何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「地形ダイビング」カテゴリーアーカイブ

おすすめは。

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.03.18 雲見 透視度10m 水温17℃ 

 

 

 

 

 

朝ごはん休憩中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

突然始まった、車で寝る時の楽な姿勢講座。

 

 

 

長時間の車移動。

朝早起きしてるから

車内ではぐっすり眠りたいのに

首が痛くなる問題、、、、

 

 

 

そんな悩みを解決するべく

楽な姿勢をいくつかご紹介の図でした。

 

 

ちなみにマサシさんはシートベルトにテンションをかけて

自分を固定して寝るスタイル。

 

 

私のおすすめはネックピローを持ってくる。

または座席に寄り添い一直線になるスタイル。

(説明が難しいので気になる方は是非お声かけ下さい。)

 

 

 

 

初めてツアーに参加するシュウさんに

伝授したのでありましたっ。

 

 

 

 

 

そんな本日、

ワイド好きの芝ご夫婦からのリクエストで雲見へ。

 

 

 

 

入る前から色々ありましたー。

 

 

 

セキドさんカメラ。

 

 

 

ショウさん、BCDの紐をギューッと締めようとしたら

あら、綺麗に真っ二つに、、、

 

 

 

 

シュウさんドライホース付けてくださいね~

あら、お持ちの器材に装備されてなかったのですね。。。

 

 

 

確認不足いろいろ大変失礼いたしました。

 

 

 

 

紆余曲折ありながらエントリー。

 

 

 

 

マサシさんチームを筆頭に

私達ものんびりアーチをくぐり

縦穴くぐり

 

 

 

 

 

 

 

もう一つメインのH穴に

 

 

 

 

 

は行けなかった私達チーム(笑)

 

 

 

 

 

でも、ウメカゲさんが全力で教えてくださった

タコ見れちゃいました。

 

 

 

擬態しているタコ、どこでしょーか。

 

 

 

 

 

2本目はしっかりビックタンクで

エアー万全の状態で臨みます。

 

 

 

 

 

マサシさんチームとは別ルートへ。

 

 

 

 

 

私達はリベンジH穴へ~

 

 

 

 

 

1本目よりリラックスできるようになったので

潜降も順調

浮力も安定していきましたね~。

 

 

 

 

 

写真を振り返っていたら

私チームのウメカゲさんのカメラに

マサシさんの姿が。

 

 

 

 

 

真横を完全無視して通っていたらしいです私(笑)

確かに別のチームの方とすれ違ったような気はしましたが

 

 

 

マサシさんとは全然気づかなかったですねー。

 

 

 

もっと視野を広げる練習をしていきたいと思います。

 

 

 

正面から見ると、ちょちょっと苦手、、、(笑)

 

 

その後は

ちょっと泳ぐけど大牛の穴へ。

 

 

おっきいクマドリカエルアンコウに出会えました。

 

 

 

1本目よりはるかに安定したシュウさん、ショウさん。

見守って頂いたウメカゲさん、セキドさん。

ありがとうございましたっ。

 

 

 

 

 

マサシさんチームのお写真も~。

 

 

ミツイラメリウミウシ
コミドリリュウグウウミウシ

 

シボリイロウミウシ

 

 

 

 

集合写真で締めようと思ったのですが

お店の写真はどこへ行ってしまったのでしょう。。。

 

 

 

角度にこだわって

店員さんにお願いしたのですがー。

 

 

 

やっぱりてんやわんやの今回のツアー。

 

 

ご一緒した皆様

お付き合いいただきありがとうございました!!

 

 

 

すずか

新たな発見

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.02.06 雲見 透視度15m 水温16.8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、向かったのは雲見~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アキホさんの強いリクエストでっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集まって頂いた皆様も雲見モードっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長旅になりますが早速向かいましょ~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雲見の駐車場、、、

私にはかなり至難の業。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意を決して、駐車していると

軽快な「オーライっ・オーライっ」の声。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんてわかりやすい、誘導。

 

 

 

 

緊張も少しほぐれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノリコさんありがとうございますっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セッティング中、

 

 

あれがない

これがない

いや、あった

 

 

やっぱりなかった、、、

 

 

 

 

 

いや、やっぱりあった。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色々ありましたが無事にエントリー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雲見の地形を楽しみましょうー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬の時期になると、西風強め。

 

 

 

 

 

海況が荒れる事もしばしば。

 

 

 

 

 

ですが、みなさんの日頃の行いがいいからか

 

ベタ凪、揺れも、流れもなしっ。

 

 

 

 

 

そして、黒潮入って水温17℃近くあります。

 

 

 

 

 

のんびり、水中は貸し切り状態。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雲見と言えばっ、な光景。

 

 

 

 

 

 

 

 

ソフトコーラルがわさわさ生えてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、全長1.5㎝ほどのハチジョウタツ(ジャパピグ)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も、出てます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さいのにあっちこっち動き回っていて可愛かったですねー。

 

 

 

 

 

 

写真はないですが。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、雲見のダイビングと言えば

もう一つの楽しみ「あじのまご茶漬け」。

 

 

 

 

 

お昼はさくらがお決まりっ。

 

 

 

 

だったのですが、本日臨時休業。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大慌てで、マサシさんに電話して

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近くのやってそうなお店の情報を収集。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事、見つかりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、タイムリミットがー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2本目、終わったら素早い撤収!!

 

 

 

 

 

 

サービスの方にもお手伝い頂いて

無事、予定時間に到着。

 

 

 

 

 

本日のお昼は「味正」さん。

 

 

 

 

 

皆さんにも大好評。

 

 

 

 

 

7種の刺身定食。

 

 

 

 

 

 

金目の煮つけ定食。

 

 

 

 

 

 

ひきずり寿司。

 

 

 

 

初めて聞きました、食べました。

 

 

 

 

ひきずり寿とは・・・

 

その昔、鰹漁の盛んだった西伊豆の田子地区では、

鰹を用いたすき焼きのような料理があったそうです。

 

そこからヒントを受け、

シャリにのせて食べるようになったんだとか。

 

 

 

 

タレでしゃぶしゃぶして食べます。

 

 

 

 

 

 

 

紆余曲折ありましたが、

あらたな発見で楽しいお昼にっ。

 

 

 

 

お時間調整して頂いた皆さんありがとうございました~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

割りばしの袋、持って帰ろうかしら~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すずか

ハンマーは見れないけど、、、

 

 

 

2022.11.14 雲見 透視度5m~14 水温23

 

 

 

 

神子元に行くはずだったんですが

海況が悪くてクローズ。

 

 

今日はハンマーは見れないけど、、、

 

 

運転デビューするスズカは見れます。

 

 

ミタクナイ?

ゼンゼンウレシクナイ?

ムシロコワイ?

 

そんな声が聞こえてきそうですが(笑)

 

 

助手席には指導教官(タマテさん)がいます。

 

 

安心してください。

安全に、快適に海までお連れ致します。

 

 

これからそんな場面に

出くわすことがあるかと思いますが

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

という事で向かったのは

 

遠くのポイントがいいな~

 

のリクエストで雲見へ。

 

 

海況良し。天気良し。

 

きれーい。

 

洞窟中にキンメモドキ。

 

 

 

じっくり、イクタさんは写真練習も。

 

 

タマテさんレクチャーのもと...

 

 

 

ガラスハゼ。

 

綺麗なオレンジ。イロカエルアンコウ。

 

カザリイソギンチャクエビ。

 

イソギンチャクカクレエビ。

 

 

ベニカエルアンコウ。実は2匹います。どこでしょーか?

 

 

テングダイ。

 

 

ゆっくりのんびり潜った後は

 

雲見のお決まりコース。

 

 

さくらのあじのまご茶漬け。

美味しくいただきました~。

 

 

そして帰りも安全に無事到着。

 

 

イクタさん、オキシマさん

ありがとうございました~。

 

 

すずか

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

↓インスタはこちらから↓

OCEANTRIBEのインスタグラム

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

宮古島日記。

 

 

 

2022.11.03-06 宮古島 透視度20m~ 水温27

 

 

 

 

宮古島、遊びで行ってきちゃいましたっ。

 

 

潜って・食べて・お腹がよじれるほど笑った、3泊4日の旅。

 

 

誰よりも楽しんでいますがご了承くださいっ。

 

 

 

 

 

それでは、さっそく(笑)

 

 

 

出発前に、、、記念撮影(笑)

 

 

 

到着っ。宮古島1日目スタート!

 

 

津間岩:青ーい。明るーい。

 

 

ちーさん、200本おめでとう‼

 

 

マリンレイク:この時だけ、奇跡の晴れ間が!

 

 

1日目の夜ご飯は宮古牛。

 

 

美味しかった~。

 

 

問題:何を真剣に選んでるでしょーか? 正解は3日目に、、、

 

 

到着してから、怒涛の一日。

初日から満喫してます。

 

 

 

遊び疲れて?明日に備えて?

みんなで23時には就寝。

 

 

 

 

 

 

だから、2日目からも調子良し。

 

 

 

水中も

安全停止も

休憩中も

夜の部も

余すことなく遊びまくります。

 

 

中の島ホール:ムーミンに見えるとか、、、

 

 

コブシメ~。

 

 

テンプクトリオ。

 

 

魔王の宮殿&庭園:カメにも遭遇~。

 

 

魔王のポーズ1?

 

 

陸より水中の方が暖かーい。

 

 

シュノーケル~。

 

 

 

ミニ通り池 魔王のポーズ2?

 

 

 

 

 

 

マイさんおすすめのジェラート屋さん。

 

 

お土産もしっかり購入~。

 

 

2日目の夜ご飯は、沖縄居酒屋。

 

 

沖縄焼きそば。モナカもこの表情(笑)

 

 

紫芋コロッケ、絶品です。

 

 

そして、あっという間にダイビング最終日。。。

 

 

アントニオガウディ

 

 

サンゴホール

 

 

中の島チャネル

 

 

最後はみんなで。タニさん巻き込んでごめんなさーい。

 

 

宮古島名物、まもる君。

 

 

仲良く、バナナの顔パネル。

 

夕食前に、ハンバーガー。

 

 

 

宮古島、最後の晩餐。

 

 

絶品イカ墨焼きそば。

 

 

やっぱりおいしい、海ブドウ。

 

 

1日目に真剣に選ん出たもの答えは、、、パックでした。

 

 

 

 

最終日、飛行機に乗るギリギリまでドライブ。

 

伊良部島、来間島、島中を駆け巡って、、、

 

 

 

そして、ずっと曇天・雨だったのに晴れましたー。

 

 

今回はお預けの通り池。陸から拝見。

 

 

私たちはいけませんでしたー。潜れてよかったですねーの図。

 

 

 

なんだかいい景色。

 

名残惜しい、、、

 

 

ここには書ききれない思い出の数々。。。

 

ご一緒した皆様、

 

楽しいひと時を本当にありがとうございました。

 

 

すずか

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

↓インスタはこちらから↓

OCEANTRIBEのインスタグラム

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

なんで持ってこないかなぁ

11/29   城ヶ島  透明度:6~12m  水温:17℃

 

 

はい、本日リクエスト頂きました。

 

 

 

 

 

「近いとこ」 (笑)

 

 

 

 

 

 

 

えっ、海とか、ボートとかそういうんじゃないんだね・・・はは

 

 

 

 

 

近い、早い、おもろい、

 

 

 

 

 

 

叶えられるポイント、

 

 

 

 

 

 

 

神奈川県は三浦市、「城ヶ島」でございます。

 

 

 

 

 

 

一時間ちょいでついちゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

地層の地形が面白いですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何よりマクロ生物好きの人は被写体が多すぎて困っちゃう、、

 

 

 

 

 

だけど、マクロ好きカメラダイバーのショウダイは八か月ぶりのダイビングだからって、、

 

 

 

 

 

「今日はカメラ置いてきました」と、、

 

 

 

 

 

 

普段なら、、なるほど、久しぶりだからまずはダイビングをちゃんと思い出す、、良い心がけだね、、、

 

 

 

 

 

 

ってなるんでしょうけどね、、

 

 

 

 

 

 

 

カメラを置いてきた時ほどね、

 

 

 

 

 

あるんですよ、

 

 

 

 

 

 

 

 

ボロカサゴです、、、スーパー珍しい、、、

 

 

 

 

 

 

うわっ!やった!と喜んでいると、、、

 

 

 

 

 

あれ?

 

 

 

 

 

よーく見ると、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

な、なんと、、ペアです!

 

 

 

 

 

 

激レア生物のペア、、、こんな事あるんですね、、、♪

 

 

 

 

 

 

正直、撮りたくてうずうずしていたでしょう、

 

 

 

 

 

カメラダイバーの血が騒いで騒いでしょうがなかったでしょう、

 

 

 

 

 

ねぇ、ショウダイねぇ、、

 

 

 

 

 

なんでカメラ持ってこないかなぁ(笑)

 

 

 

 

その他にも、カエルアンコウ、エビ、ウミウシ、、、

 

 

 

 

 

 

リクエスト通り近場で早めの帰店は完璧でしたけど、、

 

 

 

 

 

 

彼にとっては、ただただ、うずうずムズムズした1日だったでしょう。(笑)

 

 

 

 

 

まさし