何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「伊豆ダイビング」カテゴリーアーカイブ

最後の最後に。

8月26~27日 OW講習 大瀬崎 透明度良くて5メートル

 

OW講習で大瀬崎へ!

 

学科やプール実習などが一緒だったこともあり、

 

朝からにぎやかな車内。

 

それはお仕事からは想像できない、あやかちゃんのせい?笑

 

そんなにぎやかな中、大瀬崎に到着!

 

そんな大瀬崎は、透明度が微妙・・・。

 

けど、講習ではそんなの関係なし!

 

苦手なマスククリアも頑張りました!

 

みんながスキルをやっている間、練習でついてきた

 

一歩先輩ニーニーは私のカメラを使ってみんなの雄姿を撮ったり、

 

自由に泳ぎまくる!

 

なので今回の写真はほとんどニーニーのを使わせてもらってます!

わかなちゃん あやかちゃん

みちこさん うまこしくん

 

いおりのやどで美味しいご飯を食べて、夜はお酒を飲みながら

 

話すのはやっぱりダイビングの話。

 

どうやったらうまく潜降できるのか。

 

どうすれば浮力を上手に取れるのか。

 

熱ーい話いっぱいしたのに、みちこさんは

 

明日になったら忘れちゃうー。と。そうですよねー・・・(笑)

 

でも2日目は昨日より格段に上手になってる!

 

最終ダイブのミニダイブではちゃーんとみんなで

 

お互いの事気にして計画通りに無事終了ー!

 

ミニダイブ① ミニダイブ②

 

ご褒美に、伊豆長岡のお寿司屋さんへ!

 

みんなはビールを片手に美味しいお寿司を食べながらログ付け♪

 

でも、思いがけないことが・・・

 

見た生物を書く時に、私が

 

「空いているスペースに書きましょうねー」なんて

 

言ったもんだから、こうなりました・・・。

ミノカサゴインストラクター

 

インストラクター :ミノカサゴ・・・。

 

インストラクター :ソフトコーラル・・・。

 

あやかさんは2日間誰についてきたのでしょう・・・?(笑)

 

そーですよねー。

 

こんな私のサインなんていらないですよねー・・・

 

いいんです、いいんです・・・(笑)

 
いつかサインくださいって言われるくらいのインストラクターになる!笑
 

 

でもこれだけでは終らなかったんですよー・・・

 

帰り道、渋滞が始まる前にと東名高速に乗った瞬間、事故が。

 

ガッツリはまり、みんなの総協力の元、携帯のナビを駆使して

 

無事到着!

 

皆様ほんとーにありがとーございましたー!

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

うけいれられざるもの

 

 

 

2017/7/18・神子元     透明度5m-7m  水温20-24℃

 

 

 

ロマンストレッチ

 

 

 

 

爽風をうけて大海原へと漕ぎだした大型のクルーザーの甲板の上

ハンマーヘッドシャークへのロマンを求める「漢シオツキ」の図

 

 

 

 

 

 

その奥にはこの数日後には北海道へと引越ししてしまうトミーが

伊豆のラストツアーとしてハンマーヘッドシャークの大群を狙い

楽しみに心を躍らせているの図。

 

 

 

 

 

 

と、その横で

期待に応えたい僕が、そのプレッシャーに押しつぶされそうにな

る弱い心を鼓舞するために、腕立て伏せを繰り返す  の図・・・。

 

 

 

 

 

 

入念に打合せ。ハンマーヘッドシャークとは・・・

 

 

 

 

だが…サメへの熱い思い込めたブリーフィングも報われず・・・

毎度のごとく…僕等のすがる願いを冷徹に突き放す神子元の海…。

 

 

 

 

 

大物狙いの精神的支柱?神様?イシムラさんを擁立してたって

急激に落ちた透視度に何もできず、サメ見れず、無力感と漂う…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あぁごめん。

今日もまた神子元の海に、

受け入れられざるぼくかな・・・。

 

 

 

 

トミーとアジフライ

 

 

 

 

伊豆を離れるトミーにはなむけとはいかなかったけれど、

トミーよ元気でまた会おう。伊豆の海を忘れぬようまたおいで。

 

 

 

 

最後までカッコ付かなかったけど、次会う時はおそらく多分、

何も変わらない僕で待っています・・・。

 

 

 

 

 

オオセだぁーっ   byしおつき

 

 

 

 

 

 

 

 

滅多に見る事の出来ないサメの仲間「オオセ」

今までこれほどまでに至近距離で見れた事のない「トビエイ」

どれほど救われたか・・・心の友たち、ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、神子元の海を生業にする皆さま、

 

折角良い流れが出来かけていたのに、

僕のお陰で一度調子落としてしまって申し訳ありませんでした。

 

 

 

 

 

また行きます。

割とすぐに。

 

 

 

 

 

 

どうか、受け容れてくださいまし。

 

 

 

 

 

まさ

 

2人して・・・

7月8日 井田 透明度 8~15メートル 水温22.2℃

 

カラフルなみんな
カラフルなみんな

この日はOW講習とTRIBEツアーで総勢9名で井田へ行ってきました!

 

風もうねりもなく、穏やかな井田!

 

TRIBEツアーだからね!

 

しっかり、中性浮力の練習をしましょう!とブリーフィング。

 

ドライスーツでの浮力取り方を詳しく話して、いざ水中へ!

 

平らな水底で、フィンピボッドやホバリングの練習!

 

ドライスーツの浮力に苦戦しながらもみんな真剣な顔つきで練習します!

すると、あれ?少し流れを感じるなーなんて思いつつ・・・

 

よし!みんな浮力が取れるようになったから、泳ごうかなーと

 

と思ってスレートに書き、泳ぎはじめると、

 

泳いで進むことが困難なくらい、流れが出てきていて、

 

せっかく、浮力練習したのに、

 

着底ー!!

 

水底を這って移動・・・。

 

海洋初日なのに、いきなり流れを味わう鍋島さん。

 

でも、誰よりもダイビングインストラクターぽかったから大丈夫です!

 

しばらくすると、流れもすぐに収まり、

 

今度こそ水底を離れて泳ぎます!

 

浮力練習中! ゆきちゃん

 

ベテランTRIBEツアーチーム うさみちゃん

 

上がってきてからも、みんな

 

「あの泳ぎにくかったのはなんですかー?」

 

「全然前に進まなかったですー。」と

 

急な流れに目を丸くして驚いてた様子。

 

穏やかだけでなく、

 

色んな海があるさ!

 

慣れてくれば、流れも楽しめるようになるさっ!

 

2本目は中層を泳いで井田の群れを楽しみますっ!

 

キンギョハナダイやスズメダイなどたくさんの魚に囲まれて

 

みんな楽しそう♪

 

ゆみは写真からも楽しさがほんとに伝わってくるねー!

 

ゆみ IMG_4529

 

でもね、・・・そうな楽しそうなみんなを写真に収めようと

 

したのに、カメラを忘れてるー!大ショック!!

 

しょうがない。別チームのみかちゃんの写真を借りよう!と

 

こっそり思っていたのに、

 

上がった後にカメラ水槽に行くと、私のと同じく

 

みかちゃんのカメラも置いてあるー!

 

2人して忘れてたんだねー

 

というわけで写真は少なめです・・・。

 

ごめんなさい・・・。

 

2人として同じミスというか馬鹿をするなんて・・・。

 

というわけで辛うじて1本目に撮った写真のみです!

 

っということで今度ミカちゃんと私とツアーに行くときは、

 

カメラ持ったか確認をお願いします!(笑)

 

すなお

 

 

仲良しなお二人と

 

5月23日 安良里 透明度5~7メートル 水温18度

 

ボートチームと一緒に出発し、TRIBEツアーの私たちは途中の

安良里で降りてビーチダイビング!

 

友達同士で潜りに来てくれた2人は、海の話や仕事の話等、

 

車の中でも寝ることなく、ずーっと話してました!

 

眠いからすぐ寝ちゃうーって言ってたのにね・・・笑

 

楽しいおしゃべりおかげで安良里まですぐに到着!

 

しずかちゃんはドライ初めて、ひかりちゃんも慣れてない!

って言ってたので、じゃあ1本目は浮力の練習しながらゆっくり行きましょう!

 

なんて言ってたのに、

 

ドライスーツ初めてと思えないほど、

あらまぁ上手!

 

ほんとに初めてですか?

 

水中、カメラを向けるとすぐに余裕のピースサイン!

なので、予定変更し、1本目からたーっぷり泳いじゃいました!

 

ひかりちゃん しずかちゃん

 

アメフラシが嫌いなんですーって言ってたのに、

小さなアメフラシを紹介すると、驚いた顔をしながら、

よーく観察。ね?そこまで気持ち悪くないでしょ?

 

でも、ワレカラを紹介したら、首を横に振りながら後ろに

 

ほふく前進で下がってたね。よっぽど嫌いなのでしょう。

私がスレートにカッシーみたいって書いたからかな?笑

 

その嫌がり方面白かったです!

 

2本目は透明度が綺麗な浅場で!

 

群れが凄かったので、二人とも群れに突っ込んで楽しそうでした!

 

カエルアンコウも小さいサイズで気に入ってもらえたみたい♪

 

うじゃうじゃ カエルアンコウ

 

ほとんど止まらずたくさん泳いだから、疲れてるかなー?と

私の予想とは裏腹に、

 

楽しかったー♪伊豆、キレイですねー群れが凄ーい♪

とすごい喜んでくれて、

 

こっちまで嬉しくなりました!

 

 

あがってきてからも爽やか 2本目行くよー

 

すぎや

 

美味しいすぎ屋のご飯でお腹を満たした後も、

ほとんど寝ることなく喋ってましたね!

 

関西弁の二人の掛け合いが息ぴったりで私までたくさん笑わせてもらいました!

 

おなか一杯なはずなのに、足柄サービスエリアでは

アイスやら、たい焼きやらいろいろ食べて・・・

どんだけ食べるんですか・・・

 

集合写真はボートチームも一緒に足柄で!

 

手にはいっぱい

 

しずかちゃん、ひかりちゃん!

来月はいつかな?また予定を合わせておいでねー!

 

すなお

 

 

のんびーりとね

3/12  IOP  透明度:15m  水温:14.3℃

 

本日はのんびりリクエスト。

 

という事で、昨日より風も収まっているし、

 

昨日より波もなさそうだから、

 

透明度の安定したIOPへ。

 

みんなで

 

今日はね、のんびりリクエストだからね、

 

焦らないよ、ゆっくり行くよ、

 

行きのカッシーの運転ものんびりだしさ、

 

カッシーのブリーフィングものんびりで声も聞こえるか聞こえないかだしさ、ってそこはビシっといかんかーい!

 

海ものんびーりね、

 

砂地を泳いで、生物も見てさ。

 

DSCF2255 DSCF2262

 

DSCF2263 DSCF2274

 

という事で、ゆーったり、のんびりできたわけなんですが、

 

実は本日一緒に潜ったメンバーのシブヤファミリーのお母さん、

 

緊張して、エアーを消費して最後は僕と仲良くオクトパス(笑)。

 

そして35分のダイビングを終え、残圧は0.

 

陸上に上がってきて高1の息子たちに「お母さん、1分間に5気圧も使いすぎだよ!!」

 

と言われていて、

 

「お母さん、1分間に5気圧も使いすぎだよ」って、

 

普通の親子の会話じゃないだろ、

 

っていうか、

 

普通の人が聞いたら、

 

意味分からないだろ、

 

なんかそれが凄い面白くて、

 

最近も思い出してニヤけてしまう僕なのでした(笑)(笑)。

 

DSCF2280

 

まさし