何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「田子ダイビング」カテゴリーアーカイブ

リクエストお待ちしております

 

 

 

 

2024.09.17 田子 透視度~12m 水温22~26℃ 

 

 

 

今日もにぎやか

平日ですけど2チームでっ

 

 

マサシさんと運転する

ハイエースに揺られて3時間

 

ヒカリちゃんに最近の大学生

生活を伺いながら向かう車内

 

知らないことが多すぎて、新鮮です(笑)

 

 

そんな話をしていたら、

あっという間に到着してしまう田子。

 

 

 

しゅっぱーつ@田子ダイビング
準備は入念に~

 

 

 

 

田子はお久しぶりのタクヤさんと

田子はお初のダイマルさん

お二人を初ガイドさせていただく自分です

 

 

 

沖の浮島根のダイナミックな地形に

魚影の濃いこの時期を満喫していただけますよーに!!

 

 

 

そして、リクエストいただいたピグミーを。

 

 

1本目お時間いただき外しました。。。

2本目再度機会をいただき、もう一度探しました。。。

 

 

 

タクヤさんこちらがピグミーになります!!

 

 

 

いくたびいくたび緊張感

毎回同じヤギにいるはずなのに

上手に擬態して、困惑させられ。

さすが隠れ上手ですと言わざる。。。

 

 

ピグミーシーホース@田子ダイビング
こっち向いてる~

 

ピグミーシーホース@田子ダイビング
サービス精神旺盛に、全貌をどうぞっ

 

 

 

 

でも見つけられた喜びあふれ

一緒に行ったほかのショップさんにも

ご紹介して、共有しておりました(笑)

 

 

「よ~みつけるわ~」

 

 

タクヤさんからお褒めの言葉いただきました。

 

 

まだまだ頼りないですが頑張らせていただきますので

またの難関リクエストお待ちしております!!

 

 

そのころマサシさんチームは~

 

昨日に引き続き、OW講習2日目のナカムラさん

 

早速ボートダイビングですねっ。

 

ヒカリちゃんも一緒にセッティングを確認中

 

 

 

そろそろ、

初心者ツアーのベテランになりつつあるタケイさん

 

アヤミさんの手厚いアシストの元

今日もにぎやかに準備中

 

 

行きますよ~@田子ダイビング
準備はできましたか~

 

ミノカサゴ@田子ダイビング
ミノカサゴ:ダイナミックアングルver

 

イソギンチャクモエビ@田子ダイビング
イソギンチャクにいない、イソギンチャクモエビ

 

 

 

ナカムラさん抜群の安定感で、OW講習合格です♪

 

 

 

OWダイバー@田子ダイビング
おめでとうございます!!

 

 

今日も旨飯リクエスト「やぶ誠」へ

 

お蕎麦が4皿

うどんが1皿

丼ものOK

 

滑り込み来店成功で

なんだかみんな食べれたいものがぴったり

 

 

 

帰りは運転リクエストいただきましたので

ドライバーすずかでお送りしました~

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

いつでもリクエストお待ちしております!!

 

 

 

すずか

講習も遊びも全力で♪

 

 

 

 

2024.09.10-11 田子 透視度~12m 水温26℃ 

 

 

 

 

 

今日はカナさんのAOW講習

 

ドルフィンスイムの練習たくさんできるのっ

と目をキラキラクミさんとDMのムラタさん

心強いお二人もご一緒に

 

 

今日も晴天につつまれ

べた凪おだやかに迎えてくれた田子の海~

 

 

沖の浮島根@田子ダイビング

 

 

 

2か月前に不安そうだった表情は

もうここにはありませんねっ。

 

 

1年のブランクから

冬眠明けした7月

 

初めてご一緒した際は

いやいやAOWは、、、

 

 

 

でもAOWは、、、

 

 

 

やっぱりAOW!!!!!

 

 

リフレッシュツアーを

重ねるごとに取り戻した水中への感覚と

 

生物も楽しそうに写真を撮られる姿と

 

流れをものともしない逞しさと

 

 

PPB@田子ダイビング
すいすい~っと

 

 

もうすでにAOWダイバー(笑)

 

 

講習ですけど

楽しいこと盛沢山やっちゃいましょうっ。

 

 

青から夕焼けのピンク色にかわり

 

 

ナイトSP@田子ダイビング
ナイトダイビングへっ。

 

 

日が沈んでから潜る海

 

 

ナイトダイビング

 

 

魅力は何でしょう?

 

ライトを片手に

暗い海を冒険するわくわく感

 

生物たちが繰り広げる

日中の海では見れない生体

 

ナイトだからこそ

見れる生き物

見えてくる生き物

 

AOWの時しかなかなかやる機会がないから

是非おすすめしたい課題の一つです

 

 

何が見れるかな

 

ダイマスお持ちのムラタさんの

狙いはそうナイトダイビング

 

カラッパみたいなぁ

 

恥ずかしながら、

私初めて聞いた生物

 

文明の利器を使い

調べてみると

 

か、かわいい

 

ぜひ会いたいですね

 

 

エントリーしたら

まずは残圧計とダイブコンピューターの見方の復習から

 

進んでいけばさっそくマゴチに

 

ゆっくり手を近づけても気づいていない魚たち

(瞼がないから目を開けながら寝てるのです)

 

ナマコやヤドカリが無数にいます

 

中には人知れず静かに暮らしていたのに

いや、バレちゃったって顔しているオオモンカエルアンコウ

(ムラタさんのファインプレーによりGetです)

 

そして、水中でもうわ~と聞こえる声

 

ムラタさんの方を見ると

私もうわ~

 

みんなでうわ~

 

 

か、かわいすぎました

 

 

テケテケテケ

テケテケテケ

テケテケテケ

ズズズズズ

 

 

癒される姿、ご覧ください。。。

 

 

 

 

ご飯も

遊びも

講習も全力で

 

あま@田子ダイビング
あまの絶品刺し盛り
あま@田子ダイビング
まってました~!!
沖の浮島根@田子ダイビング
外海にいざ!!
カメラSP@田子ダイビング
カナさん処女作!!
カメラSP@田子ダイビング
何がいるかな~
AOW講習@田子ダイビング
カナさんAOWおめでとうございます!!

 

 

 

カナさんまだ見ぬ海これからどんどん楽しみましょう♪

 

 

ムラタさん、クミさん

あたたかく見守りありがとうございました~

 

 

 

すずか

 

仕事してますよー

2024/09/10 田子 透明度:15~20m 水温:26℃

 

 

ええ、ええ、
確かに遊んでいましたよ。

 

 

シエンタをギュウギュウにして、
貸し切りの船でお迎えまで来ていただいちゃって。

 

 

9月9日の田子のお話>>>
 

で、そんなお休みの日の田子からの帰り。
近くのお蕎麦屋さんで皆でお昼を頂いていると、
店番のマイさんからお電話が。

 

 

『みか〜明日海行ける〜?』

 

 

前日昼過ぎのご予約、大歓迎です。

 

 

え、行き先田子なの?
器材置いてくればよかったなー。
不満はそれくらいです(笑)

 

 

9/15に今シーズンはクローズしてしまう田子島。
どうしても行きたくてリクエストくれたヒナちゃん。
そんなヒナちゃんに目をつけられたアヤミさん(笑)

 

 

GoPro撮影@平日田子ダイビングツアー
指入ってるし・・・・・。

 

 

思う存分、田子島を潜りましょう。
平日の特権、3ダイブのリクエストも、
しかと承りました。笑

 

 

キビナゴカンパチ@田子島ダイビングツアー

 

 

昨日のお話通りの群れ群れ群れです。
キビナゴカンパチソーダガツオナンヨウカイワリ・・・
呪文のごとく次々と視界に降ってくる魚たち。

 

 

 

 

 

 

来週にはクローズなんて・・・勿体無い。
でも、このブログが上がる頃には・・・
田子島、また来年ね!!

 

 

田子島に浮気しつつも、
ピグミー大好きなヒナちゃんは、
伊豆初ピグミー出没中の沖の浮島根は外せない。

 

 

ピグミーシーホース@田子島ダイビングツアー
アヤミさん!!グッジョブっ。

 

クダゴンベとオルトマンワラエビ@田子島ダイビングツアー
オルトマンとの共演です

 

 

少人数をいいことに、沖の浮島根秘境、
滅多に行けないディープな世界まで・・・
行ってみちゃったり。

 

 

ナンヨウキサンゴ@田子ダイビングツアー
樹齢何十年のナンヨウキサンゴ様

 

マツバギンンポ@田子ダイビングツアー
定番ももちろん・・・

 

 

休憩中に食べたお昼のカップラーメンは、
3本目の田子島すっかり消化されたようで、
仁科の牧場直送牛乳ソフトを皆で迷わずチョイス(笑)

 

 

土肥グリーンヒルアイス@田子ダイビングツアー
ミルクが濃いぃ〜

 

 

暦の上では9月ですが、
なんとも素敵な夏休みの一日でした。

 

 

あ、今日は働いてますよー

 

 

みか

 

 

カツオ カンパチ ワラサ ヒラマサ ナンヨウカイワリ

 

 

2024/9/9・田子  透明度15‐20m  水温24-28℃

 

 

 

 

キビナゴの群れ

 

 

 

あおーい海の中

あさーい所にも

キビナゴ大群押し寄せて

カツオ カンパチ ワラサ ヒラマサ ナンヨウカイワリ

飛び込んで

 

 

自然の営み大迫力

人間それ見て右往左往

 

 

凄い光景見せられて

あっけにとられ右往左往

 

 

キビナゴに突っ込むソーダガツオ
ヒラマサだーっ
キビナゴとカンパチ BYなかね
ナンヨウカイワリ BYなかね

 

 

 

 

はじめましてナカネさん

 

 

 

 

今日はスズカが担当しますので

ブランク明けリフレッシュ

なんでもお申し付けください

 

 

 

 

って・・・

 

気づけば僕らとおなじコース泳いでて

カメラ構えてビューンと魚追いかけて

スズカの出番まるで無かったみたい

 

 

 

 

生き物が好きと仰っていましたね

ナカネさんに頂いた写真見てみると

たっくさんの生き物写真

 

 

 

 

早速このブログで使わせて頂きました♪

 

 

 

 

ボクがカスミアジって言ったのは

ナカネさんが言う通り

ナンヨウカイワリだったみたい

 

 

 

 

カンパチとワラサに交じってた

ヒラマサに気づいてくれたり

 

 

 

 

はっきり言っていいですか??

 

 

 

 

 

 

 

 

どの辺がブランクダイバーですか?

 

 

 

 

 

スズカとマンツーマンの意味??(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

なんならミカもプライベートダイブで

ちゃっかり乗車の今日のツアーは

ゲスト3:スタッフ3の

鉄壁フォーメーション

 

 

 

 

 

 

ミカ:100%遊んでる

スズカ:持て余してる

 

 

ぼくだけ

唯一仕事してました

 

 

テヅルモづら

 

 

 

 

 

 

おまけに大型の魚

ハマフエフキの大群や

 

美味しそうにまるまると成長した

カマスの大群にも会えました

 

 

 

カマス

 

 

 

 

仕事って言ったらね

 

フロートの打ち上げ方とか

流れの中のダイビングをトレーニングする

 

ドリフトスペシャリティを

レクチャーしたぐらいでしょうか

 

 

 

 

 

何故か

保持者のカワキタさんも加わって

一緒に

フロート打ち上げ練習しましたね

 

 

 

 

 

ナナミも時間かかってたけど

綺麗に打ち上げて

 

一発合格でした

 

 

 

フロート打ち上げ練習

 

 

 

ナナミさん

ドリフトスペシャリティ認定おめでとう

 

 

 

 

 

 

 

 

それとは関係ないけどね・・・

 

あなたあれはね

「コマチコシオリエビ」

ってエビなのね

 

 

 

 

「コマネチコシヒカリ」

って

だれの米やねん

 

 

 

 

ナチュラリストスペシャリティコースなら

落ちてました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平日のんびり広々ツアー

 

 

 

 

なのにミカのせいで

シエンタ6人乗車ぎゅうぎゅうで

 

そのミカは海じゃ

専用の船出してもらったりして

 

なんか生意気でした

 

 

 

 

水面には僕たちの航跡だけ

 

 

 

 

 

まさ

最後にまとまったこの日のチーム

9/8 田子  透明度:15m 水温:28℃

 

 

 

9/15までの季節限定ポイント、田子島

 

 

 

僕にとって(この日のみんなも?)今季最後の田子島だろうから、目一杯やりきろう(笑)

 

 

どーする?どーする?

 

 

 

え?ハンマー狙う??(笑)

 

 

 

珍しいウミウシはいるかな?見つけられるかな??

 

 

 

みんなの色んな意見がひしめき合う(笑)

 

 

 

ワイドを狙う人たちはゴープロをセッティング

 

 

 

マクロを狙う人たちはマクロセッティング

 

 

 

生物情報なしの田子島は出たとこ勝負(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水深20~25mをくまなく探すもウミウシのうの字も見つからない・・・(笑)

 

 

ここ最近水温が爆上がりしてるのを、見つからないことの良い訳にしてみる(笑)。

 

 

 

ただ、水中は賑やかそのもの♪

 

 

アカカマスが川のように泳いでる♪

 

 

キビナゴの大群が辺りを埋め尽くしたかと思うと

 

 

それにアタックするカンパチの群れ

 

 

そして深場には優雅に泳ぐ大きなスジアラ♪

 

 

 

ワイドカメラを持ったみんなは群れを追っかけて自由奔放に楽しんで、、そりゃぁエアもね(笑)。

 

 

ウミウシが見つからなかったのは

 

 

そんなに群れが沢山いるもんだから下を見るより上を楽しんじゃったからなのかもしれないよね、、

 

 

 

 

二本目目は

 

 

沖の浮島根でまたまたワイド&

 

 

最近話題の「ピグミーシーホース」狙い

 

 

ところがこのピグミーシーホース、手ごわいのなんのって、、

 

(擬態が上手すぎて見つけるのが困難・・・)

 

 

がっつりブリーフィングもしちゃったし、、

 

 

満場一致で見たい!ってなったからさ、、

 

 

正直、結構プレッシャー・・・(笑)

 

 

水中はまぁまぁの流れ、、

 

 

キンギョハナダイの群れが乱舞、、時折イサキが川のように通る。

 

 

さーて、、僕ちゃん探しにかかるよ、

 

 

ちょっとみんな見える範囲で待っててね。

 

 

とは言ったものの、

 

 

そこにはピグミー狙いの先客チームが、、

 

 

様子をうかがうと、

 

 

そのチームのインストラクターもピグミー探しに手こずって時間を要してるみたいだな

 

 

次の番を待つも、なかなか見つからない前チーム

 

 

もう、、こうなったら「助太刀いたそう!!」

 

 

「2人で探した方が早いでしょ」ぼくもそのインストラクターと一緒に探すことに。

 

 

あ!!いたっ!!

 

 

先に見つけちゃったのは後出しのボク(笑)

 

 

前チームのインストラクターに教えようと思ったけど、

 

 

それより先にその様子を見ていた僕チームが集まってきてしまった(笑)。。

 

 

結果、助太刀というより横取りするような形になってしまった・・・大変申し訳ないですね、、

 

 

横取りじゃぁ、、ないんですよ、、助太刀なんですよ(笑)

 

 

水中でそんなかんじで平謝り(笑)

 

 

 

 

そんな珍しいピグミーシーホースを見れたけど、、

 

 

元気なワイドカメラではそれを収めることは難しい、、

 

 

 

でもせっかく見たピグミーの写真がどうしても欲しいワイド組

 

 

マクロカメラのミサコさんのカメラが頼みの綱

 

 

だけど、、ピントがほとんど合ってないと思う・・・ってミサコさんは自信なさげ、、

 

 

 

 

店に戻ってからは全員でミサコさんの写真チェック(笑)

 

 

お!おぉ~!!!

 

 

ミっ、ミサコさーん!!

 

 

 

 

 

ピントきてる!!じゃないですか~~!!

 

 

みんな欲しがっていたピグミーの写真!あざます!!

 

 

 

水中では上に下にとまとまりがなかったウチチームですが(笑)

 

 

 

ここにきてみんながやっと一丸となったきがします(笑)

 

 

ありがとうございました!!

 

まさし