおかしい

 

 

 

2025/06/20 井田 透明度:10~15M 水温:22℃

 

 

 

今日のベストポイントは井田です~!!

 

 

 

ソラスズメダイの楽園

 

 

 

 

浅場の風景

圧巻のアカオビの群れ

シーズナリティたっぷり楽しい生物

ハードル高めにブリーフィングしてしまいましたっ

 

 

でもそれよりもどうやら

私のジェスチャーがおかしいよう、、、

 

 

砂地の生き物を見た後は

指で押しながら交代して

 

 

そののちに浮上して泳ぎ出す

 

 

たしかに今考えてみても

ちょっと気持ちの悪い動きだったかもしれません(笑)

 

 

 

でもそのかいあって?

見事なフォーメーションだったはずです(笑)

 

 

かわいいあの子をみんなで見れてしまった

 

 

水中で会話が可能になったネジリンボウ

「すぐそこです、すぐそこぉ」

 

 

響き渡っていたそうです(笑)

 

 

ネジリンボウ:すぐそこのあの子

 

ニシキフウライウオ:かくれんぼ上手すぎっ

 

VサインのサオリさんとYの字流木

 

 

 

ご飯のブリーフィングも

どうやらおかしかったよう(笑)

 

 

たどたどしい日本語

 

 

一生懸命伝えた結果

選ばれたのは

「やま弥」さんでしたっ

 

 

 

自店の養鶏所で採れた

生卵がアクセントの鯛丼っ

 

 

 

 

つやつや卵ご覧あれっ

 

私のリクエスト

夏っぽい感じでお願いします~

 

 

青々とさわやかに1枚

 

 

自分:今日はなんだかおかしかったですね

 

皆さん:大丈夫いつもだよぉ

 

 

お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m

 

すずか

さきどり

 

 

 

2025.06.14-15 伊東・富戸 透明度:5~10M 水温:20℃

 

 

伊東の期間限定ポイント、五島根がオープン!!

 

 

 

今が旬の伊東の海を潜りつくしたい

そしてあわよくばお宿らんたんさんの素敵なテラスで

夏を先取りBBQを楽しみたい。。。

 

 

 

となんとも欲張りたい

オーシャントライブ企画に

ご参加いただきありがとうございま~す!!

 

 

 

話しは戻り、五島根って?

 

 

5/16~9/15までの限定ポイントっ

 

根を埋め尽くすほどの

ナンヨウイボヤギ、イボヤギ、ピンク色のトサカが

作り出す海のお花畑

 

そこに水温の上昇とともに上がってきたハナダイたち

キンギョハナダイ、スジハナダイ、カシワハナダイ、サクラダイ

 

彩鮮やかに舞い始める

 

ナンヨウイボヤギ

 

 

とルンルンでご紹介したのですが、、、

 

一つ条件がございまして、、、

 

 

 

そう潮あたりが良いこと!!

 

 

潮が当たってこそ

ポリープが開いて

綺麗に咲かせるのですが

 

 

流れがなく穏やかだと、、、茎みたいになってしまうんですね

 

 

 

そして雨水の影響か

潜るたびに暗くなっていく海、、、

 

 

 

お見せしたかった、、、

この景色はまたいつかご紹介するチャンスを!!

 

 

 

 

いってきま~すっ

 

 

目をマクロモード化すれば

またカラフルな世界再び

 

 

カンさんは岩の間にぴったりと

あっかわいいウミウシを見ていたんですね~

そして1年たたずして50本

あっという間ですね~

おめでとうございます!!

 

 

KANさん 50DIVE anniversary!!

 

 

カナヤさんはふわふわ中層

あっいますごい量のマイワシが~

唯一のダッシュを(笑)

 

 

最近要注意人物のヤナイさん

(こっそりいいもの見られてるんですよぉ)

あぁ~こっそりミアミラウミウシ見てますね~

逃しません(笑)

 

 

ヒカルさんとミヤノさんと

ハナダイ合戦

 

あそこのカシワハナダイがぁ~

 

元気いっぱいアピール中の子に

翻弄されながらお見事ですっ

 

 

お写真たくさんお借りします~!!

 

 

ウツボ この歯!こりゃ噛まれたら、、、 photo by hikaruさん
キンギョハナダイ黒抜きver           photo by hikaruさん
カシワハナダイ photo by hikaruさん

 

サクラダイ この綺麗なヒレの透き通った紫 photo by hikaruさん
クダゴンベ こだわりのふんわりワールド photo by hikaruさん
テヌウニシキウミウシ 迫力満点で photo by hikaruさん
フジイロウミウシ 井戸端会議中 大集結っ photo by hikaruさん
サメジマオトメウミウシ 生えもの映えっ photo by hikaruさん
コガネスズメダイ ピンクなハウス photo by hikaruさん

 

 

もう少しでっ

 

でも待ちきれないので夏を先取り

3DIVE後のビール

お待たせしました~!!

 

カンパーイの合図とともに

 

ずらり並ぶ本日の主役たち

 

 

カンパーイ

 

カナヤさんが焼いてくださるお肉がおいしすぎました

 

 

口の中がすでにおいしい

 

みんなで選りすぐった海鮮たち

ナイスすぎました

 

えびは正義の味方です

 

BBQの焼きそばはなんでこんなにおいしいんでしょうか(笑)

 

少な目で~なんて控えめな注文は不要でしたね

お肉も野菜もぜーんぶまとめて

贅沢焼きそば

 

あっという間に平らげました

 

焼きそば、、、やっぱりおかわりくださーい!!

 

何をこんなに笑ったんでしょう

 

楽しかったことだけは覚えている(笑)

 

お腹が満たされれば談笑タイム

 

さざえの達人になりました

 

これをアルフォートで挟めば、幸せの出来上がりです

 

くぅ~ないっぱい

 

そして、、、気づいたら朝でした(笑)

 

 

ハナダイ熱冷めやらぬ

 

 

前日に日帰りでマサさんマサシさんが

どうやら富戸でキシマハナダイとクチナシツノザヤSPを

狙いに行ったみたいです

 

 

見たいですねぇ

 

 

中層ゆっくり気持ちが良い~

 

 

水底降りれば

みんなで立てたローラー作戦っ

 

 

かんかんかんっ

ヒカルさんありがとうございます~!!

 

 

クチナシツノザヤウミウシGetっ

 

 

かんかんかん

もう一人いましたよぉ~

 

 

あぁ~

今がかわいいネコザメだって

 

楽しいのでもう一本おかわりを~

 

ふふふふ

 

お目当てもういっちょっ

 

クチナシツノザヤウミウシSP:おしゃれなドットっ
キシマハナダイ:いたぁぁぁぁ

 

 

これは富戸も大盛況なわけなのです

 

陸も海も夏を先取りっ

 

ありがとうございました~!!

 

すずか

クールダウン

 

 

 

 

2025.06.13 田子 透明度:10M 水温:22℃

 

 

 

暑すぎる~

 

最高気温は30℃越え⁈

 

 

 

季節はたしか梅雨真っただ中なはずっ

 

 

雨は、、、降っていない

それどころか雲すらもない

「晴天」を象徴するようなそんな日っ

 

 

こんな時はすっきりさっぱりクルールダウン

 

 

海で潜るに限ります(笑)

 

 

 

ぴっかぴっかの器材を眺めながらうっとり

ダイビングの沼にようこそなっちゃん

 

 

 

MY器材のデビュー日ですっ

 

 

 

タンクバックルに感動

ウエイトポケットに感動

何よりフィット感に感動

 

 

 

ご説明させていただいている

自分も思わずにやけてしましますっ

 

 

 

お二人ともいい感じ♪

 

 

お久しぶりのダイビングでリフレッシュ

ドライスーツはお初のニイドさん

 

 

全身に空気が入るので

浮力のバランス、コントロースが

ちょっとだけムズカシイ

 

 

のですが、センスがおありで!!

 

 

するする~潜降し

う、うけてます~

 

 

そうなれば

練習あるのみ

 

 

泳いで泳いで

 

足に空気を送って

逆さまになってみたり

 

そうなったときの対処法を試してみたり

 

 

う、うけてます!!

 

 

海藻に埋もれてみたり

 

 

海藻探検中~

 

 

うんうん、よきです♪

 

 

そんなのんびり湾内でダイビングしているころ

 

 

 

いってらっしゃい~

 

 

マサシさんたちは外海でがっつりお遊び中~

 

 

キンギョ、キンギョ、キンギョハナダイ

 

 

結構強烈な流れがあったようなのですが

そのおかげでキンギョハナダイ大爆発

 

 

アベミカさん史上一番の沖の浮島根だとか♪

 

 

私たちが流れが強いので

ロープを離さないでくださいブリーフィングは

信じてもらえたでしょうか(笑)?

 

 

どひゃ~っと、わさぁ~っと

 

 

緊張のドキドキが少しずつなくなってきて

水中を楽しむ余裕がでてきたユウさん

いい笑顔で戻ってきていらっしゃいましたっ

 

 

マサシさんとの特訓の成果ですね♪

 

 

イソギンチャクモエビ photo by abemikaさん

 

クダゴンベ photo by abemikaさん

 

 

さーてそろそろウエットスーツの

シーズン到来ですねっ

 

 

夏の海始まりましたっ!!

 

 

クールダウンお待ちしております♪

 

 

 

すずか

ベスト井田!!

 

 

 

2025/06/07-8 田子・井田 透明度:10~15M 水温:22℃

 

 

 

井田行ってないなぁ~

 

井田行きたいなぁ~

 

井田のベストの時期っていつだろう?

 

 

「6月では⁈」

 

 

イクタさんのリクエストから始まったツアー

 

 

 

ベストな井田とわくわく田子

命がけのびわ狩りとトム

 

 

盛りだくさんでお届けいたしますっ。

 

 

 

行ってきまーす!!

 

 

 

井田かと思いきや初日は田子です(笑)

 

 

 

レッツタゴー

 

先週は激流れ

覚悟して向かった沖の浮島根は

程よい流れにかわり

 

エントリーから魚影のオンパレード

 

 

下から沖の浮島根
エンドレスイサキ

 

 

 

クールにウミウシを指さすイクタさん

激かわサイズのキャラメルウミウシじゃないですかぁー!!

 

安全停止中には再び、

イサキに、タカベに、グルクンに

永遠とここにいたい~

 

上がってきて

水中で様子が変だったヒカルさんは、、、

オーマイガーですね

ストロボの電池がすべて入っていない。。。

 

皆で照らしましょう(笑)

 

 

 

続いて田子島~

 

OPENして早1か月

 

田子島でしかなぜか現れない

レア種のウミウシ

 

早速マサさん発見です!!

 

 

「サフランイロウミウシ」

 

 

たどりつくまでにはいろいろ誘惑があり

騙されそうに(いや騙されてた)んですが(笑)

 

 

 

仲良く3つ子なサフランイロウミウシ
こちらもイサキあたーくっ!!

 

 

 

水面でチアキさんDM講習ラストスパート

 

水中ガイドでは私がゲストになり

色々トラブルを起こしていくのですが(笑)

 

チアキさんもう疑いの目が忘れられません(笑)

 

ほんとうにお疲れさまでした~!!

 

 

後ろには応援団の方も♪

 

 

久しぶりに行った小蝶アラシは

 

ハタンポおかえりが再びっ

洞窟も水路もまだまだウミウシっ

 

時間が足りないっす

 

 

洞窟入る前から楽しい

 

どひゃ~っと

 

ベストツダさん photo by ikutaさん

 

ミズタマイボウミウシ photo by hikaruさん

 

 

 

最近びわびわびわ

頭の中がびわだらけな私たちに

シーランドのヨシコさんが

ここのびわとっていいよぉ~

 

お誘いいただいて

でっかい巨大なラダーをもって

いざびわ狩り

 

思ったより険しかったですが(笑)

 

ご近所の奥様も出てきていらして

そこをバッサリ行ってほしいの~

そこもそこもそこも

 

切って、落として、切って、落として

豊作です(笑)

 

 

いつかお店の植物の一つになりますように

 

種お持ち帰り

こんなこと始めました(笑)

 

本日のお宿は、いおりです~

 

 

 

いおりでいただきます~!!

 

 

 

夜のお散歩は気持ちが良い

港までとことこ

 

釣り人たちでまだまだにぎわう

 

もう一人仲間が増えました

(にぁ~)

 

トムがすごすぎました

(色々割愛いたしますが

ぜひミッションインポッシブル最新作ご覧ください(笑))

 

 

 

私もいーれーてー:にぁ~

 

 

 

さぁ

ベスト井田始まりますよぉ~

 

かわいい生物が多い20mエリア

これはエンリッチタンクなのでは?

 

 

浅場には光が差し込み

さらに青々と生い茂るホンダワラの森

薄ピンクのふさふさ映えるカギケノリ

そこにはソラスズメダイの大家族がずら~り

楽しそうに遊んでいる

 

 

 

魅力その一:ソラスズメダイ大家族&ホンダワラ
魅力その二:ホンダワラにイクタさんが埋まっている
ふわふわふさふさぴんく

 

 

 

水深18mには

ものすごっい数のアカオビハナダイ

 

オスがメスにアタック中の婚姻色

 

目の前に広がる景色を見るだけでも圧巻です

 

 

アカオビハナダイ雌:待ちわびている
アカオビハナダイ雄:アタック中っ

 

 

エンリッチを満喫したその先には

シーズナリティがラインナップ

 

 

目にとめてもらえないがちだけれども

2㎝くらいのおちびは眼状斑が目立ち

クリアな蛍光イエローが映える

 

 

コガネキュウセン 幼魚 photo by hikaruさん

 

 

「シリウス」なんてロマンあるお名前

赤い斑点と目の上にある白いラインがチャームポイントっ

岩の下にちょっこりひょっこり

 

シリウスベニハゼ photo by hikaruさん

 

 

ザラカイメンをライトアップ

透明なボディにほのかな光が当たれば

幻想的な世界っ

 

 

ザラカイメンカクレエビ photo by tsudaさん

 

 

語り出すと止まらないので

以下、皆様からお借りしたお写真とともに

 

 

アカシマシラヒゲエビ photo by hikaruさん
オルトマンワラエビ photo by hikaruさん
スミレナガハナダイ雌 photo by hikaruさん
ネジリンボウ photo by hikaruさん
ニシキフウライウオ photo by hikaruさん

 

 

 

ベストな井田見つけられました♪

 

 

 

 

どうしても撮りたかった紫陽花と一緒に♪

 

 

 

紫陽花とともに

 

 

楽しい2日間ありがとうございました~!!

 

 

 

すずか

またこの季節に

 

 

 

2025/5/31~6/1 田子・熱海
透明度:10~15M 水温:20~23℃

 

 

 

5/31 21:00頃

 

 

 

見える~?

 

えっ見える~?

 

えっどこどこ~?

 

 

 

じぃーーーーーーーーーー

 

 

いたーーーー!!

 

 

あれにちがいなーい

 

 

子供のころ、

近所の植物園で飼育のお手伝いをしたことが

あったような気がします

 

 

何を餌にあげていたのか

どんなお世話をしていたかは全く記憶がないのですが、、、

 

 

係りのおじさんが、

それはそれは大切に育てていて

色々話を聞かせてくれたのですが

 

 

一つ覚えていることは

綺麗な水がとっても重要であると、、、

 

 

なんてことをブログを書きながら思い出しました(笑)

 

 

 

ここは伊豆の真ん中に位置する修善寺

この時期はホタルで賑わう

 

 

私たちが泊まる本日のお宿「オリーブの木」にもっ

 

 

近くにある「狩野川」の小川が流れる

 

 

そこにも

数日前に2.3匹出始めましたという朗報に

期待に胸を膨らませ

日頃の行いが良い(と思っている)

 

 

私たちはきっと更なる数のホタルが見れると(信じたい)

 

 

 

ホタルの求愛とくとご覧あれ

 

 

煌々と光るホタルの姿が...1匹!!

 

いや...2匹!!

 

 

「しか」ととるか

「も」ととるかは皆様次第(笑)

 

 

ささやかではありましたが

この季節にまたこうしてホタルが見れること

そしておいしい焼き鳥が食べれたこと

リクエストに大変感謝でございます!!

 

 

 

夜はマサさんおすすめの

伊豆長岡にある焼き鳥屋「鳥西」さん

 

 

 

初めていくご飯屋さんにココロオドル

 

はるばる東京から新幹線の旅、イクタさんも無事合流~

 

今日一の元気がここにきてヤナイさん

 

メニューの目移りが止まらないミサコさん

 

じゃんじゃん食べましょう好きなものを好きなだけナカムラさん

 

食欲無限すぎますヨシハルさん

 

ムンクの「叫び」を初めて知ることのできた自分(笑)

 

マサヒコさんの鋭いツッコミありがとうございます!!

 

 

 

 

お腹ペコペコ

目の前に運ばれてきたお料理たちは魔法のように消えていく

 

 

何にこんなに笑ったんでしょう①

 

え、えしゃろっと?

 

焼きおにぎりを持てば少年に帰るヤナイさん♪                      この後人数分きます(笑)

 

マグロのすっごいおいしいやつ。焼酎が合うんですわぁ~

 

何にこんなに笑ったんでしょう②

 

唯一とれた焼き鳥の写真

 

 

フルサイズのラーメンあるそうなんですが

食べる方~?

 

 

「はーい」×7

 

 

大人の食欲恐るべしです(笑)

 

 

 

 

実はその前には

もうひとよりみちを

 

 

「びわ」

 

 

田子に向かう道中では

オレンジ色になったしずく型の実が成り

収穫されるのをいまかいまかと待っている(ように見えるっ)

 

 

とそんなところに

こんな文字が「びわ狩り受付中」

 

 

狩りもの担当の血が騒ぎますねっ

 

 

早速調べます

 

 

な、なんと

いつも通っている土肥は

幻の白びわなるものが

 

 

いつも目にしているもの=赤びわ

 

より果肉が白っぽく、甘み、酸味のバランスが絶妙=白びわ

 

 

 

残り1箱Getっ
ジュースもいただくっ

 

 

お味は、、、

おいしいものをいただくには

少し寝かせるということも大事かもしれません(笑)

 

楽しみがゆえにぱくぱく

もう少し待ってから頂くのが正解だったかもしれません(笑)

 

 

 

もう少し待ちなさいにゃぁ~

 

田子島より:アカホシカクレエビ

 

田子島:スミゾメミノウミウシ

 

田子島より:アラリウミウシ

 

熱海より:ワイドに沈船船尾をど~んと

 

熱海より:沈船からの景色

 

熱海より:うめつくすネンブツダイ

 

熱海より:どでかいっクエのお通りです~

 

熱海より:キイロウミコチョウ

 

熱海より:フジイロウミウシ

 

ムラサキウミコチョウ

 

熱海より:ボブサンウミウシ

 

熱海より:ハクセンアカホシカクレエビ

 

 

またこの季節にホタルに会えますようにっ

 

 

 

さりげなく、富士山とともに
7人そろいました~!!

 

 

ありがとうございました~!!

 

 

すずか