何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「休日の過ごし方」カテゴリーアーカイブ

11年前の思い出

2025/09/06 初島 透明度:8~15m 水温:18~24℃

 

くぅ~~~沁みるねぇ

 

生ビール大西ランチ@初島ダイビングツアー

 

まだまだ夏の日差し残る初島。

 

台風明けで荒れ気味な伊豆の中で、
初島の穏やかなこと、海の綺麗なこと。
期待せずに集まって頂いた皆さんもこの海にはちょっと驚き。

 

でも、海よりなにより、
アフターダイブの生ビールに、
みんなの顔が今日イチ輝いていました(笑)

 

 

 

そんなベスト生ビールツアーの本日・・・
じゃなかった、今日のリクエストはこちら。

 

アミメハギ幼魚@初島写真練習ダイビングツアー
このサイズ、伝わりますか? Photo by Asami

 

ベストマクロツアーに相応しいサイズ感。
もはやカメラ構えるにも、探すガイドの目にも、優しくない・・・

 

でも、今日はリューさんと2チームだから安心(笑)

 

アオサハギ幼魚@初島写真練習ダイビングツアー
くちかわいい。 Photo by Hiroko

 

コケギンポ@初島写真練習ダイビングツアー
躍動感が(笑) Photo by Elen

 

ホシテンス幼魚@初島写真練習ダイビングツアー
頭、重くない? Photo by Yuta

 

つぎつぎと現れるかわいい子達。
(を、リューさんに教えてもらうコバンザメ作戦。笑)

 

前を行くリューさんは、
初島久々すぎて忘れたといいつつ、
どんどん生物見つけては紹介。

 

そのリューさんチームは、10、20年来の付き合いの、
カマDさん、ヒロコさん、カミグチさん。

 

かれこれ11年前の入社当時、
先輩のリューさんの後をくっついて、
勉強中の伊豆の海をガイドしていたころを思い出す光景(笑)

 

 

 

余談ですが、定休日にスタッフみんなで初島来て、
リューさんとエア切れになるまで(笑)
クロホシイシモチの産卵の瞬間を待ってたなぁ。。。

 

 

 

そんな思い出に浸っていると、
おっきなカメラをここぞと構えるカミグチさん。
狙いは・・・

 

ネコザメ@初島写真練習ダイビングツアー

 

デカっ(笑)

 

神出鬼没のネコザメまで、
リューさん、ありがとうございますっ

 

ベストなマクロ探しているのに、
今初島は大物も熱いのです。

 

コブダイ@初島写真練習ダイビングツアー

 

カスザメ@初島写真練習ダイビングツアー

 

なつっこいコブダイ、砂地に隠れるカスザメ。
しょーじき小さい生物そこまで見てなかった(?)タクヤ君も
これは楽しそうに見てくれましたね(笑)

 

でも写真を撮るみんなのカメラはマクロ仕様のため・・・
こうなります(笑)

 

カスザメ@初島写真練習ダイビングツアー
こんな風になってたの!? Photo by Asami

 

期せずしてカスザメの口のアップ、
アサミさん、ありがとうございます~

 

 

 

マクロにワイドに忙しく、
アフタービールに海鮮丼も食べたいし~

 

帰りの船が港にスタンバイする中、
海鮮丼とお代わりビールをきっちり飲み切り港へ早歩き。
パタパタと先に走り去った女子たちは・・・

 

ダイビング女子@東京発初島ツアー
はい、最高の〆っ

 

久々に帰ってきたエレンちゃんスマイル(笑)

 

次はリューさん、いつですか?
あ、また来週、よろしくお願いしますっ

 

みか

 

 

幻ピグミー

2024/08/02 お店番 透明度&水温:黒潮接近中

 

 

昨日、お休みでした。
ベストポイントツアーに便乗して、
ちょっとカメラ携えお休みダイビング。

 

 

田子に行きそうな予感が。
というか、田子行かないかな・・・

 

 

『今日、田子にしようかと思う』

 

 

マサシさんの言葉に、心の中でガッツポーズ。
(やったぁ!って、口からだだ漏れでしたが。笑)

 

 

最近西風続きで行けてない田子に、
実はずっと気になってる子がいるのです。

 

 

伊豆初、ピグミーシーホース。

 

 

ツアーのマサシさんも、もちろん狙います。
邪魔にならないように、あとからお邪魔します~

 

 

え?いないの?
いやいや、ここで間違いないはず。

 

 

二人で目を皿のように、
ライトで照らす先を穴の開くほどに、探す。

 

 

・・・撃沈。

 

 

ピグミー失踪説流れた数分後、
『おう、ピグミーいたで~』
普通に見て帰ってきた大先輩のガイドさん。

 

 

 

 

黒潮入ってきてとっても青いです。
根頭にはカンパチもぐるぐるしています。
冷蔵庫にはキンキンの田子ビール冷えてます。

 

 

カンパチ@田子ダイビングツアー
カンパチって意外とザラザラしてるのね。

 

 

だから、どなたか・・・

 

 

田子、行きませんか?笑

 

 

でも、いいんです、たまのお休みダイビングは、
カメラのあれこれ試せたから。。。

 

 

動く生物にどこまで寄れるか・・・
スーパーマクロコンバージョンレンズで
詰めに詰めたマツバギンポの引き顔。笑

 

 

マツバギンポ@田子ダイビングツアー
でっかくて近いの・・・イヤ・・・

 

 

ではでは、19時出発神子元ツアー。
行ってきますっ

 

 

みか

 

 

雨の日。

2024/3/12 大瀬崎 透明度:15~20m 水温:17℃

 

 

雨、けっこう嫌いです。
足元ぐずぐずするし、濡れた服はピトッとするし・・・
大雨予報の本日は、覚悟して臨んだのですが。

 

 

『水中から見る雨もスキなんです~』

 

 

雨の日ダイビング@大瀬ダイビングツアー

 

 

素敵なアヤカさんの一言で、
雨の日ならではの楽しみ方を思い出しました。。。

 

 

しかも、顔をつければ事前情報以上に青い海。
カメラを構えるお二人の前には貸切のモデルさん。

 

 

イロカエルアンコウ幼魚@大瀬ダイビングツアー
背景が素敵。。。

 

ヒレナガネジリンボウ@大瀬ダイビングツアー
アヤカさんのMyヒレネジ!

 

クマドリカエルアンコウ@大瀬ダイビングツアー
水深2m!

 

ヒメイカ@大瀬ダイビングツアー
今季初ヒメイカ〜♪

 

オキハギ@大瀬ダイビングツアー
オキハギどす。

 

 

カメラ始めたばかりのユーコさんに、
画角は~焦点距離は~
あーでもないこーでもない講義。

 

 

でもユーコさん一番の悩み事は・・・

 

 

 

 

右手で体を固定したい・・・
左手でカメラを構えたら・・・
あれ?シャッター切るのはやっぱり右手で(汗)

 

 

あれ?モデルドコデスカ?

 

 

そんな一部始終、撮り押さえてしまいました。笑

 

 

そして、これが正解(笑)

 

 

写真練習中@大瀬ダイビングツアー
そうそう、左手で固定、右手でカメラ。

 

 

水中なぜかいろんな笑いが生まれるのが
天然なユーコさんとの毎度のダイビング。
アヤカさんの天然も相まって、よく笑った海でした。

 

 

いけすや沼津ランチ@大瀬ダイビングツアー

 

 

水中から見る雨、私も好きです。
そして、露天風呂で体に当たる雨も、好きです。

 

 

箱根湯寮@アフター大瀬ダイビングツアー
お肌ツヤツヤに。なったはず(笑)

 

 

寄り道だらけの一日、
お付き合い頂きありがとうございました。

 

 

みか

 

 

クダゴンベより価値あり

2023/11/17 大瀬崎 透明度:10-15m 水温:21℃

 

 

天候@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

ちゃんとレンズの水滴拭いて!

 

 

って、わけじゃないんです。

 

 

あ・・・

 

嵐、なんです・・・っ!!

 

 

バケツをひっくり返したような雨で、
エントリー前から1ダイブ終わったかのように
びしょ濡れな私たち・・・。

 

 

だけど、

 

 

めっちゃくっちゃいい笑顔で、
楽しそうなみなさん、
お連れする身として、非常にありがたいです。。。

 

 

 

 

驚くほど大雨の中到着した大瀬崎。
伊豆全域大時化だけど、
駿河湾に守られたこの海は・・・

 

 

水中入ってしまえば穏やか~

 

 

中性浮力スキル@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

心を無にして

 

ただ青い水の中で浮遊

 

はぁ~最高。

 

 

って、幸せそうな、
今日のツアー発起人の、このお方。

 

 

リクエストは『クダゴンベ』

 

 

水族館で見て超気に入って、
どうしても実物が見たいって。
でも、今日の海況的にクダゴンベが居そうな海は・・・

 

 

ごめんなさい。
大瀬崎には他にも色んな生き物がいるから。

 

 

これは?これとかもよくない?

 

 

色々と紹介するも、納得はいかず・・・。
湾内にクダゴンベ迷い込むこともあると信じて
探し続けたのでした・・・。

 

 

スズメダイ群れ@大瀬崎ダイビングツアー
脇役1

 

ハナミノカサゴ@大瀬崎ダイビングツアー
脇役2

 

カミソリウオ@大瀬崎ダイビングツアー
脇役3

 

 

結局クダゴンベはいなかったです・・・
でも、とっても面白い生き物はいました。

 

 

突然走り始めたケントさん。
アイドリング?
はい、やっぱり人間も暖機が重要です。

 

 

ウエットスーツオーダー@大瀬崎ダイビングツアー
えっほ、えっほ、えっほ!

 

 

でも、暖機も虚しく・・・
日差しが遮られた生憎のお天気の本日。

 

 

海から上がったケントさんは、
熱々のお風呂に飛び込むのでした。

 

 

ウエットスーツシーズン@大瀬崎ダイビングツアー
『あったけぇ~~~』

 

そこ、ホントは器材洗い水槽ですけどね(笑)

 

 

手前:この肌寒さも余裕のナガタさん

 

 

ウエットスーツ同盟組んでたケントさんを裏切り、
以前はあんなに嫌っていたドライスーツ、
着こなしてますね~~~

 

 

え?ドライ買った方がいいですよ!って。
むしろ、推しまくり(笑)

 

 

ナガタさんの心変わりよろしく、
朝の土砂降りは嘘のような晴天に。
人間と自然ってのは摩訶不思議・・・笑

 

 

みか

とある大人の休日

2023/07/30 田子 透明度:15~20m 水温:28℃

 

 

大人の休日@東京ダイビングツアー

 

 

最高の大人の休日ですね。

 

 

海上がり、桜の木の陰で。
キンキン冷えたビールにカツ丼、
海パンのまま食べる焼きそば。

 

 

 

 

とある夏の休日の、とある大人の過ごし方。

 

 

 

 

富士山と田子島

 

 

メンズばかりの田子ツアー。

 

 

あんまり小さいものには興味ないんです。
そもそも小さいのは見えないし。

 

 

ふむふむ、なるほど。
今日はふわふわ~とワイドな海を楽しむ感じが良いかな。
と、思ったのですが。

 

 

潜降すると、ブイ下にはコンシボリ。
おぉ、珍しくて綺麗な2cm程のウミウシ。

 

 

つい紹介しちゃうガイドの性、
そして、返ってくるやっぱりな反応(笑)

 

 

でもまぁ、透明度15~20m。
こんな日に手元を見ているのはもったいないですね。

 

 

 

億千万のキンギョハナダイ

 

 

 

 

群れに巻かれましょう。

 

 

 

洞窟から溢れ出たハタンポ

 

 

 

 

顔も身体も心もうずめましょう。

 

 

NEWフルフットフィンGETしたノゾムさん、
大きなカメラでうねりも気にせずスイスイ~
動画、使わせて頂きましたっ。

 

 

最近ノンストレスで潜れるようになったカワイさん、
どこかを目指してスイスイ泳いでいきますね。
・・・水深、もう少し浅いと嬉しいけど。笑

 

 

ふりかえると大体、
みんなてんでバラバラに楽しんでいる。

 

 

これもきっと、
『大人の休日』だから仕方なし・・・。

 

 

 

 

玉ちゃんチームは初心者ツアー。
だけど、おんなじ海。

 

 

 

魚の群れ@田子初心者ボートツアー
贅沢な初心者ツアーです。

 

水中洞窟@初心者ツアー
とっても贅沢な初心者ツアーです。

 

 

ユウさんを見守るアカシさんは、
思い立つとパッと動いて、話途中でもどこかへ行ってしまう。

 

 

『子供みたいですね』って、玉ちゃん。

 

 

男の人ってのは、大体みんな、
いくつになっても子供みたいなところがある気が。

 

 

好きなことにキラキラして、
やりたいことに前のめり気味で、
思い立ったら動いちゃう。

 

 

でも、水中では・・・
けっこう働いていましたよ(笑)

 

 

水中バランス@初心者ツアー
だ、大丈夫か~!?

 

大人の休日・・・ならず。

 

 

そしてユウさん、無抵抗すぎです(笑)

 

 

早速翌週アドバンスGET予定のユウさん。
今度はお2人で大人の休日過ごしに来てくださいね。

 

 

一眼レフワイド@田子ダイビングツアー
少年の心を持ち続け、遊ぶ大人。

 

 

みか