何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「水中写真」カテゴリーアーカイブ

足どり軽く。

4月13日(土) 大瀬崎 透明度:15~20m 水温:16℃

 

 

朝一、ほぼ独断で今日の行き先を決めました。

 

透明度抜群、魚影よし。井田です!

 

 

が。

 

 

ポロリと漏らしたゴウさんの一言で、気持ちはぐらりとゆらぎ、
アオイケさんの一声により、あえなく変更。

 

 

『私たちは今から、大瀬崎外海にマンボウを狙いに行きますっ。』

 

 

 

大瀬崎外海#ダイビングツアー#マンボウ
久しぶりの光景っ。

 

 

その決定に間違いはありませんでした。

 

 

台車に器材をのせてコロコロ。
半そでが快適なぽかぽか陽気、すぐに汗だくに。

 

不安定な足場に苦しみ、マンボウを狙って、
その気配すら感じることはできませんでした。
でも、私たちの足取りは重くありません。

 

海が、とても青かったから。
ゆらゆらと水底を覆う海藻が綺麗だったから。
射し込む春の陽ざしが、気持ちよかったから。

 

帰る道すがらに撮った冒頭の写真。
マンボウなんて見れなくたってさ。
みんなの足取りは軽かった・・・はずです。

 

 

 

イバラタツ#大瀬崎ダイビングツアー

 

オキゴンべ#大瀬崎ダイビング アカイサキ#大瀬崎ダイビングツアー

 

ミヤコウミウシ幼体#大瀬崎ダイビングツアー ヒレナガカサゴ#大瀬崎ダイビングツアー

 

大瀬崎外海ダイビングツアー#一人参加 アカボシツバメガイ#大瀬崎ダイビング#ウミウシ

 

フクロノリ#大瀬崎ダイビング#春の海

 

 

写真を見てお察しの通り、
2本目は大人しく『湾内で』マンボウを狙いましたっ。

 

ウサミちゃんが頭上を漂う産卵アオリイカを見ていた時も、
リューイチさんが太陽の光を仰向けになって浴びていた時も。

 

頭上に目を向けることもなく黙々と・・・
マンボウ、狙ってるんだからね。

 

 

でも、私よりひどいのがショーコちゃん。
エアを聞こうにも、OKサインを出そうにも、水底に目をやり黙々と・・・前進。

 

ビギナーダイバー#女性一人
黙々・・・もくもく・・・

 

いくらマンボウ見せられないガイドだからってさ・・・
初めて一緒に潜ったんだから、ちょっとは私のことも見てよ・・・。

 

次はショーコちゃんが私をちゃんと見てくれるように、
ガイド力を向上したいと思います。

 

でも、今日だって。
マンボウよりも珍しくて面白い生き物、見せたよね?笑

 

 

アイスフード#ダイビング器材
面白い生き物。

 

強盗さながらのアイスフード姿で苦しむユカさん、
ごめんなさい、とっても楽しかったです。笑

 

モナカ、GWはマンボウ見せるからねーっ!!

 

みか

いいリクエストです

3月29日 城ヶ島 透明度:6~8m 水温:15.5℃

 

ダンゴウオのリクエストをもらい向かうは城ヶ島!

 

 

もーそういう季節ですねーっ!

 

 

写真じっくり班とカメラなし班と別れて、

 

1本目はビーチへ!

 

いたーっ!

何回見ても小ささに驚くし、かわいいっ!

 

 

緑 赤

 

赤ダンゴも

緑ダンゴもゲット♪

 

  ほうぼう

 

 

イカ 熱唱中♪

 

 

私のカメラチームは写真撮って、ちょっと進むと、

 

ミカのカメラなしチームが次々に生き物を見つけては、

呼んでくれる。

 

あー忙しかったね。

そしてありがとうございますっ!

 

生物に没頭していると、時間がいくらあっても足りないっ!

何分でもいられますねー。

 

 

 

 

2本目はボートポイント、ヘイブ根へ!

 

ニシキの幼体 スミレちゃん

 

コガネミノ ボンボリイロ

 

ボブサン

はい!

 

いやー!ブログ書いてても楽しさを思い出すー!

 

すぐにでも行きたいなーっ。

 

この次の日にもビーチで天使の輪っかの赤ちゃんダンゴウオがいっぱい生まれたらしいですっ!

 

いい季節ですねー!

 

たーっぷり潜っても、まだ1時前。

 

ご飯食べてちょっと三浦を観光!

 

ソレイユの丘へ!

 

黒羊白羊 アルパカを呼ぶいっせいさん

 

まるで、まささん、まさしさんのような羊や

なぜかいっせいさんが呼ぶと興味を示すアルパカ。

 

いっせいさんのその能力は何でしょう。

 

 

こんなに遊んで帰ってきても5時半。

 

近いっていいですねー!

 

 

しばらくは城ヶ島が続きそうですね!

 

 

すなお

 

 

 

 

かくれんぼ上手

3月23日 井田 透明度:12m 水温:17.4℃

 

サービスベストビーチの日。

 

いろいろ候補があったけども、

新たにまたチビカエルが見つかったという井田へ!

 

しかも、前日から黒潮が入ってきているという水中。

確かに、水温も高いし、群れも復活している!

 

いいですねーっ!

イワシがワシャ― ザイアンさんと群れ

 

白いイロカエルは少しずつ大きくなり始めて、

移動し始めたらしい・・・。

 

いるといわれたエリアに行き、

「この辺にいるはず!」とスレートに書き、

みんなに捜索協力を願う!

 

すると、アンザイさんが1分もたたないうちに発見!

さすがです!

 

ありがとーございますっ!

 

白ちゃん

 

でも、2匹目にいるはずのベニカエルがいない!

 

現地ガイドのかまさんに聞くとちょっと移動してるけどいるとのこと。

でも、とーっても擬態上手でよーく見ないと見つからないらしい・・・。

 

よーし!これは絶対に見つけてやろうではないか―っ!

 

さてみなさん下の写真のどこかおわかりでしょうか?

さてどーこだ?

 

 

まるで何かに押しつぶされたかのように、壁にピタッと。

まるで壁画の様です。(笑)

 

正解は、こちら!

上の写真の中央辺りに!

 

いたー!!!!

 

いるって聞いてるから辛うじて見つけられますけど、

これを最初に見つけた人はすごいです!

 

みんなに見せても、理解するまでに大分時間が・・・(笑)

「・・・・・あー!これ?」みたいな感じです。

 

あーでも見つけられてよかった!(笑)

 

最後は、お店で真剣にログ付けをする私たちを

こっそり隠し撮り集合写真です!

 

 

ログ付け中

 

店番研修中のゆみとこずえだけカメラに気づいてるし!(笑)

 

すなお

 

お花見のように

3/13 伊東  透明度:12m 水温:15.4℃

 

今年は桜の開花が例年より早いらしいですね、

 

近所の桜もほんの少し咲いているのを見かけましたね。

 

さてさて、

 

本日の海は・・・というもの春の嵐です・・・

 

天気は良いけど、南西強風、

 

いやぁ強い強い、

 

なんでかなぁ、なんて思ったら、あぁ、やっぱり、

 

本日一緒に潜るメンバーの中に、嵐を呼ぶご夫婦こと、タカハシさんご夫婦がいるからではないでしょうか?(笑)(笑)。

 

でも、あいにくの強風ですが、リクエストを頂いていた伊東は出船可能で、無事に伊東で潜る事ができたのでした!

 

天気はいいけど強風

 

出港したはいいものの、船が風で流される、流される、

 

ブイをとるのも一苦労・・・。

 

今日の水中はどんなだろう、まさかすごい濁ってたりして・・・(笑)

 

そんな不安も潜って吹き飛びましたねぇ♪

 

潮色良い、透明度もまぁ良い、

 

多少のうねりのせいで引っ込んでいると思われたウミウシもボチボチ見つかる。

 

1本目はドロップオフの白根南へ、

 

2本目はじっくりマクロ狙いの満根へ、

 

この日のマクロ派、タカハシご夫婦、アキ、とってもいい写真ありましたねー、

 

そしてフワリ系のマリコとカエデ、自由でしたねー(笑)。

 

キイロウミコチョウ スジハナダイ アカボシウミウシ

 

アラリウミウシ おちょぼ口♪

 

踏ん張ってー オオモンカエルアンコウ

 

中でも、

 

陸上の桜の開花宣言もありましたし、お花見がこれからのシーズンですね、

 

お花見してるみたいね

 

まるでお花見みたいでほんとに綺麗な写真、

 

そんでこれも

 

お花の下で

 

これも、

 

これもお花見みたい

 

生物の写真に淡いソフトコーラルが入ると春の桜のようですなー。

 

 

いい写真ありがとうございます。

 

という事で強風でどうなるかと思いましたが、

 

なんともじっくり楽しめましたねー、

 

ただね、ミナさん綺麗なウミウシを発見したら独り占めしないで、ちゃーんとおすそわけしてくださいよ♪(笑)。

 

一緒に行ったユキヤ率いるOW講習のアミちゃんも、

 

強風の中、ビーチでしっかり練習、

 

スキルもクリアしたし、

 

泳いでる動画見せてもらったけど、

 

初めてにしちゃほんとにいい感じだよ、

 

なんにしろあの強風の中ちゃんと潜れたんだからそれだけでOKだよ(笑)、

 

ホントにお疲れ様。

 

講習初日がんばれー

 

 

最後はビギナーもベテランも一緒に

 

花季でもう腹いっぱい…

 

まさし

今日はそういう日。

3月11日 大瀬崎 透明度:12m 水温:17度

 

今日はダンゴウオリクエストの日。

ならば、どこに行こう・・・?

 

やっぱり江の浦?

 

それとも隣の福浦では一気に30匹以上孵化したらしい・・・。

どこにしよーかなー?

 

なんて選択している場合ではない。今日は一択。

大瀬崎のみ!

 

大瀬以外のは軒並みクローズ。

 

なぜかって?今日は春の大嵐。

爆弾低気圧が伊豆半島へ。(笑)

今日はそういう日です。

 

ということで、ダンゴウオのことなんて忘れて、大瀬崎へ!

 

向かう道中からハイエースを平行移動させるのではないかという爆風・・・。

洗車は必要ないとばかりの爆雨・・・。

 

 

 

でも、海に着くころには快晴!

ベタ凪に!

 

今日はそういう日みたいです(笑)

 

 

ということで、

大瀬崎でマクロ探し!

 

透明度も水温も高いから、ずーっといられます。

気づけば、60分超えのダイビング。(笑)

 

クロミドリガイ アカボシツバメガイ

 

ニシキツバメガイ カエルアンコウ

 

ミツイラメリ ツノザヤ

 

セスジミノ ウミテング

 

 

何を見ているの? オオウミウマ

 

ピカチュー 水底にへばり付き・・・

 

ダンゴウオはいないけど、ウミウシがいっぱいで、

気持ちもほっくほく。

 

そんなうちらが上の写真のように地面にへばりついている頃、

初心者チームはというと・・・。

 

終始賑やか。

 

元気だなー。

横からあいだちゃん 神社とね。

 

海の中でも余裕そう!(笑)

 

帰りは弥次喜多へ!

ここでたまちゃんにじゃんけんで負けて、

ビールを飲める権利を取られたー!

 

ちっきしょー!

 

今日はそういう日見たいです・・・。

 

普通後輩が「先輩飲んでいいですよっ!」ていうもんだろー!(笑)

 

ちくしょーっ!

今度覚えておけよーっ!

 

すなお