何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2024.05.24 透視度5~10m 水温18~19℃
ヒナちゃんは最近マクロ動画にハマっております。
そんなお話を聞き、
どんなカメラスタイルがいいのかご相談していました。
そしてモニターなどを経てたどり着いたのが
TGの上にクイックホルダーをセット。
いつも使っているライトを
広角のヘッドに変えて
柔らかく生物を照らしてあげるスタイルっ。
両手をカメラ固定で使えるので
安定感◎・ライトUP◎となるはずっ!!
いざセッティングをして。。。
ん、パーツがなんだかちょっと違うよ。
うーん、メーカーの方間違えてるよ。
ヒナちゃん、、、ごめんね、、、
今日はどこまでもヒナちゃんの
カメラのアームとなり光となります。
どうぞご自由に心行くまでご活用ください!!
カメラ目線はヤマモトさんだけ(笑)
トキワさんがクールに教えてくださったウミウシ、
“ミ、ミゾレウミウシ”じゃないですか!!!!!
を筆頭に~
ミゾレウミウシ
何人お仲間いるの⁈10個体は見たでしょうか(笑)
ヒメエダウミウシ:ヒナちゃんずるーい
カサゴの赤ちゃん?:そんなにかわいく見つめないで~ photo by tokiwaさん
マクロも楽しい田子島でありましたっ。
今日はじっくりマクロリクエスト
でもありますから~。
お手並み拝見。
今日の調子はいかがでしょう。
湾内白崎に向かいます。
直行しようと思っていたケーソン。
寄り道しないでいきますよ~
とスレートに書き込み。
ゆっくりゆっくり進んでいきます。
さら~っと流しながらも、
道中ぎらりきらり節穴の目を光らせて。
やっぱりいったんストップです(笑)
ヒナちゃん今ですっ。
そして自分アームの出番ですっ。
とりあえず見たことないけど珍しそう。
ブレぬようカメラをがっちり固定するヒナちゃん。
カメラのスクリーンを覗きながらライトアップする自分。
自分ライトアップ。。。あまいですね。。。
ヒナちゃん。。。自分修行します。。。。
翌日、無事正しい部品届きました!!
これでマクロの聖地、愛南・柏島
思う存分撮ってきてね♪
でもいつでもヒナちゃんの
アームとなり光になるからね!!
ハナミドリガイ:つぶらな瞳をきゃっち。
お待ちかねのビールですっ。
山盛り天ぷら。
山菜尽くし。
”ヤッホー” 森おいしげりすぎている(笑)
ありがとうございました~
すずか
Instagram
official line
2024.05.19 透視度~10m 水温18-19℃
今年もこの季節がやってきました〜‼︎
オーシャンでは1番のり?2番のり?
毎年5/15からOPEN。
田子島のシーズンスタートです‼︎
何が出るかわからないどきどき。
何もいない時のどきどき?
そう、一攫千金ポイントなのです笑
ウミガメいたり、ハンマーでたり?
クジラもジンベイも出ちゃうかも?
去年もそんなことを言いながら
足繁く通ってしまうのですー。
今日は何が出るかな?
キビナゴの群れー
はお決まりですね。
キビナゴシャワー
何かに追われて、
私たちに追われて、
右往左往。
ヒメジの群れもなんでかここが
お気に入りー。
セキドさんの1枚♪
昔の珍しさとは少しかわり
安定なのはクダゴンベ?
おしゃれさ際立ちっ。
うん、おしゃれ〜。
大物はやっぱりいそうでいない?
今年も足繫く通うことになりそうです(笑)
2本目もちょっと冒険してヤイズ根へ。
ここ最近白っぽい~が抜けない感じでしたが
意外にも綺麗、けど下の方はひんやり〜
どうりでウエットのタカユキさん
上にいらっしゃるわけですね〜。
シーズン到来?
アマミスズメダイの幼魚に
青が鮮やかに。
亀裂が入ったような
地形もなかなか面白い〜。
ワイドだけどマクロ写真も①
ワイドだけどマクロ写真も②
たまたまですが
こちらも足繫く?
お寿司屋さんの”魚河岸”
ここに導入されているのがタッチパネル式の端末。
全体のメニューが分かりずらいのが難点笑
見つけるのが、、、
1人ずつその端末でご注文。
届いてみると、
あっそれ美味しそうですね。
どこにありましたか?
それも美味しそうですね。
どこにありましたか?
じゃあ交換しませんか?
生牡蠣&アジフライを~
なんだか心温まる物々交換♪
山盛りすぎる天丼と共に~。
オオタニさんと天丼♪
オオタニさんとサタケさんと天丼♪
ありがとうございました!!
すずか
Instagram
official line
2024.05.18 大瀬崎 透視度5~8m 水温18~19℃
数日前の大雨と強風に見舞われた影響か
春濁りは再来?
うねりの無いところー
風のないところー
透明度がちょっとでもいいところー
とにかく穏やかなところがいいですね♪
となれば、大瀬崎でしょうか?
富士山がどーんと美しく
水面はペタペタ穏やかそのものです。
ふーじーはにっぽんいちのーやまー
そして皆さん準備も早い早い
ウサミさんもマコさんも器材運びから
ウエイト準備までありがとうございます。
カオリさんはブルーシートまで引いていただいちゃって。
ほんとに大助かりです。
だからエントリーまですいすい~っと。
聞いていたより意外と見えている水中。
嬉しいです~
1本目は写真じっくりもかねて湾内で。
model:葉っぱに隠れてるイロカエルアンコウ
model:非常に動き回るジャパピグ
model:一瞬止まってくれたジャパピグ
ちいさいジャパピグ大苦戦でしたが
ウサミさんピントばっちり~。
2本目は先端行きたいですね~
なんて言っていたら、
サービスでちょっとざわつく声。
えっマンボウ見たんですかー
ちょっとテンション上がります。
台車をゴロゴロ~
見れる気がする根拠のない自信と
どうせ見れないでしょ~冷静なマコさん(笑)
信じる者が勝つっですよねウサミさん♪
先端にて
エントリーすれば、
いましたよね、、、?
マンボウ、、、?
マンボウ、、、、
モドキ?
じゃないよ~。
そんな茶番をしつつ(笑)
ホカケハナダイも狙って~
ミナさんの
動画もピントがーピントがーピントが!!
惜しくもあった瞬間、
動画が終了しておりました(笑)
この時期はやっぱりホンダワラ。
おおきくなーれ
お豆をぷつぷつ遊んでるマコさんに
ホンダワラとみんなを撮りたい自分に
カズさんお付き合いいただきありがとうございましたっ。
ホンダワラに紛れて~
片付けもさくさく~っと
最後はのんびりお寿司で〆
ありがとうございました!!
すずか
Instagram
official line
2024.05.06 城ヶ島 透視度10~m 水温~℃
GWもあっという間に最終日ですね~。
でも嬉しいことに、本日もにぎやかです♪
やっぱり最後も渋滞さけ
のんびり過ごせる城ヶ島~。
今日はのんびりお久しぶりチームと
2ボート行っちゃいましょうチームに分かれて~。
透明度も流れも悪いですとお伝えして入った海は
全然見えてる(笑)
全然流れてない(笑)
嬉しい海況でした。
生物はちょこちょこ変わってはいますが
みんなであれこれ探しながら♪
コガネミノウミウシ
テントウウミウシ
と浮上したら、
思わぬ水面厳しめで。
ざっぱんざっぱん、
気合でエキジット(笑)
2本目は影響受けにくい
へいぶ根へ~。
名前かっこいいオイランヨウジ
今日はここがお気に召したアカホシカクレエビ
そしてそして、本日のMVP
セキドさんのファインプレーによる
ボブサンウミウシ。
さすがです♪
姿を消した場所からははるか遠くにいましたね。
うぅやっぱりかわいい。
sekidoさん ボブサンウミウシ
このGWで何回も君に会いに来ているのに
全然姿を現してくれないんだね。
(私が節穴?)
ほんとに上手に隠れるねー
最後の最後にー
いましたよー
窒素がー
みんな急いでー
クドウさんも遠慮しないでー
ん?×サイン?
カメラが充電切れでした(笑)
マサシさんチームも
久しぶりとは思えない余裕の笑顔♪
笑顔ですね~
たまたますれ違ったときに
ボブサンも共有できちゃいました。
セキドさんほんとにナイスです♪
最後の最後の締めも~
やっぱりこちらで♪
パスタランチ♪
生ビールは外せませんっ。
みんなでもっ。
もういっちょ海をバックに♪
ありがとうございました~
すずか
Instagram
official line
2024.05.11 安良里 透視度10~m 水温18~19℃
スペシャルティ聞いたことありますか?
簡単に言うと~
特定の分野に特化したダイビングライセンスのこと。
例えば:
酸素の割合が多いエンリッチタンクを使ったダイビングや潮の流れに乗り、エントリーとは違う場所でエキジットするドリフトダイビング。
などなど、状況に応じて必要な知識を勉強していただくコース。
中には面白いものあり、
水中スクーターのスペシャルティも。
シバさんこれが欲しんですか~?
残念です、まだオーシャンでは(笑)
まだ自力で泳ぐスタイルですっ。
でも安心してください今日はなんといっても
のんびりベストポイントですから。
激しく泳ぐことはございませんっ。
水中スクーターに頼らずとも♪
現地で生物情報をー
シバさん、、、
ゆっくりなのでやっぱり
泳いでもよいでしょうか(笑)?
20分かかりますよーって脅された目的地は
以外にも近かったです(笑)
ですが、お目当てのものは、、、
ごめんなさいっ。
でも、思わぬアマミスズメダイかわいかったですね?
アマミスズメダイ
帰りながら狙ったこの子たちは
なんとも伝えるのが難しい、、、
デザキさんと何回繰り広げたでしょうか(笑)
そっちですそっち
もう少し遠くです
いや、もっとです~。
いやいや、もっと~。
ネジリンボウ
デザキさんカメラお借りします。
そこでーす!!!!!
ヒレナガネジリンボウ
素敵なお写真ありがとうございます~。
そしていまだつかめなかった
シバさんのお好きな生き物、、、
判明しました!!
ウミウシより、タコですね♪
ちょうどタコつぼ期間中。
ダイバーたちが設置した
タコつぼには、、、
いない
いない
いない
ライトがぶんぶんぶん
いましたかー!!!!!
シバさんお見事です♪
(タコのお写真どこでしょう。。。)
伏し目がちのオオミウマにかわいい~

みっちゃんさんが教えてくださったマツカサウオ♪
マツカサウオ
ユウカさんがどれだけ覗き込んでも引っ込まない
ミナミギンポ団地の住人とか(笑)
ミナミギンポ
とそんなこんなツアーチームがしているころ
お久しぶりのクリハラさんと
初心者ツアーのエリコさんは
水中になれるのに奮闘中っ。
何を見てるの~?
ハナタツですね♪
1本目はいろいろあったようですが
2本目はおちついて?
すこーしずつコツを♪
笑顔で戻ってこれらていたので
ほっとしております。
GW明けののーんびりした海。
富士山目の前に!!!!!
マサシさんのこだわりの1枚は、、、
データはどこへ、、、
悪夢再び、、、
https://www.oceantribe.jp/blog/tour/84845/
別の原因ではありましたが再起不能、、、
とってもいい写真だったことだけ
お伝えしておきます。
胸に刻んで、、、
ありがとうございました!!
すずか
Instagram
official line
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。