何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「初島ダイビング」カテゴリーアーカイブ

日頃の行いがいい人たち。

10月9日(日) 初島 透明度:5m 水温:25度

 

初島リクエストなのに、本日絶望的な雨予報。
日頃の行いですよー。なんて笑っていたら、初島に到着する頃には所々青空が?
うーん、日頃の行いって大切。。。

 

ベテランチームにリフレッシュ、初心者ツアーと、賑やかに向かった初島。

 

私の初心者スキルアップチームは、
1本目は生憎の透明度の中でじーっくり練習。

 

心配だからと、私のフィンから50cmあけずについてくるユイさん、
ネタがなくなったと嘆いてたけど、苦手だった潜降が上手にできたイノウエさん、
見た目イントラなのに水中はどーしても海老反りになっちゃうマナミ。

 

各々課題はあったけど、この透明度の中がんばりました。
その証拠映像。

 

 

やたらみんな近すぎてぶつかっちゃうのは、透明度のせい。
この後パラちゃんは明後日の方向へ爆走したのは・・・強靭な脚力のせい?笑
ということに、しておきましょう(笑)

 

2本目はご褒美で、初島のアイドル・ジョーフィッシュを見に。
穴に落とした石ころを一生懸命どかす可愛い姿を見ようとしたのですが・・・
生き埋め疑惑。だ、大丈夫だったよね・・・?汗

 

のんびりリフレッシュツアーのナリタさんチームは、
2年ぶりのダイビングに悪戦苦闘しつつも、遊び重視。
キョウちゃん大きくなったなー相変わらずお母さんとそっくりだったけど(笑)

 

親子ダイバー@初心者ダイビングツアー

 

のんびりセッティングからおさらいする初心者チームの横を、
準備も素早く颯爽とボートに向かっていったベテランチームはというと・・・

 

やぐら2.5を狙ったはいいけど、山あり谷あり遭難者あり?
透明度5mの視界からは一人消え、二人消え、大奮闘。
でもこれも、自由に動きすぎた・・・のではなく、透明度のせいですよね?笑

 

やぐら2.5@初島ダイビング コロダイの幼魚@初島ダイビング

 

そんなこんなで2ダイブ、雨に降られることもなく。
お昼ご飯はのんびり島でランチ。
ふぅーーー。気持ちいいなぁ。

 

日帰り初島ダイビングツアー
日頃の行いは大切です。

また晴れた日に。また上手になって。
初島、行きましょうね。
次こそはジョーフィッシュの可愛い姿を・・・。笑

 

みか

カメラはどこへ?

9月17日(土) 初島 透明度:8~15m 水温:25度

 

9月半ばとは思えない日差し。
2本潜って、新鮮な海鮮丼を食して、ビールを飲んだ後に、防波堤でパチリ。

 

集合写真@初島ダイビングツアー
初島日和。

この笑顔は、海と天気が良かったからか、
カラカラの喉に、ビールを流し込んだ後だからか・・・?

 

今日はリューさんのベストポイントツアーに便乗して、
ちょっと贅沢に初島での初心者ツアー。

 

初めてのドライスーツに緊張気味なみんな。
だけど、潜ってみたら・・・初めてとは思えない上手さ。

 

さぁ、その姿をカメラにおさめよう!
・・・あれ?そういえばカメラは??

 

朝、お店であんなにチエさんに確認してもらったのに・・・カメラがない。
そーいえば、持った記憶もない。
前回に引き続き、陸に忘れてきたようです・・・。ごめんなさいっ。

 

ということで、1本目はひたすら練習に打ちこみ、いざ2本目。

 

さぁ行きますよー!あ、そうそう、カメラね。
・・・あれ?私のカメラは??

 

朝、車に乗る瞬間もチエさんに確認してもらったのに・・・
リューさんとスナオさんの鞄を勝手に漁っても・・・やっぱりない。
どうやら熱海港に停めた車の中に忘れてる・・・。重ね重ね、ごめんなさいっ

 

ということで、水中で会ったスナオさんのカメラを奪い、
どうにかみんなの綺麗に泳げている姿をパチリ。

 

シマアジの群れ@初島ダイビング 初ドライスーツ@初心者ツアー

 

次からは、車を降りる時と、海に入る時と、海から出た時と・・・・・
とにかくいっぱい、私のカメラの確認をお願いしますっ!チエさん!!笑

 

そしてカメラを奪われたスナオさんはというと・・・
本日ガイドデビュー!?

 

初島ダイビングツアー

 

2チームに別れたベテラン?チームは、
ぐっちゃりな群れにじっくり写真と、初島を楽しんだようです。

 

キンギョハナダイの群れ@初島ダイビング ハナタツ@初島ダイビング

 

ジョーフィッシュ@初島ダイビングツアー コケギンポ@初島ダイビングツアー

 

穴に落とした石ころを一生懸命どかすジョーフィッシュ、
可愛かったなぁ。。。

 

みか

夏の終わりに。

8月31日(水) 初島 透明度:8~15m 水温:26~24度

 

初島で夏休み最後の一日を過ごす。。。

 

初島ダイビングツアー

 

というと、かっこいいけど、
『宿題が終わったら、またおいで。』と約束したイツキとタツキ。
8月31日に駆け込みで、『ギリギリ』間に合ったんだよね(笑)

 

せっかく魚が多い島まで渡ってきたからね。
初心者ツアーは1本目しっかり練習して、2本目は自由に遊ぶという日に。
リューさんのツアーチームは、2本ともたっぷり泳いで群れを堪能したようです。

 

スズメダイの群れ@初島ダイビング ナンヨウツバメウオの若魚@初島ダイビング

 

アミメハギの幼魚@初島ダイビング 平日初心者ツアー@初島ダイビング

 

お昼ご飯はちょっと遠いけど、がんばって一吉へ。
ウネリにやられて波酔い気味だったお母さんも、
一吉の塩辛を前にしたら、そりゃあもうビールが・・・ね(笑)

 

初島で過ごしたこの一日。
夏休みの締めに、いい思い出になってくれたら嬉しいなぁ。

 

オリンパスステルスで。
しょーちゃんのステルスで撮ったみんな。

みか

サカタザメ専門の人

 

 

2016/7/30・初島      透明度10-15m   水温22℃

 

 

浅瀬にたむろするメジナ

 

 

 

とにかくこの気持ち良さ、伝わるでしょうか。

 

潜降してすぐのこの癒しの光景にうっっっとりっ。

 

 

 

 

 

初心者ツアーで初島は本来あんまりいかないんだけど、

あまりにも海況が良さそうだったからね、思い切ってみんなに提案してみたわけ。

 

 

 

 

フェリーの出発時間にギリギリだったけどみんなで役割り分担きめてテキパキ行動して、

間に合って良かったぁっ。

 

 

 

 

 

トシキの髭が濃すぎて、フェリーにのせてもらえない可能性もよぎったけど、

無事初島に渡れてよかったぁー。

 

 

 

さかた師匠

 

 

 

 

でね、この日なんかね、トシキのサカタザメ発見率がやばくてね、

 

ぼくがみんなになにかを紹介していると、その輪のはじっこの方

にいるトシキがこっちを見ながら何かを指さしてる。

 

その方向を見たらサカタザメが。

 

 

 

2本目もぼくがみんなになにかを紹介していると、その輪のは

じっこの方にいるトシキがこっちを見ながら何かを指さしてる。

 

その方向を見たらサカタザメが。

 

 

 

 

サカタザメを見つける専門の人なのかと思いました。

 

 

おそば美人達とただのヒゲ

 

 

 

帰りは箱根の「はつ花」で鶏南蛮そば。

 

それに玉を落としてもらえばもう完璧。

 

ざるそばも1枚。妥協ナシ。

 

 

 

まさ

 

1票の重み。

6月26日(日) 初島 透明度:8~15m 水温:19~21度

 

安良里のトビエイリクエストだけど、
西風強風のため、ポイント変更を余儀なくされた本日。

 

 

『オススメは熱海、伊東、初島かな。目つぶって多数決とりますっ』

 

熱海の人?   しーん・・・。

 

伊東の人?   3人!

 

初島の人?   3人!

 

『あれ?あと1人は??この1票にかかってる・・・』

 

『あ、私、熱海がいいー。』と、決め手にならない1票を投入したミサコさん。笑

 

結局色々迷ったけど、透明度抜群、魚影も濃いという初島に。
ワクワクしつつ顔をつけてみると・・・あれ?
いや、沖には群とかトビエイが・・・あれ??

 

『やっぱり今日のベストポイントは熱海じゃなーい?』とミサコさん。
いや、まだまだ、これから!

 

1本目は、サカタザメや大きいブリなど初島らしくワイドに楽しんで、
2本目は、カエルアンコウにコケギンポなど、じっくりマクロを満喫。

 

魚影@初島ダイビング サカタザメ@初島ダイビング

 

ブリ@初島ダイビング コケギンポ@初島ダイビング

 

ハナアナゴ@初島ダイビング イロカエルアンコウ@初島ダイビング

 

海には翻弄されましたが、天気は最高!いや、最強の夏日(汗)
離島のリゾート気分を満喫できちゃう初島、やっぱり晴れてなきゃ♪
Myドライスーツデビューのオノジンさん、その暖かさを嫌ってくらい体感したはず。

 

休憩中も、タダちゃんはここぞとばかりに日焼けタイム。
女子は砂漠の民みたいにタオルを巻いて日焼け対策。
クスミさんはたった1日で、沖縄に行ってるマサさんの黒さを抜いたっぽい・・・笑

 

お昼ご飯はのんびり・・・予定からの、
出航直前の船に飛び乗るなんてシーンもありましたが、
まあそれも旅の良い思い出ってことで?

 

初島ランチ@なかの
のんびり?島ランチ。

人生初サザエを手にしたタダちゃん、至福の顔だね。
このあと、4名のお姉様方に優しくサザエの食べ方を教えてもらっていました(笑)

 

みか