何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「熱海ダイビング」カテゴリーアーカイブ

本日、頑張れる日

1/23   熱海   透明度:12m 水温:17℃

 

 

 

 

数日前の春のような温かさがまるで嘘だったかのような強い北風・・・

 

 

 

 

 

そして天気は雨・・・

 

 

 

 

ちょっと強がってみても、しょうじき寒いっす、

 

 

 

 

ボートに乗って浴びる風、冷たいっす、

 

 

 

ウィンターグローブ、フードありがたいっす、マスクもするとボートの上よりあったかい事知りました、、、

 

 

 

 

熱海の海、ザブザブしてました・・・。

 

 

 

えっ?

 

 

 

僕のポイント選びが間違っていたんじゃないかって?

 

 

 

そのような事はございません、

 

 

ボロカサゴ少し汚くなってきた

 

 

 

 

あの、ちょっと前に僕らもブログで書いた、超レア種のボロカサゴです、

 

 

 

 

まだ熱海では見れているのです、

 

 

 

 

前回見たときは綺麗な紫色でしたが、コケが付いたのか汚れが付いたのか、少し茶色になってきていて、名前の通りボロくなってきている気がします(笑)。

 

 

 

 

でもやっぱりこの希少種の価値がわかるダイバーなら非常に嬉しいんですよ。

 

 

 

深場はサクラダイのたまり場

 

スジハナダイ サクラダイ

 

 

 

 

 

透明度良し!深場にはたくさんのサクラダイ群れていました。

 

 

 

 

 

 

 

ネコザメ

 

 

 

そしてヤヒくん発見のネコザメ、結構大きくて見ごたえありましたね、

 

 

 

 

しばらくすると泳いでどこかへ、

 

 

 

 

 

ですがまた見つけてしまいました、、、どうせ逃げるならもっとすぐには見つからないよう遠くへいきなさい!と言いたかったです。

 

 

 

ね、入っていしまえば中々面白そうでしょ、

 

 

 

 

陸上は寒かったですが、

 

 

 

 

常にみんなが笑顔でいられたのは、

 

 

 

 

潜った後に嬉しいことが待っているからなんでしょ(笑)。

 

 

 

 

 

今日はどんなに寒くても頑張れる!!  って言ってましたよね(笑)。

 

 

 

 

 

金目しゃぶしゃぶ

 

 

ですよね。。。納得。。

 

 

 

まさし

熱海の勧め 私欲も少し・・ 

12/15  熱海   透明度:15m  水温:18℃

 

 

砂地が楽園

 

この時季の熱海はけっこうお勧めだ、

 

 

 

西風が吹くことが多い冬、

 

 

 

東伊豆に位置する熱海は凪いでいる。

 

 

 

この時季限定で潜る事ができる「小曽我洞窟」、

 

 

 

洞窟内の群れが凄いんだって!水も天気も良し!

 

浅くて閉塞されていないので、初心者でも潜る事ができるのもいいね、

 

 

 

 

それはそうとこの日、洞窟内の群れがすんごかった!!

 

 

 

 

そして、暗い洞窟から出たあと泳ぐ砂地のエリアが気持ちいいですよ。

 

 

 

ちなみに、今日は初心者チームもいっしょに洞窟へ

 

 

OWの二人も洞窟へ

 

 

 

 

 

そして、やはり熱海と言えば沈船でしょう、

 

 

 

 

 

 

 

沈船内へ

 

内部の探検は非常にアドベンチャー感があってどきどき、ワクワクする。

 

 

 

 

 

でも、透明度の良い時に忘れちゃいけないのが沈船を少し離れたところから見る事、

 

 

 

 

 

全体像とまではいかないけど、

 

 

 

 

外観から見るとまた違った楽しみ方ができる。

 

 

バッチリ見えるぜ沈船

 

 

 

僕らは深場の沈船を楽しむことができた、

 

 

 

そしてゆきや率いる初心者チームは浅場の「ビタガ根」へ

 

 

 

あれ?「ビタガ根」といえば、昨日あの超超レア種である「ボロカサゴ」が見れていたポイントじゃないか、

 

 

 

何を隠そうボクも見たいのです・・・(笑)。

 

 

 

きれいなきれいな紫色のボロカサゴ、

 

 

 

 

みんなを説得して(笑)、

 

 

 

沈船から泳いで、見に行っちゃいました(笑)。。

 

 

 

ボロカサゴだー

 

 

 

正直、感動でした。

 

 

 

このぼく、もうかれこれ3000本以上ダイビングをしていますが、

 

 

 

今日で2回目、紫色のきれいなのは初めて。

 

 

こんなに綺麗でゴージャス、ちょっとボロという名前はあってないような気もしますが・・・。

 

 

 

 

とりあえず、めずらしい、次はいつお目にかかれるか、

 

 

 

 

水中でみんなに「ちゃんと目に焼き付けてね」と書くと、

 

 

この通り、

 

 

すなおないい子じゃありませんか。

 

目に焼き付けるのだ

 

 

 

 

冬の熱海、

 

 

 

沈船と洞窟、ワイドなダイビング、お勧めですが、

 

 

 

 

こんなレア種に会えることも、

 

 

 

 

非常に見たかった僕の私欲もありきでしたが・・・(笑)。

 

 

 

 

もずくと塩辛

 

 

 

まさし

今日は沈船!でもちょっと・・・

12/14   熱海   透明度:15m  水温18℃

 

 

まささんちーむと一緒に

 

 

当初は西伊豆の雲見に行くはずだった、

 

 

 

 

ここ最近の冬型の低気圧のせいで雲見はクローズ、

 

 

 

 

代わりに提案したのが熱海の沈船ってわけだ。

 

 

 

 

そしてこの日、泊りで出ていたまささんチームも熱海で合流、

 

 

 

 

 

僕らのお目当ては沈船でワイドダイビング、

 

 

 

 

 

マサさんチームのお目当てはここ最近情報が上がっている、

 

 

 

かな~り珍しい「ボロカサゴ」だ、

 

 

 

 

しかも紫の個体で、これはこれは綺麗だという。

 

 

 

なんだってぇ?俺もちょっと気になる、、、、なんて思いつつも、

 

 

 

 

 

男はブレずにお沈船!

 

 

 

 

マサさんチームは隣のポイント、「ビタガ根」へと消えていった

 

 

 

 

 

僕らが潜っていくと早速イサキの群れが!

 

 

 

 

そしてそのイサキの群れに猛アタックをかけるワラサの小隊、

 

イサキにワラサがアタック!

 

 

 

最初からテンション上がりますわ、

 

 

 

そして何より水が綺麗!冬の海らしくなってきました!

 

 

 

沈船側面 沈船アドベンチャー 沈船

 

 

透明度が安定してくる冬の海、

 

 

 

沈船や洞窟、ワイドな潜り方いいですね!

 

 

 

とはいっても、

 

 

 

 

マクロ派はやっぱりこういうのに目がいっちゃうんだよねぇ、ミモラくん。

 

 

 

サンカクハゼ ミモリ作 サクラダイ♀ナガハナダイ婚姻色

 

 

 

 

休憩中も

 

 

 

マサさんチーム

 

 

 

 

ボロカサゴちょーきれいだったよね~

 

 

 

ほんとあんな綺麗な個体めったに見れないよ~

 

 

 

とか言ってるもんだから、

 

 

 

 

う~ん、

 

 

 

 

ボロカサゴ気になっちゃうじゃないかねぇ・・・(笑)。

 

 

 

 

 

光と影とシルエット

 

 

まさし

混み合う熱海

 

 

3/15  熱海  透明度5~10m  水温:16℃

 

2、3日前はさ、とっても暖かくてさ、

 

日中は20℃近くまで上がったよ、

 

ほんと心地良くて、

 

春が来たね、なんて、みんなで喜んだよ、

 

 

なのにこの日ときたら朝は2℃・・・

 

寒すぎ、、昨日なんて雪降ってたし、、、

 

正直、そういう激しい寒暖差やめてほしいなぁ。。

 

 

昨日から北風強め、

 

どうなるかと思ったけど、

 

リクエスト通り熱海へ、

 

 

うねりはあるけど、

 

 

お目当ての沈船と洞窟の2本立て。

 

 

ソフトコーラルもすごい ちょっと白いけど

 

うねりのせいで水中が少し白っぽかったけど、

 

沈船はばっちり見える、

 

そして、前回、沈船に潜った時にお会いした「ヒゲダイさん」、

 

たまたまだと思っていました、

 

なんとな~く、もう一度その場所へ行ってみたんです、

 

なんと、また会うことができました、

 

ちょっと嬉しかったな。

 

ヒゲダイ再発見

 

そして、ちょっと揺れていた洞窟も(笑)

 

ゆらゆら洞窟

 

 

なんといっても熱海は近いってのがまた嬉しい、

 

ゆっくり温泉にも浸かって、

 

腹ペコでご飯屋さんへ、

 

昨今、色々あるじゃないですか、

 

そんなんだから、きっとどこも空いてると思っていたんですよ、

 

大間違い(笑)、

 

ご飯屋さん、ものすんごく混んでます・・・(笑)

 

 

 

ぶっかけ麦とろ

 

そして帰りの海岸線もものすんごく渋滞してます・・・(笑)。

 

熱海だからですか?

 

非常に混んでます(笑)。

 

 

 

晴れたぜー

 

まさし

本日は最高の熱海を

2/23 熱海  透明度15m  水温15.6℃

 

昨日に引き続き、

 

本日も西風強風・・

 

西伊豆は荒れているんだろうね、

 

だーけーど、本日の僕らと言えば

 

この時季ではお馴染み

 

熱海の沈船&洞窟リクエスト、

 

はい、ご安心ください、ご希望通り、大丈夫です。

 

熱海の水面はとっても穏やか、そして雲一つない青空!

 

こんな、リクエスト通り、ナイスなコンディションほんと、誰か分からないけどもってるね♪

 

リクエストしてもなかなか来れない人もいるわけだからね(笑)

 

天気は良いし、気温は高いし、

 

ボートの上も気持ちが良い、

 

 

菩薩か

 

そして、

 

潜ってみたら尚よし!

 

透明度は15m以上と言っても過言じゃない、

 

今回熱海が初めてだった人もいるから、

 

自分的見てもらいたい熱海の良さをしっかりブリーフィングで話したけどさ、

 

太陽の光と透明度もあいまってそれ以上だったね。

 

 

 

 

沈船内の群れが凄いのよ 沈船側面のソフトコーラルも凄いのよ

 

 

光り輝く安全停止 沈船内探検

 

沈船の外観、

 

内部探検、

 

そして伊豆では珍しいヒゲダイ、

 

光り輝く安全停止、

 

これ以上ないコンディションの沈船ダイブ、

 

せっかくいい事だらけなので、ナオコさんのトラブルはナイショにしておきましょうか(笑)

 

 

おれと君はヒゲ野郎

 

 

2本目の洞窟も僕らの貸切♪

 

 

景色の見え方の違いを楽しんでもらいたいから、

 

洞窟内を往復(笑)

 

アツコさんだけがピカチュウを発見?

 

見失い、再度捜索するも発見ならず・・・

 

 

1本目の沈船は深度が深い、、、

 

それゆえに窒素があっという間にたまり、短めのダイビング。

 

それに比べ熱海の洞窟は深度が浅い、

 

なのでさっきとは真逆に窒素も残圧も大丈夫のんびりと♪

 

この緩急が楽しさを倍増させるね。

 

これまた最高の洞窟を堪能したんですが、

 

カメラの調子が悪くて2本目の写真がございませんが・・・

 

 

 

 

そして、この日一緒に行っていたスナオ率いる初心者チームは江之浦で途中下車、

 

しっかり練習・・・できたのかな?

 

ヨウスケの泳ぐ姿勢いいねぇ、

 

初心者とは思えないよ、

 

そしてすでにAOWまでもってるユキさんも、

 

修理が完了したカメラでがっつり遊んで(笑)。

 

 

良い姿勢!

 

 

マダコ 不細工やな~ ヤリイカの卵

 

ランチは2チーム合流して、

 

カレーです、

 

ナン食べ放題です、

 

僕は秘伝の辛いソースを大量に投入して、

 

「辛れぇ辛れぇ」といって食べるのが好きなのです(笑)。

 

ですが、カレーとナンの分量は計画的に・・・

 

 

 

帰りの腹の辛さがハンパじゃない・・・

 

 

あっ!

 

辛い(からい)と辛い(つらい)って同じ字じゃん。

 

カレーは辛れぇナンて美味い

 

まさし