何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「期間限定ポイント」カテゴリーアーカイブ

元気いっぱい、若者・・・?

2023/01/07 熱海 透明度:20m 水温:15℃

 

 

冬の熱海は大人気。

 

 

透明度バッチリで、青い。
期間限定の洞窟や沈船が、
光と影のコントラストで映える。

 

 

沈船@熱海ダイビングツアー

 

 

 

そんな人気の熱海、
今日は賑やかに2チーム態勢。

 

 

元気いっぱい若者チーム!

 

 

若い人@自由が丘ダイビングショップ

 

 

友人と潜ると楽しいよね。

 

 

熱海ダイビングツアー@一人参加

 

 

気合バッチリ出航~!!
・・・の、20秒後。

 

 

一人参加@熱海ダイビングツアー
若者ってのは、睡眠欲がね。笑

 

でも海に顔をつければ目もパッチリ!

 

 

思うように動けずあらゆる方向へ散る皆と奮闘する、
タマテインストラクターの目が、覚める、冴える(笑)

 

 

初心者@熱海ダイビングツアー
てんやわんや・・・

 

沈船@熱海ダイビングツアー
2本目は、無事・・・

 

 

まだ慣れない水中もフルパワーの若者たち、
海から上がって1分後には、こうなる。笑

 

 

潜った後の睡魔@熱海ダイビングツアー
やっぱり睡眠欲が(笑)

 

この後新幹線に乗ってお仕事に向かうとは・・・
やはり若者すごいです。

 

 

 

 

なんて若者たちに関心してみたけど、
大人チームだって、負けていませんよ。

 

 

元気いっぱい!
・・・イントラ追い抜いてズンズン。

 

 

小曽我洞窟@熱海ダイビングツアー
おおーい、おーい・・・

 

ウミウシ見つけてはライトぶんぶん。

 

 

ちょっと珍しい泳げるウミウシ。

 

キイロウミコチョウ@熱海ダイビングツアー

 

 

小さい頃は綺麗なウミウシ。

 

ミヤコウミウシ幼体@熱海ダイビングツアー

 

 

定番のウミウシ。

 

サラサウミウシ@熱海ダイビングツアー

 

 

これは・・・!!

 

 

ウミウシっぽい形の海綿ですね、キムさん。

 

海綿@海の中の変ないきもの

 

 

大人ってのは目がね・・・笑

 

 

 

少しずつ最低水温に近づいてきた水中。
あったかいインナーも大切だけど、
アフターダイブのお昼ご飯も大切。

 

 

『寒いから暖かい蕎麦食べたいなー』

 

 

なんて言ってたのに、

 

 

あれ?キーンと冷えたビール(笑)

 

 

アフターダイブ@熱海ダイビングツアー

 

 

え?蕎麦もざる??
蕎麦はやっぱり冷たいのが・・・

 

 

日本酒に合いますからねぇ。笑

 

 

日本酒@アフターダイブ

 

 

大人の元気に感心。。。

 

 

みか

 

 

変わるもの、変わらざる者。

6月5日(日) 田子 透明度:8~12m 水温:19℃

 

 

今年もこの季節、来ました。

 

 

インストラクターの株、落ちがち。
でも、一攫千金、狙いがち。

 

 

当たればすごい、でも当たらないで有名?
田子の期間限定ポイント。

 

 

 

田子島。

 

 

 

実は私が9年前、
オーシャントライブに入社して、
初めて単独ガイドした海。

 

 

南国の巨大化したウミウシに慣れ親しんだ私は、
体長1cmのウミウシを見つけるリューさんに驚いた。
沖縄にはいないMYハナタツ見つけて喜んだ。

 

 

田子島は、そんな海。

 

 

だから毎年チャレンジせずにはいられない。
今年の2戦目は・・・
(あっ、一戦目はこちら>>>

 

 

超南方種のミゾレウミウシ。
越冬してたの?立派なニラミギンポ。
いつの間にか伊豆の普通種クダゴンベ・・・

 

 

一攫千金とはいかないけど。
株は落ちてないはず。
負けちゃないよ・・・ね?

 

 

ミゾレウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ニラミギンポ@田子ダイビングツアー

 

クダゴンベ@田子ダイビングツアー

 

 

9年前にいた伊豆の常連の姿はなく。
かつての南方種たちのわが物顔が目に付く水中景観。

 

 

じわじわと亜熱帯化が進む伊豆。
でもこれもまた、自然なのでしょうね。
ということで、変わりゆく今年の田子島も、ぜひ。笑

 

 

キャラメルウミウシ@田子ダイビングツアー

 

クロスジウミウシ@田子ダイビングツアー

 

マツバギンポ@田子ダイビングツアー

 

ガラスハゼ@田子ダイビングツアー

 

アカエイ@田子ダイビングツアー

 

 

 

潜った海の中は変われども・・・

 

 

潜った後の田子桜の木の下で飲む、
シーランドさんの缶ビールの冷え具合は、変わりなく。

 

 

20年来のお付き合いのパパさんのビールの進み具合も、
20年日焼けに勤しむマサさんの白い太ももも、お変わりなく。

 

 

みか

 

 

熱海でよかった。

12月15日(金) 熱海 透明度:12~15m 水温:17度

 

 

私『平日だし透明度もいいし、今日のおすすめは雲見かな・・・』

 

『雲見!?行きたーい!大好きー!!』と、ヒロサワさん。

 

私『他の候補は・・・田子でも伊東でも熱海でも・・・』

 

『熱海!?行きたーい!行ったことなーい!!』と、ヒロサワさん。

 

どのポイントでもいいんじゃん!と心の中でツッコみましたが(笑)
どの海でも嬉しそうなヒロサワさん、素敵です。
ということで、初めての人も多かったので熱海へ向かうことに。

 

 

ぐんぐん上昇中の透明度で、
大きな沈船も、水面まである洞窟も、
ぜーんぶ見渡せる幸せ。。。

 

小曽我洞窟@熱海期間限定ポイント

 

沈没船ダイビング@伊豆熱海 沈没船ダイビング@伊豆熱海

 

小曽我洞窟@熱海期間限定ポイント ナンヨウツバメウオの幼魚@熱海ダイビング

 

沈没船ダイビング@伊豆熱海

 

初めての人も多かったので、
生物を3匹くらいしか紹介せずにひたすら泳いで泳いで・・・

 

ワイドレンズをクスミさんに預けていたので、
カメラのストレスもなくひたすら目で見て楽しんで・・・?

 

冬のおすすめです、熱海。

 

ドラム缶の焚き火を囲んで食べ放題のミカンをパクリ。
船長さんのご好意で火力と煙は増してダイバーの燻製に。
ちょっと走れば絶景のご飯屋さんと隠れ家温泉に。

 

 

ふぁ~。。。

 

 

そりゃあフードをかぶったミサキさんの笑顔が
小学生にしか見えなかったとしても仕方がないですね(笑)

 

ヒロサワさん、熱海でよかったです。
ウラノさん、何回でも熱海行きましょう。笑
そしてクスミさん、カメラマンありがとうございました!

 

自然薯ランチ@湯河原食事処童

 

みか

のんびり まったり

6月15日 田子 水温 20.0℃ 透明度8~10メートル

 

みんないい笑顔ー
みんないい笑顔ー・

真夏のようなお天気の一日。

 

今日はゆみさんからの田子島リクエスト!

海況もバッチリ!田子まで向かいます!

 

田子に着くと山本さんが、

 

「沖の浮島根行くなら、一本目がいいよー」との事で

 

一本目は沖の浮島根へ!

 

ポイントに着くと結構、流れてるー

 

でも、イサキやらキンギョハナダイは群れてて、

 

みんな突っ込んでいました!

 

 

休憩中も緑がきれいな桜の木の下で休憩ー。

 

ほんとーに気持ちの良い一日。

 

 

みんな、お菓子をほおばりながら口々に

 

「のどかだねー・・・」

 

「気持ちいいねー」

 

思わず、昼寝をしてしまいそうな心地よさ。

 

まったりしてしまう気持ちを押さえて、

 

2本目は、リクエストの田子島へ!

 

潜降してすぐにハナタツみーっけ!

 

おなかパンパン

 

お腹がパンパンなこの子。

 

もーすぐ生まれるのでしょうか?

 

 

その後も、ウミウシがたくさん!

 

オトメウミウシ ムラサキウミコチョウ

ぴょこどこに登っているのかな?

 

田子島は流れもなくまーったり♪

 

なので皆自由に泳いでトモエは穴という穴をくぐって楽しそう!

 

最後はみんなでフロートあげ!

 

フロートを打ち上げるとみんなぷかっとー

 

海の中でお昼寝タイム♪

 

なんで二人とも同じ姿勢になるのでしょう?(笑)

 

トモエとユミさん
トモエとユミさん
浦野さん
浦野さん

 

浦野さんにも私のフロートを貸して、みんなで浮遊タイム♪

 

まったり!のーんびり♪

 

お昼は修善寺のすぎ屋で!

 

海鮮丼上

 

帰りは渋滞なんて全くなし!

 

やっぱり平日はまったりしてていいですねー♪

 

夏のような日差し

木陰の下で集合写真!

 

また平日のんびりツアー行きましょうねー!

 

すなお

 

 

 

やっぱ好きだ。

5月20日(土) 田子 透明度:7~10m 水温:17度

 

フィンをほとんど動かしていないのに、ゆっくりと移り変わる景色。
水深5mから水面へ、一直線に伸びるフロートのライン。
水底は消え、サンゴは消え、上下左右海に囲まれる・・・

 

 

ドリフトダイビング、好きです。

 

 

本日はチムちゃんリクエストのドリフトポイント・田子島へ。
ユキさんとケースケさん、便乗してオノエぃさんも、みんなでドリフトスペシャリティ。
ついでにガミさんも前回のおさらいフロート練習。

 

ドリフトスペシャリティ講習@田子ダイビングツアー
やたらフロートが打ちあがる私チーム(笑)

まだOPEN間もなく、正直情報は薄い田子島でしたが、
今日は何たってベテラン3桁ダイバーに、カッシーに、総勢10人。

 

『覚悟してくださいね。田子島って甘くないから。何にもいないからね!!』

 

だいぶ弱気な私のブリーフィングとは裏腹に、
さーちゃん発見のボブサン、トシさんが教えてくれたハナタツ・・・
ドリフトどころかブイしたからほぼ動くことなくじっくりダイビング。

 

『楽しかったー!!やっぱり田子島、好きです。』

 

前言撤回、大満足の田子島でした。笑

 

ボブサンウミウシ@田子島ダイビングツアー ハナタツ。photo by Gami

 

ミアミラウミウシのチビ@田子島ダイビングツアー ドリフトスペシャリティ講習@田子ダイビングツアー

 

でもやっぱり2本目は沖の浮島根のイサキを見て欲しいから。
と、ほぼ独断で向かってみれば、イマイチな透明度。
群れはいるんですけどね・・・全景が見えないんです・・・・・。

 

着底するとすぐウミウシ探しを始めるユキさんやオノエさんに便乗して、
諦めてウミウシ探しに切り替えていると・・・

 

 

ん?んん??!

 

いや、まさか。いや、でもこれは?!

 

カエルアンコウ@田子沖の浮島根
マイベニカエルアンコウ、GETー!! photo by Tomoko

あまりにも嬉しくて、目の前の人にライトをぶんぶん。
よく見ればカッシーじゃん!
でも、嬉しいからやっぱりライトをぶんぶんしときました。笑

 

 

のんびりと時間も気にせず桜の木の陰で田子飯とスーパードライを頂き、
今日の海を振り返る・・・
なんか上手く説明できないんですけど。楽しかったなぁ。

 

期間限定ポイント@田子島
リューイチさん!隠れちゃってるから!!

 

そして、久々に牛乳スタンドに寄り道して濃厚な天城牧場のソフトクリームを頂く。
カッシーを振り返る・・・と、
なにやら乙女らしいものを食べていました。笑

 

グリーンヒル土肥のブリュレ?

 

こんなカッシーで締めちゃったけど。
ガミさん、MSD認定おめでとうございます!

 

みか