何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「伊豆ダイビング」カテゴリーアーカイブ

9月前半戦

 

 

はい!みなさん!おなすです!

 

 

8月までは一個一個やっていたブログですが、

遅れに遅れてしまっているため、私もダイジェストの

仲間入りです!

 

ということで、9月の前半戦いきますよーっ!

 

 

9/1 大瀬崎 透明度:12m 水温:26.5

9月に入っても大学生はまだまだ夏休み!

大学生も多かったこの日のTRIBEツアーは大瀬崎へ!

まだまだダイビング初心者のみんなは練習しなきゃいけないんだけど、この日はなにがすごいって、

 

大瀬の湾内なのに、タカベの群れが凄い!

 

さっきまで浮力の調整に必死になり、

水底を這いつく威張り、水底をにらめっこしてたのに、

タカベの群れを見つけたとたん、

忙しく動く群れに目を奪われ、気が付くと

浮力も上手にとれているではないかー!

不思議だけどそういうもんだよねーっ!

 

練習ーっていうより遊びながら掴んでいこう!

 

0901 大瀬の湾内でこの群れ! 0901 360℃巻かれてます

0901 モナカは何をお願いしたのかな?

 

大瀬の水神様でもなかはなにをお願いしたのかな?

単位の取得?お金?ダイビングの事?

何でもいいけど、とりあえず叶うといいねー!

 

0901 富士山と

帰りにタイミングよく見えてた富士山と!

 

9/2 安良里 透明度:たぶん15mくらい 水温:たぶん26℃

 

この日はツアーチームもTRIBEチームもみんなで安良里へ!

 

0902 パッカーン 0902 ムレハタタテダイ

 

透明度も絶好調!

 

青い海で気持ちよかったー!

0902 ネジリンボー 0902 追うものと追われるもの

でもね、最近ハンマーが前日見られてるんだって!

 

でもねーこればっかりはねー。

 

今日ツアーチームはマサさんもいるし、

 

もはや望みは限りなく、0%に近いよ!

でもでも、

 

まささんチームはゆうきさん、

私チームはあけもさんそれぞれ一人ずつ見てるではないですか!

 

まぁ、インストラクターのコース取りのおかけです!(笑)

 

ほとんどの人見てないって言われればその通りですけど・・・

 

今度はみんなに見せれるインストラクター目指します!

 

その頃まさしさんTRIBEチームは、

 

浮力調整もそこそこに小魚に突っ込むカンパチなど

なんとも贅沢なものを見てきたみたい!

0902 フラフープくぐりましょ 0902-5 初心者組も上手やないかい!

0902 追うものと追われるもの

集合写真はみんなで!

この写真にはスタッフ3人います!

 

さてどこでしょう?

0902 まささんもいます

 

結構ホラーです。(笑)

 

9/4 大瀬崎 透明度:10m 水温:27

 

今年は台風がほんとに多い。週一ペースで発生中。

 

この日も台風に悩まされて、

 

OW講習とあって穏やかに潜れるのは

 

大瀬崎一本勝負!

 

でもみんな男子だし、水泳を長くやってきたとあって

水中は落ち着きが凄い。

 

水中にいることに慣れてるからか、すべてのスキルは

卒なくこなす。

 

というか余裕すぎてエアー切れのシュミレーションでは

ちょいちょい寸劇など入れてきて、動きがうるさい(笑)

 

そんなみんなは泳ぐのは問題なしー!

というか泳ぐの早くて振り返るとすぐ後ろにいる(笑)

 

でも浮力練習はまだまだだったぞ!

0904 おっ!真面目だ 0904 おぬしらまだまだだな・・・!

 

着底していじけてるみたいになってるもん(笑)

 

まだ講習一日目!練習しようなー!

 

 

 

9/8-9 雲見・IOP 透明度 4~12m 水温26℃

 

この日はダイビングではなく夜の飲み会がメインな日。(笑)

 

腹ごなし?のダイビングは雲見へ!

透明度は少し落ちちゃってましたが、

久し振りの雲見はやっぱり好き!

090809 群れ群れ

 

2本潜った後は、宿までの帰り道に

ちょっと寄り道。そこは修善寺にある

 

クラフトビールの工場へ寄り道。

いやーいいとこ見つけましたっ!

 

色んなビールが飲めるし、ロケーションも良し!

見てくださいこの顔!

 

090809-1 お酒が似合いますねー 090809-2 いいとこ見つけました

行きたい方はぜひ!

 

田子とか安良里の帰りに行けます!

 

宿に戻って温泉に入ってコンディションを整えた後は、

今日のメイン夜ご飯をすぎやで食べたい飲みたい!

 

090809-3 グラスの空きっぷりすごい

 

 

そりゃーご想像通り飲みました食べましたっ!

いやー何度食べても美味しい!

 

宿に帰ってからも飲み、

酔っぱらってるから、ブログで上げられる写真も少なく・・・。

 

090809-4 チーム午年?

 

発覚したのが、午年?つながり。

4回り違う年齢が集まってました!

 

2日目はIOPへ!

 

この海で、MR、ディレイが50本!

おめでとうー!

090809-5 MR.DELAY おめでとう

 

MRディレイの名前を早く変えよーね!(笑)

 

9/11-12 井田 透明度:10m 水温27℃

 

まだまだ大学生は夏休み!

 

この日のOW講習もたまたま大学生2人!

 

若いだけあって、とっても上手!

浮力調整が難しい井田の海も上手に泳いでいました!

 

りさちゃんは井田からのジャイアントエントリーで

うごって変な声が出てたけど・・・(笑)

0911-12 贅沢な平日のんびりコース 0911-12 イサキがどさー

いおりのご飯も若者は完食し、

0911-12-2 若者とお姉さん 0911-12-4 このステーキ美味しかったー!もう一回食べたい!

 

このテールステーキ美味しかったー!

 

海洋学部たかちゃん

あのログ付けの時に生物書いた後のアルファベットの意味、いつか教えてね!私 しつこいからね!

りさちゃん

今度は変な声出さないように!

 

 

 

 

 

9/15 田子 透明度:10m前後 水温:26℃くらい

 

この日はどこに行こうか迷って、とりあえず西伊豆方面だけ決定

 

後は安良里ビーチ、ボート、田子・・・

どこにしよう・・・?

ふと、日付に目をやると15日。ってことは・・・

田子島ラストの日じゃね?ってことで田子へ!

 

この田子であやかさんが50本!

おめでとうーございます!

0915 あやかさん50本!

 

この子ともしばしのお別れ・・・

また来年ね!よろしくね!

私にも見つけさせてねー!

0915 おれ見つかってないよね?

 

9月前半はお寿司で締めました!

0915 ひとりお勉強熱心な方が・・・

 

これで9月の前半おしまい!

されど9月前半!

まだまだいきますよー!

 

後半もお楽しみに!

 

すなお

新緑浴

 

 

 

2018/4/22・熱海        透明度8-12m    水温16.0℃

 

 

 

新緑浴

 

 

 

 

 

GW前の最後の週末。

 

道路も、海も、温泉も人が少なく、

何もかもが穏やかに、そしてスムーズにながれていく。

 

 

 

 

 

ダイビングが終わった後にあまりにも時間が早いので、

僕らは箱根の温泉に寄り道することにした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たっぷりと2時間。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新緑がキラキラと頭上でこすれ合うのを見上げながら、ぬる湯に浸かる。

 

新緑が醸す新鮮な空気を深く吸い込んでいると、

うつらうつら、鼻の頭が時々湯面に触れた。

 

 

 

 

 

 

 

真っ青な海の中に2時間つかり、

蛍光グリーンの新緑に2時間ひたり、

 

 

 

 

 

 

海と山のその両方で、身体がどんどん新しくなっていくような感覚を覚えた・・・。

 

 

 

 

30年前に沈んだ船

 

そこに生きる魚たち

 

頭上にはイサキの大群がいて・・・

 

青く差し込む光に・・・  

 

 

 

 

 

 

沈船と洞窟に潜った。

 

透明度もこの時期にしてはとてもよかった。

 

 

 

お昼ご飯は、カニ汁と自然薯と海鮮が絶妙にコラボする湯河原の名店へ。

 

行列の合間で待ち時間もほとんどなく、僕だけビールを飲めないこと以外はノーストレス。

 

 

 

温泉では湯上りのアイスも食べた。

 

そのころぼくは一人ヘッドマッサージを受けて、飲めない悔しさを紛らした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもこの日一番うれしかった瞬間は、帰りの道中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

温泉に財布を忘れましたとマナが青くなる・・・。

 

温泉に電話しても「届いてません」と・・・。

それを聞いて一同、暗くなる・・・。

 

 

外国人もたくさんいたから、持って行かれてしまったのかもしれない・・・

もう無理だろう・・・。

 

 

 

 

 

 

と、だれもがあきらめかけたその時っ、

 

 

 

 

 

 

 

普通に車の座席の隙間に落ちてました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その時のあの歓声がこの日のハイライト。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さいごには激的な感動のおまけつき。

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

ご報告と2月後半ダイジェスト

 

かっしーです!

 

海に行ったときやお店でお知らせしてきましたが、2月をもちまして、OCEAN TRIBEを退職いたします。

 

これまでたくさん、お世話になりました。

 

短い期間でしたが、かわいがっていただいた皆様の期待に沿えず、すみません。。。

 

本当に、本当に、ありがとうございました。

 

 

そんな僕の、2月後半。海のブログダイジェストです!!

 

2018.2.18 IOP

 

ミヤキさん撮影のコブダイ。

正面顔のどアップ。いい味が出ていると思います。

アオブダイ

 

この日のメンバーはみたっちさん、みさこさん、たかこさん。

 

ミヤキさん、すぎおさん、かつさん!そしてあやさん、なつさん。

 

マサシさんと僕の2チームでした!!

 

あかべこウバウオ幼魚

フトヤギ表面
foto by Mitacchi

クロスジウミウシニシキウミウシ

 

ぼくカエルだよみあみら

 

フタイロハナゴイを見て泳ぎだして、みんなでかわいいオオモンカエルアンコウを見ていたときのこと。

 

なつさんがこう言い出したのです。

 

・・マクロレンズおとした。

 

な、にー!!ダッシュでぐるぐる探したけどないし、

その間にミサコさんはマサシさんチームとクエ穴をのぞきに別行動し始めるしで。

 

 

とりあえずみんなを集めて、来た道戻りながらレンズ捜索だ!!

 

 

そして水深10mあたりに戻ってきて、なつさんがこう言い出したのです。

 

・・あった。カメラについてた。ごめん。

 

な、にーー!笑  そもそも落としてなかったんですかい!!笑

 

というか、おとしたー!っていったとき、僕もなつさんのカメラ1回見てるのに、

レンズついてるの気づかなかったです。笑

 

そうだ!フタイロハナゴイ深かったし・・・きっと窒素のせいさ!!

 

そうことにしておきましょうよ。笑

 

金のヒラメ

黄金色に輝くヒラメが、20m以上離れても見えていて。

 

海の中で一番目立っているくせに、

隠れたつもり満々でじぃっとしていました。

 

 

恐ろしく小さいミアミラウミウシに仰天し、

帰りは伊東のお風呂に立ち寄って、いつもの花季!!

 

マサシさんに「こいつのご飯特盛りにしてください」

 

っと注文を受けた僕のマグロ丼は、過去最大のボリュームでした。

 

おいしく、ありがたく、完食した僕の胃袋は、パツンパツンでした。

 

IOP

ちょっと寒いけど、太陽でれば気持ちいい季節になってきました!

 

2018.2.19 田子

 

アドバンスをとったときにいけなかった、田子の沖の浮島根。

 

リベンジいこうぜ!!ということで田子ツアーを予定していたアキトとハジメの、大学生2人。

 

僕もこの日を楽しみにしていた。

 

なのに・・・アキトよ。なぜ寝坊なんかしたんだい??

 

ということで、夢の中へダイブしたアキトは放置して、

 

僕とハジメとヒダノさんは海の中へダイブ!!

 

なんてね!笑

アオウミウシ おきのしま カメキオトメ

ばあ!! ハナオトメ 沖の浮島根

 

1本目は沖の浮島根へ!!

 

魚の群れは深場に行ってしまっていたけれど、

 

透明度は18m!!

 

ハジメがハナオトメウミウシを見つけたり、中層をのんびり泳いだり、

楽しいダイビングでした♪

 

そして、ダイビングを始めてから数ヶ月にして、

めきめきとスキルをアップさせているヒダノさん。

 

水中でのバランス感が格段によくなっていて、

ドライスーツも使い慣れてきましたねー!!

中性浮力

 

2本目で、せっかく外海いけて泳ぎもうまくなってきたので、

沖ノ島でウミガメさがしません??最近ウミガメ運がすごくいいので!!

 

と、息巻いてお二人を沖ノ島へご招待。

透明度いいし、よく探せばいてくれそうだー!

 

と思ったのがそもそもの、間違いでありました。

 

いなかったですよ・・・ウミガメさん・・・。

 

ウミガメをほいほい見すぎて、海に対する謙虚さを忘れていました。

 

自然を侮ることなかれ。決して慢心することなかれ。

 

海は広く大きく、人間が推し量れるものではなさそうです。

 

 

すしだよ

魚河岸寿司で海の幸を食べて!

 

寝坊したアキトの待つお店へ帰り。

 

ウミガメ狙いではずしたの??ダサいね、と。

 

マサさんはうれしそうだったのでした。

 

調子に乗ってましたよ・・。すいませんでした・・・。

 

自然に対する謙虚な気持ち。大事です。

 

とにかくアキトは、もう二度と寝坊しないでください。笑

 

2018.2.21-22 RED&OW 大瀬

 

OWとレスキューの2チームで、お泊り講習!!

 

OWはうめちゃん、みかちゃん、ショウさん、ひかる、そしてダイブマスター候補生のアツシ。

 

OWちーむいえーいうめちゃん

みかたのしみ

 

OWチームは爽やかな写真が多いけど、

 

水中はミカとアツシ VS みんなとの格闘技だったらしい。

 

 

確かに水面でレスキューしているときにふと見ると、

 

みかチームの誰かのフィンが水面につきでて、

犬神家状態になっている。

 

不思議なことにそのフィンは、まったくバタついていない。

 

水中では何が起こっているのだろうか?

 

 

とにかく、上がってきたミカも、みんなも、やりきった!!いい顔をしていました。

みんな頑張った!!

ぞろぞろ

 

 

 

一方僕率いるレスキューチーム!!

 

リョータ、アキヤマくん、アキ。

 

リョータは何をやっても爽やかで。

 

アキヤマくんは持ち前のフル馬力に期待していたけれど、

残念ながら早く泳ぐと足がつるという弱点が露見し・・。

 

アキはロープの巻取り方がスパイ〇ーマンだった。

 

スパイ〇ーマン
スパイ○ーマん

なげる引っ張る

なげよひきあげよう

 

ダイブマスターとして、レスキュー講習を手伝ってもらったアツシは、

事故者役なのに笑顔だった。

 

ピースしちゃったら生きてるじゃん。(笑)

 

 

 

2本目行くよー!!とふと見ると。

 

3人で海に向かって。

なんか?かっこいいじゃないか。

れすきゅ

 

いいなー!このかんじ。

いい講習になりそうな気がするよ!!たくましいレスキューダイバーが生まれそうだ!!

 

なのに、昼飯食って、さーいくぞ!!って時にはもう・・。

 

ちらばっている

 

倒れてるしー!!(笑)

疲労ダイバーが増えたのでした。(笑)

 

OW&レスキュー共に頑張った一日。

乾杯!!

 

いおりで乾杯です!!

 

大量の料理が・・

豪華

 

がらーん・・。食べました。(笑)

完食

本当に毎回おいしいご飯をありがとうございます。幸せでした。

 

あおり足講座
フィンキック講習会

 

2日目はより真剣に!!

表情引き締まってきました。

 

救助泳ぐたすけろ!

 

水中機動力浮上

 

OWチームも無事にミニダイブを終えて!

 

初日の飛躍犬神家がうそのような、飛躍的な成長ぶりだったみたいでした!!

 

 

レスキューチームもたくさん機材脱着して、

 

何回も人を担いで、何度もトライ&エラーのすえに、

 

無事に認定です!!

 

富士山と夕日

 

みんな、本当にお疲れ様でした。

 

ミカも、本当にお疲れ様でした。

 

アツシ、僕とミカを助けてくれてありがとう。

 

2018.2.22  大瀬

 

ゆみさん、カワサキさんとベストビーチ!!

 

大瀬の外海1本、湾内1本でじっくりもぐろうプランを立てました。

 

透明度は20mあるんじゃない??というくらい透き通るブルー!!

 

P2220114P2220122

 

かわさきさんのディープスペシャリティをメインにしつつも、

ソフトコーラルと景色がクリアな大瀬の外海を楽しんじゃいました。笑

 

砂地には地面から生えているかのようなアキアナゴがわんさかいて!

 

目では見えるけれど、引っ込みまくるので撮影は難しかったです・・・!!

 

サクラミノウミウシを撮っていると、横に大きな影が・・。

 

コ、コブダイ!!近い近い!!

IMG_7492P2220140

 

相当人懐っこくて、僕のすぐ下をすり抜けて行ったり。

 

帰り際に振り返ると、ゆみさんとかわさきさんと、コブダイが並んでついてきていたのでした。笑

 

最近、大瀬の外海によくいるらしいです!!

 

IMG_7496 IMG_7499

 

 

IMG_7511 IMG_7522 IMG_7532

 

2本目、湾内にてマクロのお時間。

 

大きくなったコソデウミウシが砂地をのそのそ・・。

 

ちいちゃ過ぎるヒメイカ。ベニカエルアンコウ、サツマカサゴ、

 

ミズヒキガ二、ヒメクロモウミウシ。

 

P2220141P2220144P2220153

P2220154P2220159P2220161

 

少人数でじっくりやりたい放題やってきました。笑

 

大瀬の湯船もいいけど、

 

やじきた食べたあと、あったまりたくて、万葉の湯でいつもの倍の時間

 

ゆっくり浸かってきました。笑

 

P2220148P2220180

 

けっこうわがままに、そして自由に動いたツアーでしたけど、

 

お付き合いいただきありがとうございました!!

 

2018.2.24 田子

 

雲見リクエストの日。

しかし、海況は昼前から西風・・。午前中は穏やかなんだけれど・・・。

 

吹き始めたら強風予報なので、途中のコンビニで作戦会議が開かれ、

田子に行くことになりました!!

 

 

雲見を楽しみにしていたのに、本当にごめんなさいです。

田子に着く前は、外海ももぐれるよ~という感じだったのですが、

 

つくころには予報よりはやめの西風。しかも強め。

外海はざぶんざぶん・・。

 

スナオチーム、ぼくチームで、1本目は白崎でサンゴの上をゆらゆらと遊泳♪

でか!!しっぽない!!
どでかい!!
海藻ゆらゆら
海草と太陽

ダイバー サンゴの上が気持ちいい~

 

サンゴの上をゆらゆら・・・ゆらゆら・・・♪

 

みんなホバリングがかなり上手です!!

 

太陽を浴びながらサンゴとお魚と戯れて・・・気持ちよかったー!!

 

 

2本目は瀬浜で、ワイド狙い!!

 

エントリーしてすぐにエイたくさん。マゴチもいて、

 

タツノイトコを発見したけど、なんだかよくわかりません。と言うみんな。

 

カスザメを探してウロウロと泳ぎ、徐々に浮上を開始すると!!

 

イワシが群れまくっていたのでした!

 

イワシの大群!!

 

ダイビング後半!!イワシの大群が凄いのなんの!!!

 

無限に回ってくるので、僕らもいつまでも無限にいられました。

 

両手を広げて、イワシに巻かれながら、

顔は天を仰ぎ見る形で、たたずんでいたら、

 

ユミに「中二病みたいだった」といわれました。

 

いーんです。だって楽しいんだもん。笑

 

いい海だ!! すなおチーム 寿司屋

 

僕とスナオの段取りが悪くて・・・ものすごく遅くなってしまったお昼ごはんは、

もはや晩ご飯になってしまいました・・・。

 

遅くなっちゃって本当にごめんなさい。

 

雲見リベンジ!!ぜひめげずにリクエスト下さい!!

 

2018.2.25 雲見

雲見にいけなかった次の日に、

 

ベストボートで雲見にいけてしまったという・・・。

 

 

昨日お連れできなかった皆さんに、

 

なんとも罪悪感を感じながらの僕とは裏腹に、

 

抜群のコンディションで思いっきり楽しんできたイッセイさん、ミサコさん、ユキ、レミ、カナさん。笑

 

天空からの光

キンメモドキ

ダイバー

いやー・・この日の雲見。実に楽しかったです!

透明度は20mくらい。

 

洞窟内部には甲殻類やウミウシ、キンメモドキ。

24あーちスターウォーズ?ダイナミック

どうくつわーいヒメセミエビ

 

あおり足練習してたゆき&れみ、かなさん、マイカメラを手に入れてきたイッセイさん。

初めての雲見でした。

ミサコさんも雲見はだいぶお久しぶり。

 

めちゃくちゃ臨場感あふれるキンメモドキが撮れていました!!

イッセイさんのお写真使わせていただきます!

↓↓

わー!!

 

ぼくはもう、ひたすら動画担当でした。笑


 

いろんな海底トンネルを通り抜けてきました。

 

集合写真は海底で撮っちゃう!!(笑)

 

すごいよねえ

 

お昼ごはんは、松崎町にある「さくら」。

 

全員あじのまご茶定食を注文!!

おなかいっぱい!!

さくらあじいくぜ!

 

よく泳いだし、さくらのボリューミーな定食、良くぞ食べました!

 

 

 

2018.2.26 井田

 

マサさんちーむ、こーずさん、まゆちゃん。ダイブマスターのゆきや!

 

僕チームはTRIBEツアーでこやまさん!

 

1本目。ドライスーツと浮力コントロールのスキルを磨くべく、

井田の砂地へと降り立ったこやまさんと、僕。

 

と、いち早くミナミギンポを発見するこやまさん!

 

まだ潜り始めなのに、すごい観察眼でしたね。笑

P2260119
にっこにこ

 

インストラクターより先に生き物を見つけてしまうとは・・。

大きな才能めいたものを感じた瞬間でした。

 

練習はまず、足をつけた状態での浮力調整から、

 

足を離してって、ホバリングしてバランスキープ。ドライの空気量の調整と、呼吸のコントロールがかなりお上手でした!!

 

DSC08491

 

帰り道、砂地にもしゃもしゃ生えた藻の中に、見覚えのある陰が・・・。

あれ?あれあれ!!少し前に井田で見られていた、イロカエルアンコウのふさふさ赤ちゃん!!

 

全身毛もじゃで、ちっちゃくてかわいいサイズでした♪

 

まささんチームも、珍しいウミウシをたくさん見てきたようでした。

 

ゆきやは、サザエをまささんにくっつけようと・・。

 

試行錯誤を繰り返した模様でした。笑

 

DSC08490DSC08504

P2260142P2260153

 

休憩時間は流氷から戻ってきたまささんのお土産「鮭とば」を食べて。

 

帰り道には、咲き誇った井田の桜でお花見をしました。

 

P2260173

 

あえてアウトフォーカスの僕ら。

海行くときの山桜。

 

まだまだしばらくは楽しめるといいなー!!

 

2018.2.27 伊東

OCEAN TRIBEでの僕のラストラン。

 

偶然にも、一番お世話になったたつるさんと、ミナさんと。

 

深場へいこうリクエスト!!

P2270125

伊東リクエストだったのですが、うねりが入ってきそうな天気予報・・・。

 

今日の海はきっと、西のほうがいいのですよ??と言うも、

かしー。もしかして深場いくのびびってるのー?と、みなさん。

 

多少の波なら大丈夫。伊東に行くわよ。

とほぼそんな感じで、伊東へ。笑

 

小田原あたりで海を判断して、やばかったら田子へ行こう!そう思っていたのですが、

 

予想を大きく裏切り、東伊豆はべたなぎっていう。笑

 

 

コウリンハナダイ見てみたいなーということで。

多くは語らないのですが、それはそれは・・・深くて、深かったです。

 

色鮮やかなハナダイの姿を確認するも、撮影できず。

それぞれの心にその姿を焼き付けて、帰ってきたのでした!!

 

だがしかし、深場にはシモダイロウミウシがうじゃうじゃおりました。笑

 

P2270015
シモダー

 

P2270010P2270019P2270026

P2270043P2270134P2270139

P2270140

2本目は白根中で、のんびりマクロ。ついでにアカウミガメ探し。

ゴマフビロードウミウシ、カメキオトメ、テングダイ、アオリイカ、

ウデフリツノザヤウミウシ、セダカカワハギ。

 

ゆっくり見て泳ぐも、アカウミガメ君にはついに会えず・・。

んでも!!水もきれいで、いいダイビングでした!!

 

 

そして、学生時代から僕の相棒となっているドライスーツ。

今までたくさん、このスーツを着て潜りました。インストラクターになった時も着ていたスーツです。すべてが詰まっています。

 

誰のかわかりづらいからと、まさしさんがう○こマークを書いてくれた。

それも大事な思い出です。

 

太ってきつくなって、みんなに閉めづらいと言わしめたスーツ。

 

それも大事な思い出です。

 

そのスーツがです。

 

休憩時間中にみなさんとたつるさんが盛り上がっているので、何だ??と思ってみてみたら・・・。

P2270132

 

最後に、鳥のう○こを落とされていたのでした。

マークがついたスーツに、ちゃーんと落としてきやがりました。

 

みなさんが、

かっしー!!今までで一番いい仕事したねー!!!って。笑

 

きれいにふき取って潜りました。

 

それも、大事な思い出です。

 

たつるさん、みなさん、本当にお世話になりました。

 

目をかけていただいて、一緒に潜っていただいてありがとうございました。

 

 

 

 

ダイジェスト、以上です!!

 

OCEAN TRIBE の皆様、育ててくださったお客さん達皆様、伊豆の現地ショップの方々、お世話になった民宿の皆様、沖縄GreenGrassの皆様、沖縄でお世話になりました皆様、本当にありがとうございました。

 

いつかきっとみなさんに恩返しができるよう、がんばります!!

 

もしかしたら、非常勤や何かの形でお店でひょっこり出会うかもしれません。

その時はどうかまた、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

 

かっしー

 

 

 

ウミガメリベンジマッチ!

2018. 1.30 川奈ウミガメ狙い!!

リョータ、念願のウミガメツアー!

 

アオウミガメ

 

前回リクエストを入れておいて、オーバーワークにより倒れたリョータの、ウミガメリベンジマッチ。

 

たまたま2日前に今回の日程に入ってくれて、

ツアー開催を決定づけたかみじちゃん。

 

 

2人にウミガメ探しの心得を伝授して、のぞむ。

 

基本的に会えない事の方が多いので

2ダイブがっつり泳ぎまくるかなー。っと予想していたけれど、まさかの1本目で見つけてしまった・・。

P1300067

岩場で寝ていたところ。ちかくでじっくりと見て来れました♪

 

 

僕のかまってちょーだいオーラがうざかったのか、

 

ふいにこっちにガンを付けて、動き始めたウミガメ。

 

優雅に息継ぎをしに、水面へ向かっていきました(^^)

 

海底の方からそっとついていきました・・。

そのままいくと竜宮城に行ける説。

すごく気持ちのいい時間でした。

 

P1300094 P1300096

 

2本目もカメを狙うも、出会えず。

 

やっぱり一本目がかなりラッキーだったみたい。

 

 

ウミガメ探しの途中。

 

膨らみ過ぎてうまく泳げていないハリセンボンと、

 

戯れたりもしました。

まん丸すぎて・・・どこが正面顔なのかわからない。

トゲトゲの球体。

 

 

エキジットの時に、リバースブロックになってしまったリョータ・・。

病み上がりの体に、ウミガメは刺激的過ぎたのかもしれない。

 

帰りの車の中で休むと、海老名につく頃にはかなり復活してきて。

 

かみじちゃんが崇拝している万病に効く「龍角散のど飴」。

その効果なのかもしれなかった。

P1300101
復活!!

P1300103

 

リョータが元気になったので、

海老名のフードコートで、ガッツリラーメンとパンケーキを食べて帰ってきたのでした。(笑)

 

しっかり休んで、完全復活したらまた行こう!!

 

カッシー

しみじみと   ~10月~

 

 

 

 

2017年10月ダイジェスト

 

 

 

 

美酒の肴

 

 

 

 

 

 

 

シャツの首元から吹き込む風に両肩がすぼんで、

枝から振り落とされた葉っぱが、短パンからのぞく素足にあたっておちる。

 

 

とうとう10月。

 

 

もう、短パン半袖限界だ・・・。

海への車中もサーフミュージックより、

あったかい日本の情緒的バラードが良く似合う。

 

 

 

 

 

おいしいものと珍しい生き物との遭遇に想いを馳せながら、

かよった海の10月回想録。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017/10/1・井田

 

井田にかかる雲の下

 

 

 

華奢な柏木(略してキャシー)にハンドルを任せ、

席の後方に座った僕は、居合わせた外科医に自分の両手首の捻挫について指示を仰いでいる。

 

 

「湿布ですねと」眠たそうにその外科医が答えたので、

そうですねと、僕も寝ることにした。

 

 

キャシーの操るハイエースは、その今にも消えそうなか細い声のように静かに走り、

気が付くと山間のコンビニに休憩のための車庫入れの最中だった。

 

 

秋にも「春眠暁を覚えず」みたいな言葉がなかっただろうか・・・

あったようなきもするが・・・まぁいいか。

 

 

 

 

 

 

経験の浅い今日のメンバーたちと井田の海で2本潜った。

 

 

2本目陸に上がろうとすると、

僕のBCDに装着したはずのビーチサンダルが無くなっていることに気づく。

 

”それ”を止めていたバックルが外れてしまっていたのだ・・・。

 

慌てて海原を振り返るが沖に出る風に乗って既にサンダルは有視界にはなく、

あきらめるしかなかった。

 

「ドジこいた・・・。」

 

 

 

 

へこんでいるとキャシーが寄ってきて、

k:「サンダルですか?」

 

m:「え?ひろってくれていたのか?」

 

k:「いや、水中で浮いていくのを見ました」

 

m:「見届けただけか?」

 

k:「はい」

 

m:「なにーっ?」「どうして行かなかった?」

 

k:「忙しかったので・・・」

 

m:「そうか・・・」

「いやいやいやいや、でも教えるぐらいはできたろーがっ」

 

 

 

 

 

現地サービスのサンダルを借りて帰路に就く。

 

 

 

善意まで華奢なのか・・・

 

 

 

借り物サンダルの両脚は骨の髄まで寒々と冷やされていった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は、

道中、争うように爆睡をむさぼっていた外科医渾身の浮力練習。

 

 

少し動きが硬いが、初めての水中を夢中で遊んでいたのが印象的だった。

 

 

陽だまりみたいな海の中をみんなでキラキラと。

 

 

そーぞーのせかい

 

ふりむいてごらん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017/10/15・江の浦

 

 

小田原ランチ

 

 

みんなこの夏に初めてOCEAN TRIBEデビューの人たちである。

 

「カメ見たーい」なんて言うお決まりのリクエストを

これまたお決まりの「上手くなったらねー」なんて、軽ーくいなしながら、

小田原は江の浦の海の入る。

 

 

 

 

さーて、みっちり行くかぁーっ今日も。

と、ふと前方を見ると我が目を疑った。

 

 

 

 

なんと、一匹のアオウミガメが悠然と泳いでいるではないかっ!!!

 

「かっ、かっ、かかっ、かかめかめかめーっ」と指さしながら叫ぶも

聞こえるはずもなく、みんなからは見えない距離・・・。

 

「急いでっ泳いでっ、はやくはやくっ。」

って言っても、ついこないだダイビングを始めたばかりでそんなの無茶だし・・・。

 

 

仕方なく僕だけ加速して証拠動画を収めることに成功。

 

 

がしかし・・・

 

 

 

ひとりだけ楽しんだインストラクターとしての汚名をいただき、

同業他社のパイセンインストラクターからは、

カメを追いかけ現場海域から遠ざけたA級戦犯に祀り上げられて・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は、

「オーシャントライブは運転してくれるから、帰りにお酒飲めるでしょう。そこが素晴らしい」

って毎回褒めてくれるエノモトさん。

 

 

大物見たいって言ってたのに、極小のウミウシを右から左から

最後は真上から食い入るように観察してましたよね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

あとね、褒めてくれるとこ。

 

 

なんかもっといいとこ他になんかないすかね・・・。

運転だけじゃないでしょう???

 

 

 

十字を背負う男

 

5mmのヒロウミシ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017/10/16-17 雲見・田子

 

シュウレイさん200本

 

 

 

僕とシュウレイさんがタッグを組んだのはかれこれ十数年前。

 

以来着実に、ときに休みながら続けてきたダイビングも今日節目の200本を迎え、そして超えていきます。

 

 

そのお祝いも兼ねて、ちょっといいホテルで思い出話に花をさかせながら、至福の1泊2日。

 

 

70を超えて尚、おてんばなシュウレイさんと、40を目前にした僕とあと何年タッグを組めるでしょうかね?

10年は行けるかな?

 

 

 

 

まぁこんなふうにおいしいお酒を飲みながら行けるところまで行きましょ。

 

 

 

 

 

 

 

 

海況に恵まれて。

 

美味しいものをいただいて。

 

良いメンバーに囲まれて。

 

 

 

 

 

アキラさんのブルーラベルであっという間に幸せな夜は更ける。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一度言うよ。

 

 

至福の二日間。

 

 

 

おめでとうシュウレイさん。

 

西伊豆の夜

 

 

ダンディラベル

 

風景という名の芸術

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017/10/21-22 田子

 

 

寝てるんじゃねーっ

 

 

予想よりも台風21号の影響が早くに出始めてしまった。

当初の雲見の予定は変更余儀なく、田子に落ち着く。

 

 

 

じたばたしたってしょうがない。

のんびりいこう。

 

 

 

どっぷりと田子の海底に浸かり、

雨の音をBGMに昼寝したりお昼を食べたり3時間ほど休憩をとる。

 

秋雨がシトシトと、うっすらと色づき始めた木の葉を濡らしている。

 

 

 

 

 

 

泊りはいい。

 

 

 

 

 

 

ゆっくり海で過ごして、この後どうしよう。

 

温泉がいい。

 

 

 

温泉出たらどうしよう。

 

美味しい夕飯が待っている。

 

 

 

美味しいもの食べた後は?

眠くなるまで、飲みなおそう。

 

 

 

 

 

 

クニマルを酒の肴に。

 

 

雨のブリーフィング

 

有視界飛行

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017/10/24-25 雲見 ・安良里

左からマミコ、セツコ、ボク

 

 

 

左から

まみこ・せつこ・まさのぶ

 

 

平日のお泊りツアー。

とことん写真を撮ろう。

ぼくのもっともテンションの上がるリクエストで気合が入る。

 

しかも母せつこ(通称)と一緒であり、

せっちゃん自作の魚図鑑に載っていない種を発見することにもモチベーション上がる。

 

 

 

 

んがしかしっ、台風明けの海はそんなに甘くない。

 

視界はほんの3mほど。グラつくうねりが所々に入りカメラのフォーカスを狂わす。

 

 

 

生物も落ち着かない様子で、

群れからはぐれた生き物ソワソワ。

 

数日間の空腹でごはんを探さなくてはならないのに、

定着できる居場所が無くてウロウロ・・・。

 

 

とんでもない大岩が本来の洞窟の入り口を完全にふさいでしまうような台風の脅威の後で、

でもああやってたくましく生きている魚たちがなおさらいとおしくなる。

 

 

 

 

ということで写真には厳しい2日間・・・。笑

 

 

 

 

 

 

夜は近くのおそば屋さんで夕食と晩酌を。

 

旧知の三人だからね、会話はすぐに深いところまで。

 

歯に衣着せる間柄ではないからね、あっというまに夜はふける。

 

 

 

 

 

アカネテンジクダイ

ヒレナガネジリンボウ

ハチマキダテハゼ

 

 

 

 

それらを見ることができて良かった。と、

せっちゃんが言ってくれたのでオールOっK!!

 

 

ヒレナガネジリンボウ

 

ホンヤドカリ byせっちゃん

 

ヒメフエダイ byせっちゃん

 

蕎麦屋で晩酌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017/10/28-29 田子・井田

 

宿ではOW海洋実習組と合流して

 

 

 

2週連続台風の直撃を受けそうだ・・・。

 

 

 

先週のことがあるから、初日の田子で3本潜っておこう。

 

 

この作戦が振り返ると実に素晴らしかった。

 

 

 

 

 

 

 

この日のメンバーもみんな10年来の付き合いで、一番本数の少ないゆかりでさえ200本。

おかちゃんが500本

よねでぃが300本

ゆかりが200本

の記念ダイビングをみんなで祝おうっ。と。

 

 

 

 

 

 

 

何度も一緒に入っている海で、

一人言のようなブリーフィングを形式上すませて早速おのおのの深みにはまっていく。

 

 

阿吽の呼吸で要所要所でしっかりとアイコンタクト。

 

 

姿が見えていなくても、進む方向を熟知してるから誰も迷子にはならない。

 

 

ハイレベルな海をノープランでもしっかり遊べる人たち。

 

 

 

 

う~んおれ、

いらないね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして3本目。

ゆかりの200本目のダイビング。

 

1本目ワイドに、2本目マクロに攻めたから、

3本目はカメでも狙おうかと”沖ノ島”に入る。

 

 

 

 

 

何かを感じた。

 

 

あらわれたアオウミガメに友情みたいな何かを感じた。

 

 

 

気持ちを汲んでくれたアオウミガメは1分ほど一緒に泳いでくれた後、

我々に両手を振りながら遠くに泳いで行った。

 

 

 

 

 

おかちゃん、

よねでぃ

ゆかり

おめでとう。

 

 

かめさん、

ありがとう。

 

 

 

 

 

 

ずっと続きますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、

10/6-9のミカと行った屋久島の1ショットで10月のお別れです。

 

 

 

 

 

 

 

遊び疲れて見る夢は、

どんなだったでしょう。

 

 

屋久島で見る夢

 

 

 

 

 

 

 

10月ダイジェストおしまい。

 

 

 

 

 

まさ