何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「伊豆ダイビング」カテゴリーアーカイブ

若者チーム?

2025/06/01 田子 透明度:15~20m 水温:22℃

 

 

東京発日帰り伊豆田子ダイビングツアー

 

田子の桜の木は緑の葉がすくすく伸びて、
今日から衣替えのシバハラさんはウエットに。

 

もう、夏ですね。

 

汗ばみながらドライスーツを着て準備。
ポイントは、今季初の期間限定『田子島』へ。
チーム分けは・・・

 

経験本数少なめな、若者チーム〜

 

ヒカリちゃん(大学生)。
ユリちゃん(新社会人)。
カホちゃん(20代)。

 

あと、シミズくん。(30代)

 

『俺、若者でいいんですか?』

 

私より年下はみんな若者にします(笑)

 

 

マサさん率いるベテランチームの皆様は、
ダイビング経験本数も多いけど、なにせ長いお付き合い。
カマディーさん、マサさん入社時代からなんですって!?

 

そんな2チームでいそいそ船に乗り込み、
とっても穏やかな外海へ。

 

期間限定の田子島はキビナゴわらわら、
マサさんチームは激レアなサフランウミウシとか。

 

サフランイロウミウシ@期間限定田子島ダイビングツアー
サフランですって?!Photo by Mami

 

ラベンダーウミウシまで。

 

ラベンダーウミウシ@期間限定田子島ダイビングツアー
ラベンダーですって!?Photo by Mami

 

じっくり少人数で写真も練習♪

 

ニラミギンポ@期間限定田子島ダイビングツアー
こ、こっち撮るなよ~ Photo by Mami

 

 

1本目で身体をならし、
2本目ほどよい流れで向かった沖の浮島根。

 

青空、ベタ凪、そしてコレ。

 

魚影ポイント@伊豆田子ダイビングツアー

 

もう、夏。

 

 

 

 

 

 

ドボンと飛び込むと、
水面からもわらわら見えるメジナの群れ。
イサキとタカベとキンギョハナダイのコラボ。

 

キンギョハナダイに手を広げ楽しそうなユリちゃん、
NEWアクションカメラで群れに突っ込むカホちゃん。

 

あれ?シミズ君はライト片手に壁に向き合う。
アオウミウシ発見!!
小さいのが好きなんでしたっけ??

 

気持ち悪くて(二日酔い)止まってたら、
ウミウシ見つけたそうです・・・。

 

朝まで飲めちゃうシミズ君は、若者。
いやでも、ダメージが大きすぎるのは歳・・・?笑

 

20代の趣味@東京発ダイビングツアー
自撮りを試みてフレームアウトする自分が一番歳ですが。

 

絶品アジのまご茶を若者2人にアジほぼ提供。
海よりメイン説ある、生ビールも初めてパス。
また再来週、アジまご茶&ビールを楽しみに。

 

おまけ。

 

マイ器材@ドライスーツ購入
可愛いから若者!笑

 

みか

 

 

ありがとう、ありがとう。

2025/05/31 安良里 透明度:10~15m 水温:23度

 

 

タロー君、ありがとう。

 

 

素敵なリクエストでした。
ずっと食べたかった、アジまご茶。

 

海産亭ランチあじまご茶@安良里ダイビングツアー
これがリクエストの~!?

数年前、店を閉めてしまった松崎の名店『さくら』
そのまご茶の味を親戚の方が受け継いでいるという。
マサシさんの熱い語りは聞くがいまだ口に出来ず。

 

そのお店が・・・
安良里・黄金崎ビーチの帰り道に、
ぴったりなんです!今日、行っちゃいます!?

 

って、本当のリクエストは、黄金崎ビーチ。
しかも理由は『晴れたら気持ちいいから』でしたね。

 

今日・・・曇り時々雨、ですが・・・。

 

 

でも、黄金崎ビーチには、青暖かい潮が流れ込み、
水中はネジリンボウやニシキフウライウオなどの
夏らしい生き物が続々登場。

 

そして、マサさんが言うのです。

 

『タロー!ありがとうっっっ』

 

ハナイカ@安良里黄金崎ビーチマクロフォトツアー
でました!華やかカラー! Photo by Kamiguchi

 

マサさんイチオシ、ニオシ?
色鮮やかなハナイカが、黄金崎ビーチに登場っ。
しかもペアで卵まであるなんて!

 

まご茶初のスタッフが一番ワクワク。
伊豆では超レアなハナイカにテンションUP。

 

タロー君!ありがとう!!
晴れてないけど気持ちがとってもいいです。笑

 

マクロ生物充実の水中は、
皆さんのお写真をお借りして。

 

オオウミウマ幼魚@安良里黄金崎ビーチマクロフォトツアー
こっち見んなよー Photo by Ryuichi

 

テングノオトシゴ@安良里黄金崎ビーチマクロフォトツアー
テングノオトシゴ!お久しぶりですーっ! Photo by Kamiguchi

 

ニシキフウライウオ@安良里黄金崎ビーチマクロフォトツアー
え!もう登場!? Photo by Atsuko

 

ネジリンボウ@安良里黄金崎ビーチマクロフォトツアー
反射神経抜群のネジさん Photo by Kamiguchi

 

良い潮にのってこんな珍客も。

 

エボダイ幼魚?@安良里黄金崎ビーチマクロフォトツアー
クラゲ人間。じゃなかった、エボダイ幼魚? Photo by Ryuichi

 

マサさんチームは青い海に呼ばれて、
黄金崎ドームまで遠泳。

 

黄金崎ドーム@安良里黄金崎ビーチダイビングツアー
泳いだ価値ありっ

 

でも今日の私的べストは、
青い海でもカラフルな生き物でもなく、

 

タコ壺(瓶)。

 

@安良里黄金崎ビーチマクロフォトツアー
タコ壺瓶の中が面白い➀ Photo by Kamiguchi

 

メガネハギの赤ちゃんかな?
瓶の中からちらり。

 

@安良里黄金崎ビーチマクロフォトツアー
タコ壺瓶の中が面白い➀ Photo by Kamiguchi

 

『黄金崎TAKOTUBO 2-C』
住所を主張するタコが可愛すぎました。
(ちゃんと片目カメラ目線ですよ~)

 

 

さぁ潜った後のお楽しみ。
満場一致でアジのまご茶10人前!笑

 

ウエットで冷えたタロー君の身体にも
アジのまご茶の出汁が沁みたはず。
素敵なリクエストでした。。。

 

そしてすっかり味をしめた私たちは、
実は翌日また、海産亭にお邪魔するのでした。

 

みか

 

 

ワークマン×ベニシボリ+トモキ+アヤカ=万感の思い

 

 

 

2025/5/17-18・IOP-富戸

 

 

 

目が可愛い・貝殻もお洒落・デザイン◎

 

 

 

 

 

で、でたーっ!!

しおつきさーんっ!!!!

こっちこっち早く~っ!!!

 

 

 

海に向かう車の中で

「ベニシボリ見たいですねー」

 

阪神ファンと巨人ファンの

唯一共通の思い、とでも言いましょうか(笑)

 

 

 

 

縦縞でもなく

黒×オレンジでもない

 

赤いラインが

キャンディみたいに可愛らしい貝殻に

青白く底光りする外套膜には

よぉーく見るとお目目が2つ♪

 

ひとまわり離れた午年同士

齢46と58のおじさん同士

小躍りして喜び合うベニシボリ同志っ

 

 

 

 

 

去年は会えませんでした

 

今年もシーズンインしてからIOPに来るたびに

振られ続ける事5回目のチャレンジで

やっと訪れた再会の瞬間っ!!!

 

 

 

 

ベニシボリを中心に熱中トライアングルを組む

僕とシオツキさんと、カメラを僕に奪われた

ミチルちゃんのその外側で

なんにも経緯を知らないトモキ君&アヤカちゃんは

どんな思いであの時間を過ごしていたのでしょう・・・

 

 

 

 

 

陸に上がり謝る僕に

「あれって、そんなにすごい生き物なんですか??」

って聞いてくれたよね

 

 

「そうなんです

放置になってる君たちに気づいていながら

それを無視出来てしまう程に、、、

季節限定の、希少で、可愛くて美しい、

それがベニシボリ貝なのです」

 

 

 

 

シオツキさんも、チルチルもその価値を知る人たちは

「あれが見られただけで充分」

そう言うのです

 

 

 

 

数年前の当たり年から

めっきり数を減らしているベニシボリガイ

次に会えるのはいつになるでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

でもまてよ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

トモキ君、君、4年振りダイビング・・・

アヤカちゃん、僕と一緒に潜るの5年振り・・・

 

 

 

 

 

放置してた方がレア度高かった説・・・

2人の写真こそ撮っとけばよかった説っ!

 

 

 

2人の写真が無いのが今になって悔やまれる・・・

 

 

 

 

とうとう見つけたっベニシボリ!!!

 

クチナシツノザヤウミウシ

 

流れに傾くクチナシツノザヤウミウシ

 

4連のビシャモンエビ

 

フジイロウミウシ移動のポーズ

 

アカネコモンウミウシでしょうか

 

シオツキさんのクダゴンベ

 

カサゴ稚魚♡

 

1mのサカタザメ

 

 

 

 

 

この日の朝、お店の集合に

引っ越し先の千葉からバイク飛ばして来たトモキはね

ドライスーツにはインナーウェアが必要だってこと

忘れてたんだよね

 

 

 

 

ライダージャケット脱ぎ捨てた彼のいで立ちは

カジュアルなYシャツに、ラフ目のスラックス

(マジで写真撮っておけばよかった・・・)

 

これから海底に向かおうとする人間にして

あるまじき装いではあるまいかーっ(笑)

 

 

 

 

海への早朝の移動とあって

そのままドライスーツを着るしかない、と

覚悟を決めた矢先

国道沿いに突如出現したワークマン

 

 

トモキとふたり

まるで先頭でゴールテープを切るスプリンターのように

ワークマンに入店したのです

 

 

 

 

上から下までワークマン

ドライスーツのインナーにも

頼れるワークマンっ

 

 

地魚カルパッチョ

 

新鮮な白身のフライとビーーール

 

 

 

 

 

本日の逸品

 

地魚のカルパッチョそして揚げたてのフライを頂く

 

 

 

 

店主が直接仕入れる魚はそのどれもが最高の仕上がり

飲み物も、

ビールにワインに日本酒に

肴を見て順次チョイスしていく

 

 

 

 

 

 

 

ひさしい再会に万感の思い巡らし

眠たいけど寝たくない夜は更ける

 

 

 

 

 

 

 

道路脇に現れたワークマンの看板。

偶然、砂から出てきたベニシボリ。

 

 

 

この1泊2日の伊豆ツアー

会心の記憶映像

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

 

本日2度目の・・・。

2025/05/17  安良里ボート 透明度:8~15m 水温:17℃

 

本日、南風強風予報、なんです。
2つの選択肢があります。

 

➀リクエストの安良里ボートへ突撃
場合によってはビーチに振り替えかも。
狙いのトビエイは運しだい・・・

 

➁別のポイントへ。
大瀬崎の先端が、海草と群れすごいです。
熱海でワイドに沈船とか・・・

 

皆さん、満場一致でした。
できることなら・・・
今しか見れない安良里のトビエイ群れを。

 

果敢に挑戦した者にしか、
見ることのできない未来がある。

 

 

修善寺ランチ@禅寺そば
禅寺そば食べれちゃった未来!!

 

週末は蕎麦切れでなかなか入れない、
修善寺のお蕎麦屋さんに入れちゃうなんて♪

 

じゃなかったです。
こっち。

 

 

トビエイ乱舞@安良里ボートダイビングツアー
出ましたーっ。Photo by Ryuichi

 

ちゃんといてくれました、トビエイ!!
ちょい荒れ気味も、無事出船!
トビエイも3匹ほどがひらひ~らくるくる。

 

よかったよかった~
満足の1本を終える頃には水面荒れ模様・・・。
でも見れたからね!!

 

 

現地サービスにご報告。

 

無事見れました!

 

いっぱいいました~?

 

うーん、3匹くらいだけど良かったです!!

 

あ、そうなんだ・・・
先に入ってたチームは20匹はいたそうですよ。

 

・・・・・

 

『聞かなきゃよかった』

 

 

でも、いいのです。
人は人、私たちは狙いのトビエイ、
ちゃんと見れたんですから。

 

 

2本目は風の影になるポイントに避難決定。
まったりマクロダイビング。

 

 

コマチコシオリエビ@安良里ボートダイビングツアー
色合い素敵っ!Photo by Dezaki

 

たまには、新ポイントを開拓するのも楽しいですね。

 

あがってくると、リューイチさん一言。

 

 

カスザメがいたんですよ。

 

え・・・?

 

呼んだんですけどね・・・

 

えぇ??

 

 

カスザメ@安良里ボートダイビングツアー
ず、ずるい・・・。Photo by Ryuichi

 

また一人でずるい・・・
って、思ったら、モエさんもサイトーさんも、
教えて頂いたそうで。

 

みんなも楽しめたなら、いいんですけどね。
(私を信じてついてきて頂いたデザキさん、すんません。)
私が見てないのは自業自得。

 

でも、本日2回目の、
『聞かなきゃよかった』(笑)

 

 

トビエイ@安良里ボートダイビングツアー
トビエイも一人で楽しんでるリューイチさん作。笑

 

荒れたお天気のせいか、
GW明けの穴場だったのか、
海もご飯屋さんも空いてた素敵な1日。

 

みか

 

 

変らぬ特効薬。

2025/05/13 大瀬崎 透明度:6~8m 水温:17℃

 

大瀬崎@東京発日帰り伊豆ダイビングツアー
いってきまーす!

 

平日の渋滞知らずの道路。
伊豆の海岸線を富士山眺めてドライブ。
最高の海日和でしたね。

 

でも実は、数日前まで開催の危機・・・。
ピンチヒッターのトモミさん!
ありがとうございましたっ!!

 

 

そんなトモミさんは久々の海。
開催に喜ぶヨシエは大きなカメラの練習中。
今日はのんびりじっくり大瀬崎、ですね。

 

 

じっくり・・・

 

じぃ~っくり・・・

 

 

水中カメラ練習@東京発日帰り伊豆ダイビングツアー
動かないお2人。

 

のんびり撮ってと言いましたけど。
カエルアンコウの気持ちになると申し訳ない(笑)

 

 

カエルアンコウ幼魚@東京発日帰り伊豆ダイビングツアー
『圧がハンパないっす・・・』 Photo by Tomomi

 

 

カメラを構えて全然動かないお2人。

 

まだまだ上がりきらない水温も、
夢中になるものがあると気にならないんですよね。

 

私はおおいに水温を感じながら、
手元の砂の中に何かいないかと目を凝らすのでした。

 

 

ミジンベニハゼ@東京発日帰り伊豆ダイビングツアー
ふんわり撮ってみたり。 Photo by Tomomi

 

 

でも、よいリフレッシュになったならば。
よいカメラ練習になったならば。

 

 

『あーっ!!もうやめたいっ』

 

 

え・・・?

 

 

NEWカメラの難しさにストレスフルなヨシエさん。
えっと、やめないで。一歩ずつ上達してますから。

 

 

ミジンベニハゼ@東京発日帰り伊豆ダイビングツアー
前回のリベンジ成功! Photo by Yoshie

 

前回撮れなかったミジンベニハゼも撮れたし。
苦手(すぎて嫌い?!)なハゼだって撮れてます。

 

 

クツワハゼ@東京発日帰り伊豆ダイビングツアー
いつもの子も素敵なモデルに♪ Photo by Yoshie

 

出来なかったこと、ひとつずつ。
ダイビングのスキルもカメラも同じですからね。

 

って、ライセンス取りたて時代も、
激濁りの海に心折れかけてたヨシエを思いながら・・・笑

 

そしてそのヨシエが今、
大きなカメラ構えてカッコよく写真撮っている姿を
ちょっと喜びながら。

 

それでも自分の思うようには撮れていないと、
落ち込んで嘆くヨシエには特効薬を。

 

 

神山鮮魚店ランチ@東京発日帰り伊豆ダイビングツアー
しゃー!やったるわー!!(もしくはヤケ酒)

 

 

いつの時代も、効果抜群?笑

 

 

お2人ともよく飲み、よく食べました。
トモミさんといったらもちろん〆のアイスも!
・・・元気になりすぎたかな。笑

 

 

また再来週、一歩前進!
私は写真の変化を楽しみにしてますからね~
美味しいビールと共に待ってます♪

 

 

みか