何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2024.05.03-04 大瀬崎 透視度10~m 水温17~℃
5月の大瀬崎といえば?
そう、マンボウ狙い!!!!!
ここ最近はぐーんと情報が減っていましたが
探さないことには始まらない。
えっ数日前にマンボウ出たの⁈
もう行くしかないですね。
ロマンを求めて?
奇跡を起こして?
ということで大人のGW無制限ツアー!!
綺麗な富士山とともにっ。
でも無理はしないで~。
休みたい人は休んで
潜りたい人は潜って
無制限だからそんなのも自由!!
マクロだってもちろん探していいです。
みんなそれぞれやりたいことを
たくさん潜るだけじゃなくて
たっぷり毎ダイブ楽しみましょう!!
そんな無制限ですっ。
とはいえ、外海ははずせなーい。
総勢14人の器材と2本分のタンク(28本)を
積んだ3つの台車を♪
台車コロコロ隊!!
いい笑顔ですね~
みんなできることをそれぞれ
こぼれそうな器材をキャッチする人と
台車をごろごろ押す人と
みんなで協力しながら~。
エントリー前からいい運動です(笑)
ちょっと距離があるから忘れ物チェックしましょ~
って到着したらモッチーさんドライがなーいっ。
あるあるではあります(笑)
スナオさん猛ダッシュありがとうございました!!
とそんなこんなでにぎやかにスタートですっ。
個性集まる14人
エントリーは滑るんで気を付けてくださいね~って
このラインからはみ出しちゃだめですよ~って言ってるそばから
見本のように滑っていく人がいたり。。。(私でした、、、)
気を付けて~っていっちょ前に言ってます(笑)
こうならないように気を付けてくださいー!!
みんなでわちゃわちゃエントリーすれば
迎えてくれるのはあおーい海。
スズカチーム見事なフォーメーションじゃ?
見事なフォーメーション?
個性的なフォーメーション?
自由に~
安全第一思い思いに(笑)
マンボウへの期待が高まりますね~。
マンボウ狙いレッツゴー
そうでも、マンボウを探すだけがすべてじゃない。
中層の浮遊感を楽しむもよし
群れに突っ込むもよし
マクロを探すのもよしですけど
早すぎじゃないですか(笑)
早速マクロ隊のチーさん、ゴマさん。
斬新な安全停止。
モデル gomaさん
愉快です(笑)
湾内も間にはさんだりしてっ。
さっきの外海がっつりからは
目を切り替えて今度はマクロモード。
じっくり写真のお時間です(笑)
ミジンベニハゼ健在です♪
絶妙なかわいさ♪
さぁ~
4本目は先端行きましょう~って
ここにしかいない「ホカケハナダイ」
がいるんですよ!!
他のハナダイとは雰囲気が違くて
背びれがふわふわッとなってて
画像もお見せして
サービスの方にも情報聞いて
じゃあ、いざ行きましょ~って
えっ、もうすぐエントリー時間終わります?
台車には器材を載せちゃったし
気分はワイド、、、
外海行きましょうか(笑)
のんびり3本目っ。
ちょっとした夕食までのお昼寝タイム。
これがとてつもなく心地がいいのですよ~。
ほどよく疲れた体で
畳にゴロンと転がれば
ぐーっと吸い込まれるように眠りについて。
アラームなったら
待ちに待ちすぎたご飯~。
みんなすっきり顔?まだ寝てる?
ナイト前の腹ごしらえですっ。
大瀬のナイトの魅力は?
大きいスズキが急に現れてきたり
(行ってないリューさんに教えてもらった?)
日中ゴロタに隠れているガンガゼ(ウニ)が
活動的にもさもさ出てきていたり
(ブリーフィングで言った?)
水中で伝えました、
ドライスーツに穴開けないように~
※ナイトの重要ポイント!!
ナイトダイビングの夜景
夜になれば保護色を変える魚たち

急に現れるかわいい生物たち
ナイトの天使
いやこれは何だったんでしょう?
急に砂地からぼって出てきて
どこかにてけてけ去っていきました。
ユイちゃんと思わず顔を見合わせて笑いましたね(笑)
マックロクロスケ的な?
ナイトの景色
日中見れない生物わさわさ。
日中の魚の変化もいっぱい。
うまく伝えきれないですけど
楽しいです。リクエストくださいっ!!
1日目は合計5本。
最後まで面白尽くしでした。
夜飲みも明日に備えてちょっとだけっ。
なんだかくだらない話ばかりでしたけど
お風呂のお洗えば洗うほどごわごわになる
リンプーだかプーリン話も。
ポカリのポカリス話も。
マサシさんが昔見た
巨大マンボウ話も。
なんだか楽しい夜でした(笑)
早めに解散して、
明日は早朝ダイビング。
お寝坊ダイビング?
にしてはのんびりめのスタートでしたけど
綺麗な富士山と澄んだ空気。
最高のぐっともーにんぐ。
湾内からスタート。
さわやか~
今日もかわいいね
そして、昨日は惜しくもいけなかった“先端”
でこのツアーの締めの7本目っ。
パワーを!!マンボウみたーい!!
ソラスズメダイのシーズンですね~
先端の群れはやっぱりグ~!!
ハナダイランド♪
ホンダワラやカギケノリ、
たっくさんのハナダイたちと群れで癒され
無制限ツアーおしまーい。
すくすく成長ホンダワラ、今年はトンネルできるかなー?
マンボウは見れなかったけど
たくさんの夢は見れました?
たくさんの生き物見れました?
好きなだけ泳ぐことできました?
全力で遊んだ大人のGW!!
最後は多摩川の見える
開放的なランチで♪
こっち向いてください~
生ビールブラザーズっ。
青春の一枚?
2日間ありがとうございました~!!
すずか
Instagram
official line
4/23 大瀬崎 透明度:10~15m 水温:19℃

今日はマンボウ狙い。
いまだ大瀬崎のマンボウ目撃情報はない。
そして昼に向けて南西風は次第に強くなる予報だ。
マンボウははなから諦めて、
安パイな東伊豆に振った方がいいんじゃないだろうか?
そう思っていた、、、、けど
正直ちょっと驚いた。
まだ一つの情報もないけれど、、
波が少しぐらいあったって、
マンボウを狙いたいと。
そのみんなの意気込みに感動(笑)。




昨年マンボウの目撃情報があった先端へ1本、
よく出ると噂の外海へ1本。
結果は・・・
お察しの通り見れませんでしたがね・・・。
なんだか気持ちが良いんですよ(笑)。
初めからどうせ、見れないだろう・・・
と決めつけていたのは僕だったのかもしれない。。。
みんなが思い出させてくれました(笑)
そう、マンボウは狙うことに意味があると。
情報なんかなくったって狙うんです、
多少風が吹いて多少の波があったって、
潜れる限りは狙うんです、
えぇ、見れませんでしたけどね。
浅場の海藻での森林浴も、
ものすごい数のボラの大群も、
リューいっちゃんだけ見ていたクダゴンベも。
なんだか清々しく気持ちが良い。
えぇ、見れなかったですけどね(笑)。
まさし
5月19日 大瀬崎 透明度 12m 水温18℃
マンボウが見たいとのリクエスト!
なにを隠そう、私も見たこと無いんです。
なので、すごく見たい!ものすごく見たい!
行きの車内でも、マンボウの話。
ナショナルジオグラフィックには
「水深230mでマンボウに出会った。」って書いてありました
そりゃー、行けないなー。(笑)
マンボウの遭遇率の上がる外海へ向かって台車をゴロゴロ。。。
ツルツル滑るエントリー。これでようやく挑戦権ゲット!
前日からマンボウを見るイメトレばっかり。

結果は言わずもがな・・・。
シラコダイでさえもいないし・・・
上がってから「いやぁー。空振りだねー。」と言うと、
「ボールすら投げられた感なかったですねー」と。
・・・。なんかごめんね。

湾内のアオリイカはタイミングよく大集合!
でも出来れば、アオリイカよりマンボウがよかったなー。
群れとは言わないので、おひとり様で構わないので、
今度はお願いしますっ!
すなお
5/9 大瀬崎 透明度:12m 水温:17.5℃
おっしゃー

アンコウ、ゲット!!(笑)
キアンコウではなくアンコウね、
しかも僕がいままで見た中で一番小さくてカワイイやつっ!
アンコウ見れるのって超ラッキー!!
だけど今日はアンコウではなく・・・実は、マンボウ狙い(笑)
最近情報があった先端へ

もう、群れだけでも癒されるのですが、、
そこへ、
あっ!

!?

雰囲気は、っぽいんですけど・・
ウスバハギでした・・・(笑)

そんなマンボウ狙いとは無関係の初心者チームは、
なかなかいい感じで浮力がとれるようになってきましたね♪
南風は強かったものの、
水も青い、透明度もアップ、
いい海ではありました(笑)。
まさし
4/16 大瀬崎 透明度:5~10m 水温:16℃

大瀬崎外海、
海も非常に穏やか、
そして最高の天気、最高の富士山、
これだけでももう満足しちゃいそうですが、そうはいきません(笑)
例によってアレです(笑)
そうです、アレ狙いです(笑)
いまだに情報はありません
本日50本記念ダイブを迎える大物好きのヤマさんの為に、なんとか見せてあげたいなぁ、
ですが、なんにせよ


ヤマさん、50本おめでとうございます、
お祝いに~

泳いで~

泳いで~

はい、すいません・・・
記念ダイブの品はホウキハタで許してください、
一応ちょっとだけ大きいし。
最初は大物を狙っていたはずなんですが、
今回は誰が何を言う訳でもなく、
自然とマクロに切り替わっていくといった感じでした(笑)。
やっぱりみんなはそれを望んでおられるのでしょうか?(笑)


でも、何も見れなくてもああやってずっと泳いでるの、好きだな。
とヤマさんが言っていました、
今度は2本ともがっつり振りぬきましょうか(笑)
50本、まだまだ通過点ではありますが、本当におめでとうございます。
とても暖かい1日でビールもさぞ美味しいことでしょう(笑)


まさし
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。