何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2024.03.16 井田 透視度10m 水温16.5℃
クロケンさんは本日カメラデビュー。
色々おうちでも試されたようで~
新たな海の楽しみが始まりますね♪
カオリさんはマサさんお手製の魔法の眼鏡デビュー。
朝お店で試していただくと「よく見える~」
これで写真練習もはかどりそうです♪
クドウさんのリクエスト、カメラ練習ツアー。
今日は何を撮りましょうか~わくわく。
モッチーさんも最近TGデビュー。
持ってるだけで満足~なんて言わずに今日はせっかくですから写真撮りましょう~。
ナツさんはカメラ歴大先輩ですっ。
今日は写真練習ツアーです♪
最近の井田ではチビカエルが続々と登場。
細部はペン先くらい。
探すのも、見るのも、ピントを合わせるのも難易度高めです(笑)
なので探しているときは少し浅場で写真撮りながら
待っててください~
いたら合図しますからね~
小さいので飛ばさないようにゆっくり着底してくださいね~
順番に写真を撮って~
とブリーフィングは念入りにっ。
ちっさっ。
どうです。
目印の棒が大きく見えるじゃないですか。
違うんですよ。
カエルアンコウが小さすぎて大きく見えちゃうのですよ。
皆さん必死にカメラ練習。
クロケンさん:ピントが合わず苦戦中。
カオリさん:魔法の眼鏡を下ろし忘れ、苦戦中。
モッチーさん:1枚も撮っていないのにカメラ水没。
クドウさん:も、もういいんですか~?
ナツさん:さすがですっ。
ナツさんフォーカス成功です♪
おしゃドット。
雰囲気あり系ミナミギンポ
写真練習の証拠をっ。
色々難ありでしたが、
笑いあり、問題あり、わくわくあり。
楽しかったらそれでよしですね♪
井田と富士山
また練習しに行きましょう~
ありがとうございました!!
すずか
Instagram
official line
2024.03.10 城ヶ島 透視度5m 水温13℃ー16.5℃
ダンゴ入荷のお知らせをいたします。
少し前のブログでフライングご連絡させていただきましたが
ついに、2年ぶりにダンゴウオ登場しました~!!
前々から頂いていたセキドさんから頂いていたリクエスト。
ダンゴいるかな~なんてご予約時は
全く姿がなかったのですが、、、
今年も残念ながら、、、とあきらめかけてた矢先。
いやー嬉しいですね。
冬といえば城ヶ島のダンゴウオ。
待ちに待ったですね!!!
ということで嬉しさいっぱい意気揚々とお店に帰った報告ブログです。
実は前々日までクローズしていた城ヶ島。
出現情報が出てたのはクローズ前。
飛んで行ってしまっていたらどうしよう。
安否を祈り
期待に胸を膨らませ行きましょう。
私たちのテンションは高め。
見るためのモチベーションは爆上がりです(笑)
何度もしつこいかもしれないですが
ついに!!!!

わぁ~
セキドさん最高のお写真ありがとうございます。
エントリーの時に感じた、
頭が凍るような海の冷たさもどこへ吹き飛び。
歓喜に包まれるのでした。
チアキさんとセキドさんと私ワンチーム!!
最高ですね~。
サミドリモウミウシ
珍しいウミウシも見れて、
一緒に生物も探していただいて
スミゾメミノウミウシ
寒さで冷え切った体も
温泉で癒されて。
心も体もほかほか気分です。
あたたかい陽気に包まれ
のんびりしながら心地よい。
お店に帰るとマイさんとミカさんが。
もちろん今日の最高だった一日を報告します。
ミカさんからは
私は見れてないし、私が行くはずだったし、はいはいよかったねーってニコニコしながらさら~っと一言。
まあそうですよね~。
でもそんなことでは全然めげません。
だって、ダンゴウオ見れてますから♪
ログ付けがまだだったのでお店で書きかき。
セキドさん写真見せていただきながら
生物書いてきましょ~。
うんうん、ダンゴウオかわいかったです。
ベルグウミウシここでしか見たことないですね。
ベルグウミウシ
テントウウミウシ小さすぎてかわいかったですね。
テントウウミウシ
コミドリリュウグウあれは取りずらかったですねって。
ん?セキドさんこれは何ですか?
一人で見てたんですか?ずるいですね~って
フジタウミウシ1種4
セキドさん
「いやいや違います!!ちゃんと二人で見ましたよ~♪」
チアキさん「見ました♪見ました♪」
私「ソウナンデスネ。ワタシハミテナイデスガミレテタナラヨカッタデス。」
ワンチーム。。。
気を取り直して、次の写真。
ん?これはどこで、、、?
ぎりぎりかえるあんこう
チアキさん「これもちゃんと二人で見ましたよ~♪」
セキドさん「見ました♪見ました♪」
私「...ワンチーム」
仲間外れにされたわけじゃないです。
私が違うのを探すのに夢中でお二人で共有されていただけです。
重要なのはお二人が楽しく生物を見れていることですから。
ワンチーム。。。
マイさんにとどめの一撃刺されました。
「見てないのすずかだけじゃん(笑)」
ワンチームになれるいつの日か。
一緒に生物を教えていただけるその日まで。
いや落ち込んでないですっ。
いい日でしたから!!!!
優雅なひと時を添えて~
ありがとうございましたっ。
すずか
2024.03.09 富戸 透視度15m 水温17℃
富戸にはたっくさんのボートポイントがありますが
潜れる時期は漁などの関係で異なります。
「レイポイント」
そこは今がオープンの場所。
名前の由来は
英語でray(レイ)=日本語でエイという意味。
トビエイがたくさんみれることから名づけられたのです。
なぜレイもエイも似ているのに合わせなかったのか
わかりやすくエイポイントと名付けなかったのかは
疑問に残りますが~、
とにもかくにもエイがいっぱいいるポイント。
だったのですが、最近の出具合はまちまちで。
行くと決めたら探すのみ!!
今回はいかにっ。というところだったのですが
結果から言いますと、今回は収穫ばっちり!!
アカエイ・トビエイ・大きいアオウミガメ~。
いましたね♪テンション高めに追いかけて?
あっちにも~こっちにも~
カメラを構えて全力で追いかけるミホさん。
ユウカさんもばっちり追いかけてOKサイン。
だったのですが、、、
流れが結構ありました。
みなさん大丈夫ですか?疲れてないですか?
”OKサイン”
ではもう少しだけ泳いで
大きいウミガメいますよ~
”OKサイン”
もう一匹いました!!
泳いで泳いで~
”OKサイン”
なんだかんだ流れに逆らい泳ぎ続けた1本目。
なかなか泳ぎましたね~
って泳ぎすぎじゃないって皆さんからのクレームっ。
OKサイン出さなかったら何してくれるのー?
ついて行くしかないじゃんって(笑)
疲れた時はバツサインでお願いします!!!
なかなか激しいダイビングでしたね(笑)
帰りの車は、
みなさんの寝息をBGMに。
ありがとうございました!!
すずか
2024.03.02 城ヶ島 透視度5-8m 水温16℃
日程表には城ヶ島2ボート(温泉よりたい)
冬の温泉は最高です~。
ぜひぜひ行きましょう。
温泉はこの時期よくいただくリクエスト。
リクエスターのM様(城ヶ島寒いからキライ)
日程表をみながら、
これは合っているのかな~なんて(笑)
どうやら、寒くて苦手な城ヶ島を克服!!!!!
イメージを払拭しましょうというマサさんの提案の元開催されたツアーでした~。
それに、冬の城ヶ島のファンの方も多く
マサスズカ2チームです!!!!!
しかも今週末はひな祭り~
ごちそうさまでした~。
アフターダイブにわかめスープにちらし寿司いただいちゃいました♪
想像以上のボリュームと具の多さ、笑顔にじみ出ちゃってます。
と、ここにたどりつくまでの2ダイブにはいろいろありましたね。。。
激流に見舞われ、透明度は落ち気味。
少し緊張感がありながらの1本目。
トラブルありながらも
日頃ご一緒している皆さんとの
目配りで通じる安心感。
たくさん勉強になった1本でした!!
2本目は反省会からの年密なブリーフィングの末、
まったりのんびり1DIVE。
1本目もちゃっかり見てました♪
リクエストのハクセンアカホシカクレエビ
テントウウミウシ:真ん中の白がチャームポイント
おめめが見えてる~サガミアメフラシ
と思ったら、イクタさーん。
お大事にしてくださいですが
次はひじょーに気をつけてくださいっ。
何があったかは、、、
ここにいたみなさんだけの胸に(笑)
3DIVE目は温泉で~
モエ様城ヶ島の克服?
また行きましょうっ。
ありがとうございました!!
すずか
2024.02.23-24 田子・大瀬崎 透視度15m 水温17℃
今日は嬉しいことがたくさんあります。
まずはカオリさんお誕生日おめでとうございます!!
当日にお祝いさせていただけること光栄です。
今日は何でもわがまま言ってください。
夜はお肉に、デザートもあったらいいな~
美味しいご飯は確定です♪
お任せ下さいっ。
happy birthday♪
素敵な1日になりますよーに!!
海ももちろんお任せください♪
そして、にこやかなこちらのお写真。
記念すべきNEWドライ!!
なんの記念かといいますと、
ぴかぴかのスーツに、袖を通したお二人。
ユウダイさんとアヤさんのMYスーツのデビュー日でございます‼︎
サイズはもちろんぴったり。
着るだけでうきうき。
見るだけでにこにこ。
水中の中も気分がるんるんです。

そんなMYスーツでやる中性浮力練習はまた格別で、
ぐんぐん成長する皆さま。
ウミウシ探しもどんどんお得意にっ。
楽しいことがどんどん増えていきますっ。

初の小蝶アラシも、洞窟に水路探検っ。

アップダウンする水深も難なくクリア、お上手ですっ。
たっくさん練習して遊んだ2ダイブ。
夜に向けての調整もバッチリですね笑
そう今日は盛りだくさんです。
まだまだ、続きますよ〜
アフターダイブはカオリさんリクエストのデザートも添えてっ。
真剣に吟味中~
温もりある店内で。
はい、絶品ジェラートです。
そしてそして、カオリさんリクエストの焼肉のお時間っ。
極寒の中、厳しーいレスキュー講習を終えた戦士のみなさんとも合流して、
スタミナUPっ。
疲れも吹っ飛びますね~!!
今日も食べたぞ~!!
夜も何だか楽しかったですね。
映画の話で盛り上がり。
あれが好き、これが好き、あっわかります。
懐かしのあの映画に、同世代ですね~
いやちょっと世代が違いますね~
あっ私はその世代です。
なんて、えっそうだったんですか~なんて
趣味も好みも色々。
アヤさんとモッツさんの意外な一面も~。
お泊りツアーやっぱり楽しいですね(笑)
翌朝はレスキューチームに声援を送りつつ
我々は大瀬崎にっ!!
ここからは日帰りミカさんと合流~。
キアンコウがすぐそこに~なんて向かうを
イントラ2名撃沈です(笑)
と思ったらミカさん抜け駆けずるいですー。
ミカさんをしっかりマーク(笑)
そんなクラゲの中に珍しい魚が守られてたみたいです(笑)
切り替えて透明度もいいですし、
水中散歩しながら、中性浮力練習に磨きをかけていきましょう~。
昨日よりもトリムがぐーんと良くなっています。
お手本のような姿勢っ。
バッチリです。

砂地で巻き上げないように、
生物を飛ばさないようにしながら
観察する方法も。
指一本で身体を支えながら、
足を少し浮かせて、動かさないように。
見終わったら、少し指で砂を押しながら下がり、
呼吸を吸って、水面から離れる~。
こちらも1.2本目と精度が高まりっ。
はい、お上手です!!
合流したミカさんチームとともにっ。
練習もみっちり、グルメもがっつり、
盛りだくさんツアー
ありがとうございました~!!
すずか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。