何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「スキルアップ」カテゴリーアーカイブ

頼りにしてます。

2月16日(金) 江之浦 透明度:15m 水温:14度

 

丁度1年前の2月に、ライセンスを取った医学生アツシ。
あの日は、プリウスのラストランだったね。
城ヶ島の最大水深5mのビーチで潜った後の鮪は美味かったね。

 

両親ともにうちでライセンスを取り、協力体制万全な環境。
1年間でゆっくりと本数を伸ばし、ドライスーツを手に入れ、
今日、ダイブマスターへの道のりを歩み始めました。

 

3ダイブ、みっちりガイド練習と水中地図作成に費やして、
ちょっと疲れた体でラスト4本目。
50本。ダイバー半人前。お医者さんの卵としても只今半人前。

 

記念ダイブ@平日伊豆日帰りツアー
アツシ、おめでとう。本当に。

おめでとう。よくここまできました。

 

これからの50本はどんな海が待っているのかなー。
100本記念を一緒に迎えたいなー。
そしてお医者さんになった時は頼りまくるよ。

 

これからも、よろしくね。

 

 

ダイブマスターへ特訓中のアツシの勇姿。

 

が、なぜか面白い。

 

PADIダイブマスター講習@江の浦
ぼうや、どうしたのー?
PADIダイブマスター講習@江の浦
いいこね、お姫様抱っこ。
PADIダイブマスター講習@江の浦
からの、静かにしなさいヘッドロック。笑

大変すぎて息が上がってしまった1本目から、
スムーズに浮上者(意地の悪い出来損ないバディ役タマちゃん)を、
助けられるようになった3本目まで。

 

お疲れさま。よく頑張ったね。

 

PADIダイブマスター講習@平日ツアー テトラポット洞窟ダイビング@江の浦

 

水中地図@PADIダイブマスター講習 テトラポット洞窟ダイビング@江の浦ツアー

 

ダイブマスター2人に支えられて、私すっかり用無し。の図。

 

PADIダイブマスター講習@江の浦ダイビング

 

遅めのお昼ご飯、海の見えるカレー屋さんへ。
けっこう自信のあったナン食べ放題も、負けちゃったなー。
あー悔しい。笑

 

みか

眠い目こすりながらでも。

12月22日(金) 井田 透明度:15m 水温:16度

 

雪山登山のごとく着込んだみんなが、眠たそうにお店に入ってくる。
それを迎える私も眠たそうな目をしていることでしょう・・・。笑

 

一年のうちでもっとも日の短いこの時期。
朝の寒さと暗さに、海に行くことをちょっと躊躇した人もいるはず。
でも、この時期ならではの楽しみがあるのです。

 

透明度抜群@冬の伊豆の海
すこーーーん。

透明度抜群の海、気温より断然高い水温。
海から上がりたくなくなってしまいます。。。

 

初心者ツアー@井田ダイビング 初心者ツアー@井田ダイビング

 

ライトを手に入れたゴウさんはあれをこれを照らして見て、
新しいおもちゃを手に入れた子供さながら(笑)

 

クマノミ@井田ダイビング
おっきいこども。笑

遊びつつもちょっと上達を意識して。
夢中になりすぎてふわーっと水面近くまで浮いていったり、
魚に見とれてたら水底に落下していったり。

 

浮力が足りなくて足が下がっちゃったり、
足を意識しすぎて逆立ちになっちゃったり。
頭ではわかっていても、なかなか『ちょうどいい』のって難しいんですよね。

 

水平姿勢@ダイビングスキルアップ
足して2で割る=『ちょうどいい』

でも、中性浮力をとって水底のない海を泳いで、
上を横を下をスズメダイに囲まれた時は気持ちよかったですねー

 

初心者ツアー@井田ダイビング
『早く器材おろしたいなー』

引き止めてしまってごめんなさいっ。
でも、富士山が綺麗すぎたからしょうがないのです。笑

 

みか

大人だけど可愛い。

11月3日(金) 江之浦 透明度:3~6m 水温:22度

 

エントリー口が混み合っていて、待ち時間に一枚。

 

『撮りますよー。』

 

にょきにょきと顔を出したみなさん。
大人だけど、リナちゃん以外男だけど、
なんか可愛い感じの写真になりました。笑

 

初心者ダイビングツアー@江之浦
大人だけどかわいい。

透明度いまいちな江之浦で、初心者ツアー&ライセンス講習。

 

今日がマイ器材デビューのダイチさんは、朝からニヤニヤが止まらず。
潜っているだけで楽しいリナちゃんはマスク越しにずっと目がニコニコ。
そして狩猟民族クギオカさんはカワハギとイシダイを追ってどこまでも・・・

 

みんな、透明度関係なしで楽しそうで何よりです・・・?笑

 

マイ器材デビュー@初心者ダイビングツアー イシダイ@江之浦ダイビング

 

初心者ダイビングツアー@江之浦

 

『270度目指して泳いでいる時が一番楽しかったです!』

 

延長し続けたライセンス講習、ついに最終日を迎えたソーゾーさん。
コンパスの指し示すままにどこまでも・・・チーム離脱してたけど、
楽しんでくれたなら、それでいいのです(笑)

 

 

みなさん、ライセンス取得おめでとうございます。

 

 

おばちゃんの采配で無理矢理入れてもらった一吉丸でお昼ご飯。
清算を終えて遅れて出てくると、なんだかいー感じの大人が5人。

 

初心者ダイビングツアー@江之浦

 

みんなが、一回りも二回りも大きくなったように見えるのは、
たぶん、今日一日でぐっとダイバーらしくなったから。
そう、たぶん。一吉丸の世界一のモズクと塩辛とビールのせいではない。

 

オクハラさんとリナちゃんが特に大きくなったー?笑

 

みか

その後が気になる。

10月31日(火) 井田 透明度:8~10m 水温:23度

 

コンパスを手にアドバンス講習最後のダイブに挑むハナコさん。
圧平衡に苦戦して固まるタテイシさん。
一年ぶりの復活ダイブを満喫するツヅキさん。

 

そんなみんなのことをすっかり忘れてカメラを向ける。
それくらい、すんごいシーンだったのです。

 

 

縄張り争いをする2匹のカサゴ。
このまま20分くらいずっと取っ組み合いを続けていました。
ずーっと見ていられたなー・・・飽きてたみんな、ごめん。笑

 

イサキの群とカンパチ@井田ダイビング コンパスナビゲーション@PADIアドバンス

 

復活おかえりなさい、ツヅキさん。
長い道のり、アドバンスおめでとうございます、ハナコさん。
そしてタテイシさん、アドバンス・・・いきますよー(笑)

 

集合写真@平日井田ダイビングツアー

 

台風明けで透明度はいまいちでしたけど、
いいお天気と弥次喜多の美味しいご飯に幸せを噛みしめた一日でした。

 

にしても、その後あのカサゴたちはどーなったのかなぁ・・・

 

みか

ダイバーの卵とベテランと?

10月19日(木) 井田 透明度:12~18m 水温:24度

 

三宅島明け、何も言ってないのにドライスーツが用意されていて感謝。
なんでも、12月並みの寒さらしい・・・。

 

気温11度、急いでドライスーツをきて防寒対策。
準備もそこそこにエントリーすると・・・あったかーい!
水温24度、水中の方が断然快適です。

 

マサシさんのツアーチームに便乗して、
私はライセンス講習最終日だったナホとマンツーマン。

 

PADIライセンス取得コース@伊豆 キビナゴリバー@井田ダイビングツアー

 

暖かくて透明度もバッチリの快適な水中。
早々にミニダイブを余裕でクリアするナホ。
ということで、最後はご褒美ダイビング。

 

 

華奢な体に似合わず、雪国出身ゆえに寒さに耐性あり。
そしてその体のどこにどう入るのかボリューム満点の弥次喜多をペロリ完食。
いいダイバーの卵、見つけました。笑

 

おめでとう、そしてどんどん上手になってね。
いろんな海とご飯屋さんに連れ回したいからさー

 

PADIライセンス取得コース合格!
マサシさんチームのベテラン?に囲まれて。

初めは文句ばかりだったアサコさんもアユミさんも、気が付いたらベテランに?
初めからベテランに見えたフクイさんも、本当のベテランに?
この極寒の日にウェットだったショーちゃんは、そのガッツに迷わずベテラン認定!笑

 

みか