何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
8月9日(祝・月) 田子 透明度:6~10m 水温:25℃
台風通過に伴い、ポイントが限定されます。
もしかしたら波があるかもしれません。
そんな前日の電話に、
『車は出るのですか?じゃあ行きます。』
二つ返事で来て頂いた皆さま、ありがとうございました。
というか、ツワモノ揃いですね(笑)
海の中は変わらぬ日常。
こういう日は、波のない穏やかな湾内で、じっくり2本。


いや、それどころか間にもう1本・・・?
イルカツアーに向けて特訓!?
休憩中まで海へ。
皆さま、本当にお強い・・・笑
と思いきや、この甲斐あってか?
見事に2ダイブ目、足をつっていたチューサ殿。
ん?最若手・・・。
今日からスクワット、始めましょう。
いや、まずは、エネルギー源を取り込みましょ。

まだまだイルカへの道のりは険しいからね?チューサ殿。
それにしても、染み渡るアジまご茶漬けのお出汁。
伊豆まで来た甲斐、ありました。
ご馳走様でした。
みか
7月19日(月) 井田 透明度:20m 水温:24℃
青い空。青い海。
水中に揺れる光のカーテン。
キラキラと群れる魚たち。
ここは、沖縄。
・・・ではない。
伊豆半島の西側、井田です。
沖縄と言っても過言ではない透明度。
打ち上げ花火みたいに玉になっては散るタカベの群れ。


ここは、沖縄ではない。
けど、今、日本で一番綺麗な海。
そう言いたくなるベストコンディションでした。
2年ぶりの海、最高だYO!
のりのりなわけではなく、
朝一買い替えたおNEWのグローブをアピールしているだけ。
たまたまお店に唯一あったグローブ、
カラーコーディネートのバッチリ具合に驚きです(笑)
おまけ。
井田の田んぼ、成長中。
みか
2021.2.11 江の浦 透視度12m 水温16.3℃

1年ぶりで100本を超えているダイブマスターと、
2年ぶり、30本を超えるAOWダイバーと、
3か月ぶり、約30本AOWダイバーと、
3日ぶり、今日で4本になるOWダイバー。
誰が、一番安定して潜れるのか。
本数なのか、前回までの日数なのか、
それともその人次第なのか。

約2年ぶりの海はどうだい、ウメちゃん?
久々だと、ちょっと大変でしょ??
深度が変化すれば、アップダウン。
後半になれば、急にアップ。
久々だと、そういうもんよね。
まーまー、じっくりやりましょう。

さすが、ダイブマスターだ。
久々の海だって、お構いなし。
アッちゃんにブランクは関係ないね。
それにしても、カイくんは上手。
本数は少なくても、安心して見ていられる。
少し難しい、テトラポットを潜るのだって
彼からしたら楽勝なのかも。

でも、3日ぶりだったから、良かったのかな。
これが、1週間、2週間、1か月、2か月空いた時に
彼はどんな風に泳ぐのか。

次会う時は、
ちょっと苦戦してほしいなー。
でも、上手くやるんだろう・・・。
ゆきや
2020.11.8 平沢 透視度3~7m 水温21.3℃

夫婦ってなんでしょうね。難しい。
同じようなタイプの方が良いのか、
それとも全く違うタイプの方が良いのか。
分からない。

1年ぶりに潜ったワチ夫婦は、全く違うタイプ。
旦那は理詰め派。
妻は感情派。
僕は不思議で仕方なかった。
なぜ上手くやっていけるのか。
虫が大の苦手な奥さんは、山とかに行くと、もう大変みたい。
足に虫がついたもんなら、『キャー!!』っと叫ぶ。
まるでミカさんみたい。
いや、ミカさんの場合、
『ちょっ!!』って言って逃げるだろうなー。
そして高い所へ避難するでしょうね・・・。
若しくは、屋外に避難するんでしょうね。

旦那さんは『キャー!!』って叫んでいる奥さんに向かって、
『そんなに叫んでも何も変わらないよ。
むしろ虫が集まって来ちゃうよ。』と言うらしい。
なぜそれで上手くいくの??
普通喧嘩になるでしょ。いやー、不思議。
旦那さん曰く、『ただ疑問に思ってるだけなんです。』
さらに旦那さんはこう続けた、
『全く違うタイプだから、相手に求めないんですよ。』と。

それに対して奥さんは、
『この人はワチじゃなくてネチです。』
奥さんからすると、ネチネチしてると思われてるんですね(笑)
この一言には、もう笑いが止まりませんでしたよ。
夫婦って不思議。
どうか水中では喧嘩しないでね。
そんな2人が唯一大変だったと言うのが、結婚式。
『あの時には戻りたくない』と2人は口をそろえて言う。
でも、今の2人を見ているとなんだか羨ましく思えてくる。

ホシ、初めてドライスーツをきて喜んでいるのも良いけど、
ちゃんと話、聞いときなさいよ。勉強になるから。
ホシはまずあの変態的なインナーを脱ぐところから始めような。
あれは結婚以前に、逮捕されちゃうぞ??
ゆきや
9月27日(日) 雲見 透明度:15~18m 水温:24℃
いつもよりちょっと早起きをしてきたアヤノちゃんの顔には、
車に乗ったらすぐ寝ますオーラが。
なんか、ごめんね・・・静かに車を出発させる(笑)
でも、早起きしてきたかいはあったのではないでしょうか?
伊豆随一の地形っ
大物を追うアドレナリン放出ダイビングも好き。
お休みの日はカメラを手に60分動かないのも好き。
でも、やっぱり一番好きなのは、地形。なのだと思います。
巨岩が組み合わさったアーチを抜け、
暗闇に群れるハタンポにライトの光を反射させ、
今通り抜けてきた水路を振りかえれば・・・




山を1000m登って見る自然の作り出した景色もすごいけど。
水中にたった20m潜ると広がっている光景は・・・。
ぜひ。としか、言えない(笑)
あの岩の下。
みか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。