何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「中性浮力」カテゴリーアーカイブ

7人と1匹。

8月5日(土) 川奈ビーチ 透明度:3~10m 水温:26度

 

久々に迷っちゃう海況。
穏やかさを取るか、近さを取るか、それとも・・・ウミガメ?

 

聞いた私が悪かったです。
そりゃみんな見たいですよね、ウミガメ。

 

 

朝の車内は騒然とする。

 

『えー!見たいです、ウミガメ!!』

 

『いや、住んではいるけど、見れるかどうかは・・・汗』

 

 

見れなくても誰も責めない。
でももしも見れたら褒めて。

 

都合のいい約束をして川奈に向かう。

 

1本目は練習だからね!!
念押しして、ひたすら砂地で中性浮力と泳ぐ練習。

 

 

久々のユリエさんもセキさんも勘を取り戻してフワフワ。
エラがあるとしか思えないヤマグチさんは、水を得た魚のようにビュンビュン。
みんななかなか上手いんです、これが。

 

透明度もよく、練習した甲斐あって泳ぎもそこそこ。
ウミガメ探しにはバッチリのコンディションの2ダイブめ。

 

・・・いたのです、ウミガメ。

 

 

なんだなんだ、どんどん寄ってくるーっ
思わず避ける私とウサミちゃん。
マスクの視界いっぱいカメ!

 

ゆったりとご飯を食べるウミガメ。
顔にくっついているフジツボが痒いのかゴシゴシするウミガメ。
皆んなに囲われたけど逃げるのは億劫そうなウミガメ。

 

かわいい。。。

 

ウミガメを発見したカッシーのこのドヤ顔。

 

ウミガメを当てて喜ぶカシワギ。
かわいくないー。笑

でも、みんなでウミガメを見れたのは本当によかった。。。

 

すっかりダイビングの目標をやり遂げた気分のマリコさん、
まだ初心者ツアーですからね!
勝手にダイビング人生を終えないでくださいよー。笑

 

今日の集合写真は水中で。

 

水中集合写真@川奈初心者ダイビングツアー

 

興奮しまくって上から追うなとあれほど言ったのにツッコミそうなコウタを
カッシーがどうにか抑えて(無理矢理引きずり下ろして)パチリ。笑
コウタ、ちゃんと一人前のカッコいいダイバーになるんだぞー。

 

みか

すべて帳消し

 

12月18日(日) 江之浦 水温17度 透明度12~15m

 

ポカポカ陽気に誘われ江之浦へ。

今まで潜った江之浦で一番きれいでした!

 

 

いっくよー よーく見ると上にもう一人(笑)

泳ぐっ なんつば

 

カミソリとあたし あーあ(笑)

いい感じ アオリイカの編隊

 

 

綺麗な海を広々使って中性浮力の練習っ

 

 

潜降は苦戦したけど、自分の道具でバランスよく浮かんでるササキさんに、

ライセンス取得後初なのにいい感じで水平になれてたユキ、

 

そして、

 

UFOキャッチャーのように水面へと引っ張られていくレミ。

フラフープをくぐろうとして引っかかりのたうちまわるレミ。

アンクル片方落っことして右足から浮きそうになってるレミ。

 

 

いろいろあったねぇ。

 

 

でも、いいよ。

 

 

気付かないうちにBCDからポロッと落ちたマクロレンズを拾ってくれたレミ。

 

 

あれですべては帳消しさ。(笑)

 

 

いい顔するじゃん(笑)

 

ナンとビール カレーとビール

 

 

今日のお昼はカレーとビールっ。

 

グラス片手にいい顔するじゃねーかぁユキー、レミーっ。

 

ぼくは明日健康診断のササキさんと一緒に自重です。(笑)

 

 

                        りゅう

急に真っ暗に。

 

10月28日(金) 江の浦 水温23度 透明度10m

 

レスキューチームと一緒に江の浦へ。

 

ちょうど小田原の消防隊も訓練しにきていて、

至れり尽くせり、何があっても大丈夫な一日。

 

 

 

水中で見かけた消防隊員!

 

・・・ではなく、

たまたま消防隊員と同じオレンジのスーツを着たモチダさん。

 

 

一生懸命、中性浮力を取ろうとがんばるも、

どうしても足に空気が行ってしまい、ピヨピヨ動いて前進。

 

 

そんな様子をあきよぴーとほほえましく眺めていたら、

どんどんモチダさんの姿は遠くなっていき・・・(笑)

 

 

さすがにそろそろ呼びに行こうかなーなんて思ってたら、

辺りが急に真っ暗に。

 

 

振り返ると・・・ボラクーダ!!!(ボラの大群)

 

 

 

 

水底から水面まででっかいボラの壁。

 

おーーーい!!

モチダさーん!!こっち見てーーー!!!

 

 

呼ぼうにも、今日に限って自分の器材は西表に発送中。

 

鳴らすものがなく、全力疾走でモチダさんを呼びに行ったけど、

そのときにはもうボラクーダが去った後。

 

 

なんか最近このパターン多いような。

せっかく大物に当たってるんだけどなぁ・・・

 

練習中 ボラクーダ!

アカハチハゼ キタマクラとモチダさん

 

レスキューっ

 

最後は本物のレスキュー車をバックに、

レスキューダイバーになったケンミナさん、せっちゃんたちと一緒に一枚っ

 

                     りゅう

 

はじめてあるある

9月12日(月) 安良里ビーチ 水温26度 透明度8~12m

 

全員で

 

はじめてのドライスーツ。

むつかしいよね。

 

足から浮いていく人、

空気抜けなくてエビぞりになる人。

一気に抜き過ぎて落下していく人。

 

ぜーんぶ、初めてのドライスーツあるある。

この日はそれを解決するために、マサシさんチームといっしょに

1本目は見える範囲内に広がって自主練タイム!

 

見本を見せた後に水深3mくらいのところで待ち構えていると、

続々と僕を追い越していく人が頻発。

 

ほら来たとばかりに助けずにシャッターを切った次第です。(笑)

 
南国テイスト 群れ群れ

ミジンベニハゼ ハマクマノミ

ダルマオコゼ キーンっ

 

2本目は一ヵ所にとどまらずに、安良里ビーチをぐるーっと散策!

 

みんな水深が変わらないところは上手に浮いて泳いで、

ちょっと深くなると体沈んで砂を巻き上げながらぴよぴよぴよ~。

 

煙幕と共に登場。これもあるあるです(笑)

 

 

片手腕立て(笑)

 

最後の写真は、片手腕立てで。

まさしあるあるですね。

 
                      りゅう

どこへでも行けるように

7月10日  江之浦  透明度6~10m  水温19~21℃

 
 

カラフルマスク

 
 
夏空のもと、マスクとフィンを装着したらいざ水中へ。
 
きょうは江之浦の海で練習っ
 
なんに縛られるでもなく、僕らはどこへでも行ける。

 
そんな日を迎えるために練習っ
 
 

群れ群れ 突撃っ

 

みんな久々だったり.
膝故障中だったりと不安はいろいろあったけど,
入ってみたら意外と悪くない感じ。
 
これならとトライした中性浮力練習用のフラフープくぐり。
見本をお願いしたダイブマスターすなおちゃんが激しく引っ掛かった以外は、
糸ちゃんももっちーも華麗にくぐり抜けてました笑
 
 

練習のあとはおいしいごはん。
江之浦といえばやっぱり一吉丸!
 
一番ほっそいうっちーさんは、見かけによらず、
ちらし寿司とかま焼き単品のわんぱくセットっ
 
2個!?
 
 
良い顔しますね笑

 

そんな横でちらし寿司をほとんど残したニシハラさん。

原因は休憩中にポテチの食い過ぎ。
 
その横で、水中で気持ち悪くなって箸が進まないヤナギハラさん。
原因は休憩中にポテチの食い過ぎ。
 
ふたりとも、子どもじゃないんだから。。
さすが、久々の海でも圧倒的な存在感でございました笑

 
 
温泉も

 
 

帰りは箱根の温泉でさっぱりと♪
 
 

                   りゅう