何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ドルフィンスイム」カテゴリーアーカイブ

小笠原上陸作戦

  5月2日~5月7日 小笠原

 

小笠原への上陸方法はだた一つ。

東京 竹芝桟橋から出港する新生 小笠原丸のみ!

 

 

竹芝桟橋の集合場所にはビールを片手に集まるみんな。

 

いいんです!今日は朝から飲んだって!

 

だって丸一日の船の上ですもん!

 

 

1時間前に乗船開始し、荷物を置いたら

 

早速一番上の甲板でかんぱーい!

 

宴です!

 

 

周りの人には「早っ!」って驚かれたり、注目集めながらも、

 

容赦ない日差しを浴びながら南へ1000km、

 

小笠原上陸作戦の開始です!

 

おが丸からの夕陽

 

 

みるみるうちに陸は離れ、

 

ついに周りは海しか見えなくなって・・・

 

部屋でも沢山飲み・・・20時にはみんな夢の中でした!

 

 

目が覚めると、海の色は青く、24時間の船の旅はおしまい!

 

いよいよ小笠原上陸です。

 

着替えたら早速ダイビング!

 

コンガスリ 3匹揃ってひょこ

 

 

伊豆では見れない魚やウミウシ・・・南国を感じる魚たち・・・

 

小笠原固有種のユウゼン等々・・・

 

伊豆では見れないものに皆興奮。

 

コガネヤッコ マダラタルミ

アルビノ個体のミナミイスズミ 小笠原固有種 ユウゼン

パンダダルマハゼ アマミスズメダイ

 

 

ゾウゲイロウミウシ

 

 

そして、ポイントまで向かう間にイルカも現れ、そのまま

 

ドルフィンスイムもさせてもらいました!

 

現地ガイド、こーせーさんの「はいどーぞ!」

 

の掛け声に合わせて飛び込むと、すぐ横にイルカが!!

 

癒しの動画をどーぞ!

 

 

 

なんでしょう・・・胸がきゅんとなる感じ・・・

 

 

無条件に可愛いーと発してしまうのは・・・

 

大の大人達をこれだけ本気で泳がせるほどのイルカの影響力・・・

 

 

それほど可愛いですもの!

 

 

そして直前まで行けないと言われていたのに、

 

行けてしまったケータ遠征!

 

船で2時間かけて着くと、

 

手つかずの島々。波に削られた荒々しい岩肌。

 

悠々と泳ぐ、2メートル級のマグロ。

 

大自然の中で人間の小ささ、無力さ。

 

圧倒されました・・・。

 

 

ほんとっーに行けて良かった!!

 

まぐろー マグロ

 

いざ出陣 マグロ穴 あおいなー

スナイパーに狙われるユウゼン 地形とダイバー

サンゴと群れ チーム OCEANTRIBE

 

 

そして、ケータではまゆさんが100本!!

 

99本目ではどーなるかと思ったけど、(私も!)

 

無事迎えられて良かったですね!

 

ケータで記念ダイブなんて羨ましい!

 

100本おめでとー
おめでとーございます!

 

 

海も満喫し、もちろん陸も沢山飲んで食べました!

 

ボニーナ バナナの皮のつつみ焼き

 

島トマト おにぎり小さい

 

 

最後の飲み会には現地ガイドのこーせーさんも参加!

パパスの記念ダイビングTシャツも頂きました!

 

みゃーのちゃんおめでとう GETS! こーせーさんも

そりゃこーなります

 

毎日上の写真になるまで飲んだ後は私が見たい!探したい!

と皆を誘い、

 

夜の小笠原オオコウモリ探しツアー開催!!

 

酔っぱらってるのに、当てもないのに、

階段や山道を歩き、ご参加ありがとうございました!

 

私の願いも通じ、ついに!!

 

最終日に見つけてしまいました!

 

ふと木に見たら目が合ったあの感じ、興奮したなー!

 

すっごい可愛かったー!!

 

しゅんさん動画ありがとうございます!

 

見れなかった方のために可愛いコウモリ動画をどーぞ!

 

 

分かりました?みんなの水中ライトに照らされている真ん中の

黒いのが小笠原オオコウモリです!

 

私も興奮しすぎて、アケモさんの口を塞ぎました・・・

あけもさん、ごめんなさい!(笑)

 

コウモリ君も相当眩しかったでしょう。ごめんね。

でも、君が本当に見たかった!(笑)

 

小笠原最終日も15時発なので、

島回りで午前中2本ダイビング!

船だから窒素なんで気にしないで潜れちゃうんです♪

 

その後の片づけは撤収TRIBEの腕の見せ所!

 

あっという間に終わらせ、

 

小笠原丸出港前まで飲み、食べ続けます!

 

小笠原最後の食事 取り合いっこ

似合うなー 幸せそー

 

 

お世話になったパパスとキャベツビーチに別れを告げ、

 

お世話になりました
パパスとキャベツビーチ

 

後ろ髪を引かれつつ・・・おが丸へ乗り込みます!

 

小笠原名物のお見送り!

1週間弱しか滞在していないのに、

 

なんだか涙が溢れそうになるのを堪えて、またねー!

 

いってらっしゃーい!

また来るよー!ありがとー!

 

バイバーイ またねー

 

 

別れを告げた後は、またもや甲板飲み!

 

1週間でどんだけ飲んだのでしょう?

 

それにしてもみんな

 

よく焼けました!(笑)

一番焼きたがっていたまささんより圧倒的に焼けたのは、

やっぱり、ひろみさん?あきらさん?あけもさん?ですかね!(笑)

 

マサさんの帽子 似合う

 

黒くなってる

 

海に陸にと色々お騒がせしましたが・・・(笑) すみませんっ!

 

イルカにクジラにマグロにご飯にコウモリ探しと・・・

 

沢山遊んだ1週間!

 

小笠原ほんとに楽しかったー!

 

ご一緒のみなさん色々ありがとうございました!!

来年また私も行くつもりでいますけど、いいですかー?(笑)

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

目覚めれば、そこはイルカの海。

10月9~12日(金~月) 三宅島ツアー 透明度:12~20m 水温:23度

 

東京湾を出発して7時間。

 

船のデッキでビール片手にライトアップされた東京タワーを眺め、
車のヘッドライトが流れるレインボーブリッジの下を通過して、
うとうとして目覚めれば、そこはイルカの海。

 

今年も来ました、三宅島&イルカツアー。

 

誘うイルカ@ドルフィンスイム

 

合宿のように朝から晩まで潜りました。
力が尽き果てるまでイルカと遊びました。
夜は瞼が重くなるまで飲みました。。。

 

水中は伊豆。なのに、南の島の魚が普通に泳いでいる不思議。
年に数日しか潜れないメガネ岩は圧巻だった。
ユキさんの50本記念に現れた、空気読め過ぎるアオウミガメには感動した。

 

早朝ダイビング@三宅島 50ダイブ記念@三宅島

 

ハナミノカサゴ@三宅島ダイビング 特大イロカエルアンコウ@三宅島ダイビング

 

テングダイの群れ@三宅島・メガネ岩 アデヤカミノウミウシ@三宅島ダイビング

 

カメと記念ダイブ@三宅島 ミゾレウミウシ@三宅島ダイビング

 

こんなに大勢の大人が集まって、やっていることは学生の合宿と大差なく、
朝起きて潜って、3食美味しいご飯食べて、夜は部屋飲みでお菓子をモグモグ。

 

三宅島のお夕飯。 楽しいひと時。@三宅島

 

お夕飯@ふるさと味覚館 三宅島ツアー出発!

 

レインボーブリッジの下で@橘丸 三宅島ツアー出発!

 

お夕飯@三宅島 特2等船室にて。

 

三宅島ツアー@橘丸 BBQ@三宅島ツアー

 

BBQ@三宅島ダイビング アフターダイブ@ふるさと味覚館

 

ホソヤンはラーメン食いすぎだし、先生はビールと焼酎飲み過ぎ。
でも、誰よりも子供みたいにキラキラした笑顔だったから良しとします(笑)

 

そして今回の三宅島で一番のご馳走は、ヒロコさんの焼きおにぎり。。。
気が付いたら一升炊きのお釜が空っぽでした(笑)

 

そして今回のメインはやっぱりイルカ。

 

イルカと一緒に泳ぐために燃えるババちゃんのガッツに驚かされた素潜り練習。
泳げなくなるまでフィンキックしました、チナミさん。
私の全力フィンキックについてきました、マキさん。

 

そして迎えた・・・ドルフィンスイム。

 

凪よく、三宅島ツアー皆勤賞のツボッチさんも唸る過去最強のイルカ大接近。
イルカと2ショット、9月から練習したかいがありましたね、タカコさん。

 

イルカの家族@三宅島ツアー ドルフィンスイム@三宅島ツアー

 

ドルフィンスイム@三宅島発 ドルフィンスイム@三宅島ツアー

 

ドルフィンスイム@御蔵島 ドルフィンスイムツアー@三宅島

 

好奇心旺盛な子、あんまり遊んでくれない子、親子イルカの授乳シーン。
こんなにも性格があり、目が合うことに感動して・・・いるうちに、あっという間に終わってしまった。
時間がいくらあっても足りないです。。。

 

最終日。
早朝ダイビングのあとは、三宅島の火山の雄大さと凄さを見に冒険。
とっくにカメラマン・ゴッシーさんのカメラは1000枚を越えてました。笑

 

溶岩遊歩道@三宅島 三宅島観光

 

メガネ岩@三宅島 デッキで昼寝@橘丸

 

溶岩遊歩道を歩き、この日はクローズになった大荒れのメガネ岩の上で写真を撮って、
最後は出港を待ちつつ、段ボールいっぱいに買い込んだビールとお菓子を囲む。

 

気が付けばデッキの上から見える三宅島は小さくなり、
夕陽を見ようと上がった甲板の上からは東京湾を行き来するタンカーと、伊豆からいつも見慣れた富士山が。

 

台風明け、海はベストコンディションとは言えなかったけど、
車が砂浜に埋まるという緊急事態もあったけど、
また来年、絶対イルカに会いに行こうと心に誓ったのでした。

 

三宅島~東京湾
夕陽に誓って。

みか