2025/07/05-06 伊豆大島 透明度:5~20M 水温:21~25℃
AM08:50 竹芝桟橋にて
ぴんぽんぱんぽーん
準備万端な私たちでしたが
船がでない、、、?!
心穏やかに落ち着いて
「ふぅ~」深呼吸
おやつにお昼に買い込んでその時を待つ
短冊には切実に
「船が早く治りますよう」
私たちも便乗してお願いを

マチャさんも願いを込めて
何やら短冊に

「ニタリとハンマーに会えますように」
欲張りですねっ
私も便乗して会えますようにっ
ぴんぽんぱんぽーん
いざーーーー出港ですっ!!!!!

ジェット船に乗り込み1時間45分
到着した先は
今年もこの季節がきました
夏の伊豆大島~!!
トレッキングに
学生の合宿
家族旅行に
そしてダイバーたちでにぎわう島
暑ーい
今年一番の猛暑
早く海に飛び込みたい気持ちを抑えて
さくさく車に器材を詰め込む
1日目
【野田浜】
エントリー口のゴロタはご愛嬌
普段の体の疲労にぐりぐりぐり~っと
足つぼ効果っ

イサキにメジナに埋め尽くされた
ささやかアーチ?
毎度毎度ロングダイブになってしまうから
目をつむって、見ないように見ないように
カトイロウミウシ、ケラマコネコウミウシ
ミドリガイ各種、コロダイ幼魚、
アサミさんが見つけてくださった
ナノハナスズメダイがかわいすぎる、、、
結局やっぱりロングダイブはご愛嬌

メインポイント秋の浜
春濁りしらずのはずの大島も
近日の大雨の影響か
少し透明度がですね、、、
深場に落とすとナイトです(笑)
ダイビングサービスの方から聞いた
言葉はたしかでしたが(笑)
こんな時はマクロモードっ
ハナダイがスズメダイがウミウシが!!
やっぱり楽しい秋の浜
翌朝おかわりすること決めたのでした。
かわいいあの子は
アサミさんが見つけてくださったのは
伊豆大島あるある(笑)
ありがとうございまーす!!







大人が9時に就寝した理由は、、、
そうです、
大島の夏といえば早朝ハンマー!!!!!
【2日目】
時刻は3:30をお知らせいたします。
日の出に合わせ
宿を出発し
まだみんなが寝静まる中
わくわくしながら準備を進めていく

人数が1.2.3.4….
夢の中でハンマー見るもよしなのです(笑)

ツグミさんもカホさんもカナエさんも初ハンマー
ここは泳がなくていいんです
泳いじゃいけないんです
水深13mで岩に隠れてコケギンポ作戦
流れを避けながら
上を見上げた先には、、、

近距離ハンマーいただきました~!!
数匹。。。
リバーではなかったですけど
ちょこちょこでしたけど
みんなで見ました、、、ね!!!!!

証拠写真がないのが悔しいところですが
思い出をそっと胸に抱き
ところでツグミさんハンマーの目の位置は
お分かりいただけたでしょうかっ?
ぜひ伊豆大島ブルーを感じていただきたい
大島の西側のポイント
ラストダイブは王の浜

スコーンと20m
エントリー前
カナエさんから「カメお願いします~」
のプレッシャー
レストランの注文みたいに(笑)
でもいただきました、
カメご提供いたします~!!
この大島に合わせて
潜り倒していましたね
学生の時に初めたダイビング
社会人になり、オーシャンに来ていただき
レスキューダイバー
そして、晴れて100DIVEアニバーサリー
おめでとうございます~!!

そしてピン写真は撮らせていただけなかったですが
ヤナイさんハッピーバースデーです!!

あっというま過ぎた5DIVE
あつあつ温度の御神火温泉
お風呂上がりの生ビールぐびぃ~
おなじみ椿山荘さんの
激うま飯ご飯
お腹を空かせた私たちの
爆食いモードに女将さんもびっくり(笑)




帰り間際の駆け込み手作りジェラート
マチャさんとツグミさんのおすすめで
素敵なところで会えちゃいました


そしてあっという間に大島にお別れ、、、
余韻に浸る暇は

ありま~す!!
大型客船さるびあ丸で5時間の船旅
離れ行く大島を眺めながら
キンキンに冷えた缶ビール
ぎりぎりピックアップに成功っ
島で調達したピザを頬張りながら
2日間を振り返る

ちょうどいい揺れに眠気をさそう
目が覚めれば船内アナウンスにて
「レインボーブリッジが見えてまいりました」
夕日を眺めながら、ぼ~っとする時間は心地よく
カホさんの絶妙なシャッターチャンスがほほえましく
マチャさんのカメラワークは素晴らしく


また竹芝へと戻ってくる
まだまだ遊びたーい!!から
ぜひまた行きましょう
沢山のご協力と毎度毎度のポンコツ
お付き合いいただきありがとうございました~!!

すずか