何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「田子ダイビング」カテゴリーアーカイブ

オマケじゃないですからね。

2025/10/03 透明度:8~15m 水温:23℃

 

こうやって可愛い顔をして、
ピタッと寄り添えばいいんですよね。

 

カネサ鰹節商店@平日日帰り田子ダイビングツアー
ぴとっ♪

 

さすが看板娘のミラノ。
お客さんの心の掴み方を心得ています。笑

 

そう、本日のリクエストは、ここ。

 

カネサ鰹節商店@平日日帰り田子ダイビングツアー
真剣な目線の先には・・・

 

 

創業1882年

 

カネサ鰹節商店

 

 

田子の集落の中にひっそり佇む工場と商店。
その中では一年かけて生のカツオから本枯鰹節まで、
熟練の職人さん達が人の手で製造しています。

 

商店に出てきてくれたおばちゃんはお肌ツヤツヤな・・・
なんと92歳(!)熟練すぎる・・・

 

そんなカネサの鰹節を買いたい!リクエスト。
でも、オマケじゃないですからね、田子の海。

 

地形が好きなら洞窟ポイントへ。
本日初ドライに挑戦のカナさんは洞窟の前に慣らし練習。
オクシタさんは・・・あちょっと!勝手に入ってるし!

 

水中洞窟@平日日帰り田子ダイビングツアー
吸い込まれるぅ

 

降り注ぐ太陽光、
頭上をおおうハタンポの大群、
鏡のような水面に光りが反射する。

 

水中洞窟@平日日帰り田子ダイビングツアー
日帰りセノーテ?

 

オマケなんて言えないベストコンディション。
2本目はちょっと難しい沖のポイントへ。

 

キンギョハナダイ群れ@平日日帰り田子ダイビングツアー
群れにまぎれるお2人。

 

ぼーっと水面をあおぐユイちゃん、
キンギョハナダイの群れの一員のごとく
群れに吸い込まれていく赤いウエットのカワキタさん。

 

なんていい日。

 

富士山@平日日帰り田子ダイビングツアー
べたーーー

 

一日の〆

 

田子の名物・潮鰹うどんをすするユイちゃん。
ボリューム満点トンテキ定食に大盛ライスのオクシタさん。

 

さかなや食堂@田子日帰りダイビングツアー
さかなや食堂店舗限定っ

 

なんていい日。
田子の海は、オマケじゃないですからね。笑

 

みか

 

 

星空と花火と夢

 

 

 

2025/08/18-19 田子・田子 透明度:10M 水温:18~23℃

 

 

 

2025土肥花火始まりましたぁ~

 

 

今年も土肥の夜空に打ちあがる

 

 

「たまや~」

の合図とともに

大人の皆さんの笑顔はじけました

 

 

 

 

久しぶりに船上からの花火

シーランドのヤマモトさん、ケンローさんありがとうございます!!

 

 

夏の夜にかんぱーい

 

 

マリアさんの作ってくださったお酒でカンパーイから

始まったクルーズタイム

 

雲は一つくらいあるけれど

綺麗に見える星空

 

遠くに見える町明かり

 

缶ビール片手に揺られていく

 

これが「エモイ」ということなんでしょうか

 

大人の夏は贅沢です

 

 

素敵なシオツキさんの後ろ姿

 

 

スミノフ照明:さすがすぎます、イクタさん
スミノフ照明:さわやかすぎます、アヤカさん
船の団欒タイム、思うままに~
思いゆくままに~
船旅時間~幸せです~
船首に集合、枝豆タイムっ

 

 

 

田子の夏にも思い出刻み込んできました

 

ブログが上がるころには

今年の出番を終えた田子島。

 

ありがとう、また来年っ。

 

 

 

サフランイロウミウシの達人マサさん。

 

黄色が映えなオオミウマ
南方アイドル、ハタタテハゼ
ぎらぎらうつぼっ

 

 

 

夢だと思っていたハンマー

夢ではなかったハンマー

 

マサさんが慌てているの初めて見ました

とんでもないハンマージェスチャー

 

シオツキさんとイクタさんの瞬発力が強烈でした

 

1年分泳ぎましたねヒロコさん

 

中層克服しましたエリコさん

 

 

田子島の思い出~夢を添えて~

 

 

 

キビナゴシャワーでさっぱりっ

 

のんびりカメさん

 

哀愁漂う光合成、反省中ではございません♪

 

この時期の醍醐味ですよ

 

水面休息のシュノーケル

塀からの飛び込みタイム

惜しくも課題が残る

頭からの水面へのクラウチングスタート

 

宿題ですねっ

 

バラバラな感じもまたよいといことで

 

 

また来年っ

 

でも、まだまだ夏ベストシーズン続きますよぉ

 

 

すずか

これがお手本。

2025/08/15 田子 透明度:8~12m 水温:19~24℃

 

沖の浮島根を覆うイサキとキンギョハナダイ。
夏らしい魚影に囲まれたナツキちゃんとリュータくん。

 

 

 

 

 

 

お母さんはGoPro片手に、
夏休みの家族の思い出ダイビングシーンを・・・撮ってない。
楽しそうにカンパチを追っています(笑)

 

カンパチ@田子ダイビングツアー
海を楽しむ姿のお手本(笑)

 

久々の海を楽しむ二人の動画、
ちゃんと私、代わりに撮っておきましたよ(笑)

 

賑やかな水中、
魚が溢れ、ソフトコーラルが元気もりもり。

 

ソフトコーラル@田子ダイビングツアー
ソフトコーラルもりもり Photo by Ikuta

 

外洋からの良い潮も入ってきているっぽい♪

 

ハナビラウオ@田子ダイビングツアー
乗車率高め Photo by Ikuta

 

なのに・・・水温が。
17℃の冷水層さえなければ、
最高に夏らしいのですが・・・。

 

でも、忙しい部活の合間を縫って、
夏休みだからと家族で潜りに来てくれたから、
海でいっぱい遊びましょ。

 

って、休憩中もフィンマスクを握りしめて海に向かう、
タロー君とイクタさん!?
大人が率先して遊びにいってます(笑)

 

でも冷たい海に震えていたリュータ君も、
飛び込みタイムはマサシ隊長に続いて、
迷うことなく頭からダ~イブっ

 

 

 

 

 

 

って、キャーーーッ・・・

 

飛び込むほうも見守る方も、
スリル満点です・・・汗

 

女子も飛びます、トップバッターキヨカ!
続いてナツキちゃんも勇気ありーーーっ

 

奇跡の瞬間@田子ダイビングツアー

 

リアル空気椅子!?
奇跡の瞬間(笑)

 

もちろん大先輩、イクタさんも、
大人のお手本としてカッコよく~

 

奇跡の瞬間@田子ダイビングツアー

 

海から這い出てきたの?!
これまた奇跡の瞬間(笑)

 

いくつになっても、
飛び込みは盛り上がるものですね~

 

夏休み@田子家族ダイビングツアー

 

よく遊び、海を楽しむ。
お手本になる素敵な大人が沢山いますからね。
勉強や部活の合間を縫って、また海行きましょ~

 

夏休みらしい一日をありがとうございましたっ

 

みか

 

 

幻のサフラン、、夏の大物、、、裏切らないものは

7/26 田子 透明度:10M 水温:24~27℃

 

 

沖に向けて出港~~♪ くもっちゃってごめんなさい

 

真夏の真っ青な空

 

 

気持ちのいい田子の海

 

 

そして夏の田子といえば季節限定の田子島

 

 

 

夏になると、この田子島でハンマーの目撃情報が結構あるんですよ

 

 

 

期待してワイド目線で探してみます?♪

 

 

 

そんな話、、しなければいーのに・・・誰かに言われそうですが(笑)

 

 

 

いやいや夢見るだけは自由ですからね、志は高く(笑)。

 

 

 

 

それとも最近目撃情報がある、サフランイロウミウシやオオウミウマを狙うってのも面白そうだ

 

 

「いいねぇ♪」って声と

 

 

 

「小さいのより大物♪」なんて声で2分したもんですからね(笑)

 

 

 

「そんじゃ全狙いでいきますか(笑)」

 

 

 

田子島

 

あんなに遠い台風なのに西伊豆にはうねりが、、、

 

 

そのうねりのせいで水中はユ~ラユラ、、水は白濁、、、

 

 

 

すずかチームと打ち合わせたコース取り

 

 

2チームで探せば見つかるでしょう!

 

 

大物は出ないかなぁ~上も気になるし、、

 

 

何か珍しい生物はいないかなぁ、、、下も気になるし、、

 

 

ここに間違いない!

 

 

 

サフランイロウミウシが居たという目印があるところまで来た、、まではいいんですけど、、

 

 

あたりを大捜索

 

 

すずかと顔を合わせては、、首を横に振るのです、、

 

 

 

うねりのせい、、、なんでしょうか

 

 

ポンコツインストラクターのせいでしょうか、、

 

 

幻のサフランイロウミウシ、、、

 

 

夏の大物、、、

 

 

ハナオトメウミウシだけはいっぱい見つかるんだけど(笑) byseiwa
アオウミウシ属の一種3 by seiwa

 

懲りずに沖を目指す♪

 

何も、、、って事はないけど、、

 

 

これ♪っていう生物を見せる事はできずに、、すいません、、。

 

 

それでも懲りずに沖へ繰り出しましょう。

 

うねりと流れが
カザリイソギンチャクエビby misako
なんですかこのシマシマのハギby ミヤノ
イソギンチャクモエビby seiwa

 

確実なダイナミックな地形

 

 

キンギョハナダイ、、メジナ、、ニザダイ、、の群れよ

 

 

相変わらずいてくれてありがとう♪

 

 

夏の田子、、そこだけは絶対に裏切らない(笑)

 

 

でもやっぱりこれ♪っていうマクロちゃんは、、

 

 

下見たり、、上見たり、、、どっちかに振り切った方がいいのでしょうか、、(笑)

 

 

 

 

そ、その顔~
夏だ海だビールが旨い♪

 

夏の海上がりのビール♪

 

 

そうです、、これだけは絶対に裏切らないし、外さない、、(笑)

 

 

 

でもやっぱり、、夏の大物、、、希少な小物、、、狙っちゃうし夢見ちゃう、、

 

 

この日、叶いはしませんでしたが、、、

 

 

夢は見続けていいでしょうか?(笑)

 

青い海!青い空!  夏の田子で

 

ありがとうございました!

 

 

まさし

鮮明な黄色が霞んだかも

2025/07/03 田子 透明度:15~20m 水温:26℃

 

 

イサキ群れ@田子ダイビングツアー

 

夏ですね。

 

沖の浮島根で顔付けて、思いました。
どこからともなくわらわら湧き出るイサキ、
パッと散ってはギュッと集まるキンギョハナダイ。

 

キンギョハナダイ群れ@田子ダイビングツアー

 

こーんな素敵な日に、
平日の田子は貸し切り。

 

ということで、一緒に潜ってくれた
(もしくは暑さに耐えかねて飛び込んだ)
現地ガイドのケンローさん。

 

 

今日の田子に来た一番の目的は、
『サフランイロウミウシ』

 

 

見つけてくれますか?

 

いやぁ~俺がいくとなんかいないんだよねー

 

・・・頑張りますっ

 

場所を教えてくれたけど、いない。
探し物大好きなショーちゃんも一緒に探すけど、いない。

 

小さいのキョーミない井手さんも探すけど・・・おお!
それは、イガグリウミウシですね。笑

 

うーん、いない!いないです。
すごすごと撤収、移動していると、
目の端に鮮明な黄色がかすった気が・・・?

 

あれ?この黄色は?!

 

サフランイロウミウシ@田子ボートダイビングツアー
黄色いの食べるから黄色いのか? Photo by Mie

 

やりましたーっ
サフランイロウミウシGET!!

 

ウミウシ好きなカタクラさんに
素敵なお写真撮って頂きました~

 

ほくほくしていると、ケンローさんが呼んでいる。
なんですか~??
遠目になにか大きくて鮮明な黄色が・・・

 

オオウミウマ@田子島ダイビングツアー
オモチャ・・・じゃないよね? Photo by Mie

 

まるでオモチャ。
プラスチック製かと見まがう真っ黄色のオオウミウマ。
ありがとうございますっ

 

なんだか喜びのサフランが少し霞みましたけど(笑)
何が出るかお楽しみの田子島。
今年も楽しいですーっ

 

 

あ、田子潜ったあとのランチも、ですね。

 

アジのまご茶漬け@西伊豆海産亭ランチ

 

最近噂のアジまご茶を初めて実食。
に、嬉しそうなイデさん(笑)
前日飛び込みで来たかいがありましたね。

 

でも、このお店、
看板メニューは実は・・・

 

金目の煮つけ定食@西伊豆海産亭ランチ
はいはい、少々おまちくださいっ

 

キンメダイ丸一匹。
煮汁でご飯お代わり出来ちゃいます~
って、シェアしたけど・・・もう、満腹ですっ

 

みか

 

~おまけ~

 

 

ちびカンパチかわいい~って、ちょっとぉ!