何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ボートダイビング」カテゴリーアーカイブ

初体験の連続

平成30年9月24日  田子  透明度8~13m  水温25.8℃

 

 

台風が立て続き、曇り空が続く中でも、

ふと太陽が顔を出すとすぐにでも海でも行きたくなる。

 

 

 

 

 

今日、僕はTRIBEチーム。

ミカさん率いるベテランチームにご一緒させてもらい、

いざ田子ボートへ。

初心者チームでボートに行けるのは、なかなかレア。

貴重な体験。

 

 

 

 

新しBCD,レギュレータを購入してから、初ダイブ。

 

楽しみでしょうがない、ヨヤスさん、ケンゴさん。

 

常に1番後ろにいて、生物を受け入れてくれないアユミちゃん。

 

OW講習だけど、水中での落ち着きはピカイチのゴマキさん。

 

この4人。

 

 

 

 

 

 

先週と今週末に台風がくる予報にもかかわらず、

予想外の天気。ツイている。

しかも、穏やか。

 

 

 

 

 

 

ヨヤスさん、ケンゴさんは

新しい機材をぎこちなくセッティング。

これらから長く付き合っていくものだから、

大切にね。

 

 

 

 

ドライスーツに関しては、みんな今日が初体験。

「苦しい」

これがみんなの感想。

慣れるまではちょっと辛いけど、

やっていけば、良さがわかるから。

 

 

 

 

 

さあ、緊張のボートエントリーの時間です。

 

 

 

 

 

 

みんな無事エントリー成功。おめでとう。

 

 

 

 

水中はというと、小蝶アラシが結構良い。

僕自身も、初めて潜るポイントだから、ドキドキ。

 

 

 

 

 

船長のキサおじさんに教えてもらいながら、

恐る恐る洞窟の中へ。

 

 

 

「真っ暗っ」

 

 

 

 

こんなに中見えないとは。

ビビっているアユミちゃんの手を引っ張り、中を見せる。

面白いほど逃げようとする。

 

 

 

後から聞いたら、

「洞窟のことは忘れません」と言っていました。

チャレンジって大事だよ。笑

これからも、前に前に引っ張るね。

 

 

 

 

 

話は戻り、

水中ではドライスーツ初めてとは思えない動き。

特にケンゴさんは、ほとんど着底しない。お見事。

 

 

 

 

ゴマキさんは初海、初ドライ、初ボートと

初めて尽くしにも関わらず、無事生還。

本当にお疲れ様。

 

 

 

 

 

エキジットのときは、

かなり流れがでて必死でフィンキックしてるのに、

全然前に進まない。

あれは、本当に良い体験だったね。

 

 

 

超アウェーの中でも、熟せた皆なら、

今後絶対大丈夫。

 

 

 

 

 

 

 

ほんとうにほんとうにお疲れ様。

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

 

相談しましょ?

9月24日(祝・月) 田子 透明度:8~18m 水温:26℃

 

 

田子ボートダイビングツアー#初心者

 

 

朝、本日の行き先を相談。
・・・というか、決定事項を述べる。

 

 

 

『今日はベストボートワイド。田子の沖の浮島根に行きましょう。』

 

 

 

田子に到着し、生物情報を聞く。
どうやら、弁天島にナンヨウハギがいるらしい。
1本目の沖の浮島根に向かう道すがらみんなに相談。

 

 

 

『2本目の相談なのですが、弁天島に行こうかと思います。』

 

一同『・・・・・?』

 

『それは・・・相談じゃなくて決定ですね。』冷静なアキさんのツッコミ。

 

 

 

ということで。
しっかり行きたいところを主張し続けることは大切です。笑

 

沖の浮島根はまさにベストボートワイドな群れと透明度だったし。
アキさんのファインプレーでハタタテハゼにも逢えたし。
弁天島には伊豆で出会えたら奇跡のナンヨウハギの赤ちゃん見れたし。

 

 

ナンヨウハギ幼魚#田子ダイビングツアー

 

アカスジカクレエビ#田子ダイビングツアー キンギョハナダイ群れ#田子沖の浮島根

 

イサキ群れ#田子ダイビングツアー

 

トウシマコケギンポ#田子ダイビングツアー ハナタツ#田子ボートダイビング

 

ハタタテハゼ#季節来遊魚#田子ダイビング シズミイソコケギンポ#田子ダイビングツアー

 

モンツキベラ幼魚#井田ダイビングツアー

 

 

何ニコニコしてるんですか?と初心者ツアーのタマちゃんにつっこまれ、
アキさんにツアー代払えとスナオさんにつっこまれ・・・
でもいいんです、楽しむことも仕事の一環ですから。笑

 

最近写真の腕をめきめき上げているサユミさん、
小さいのは見えないと言いつつカメラを構えるクサカベさん、
撮るだけじゃなくて見つけちゃうナイスガイド?のアキさん。

 

週末とは思えない少人数、熱い海に、
すっかり遊ばせてもらっちゃいました。。。

 

 

ありがとうございましたっ

 

 

一緒に行ったタマちゃんチームも、
初心者ツアーと講習だけど一緒にボート!

 

初My器材に興奮気味のケンゴ君もヨヤスちゃんも、
洞窟に放り込まれそうになったアユミちゃんも、
初めての海にグッタリしていたゴマキさんも。

 

おつかれさま、ボートダイビングでよく頑張りました。
そして一人だけ体温もテンションも高めのタマちゃんにお付き合い頂き、
本当にありがとう、海よりもおつかれさま?笑

 

みか

長旅の末。

9月19日(水) 田子 透明度:10~12m 水温:26℃

 

 

今年も出会えました、この子に。

 

 

 

ハタタテハゼ#田子ボートダイビング

 

 

 

沖縄では普通に会えるんです。
でも、伊豆で出会えたらカメラを構える手が震えるくらい。

 

背ビレをピコピコ、周囲を警戒するハタタテハゼ。
その背景は、沖縄では絶対に見られないソフトコーラルたち。

 

 

秋の田子、好きです。

 

 

魚が最も多い季節。
群れは爆発的に増え、視界を埋めるほど。
季節来遊漁は日ごと流れ着き、毎回新しい出会いが。

 

 

 

メガネゴンベ#田子ボートダイビングツアー

 

キカモヨウウミウシ#田子ボートダイビングツアー ナガシメベニハゼ#田子ダイビングツアー

 

 

すっかり田子の海の良さを語ってしまいましたけど。
ここまで来るのには紆余曲折あったのです。

 

タツルさん&ミナさんの本当のリクエストは、実は伊東。
東伊豆へと車を走らせたのですが、クローズの可能性があり断念。
山を越え東から西伊豆まで大移動・・・の末に辿り着いた田子。

 

でも、今日の田子、ベストポイントだったのでは?
ハタタテハゼを見つけてくれた名ガイドのミナさん!
今日の私のツアー代は、マサさんに請求してくださいね・・・笑

 

ミサキさんとコヤマさん、スナオさんチームのみんな、
長旅お付き合いいただきありがとうございました。

 

 

日帰り田子ダイビングツアー#平日

 

みか

撮りやすい魚。

9月5日(水) 伊東 透明度:8m 水温:25度

 

伊東ダイビングツアー#激流ダイビング

 

 

過去に一度だけ潜った伊東の記憶が激流だったというナガオカさんご夫婦。
伊東のイメージを変えましょう!なんて向かったのですが。

 

この日の伊東の流れはすごかった・・・。

 

 

オレンジ色のキンギョハナダイが根を覆うほどに群れる光景も。
立派なシイラの群れがぐるぐる回ってくれた光景も。
楽しかった1本目の記憶がぜーんぶかき消されてしまうような激流。

 

記憶から消えちゃう前に残しておきます。笑

 

伊東ダイビングツアー#平日
まだ平和。。。

 

キンギョハナダイ#伊東ダイビングツアー#平日 ソフトコーラル#平日#伊東ダイビングツアー

 

 

お菓子を食べ平和な休憩時間を過ごし、迎えた2本目。

 

ちょっと流れが強いなーと思いつつロープを手繰り水底へ。
ですが、カメラを構えるのも難しいくらい流れは強まり早々に撤収〜
水面に上がってくると、ロープを握っているのもやっとの激流に!

 

最後はみんなヘトヘトのクタクタになりながら、どーにか無事帰還。
もうグッタリですが、あの激流の中ナガオカさんが撮ってくれたのが・・・

 

コウリンハナダイ#五島根#伊東期間限定ポイント

 

普段は水深50m以深でしか見られないのに26mにいたコウリンハナダイ。

 

これだけで、あの流れと戦った甲斐がありました。
素敵なお写真、ありがとうございました!

 

 

 

無事帰還を喜び合い、今日のお昼はガッツリ豪華な海鮮丼!
を、前にオカドメさんがポツリ。

 

 

『動かなくて撮りやすい魚ですね。』

 

 

水中もこれくらいだったらいいんですけど。
前回の沖縄ツアーで50本ダイバーになったチイさん、
激しい伊豆の海のお出迎えでしたが、本当によく頑張りました。

 

胃袋が満たされた後は心の平安を求めて箱根の温泉へ。
誰が呟いたのか忘れちゃいましたけど。

 

 

『温泉は流れないからいいですね。』

 

 

本当にお疲れ様でした。。。
あの流れを乗り越えたみんなに怖い海はありませんっ

 

日帰り温泉#箱根湯寮#アフターダイブ
平和ふたたび。

みか

マクロってなに?

8月24日(金) 田子 透明度:3~8m 水温:24~28度

 

 

『ベスト群れポイント』

 

 

なんて難しいリクエストなのでしょうか。
この台風で荒れた海を前に・・・。

 

天気図と各ダイビングポイントの情報をもとに導き出した答えが・・・

 

 

『ベストマクロ』に、変えましょう。笑

 

 

透明度が悪い時だって。
波が高い時だって。
海の楽しみ方はあるのです。

 

 

ほら。

 

おいしいご飯とかさ。笑

 

 

魚河岸#アフターダイブランチ#伊豆
水中で是非お会いしたかったです。。。

 

というのは冗談ですが。

 

ワイコンの練習をしたかったアサミさんのリクエストには正直お応えできず。
でも、そんなこともあろうかとマクロレンズを持参、流石ですっ

 

ヒメエダミドリイシ#田子湾内ボートダイビングツアー
せっかくだからワイドも!

セトリュウグウウミウシ#田子ダイビングツアー ハコフグ幼魚#田子ダイビングツアー

 

アケボノチョウチョウウオ幼魚#田子ダイビングツアー アミメハギ幼魚#田子日帰りダイビングツアー

 

ノコギリヨウジ#田子ボートダイビング ハナタツ#TG-5#田子ダイビングツアー

 

本日はTG保持者が多くて素敵な写真の数々。
仙台から来たリエさん、強化月間のカタクラさん。
有給使ってきてくれたマユさん、ダイチさん、カタクラさん。

 

リクエストをがっつり変えてしまいましたが、
マクロな海も楽しんでいただけたでしょうか?

 

台風#田子湾内ダイビングツアー

 

ログ付けを終えてオクハラさんのコメントをちらり。

 

 

『マクロってなに?』

 

 

小さいのってよくわからないですもんね。
でも・・・課題は多そうです。汗

 

みか