何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダイビングライセンス取得」カテゴリーアーカイブ

春のような1日

2/17   江之浦  透明度:12m  水温:15.3℃

 

さぁいこう

 

本日はOW講習で江之浦へ、

 

日中20℃近くまで気温は上がり、一足先に春が訪れたような陽気。

 

外を歩いていてもまるで寒くないね。

 

本日OW海洋実習2日目、中学生のサスケ。

 

さすが若いだけあって水中での体の使い方は飲み込みが早い、

 

なかなかいい姿勢

 

ヒカル余裕のピース

 

そして何より海の生物が好き。

 

折角だから海の生物もたくさん見ようって事で、

 

俺も気合い入れて紹介したなぁ。

 

ミアミラウミウシを紹介していたら、そばにミアミラウミウシの幼体も発見!

 

これには俺が1番テンション上がったのは間違いないね(笑)。

 

ミアミラウミウシ

 

ミアミラウミウシ幼体

 

と生物を見つつ、残圧、窒素、時間を管理して、

 

4本目のバディ潜水を無事終了。

 

ライセンス取得を果たしたのでありました!!

 

ただ1つ、言うなれば、

 

折角だから昼は、うまい魚の刺し身を!!と思ったんだけど、

 

サスケは食べるのに関しては魚嫌い(笑)。

 

美味いのにぃね、もったいないねぇ、この美味しさが分からないなんてさ。

 

ということでサスケもこの日一緒だったヒカルも、みんな大好きカレー。

 

カレーはみんな好き。

 

ポカポカ陽気の中、若い2人に囲まれて、

 

ゆったりと過ごした1日でありました。

 

サスケおめでとう。

 

魚食えるようになれよ(笑)。

 

サスケ嫌がってね?

 

あれっ?

 

集合写真のサスケ、若干嫌がってね?(笑)。

 

 

まさし

今日は女子5人です。

1月29日(日) 江ノ浦 透明度:10m 水温:16~17度

 

日帰り初心者ツアー@江の浦ダイビング
『女子』5人です。笑

今日はプリウスに女子だけの初心者ツアー。
東名に乗る手前。朝からお喋りしながら信号待ちしてたら・・・

 

 

ドンドン!!

 

突然ドアを叩かれる。
そして・・・

 

ガチャ!!

 

 

不用意にもドアロックがかかっておらず、外側からドアを開けられる。
一瞬にして凍りつく。

 

何!!?

 

サングラスをプリウスに置きっぱなしだったマサシさんが、
背後から追いついてきて取りに来ただけでした・・・・・

 

寿命縮まったー・・・。
ホッとしたら、怖い人に絡まれたと思ったリエさんが一言。
『ビックリしたー!女子しかいないから、ミカちゃん頑張るしかないと思ったー。』って。

 

いやいや、色々間違ってますよー。
私も同類、女子ですからっ(笑)

 

 

 

ということで、今日は女子5人。
キャピキャピ楽しんだかというと・・・

 

初めての海なのにセンス抜群、アクロバットな技を決めるヒカル。
インナーを着込んで登場した初心者とは思えないナオコさん。
そして目標物を見つけると果敢にチャレンジしていくマユミさん。

 

けっこう男前揃いですね。笑

 

それにしても。ホバリングするのに苦戦していたマユミさん・・・
フラフープという目標を前にした時のフォームの美しさ、完璧でしたっ
次は目標物をいっぱい用意しておきます(笑)

 

ダイブマスターアシスタント@江の浦ダイビング 初心者ツアー@江の浦ダイビング

 

コケギンポ@江の浦ダイビング PADIライセンス講習@江の浦ダイビング

 

コケギンポ@江の浦ダイビング
自分たちで見つけたコケギンポ。

 

休憩中に食べたお菓子もすっかり消化するくらい頑張ったから。
ご褒美はやっぱり美味しい海鮮が食べたい!と、新規開拓♪
小田原港の新鮮な海鮮丼を前にすれば、笑みも溢れるわけです。笑

 

小田原早川港ランチ@わらべ菜魚洞
にっひっひ。

にしても、ここのアジフライ、美味しかったなぁ~~~。

 

 

今日のおまけ。
『フラフープの誤った使い方』

 

 

『くぐってみましょ』とだけ説明した私が悪かったです・・・
力づく感が半端ない(笑)
もちろんこの後、中性浮力で綺麗に通り抜けました。。。

 

みか

江之浦で練習の1日

1/28  江之浦  透明度:12m  水温:16.0℃

 

さていくよ

 

今日は初心者ツアーで江の浦で。

 

OW海洋実習2日目のウエノさんを含め

 

今日は練習メイン。

 

潜降から呼吸法、中世浮力、ドライスーツ内の空気の移動を意識、そして姿勢、などなど。

 

1本目はゆっくり水中にいることに慣れる事、

 

最初は緊張して呼吸が乱れる、

 

あんまりうまくいかない潜降も、

 

2本目はみんな自分の力だけで潜降、

 

水中だって2本目の方が格段に上手。

 

みんなで目的地まで 浮力練習も

 

フラフープをくぐって、OWの最後のダイブのウエノさんにくっついてみんなで目的地まで向かう、

 

決められた残圧でコースを折り返す、

 

帰りはスーツ内の空気が膨張する、

 

1本目の失敗を生かして早めに空気を抜く、

 

そう、足を下げて空気の抜けやすい体勢になってね。

 

しっかりと安全停止をしてダイビング修了。

 

みんな各々の課題をいい感じにできていました。

 

昼は最近よく行くナンカレーのサラ。

 

ひげすげぇ

 

写真なんだけど、おいしいカレーよりも、トシキくんのひげにのすごさに目がいってしまうのは俺だけ?(笑)

 

そんで海辺に来てまでカレー?

 

って思うでしょ?

 

でも美味いんです。

 

最近は辛い特製ソースをたくさん入れて、辛口カレーにして食べるのがmyブームです。

 

辛れぇ、辛れぇ、と汗だくになりながらカレーを食べていた僕とトシキくんなのでありました(笑)。

 

みんな今日もお疲れさまでした!

 

ウエノさん、OWライセンス取得おめでとうございます!!

 

青空!

 

まさし

今度は風かっ

12/23   大瀬崎  透明度:10m  水温17.6℃

 

みんなで!

 

今年最後の初心者ツアー&OW講習はこんな賑やか。

 

天気は最高、だったんだけど、風がちょー強えぇ・・・

 

時たま吹く突風におっとっと。

 

大瀬崎の湾内も強風によって水面が流れる。

 

そんな中僕チームはOWの講習。

 

講習チーム!

 

海洋実習2日目のジュンイチさんとイズミちゃん。

 

初日は波ある海だったイズミちゃん、今度は風かっ!

 

そんな感じだったね(笑)。

 

初日になんとか苦手なマスククリアをパスしたジュンイチさん、心なしか今日は少し余裕の表情(笑)。

 

水中では初日とは比べものにならないほどの上達を見せてくれた2人、

 

最後のバディ潜水では浮力をとって泳げていたね、

 

勿論気を抜いたら浮いちゃったり、耳抜きが遅れそうになったり、

 

まだまだ練習が必要だけど、

 

初日の2人を知ってる僕から、言わせてもらうけど、

 

耳抜きが苦手でなかなか先に進めなかったイズミちゃんも、

 

マスクに水が入ることが恐怖すぎて、緊張しまくりだったジュンイチさんも

 

あの時から比べたら、すごい進歩だよ、2人とも。

 

けっこういいかんじだよ

 

僕等以外のマサさんチーム、ミカチームもみんな風に負けずに楽しく潜っていました。

 

最後はみんなでいつもの弥次喜多で。

 

弥次喜多で

 

晴れの日も雨の日も雪の日も風の日も、

 

海に行きましょう。

 

春も夏も秋も冬も

 

海に行きましょう。

 

優しい海も厳しい海も

 

潜りにいきましょう。

 

わくわくする海もドキドキする海も、

 

潜りにいきましょう。

 

2016年、これが僕の最後のブログになります。

 

ありがとうございましたー!!

 

来年も元気ハツラツ頑張ります!!

 

宜しくお願いします!!

 

おめでとう、そしてみんなお疲れ様!

 

ジュンイチさん、イズミちゃん、おめでとう。

 

まさし

またか・・・。

11月27日(日) 大瀬崎 透明度:10~15m 水温:21度

 

昨日に引き続きベテランツアーのガイド。
昨日はライトに電池を入れ忘れたからね。
今日は入念に。

 

最近レアな生き物が熱い大瀬崎に到着すると、
昨日からのお泊りのマサさん&リューさんのレスキュー講習チームが特訓中。

 

『ずるいぞー』マサさんの羨ましがる声を背後に聞きつつ、
ワクワクしながら台車を押して外海へ。

 

かなり流れていますが、お目当のフタイロハナゴイを捜索。
流れに乗ってビュンビュン流れてくる、アイドル・ミナミハコフグの幼魚。
さあカメラを構えて・・・・・

 

塩噛みしてて、フラッシュがたけない!

 

あんなに入念にチェックしたのに。
諦めきれずに動画に切り替える。

 

ん?画面に歪みが??

 

レンズの前にぴったりの髪の毛が・・・。

 

そんなもんです。
でも、セッティングの後は、必ずチェックを。
そう心に刻みました。

 

ということで、写真はヅカさん、マリさん、ミサコさんより。
いいなーいいなー・・・。笑

 

大瀬崎ダイビングポイント@先端 ミナミハコフグの幼魚@大瀬崎先端

 

ツノザヤウミウシ@大瀬崎ダイビング タコとミジンベニハゼ@大瀬崎ダイビング

 

その頃、湾内の講習チームは。
いい笑顔でしたっ

 

PADIダイビングライセンス講習@大瀬崎

 

マリコさん、前回よりだいぶ疲れていましたけどね。
ちょっとずつ、難しいことにチャレンジしている証です。
宮古島目指して頑張りましょう。

 

集合写真を撮り忘れてしまったので。
無事ライセンスが取れたお二人と、
次回きっと無事取れるであろうユリさんを囲んで。

 

PADIダイビングライセンス取得@自由が丘スクール
おめでとうござますっ

みか