何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
	
		
			 
			マサシ:
筋肉の貯金はできる
		 
		
			 
			ミカ:
トイレ近い
		 
		
			 
			マイ:
一番エライちび
		 
		
			 
			スズカ:
すぐ寝る。
		 
		
			 
			ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
		 
		
			 
			マサ:
脳が硬式野球
		 
	 
	     
	
	    
			
			
				
	
	
		
		
- 9/7  田子  透明度:20m~♪  水温:27℃
 
 

 
 
 
水面は穏やか、
 
 
 
 
爽やかな秋晴れ、
 
 
 
 
いやぁ~、平日の田子は平和そのもの。
 
 
 
 
 
 
こんな日はゆっくり沖へでて、
 
 
 
 
太陽の降り注ぐ明るい水中でのんびりしたら、さぞ、気持ちいいでしょう、
 
 
 
 
 
そんなのほほんとした雰囲気とは打って変わって、
 
 
 
 
 
水中では僕も初めて目にする光景が広がっていたのです。
 
 
 
 
 
ここはどこですか??
 
 
 
 
ネイチャー系のドキュメンタリーでよく見るアレですよ、
 
 
 
 
 
 
どこか海外の海みたいに見えますが、ここは西伊豆は田子です(笑)
 
 
 
 
 
黒い影がモゾモゾ動いて、、、その正体は大量のイワシ
 
 
 
 
そのイワシにアタックするのはシイラの大群、、
 
 
 
 
シイラをこんなにたくさん見たのも初めて・・・
 
 
 
 
 
 2人ともなんでその体勢?
2人ともなんでその体勢?

 
 
 
 
僕もダイビングを始めてまぁまぁ経ちますけど、
 
 
 
こんなのは初めてです・・・
 
 
 
 
透明度20mオーバー
 
 
 
 
根頭、水深8m、そこから45分間移動しなかったのも初めてです、、、
 
 
 
 
あるものはこの光景をスフィンクスのように眺め・・
 
 
 
 
あるものはシンクロしながらイワシの群れを撮り続け、、
 
 
 
 
また、あるものはシイラに負けじとイワシにアタックをかけたのでした(笑)
 
 
 
 
 
 
そんなころ湾内では、
 
 
 
TDさんのOW海洋実習初日、
 
 
 

 
 
心配していた水中、
 
 
無事にできて何よりです。
 
 
 
 
それにしても、こっちのチーム興奮してうるさくてすいません・・・
 
 
 
 
あー凄かった、
 
 
いつかまたあの光景、、見れるんだろうか?
 
 
 
 
まさし
	 
	
	
	
	
		
		 
 
台風10号接近中。
 
雨上がりとともに西風が吹き出す予報。
 
チャンスは雨が降ってるうち。
田子到着時、まだ雨降りの無風。
よし、外海へ!!
8月30日(火) 田子 水温27度 透明度12~15m
 
やっぱり沖の浮島根はすごかった。
 
 
 
強烈な流れの中、必死に泳ぐキンギョハナダイ。
もうダイバーのことなんて眼中になし。
 
うちらの目の前を必死に泳いで、流れに耐える。
それをぼくらは岩の影で、岩につかまって見る。
 
ボートで帰港中、急に船長のヤマモトさんがいつもの口調で、
「はい、じゃあ器材ぬいで~」。
 
え、なんで?
外海ですよ・・・?
 
「シューケリングしなよ~」と言われて入ってみると、
イワシ大群とそれにツッコむソウダガツオの群れ!!
 
 
うちらが入るとカツオは離れてしまいましたが、
そこには息も絶え絶えなカタクチイワシ約1億匹。(笑)
 
試しに手ですくってみたら、手の上で10匹ほどびちびちびち・・・
 
またうちらが去ったら、カツオと鳥に一匹残らずやられてしまうイワシたち。
 
魚ヘンに弱いで「鰯(いわし)」。
その意味がたいへんよくわかりました。
 
 
 
 
 
 
2本目もまだ大雨・無風でしたが、無理せず湾内へ。
打って変わってマクロ生物をねちねちやってきましたっ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして上がってくると・・・快晴!!
気持ちいい秋晴れになってましたっ
りゅう
 
 
	 
	
	
		 
	
		
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。