何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「日帰りツアー」カテゴリーアーカイブ

温かい眼差し、厳しいツッコミ。

6月18日(土) 井田 透明度:6~15m 水温:21度

 

ベストビーチツアーと初心者ツアー合同で、割と人数多めの本日。
今日がライセンス講習2日目のタナカくん。
アドバンス持ってるけど、人数比的に入れなくて初心者ツアーのタナカさん。

 

どっち呼んでるかわかりづらいから、
21歳タナカ『くん』と私より年上?タナカ『さん』、で、区別をつけましょ。
呼ばれた本人たちは全然わかりやすくないダブル・タナカによく笑った一日。

 

まあ結局わかりづらいから『タナカ』の座を譲った、
タナカくん改め、リョーちゃん。

 

講習ラストのミニダイブでは、あらぬ方向に突進して、
インストラクターの心臓をドキドキさせる動きを見せましたが、
無事ライセンス取得、おめでとうーーーっ。

 

キンギョハナダイの群れより目立つ。 中性浮力練習@日帰り初心者ツアー

 

黒カエルアンコウ@井田ダイビング 白カエルアンコウ@井田ダイビング

 

ハクセンアカホシカクレエビ@井田ダイビング ミジンベニハゼ@井田ダイビング

 

小食って言いながら弥次喜多でアジコロ定食頼むし、
そろそろご飯も終盤ってタイミングで生ビール注文するし、
まだまだ未知数リョーちゃん、先輩たちの温かい眼差しに見守られてました(笑)

 

弟を宜しくです、タナカさん。笑

 

なーんてリョーちゃんに話題を持って行かれたけど、
実は周りの諸先輩方も未知数だった初心者ツアー(笑)

 

コケギンポと同属に認定されたカオリさん。
キンギョハナダイより目立っちゃうオレンジドライのタケシゲさん。
私より声小さいんじゃないか説のイトーさん。

 

でもって、初心者ツアーチームには、イントラらしく偉そうにスキルを教えて、
ちょっとした言葉の綾(?)をベテラン勢に総ツッコミされてた自分・・・。

 

先輩は温かくもあり、厳しくもあるもの。。。笑

 

井田日帰りダイビングツアー
先輩の眼差しは温かい・・・はず。

そんな先輩たちに高校生の頃から見守られてきた27歳リューさん、
本日、夏休みの少年のような笑顔でした(笑)

 

井田日帰りダイビングツアー
おまけ。

みか

お洒落ランチと今日の海。

11月26日(木) 田子 透明度:20m 水温:20度

 

東府屋@西伊豆観光

 

気温がグッと下がり、一気に色づくモミジにイチョウの木。
あっという間に散って、冬が来るのかなー。
そんな一瞬の紅葉を眺めながら山の中でのランチ。

 

伊豆の紅葉@東府屋 パン屋さん@東府屋ベーカリー

 

東府屋カレーランチ カフェタイム@アフターダイブ

 

ちょっとお洒落なカレーセット。
香ばしいパンがずらりと並ぶベーカリー。
今日はビールじゃなくてコーヒーでホッと一息。。。

 

たまにはこんなお洒落なランチもね。
まあ男全員、パンの追加注文してましたけど(笑)

 

こんな優雅な時間を過ごしていますが、
実はここたどり着くまでには色々ありました。

 

熱海リクエストが東風により田子に変更したし、
オカベさん50本記念の沖の浮島根は流れてるし、
まったりモードで入ろうとした洞窟はうねりで洗濯機みたいになってるし。汗

 

洞窟ダイビング@田子・小蝶アラシ アオサハギの幼魚@西伊豆・田子

 

クマノミの赤ちゃん@伊豆の海 50本記念ダイブ@西伊豆・田子

 

天気予報に反して晴れてくれたのも、
穏やかだと予想した田子が流れていたのも、
ひとえにテルミさんとヒロシさんのひきの強さなのでしょう。笑

 

まあ、ユーキとトシはおNEWのドライスーツにご満悦だし、
ユミさんとアキラさんはカメラに夢中だし、結果オーライ?笑

 

オカベさん、おめでとうございますっ!

 

50本記念ダイビング@田子
右からの急な突風にご注意ください(笑)

 

みか

お騒がせなこと、様々。

7月11日(土) 大瀬崎 透明度:2~8m 水温:20~22度

 

2つ連なってやってきたお騒がせな台風。
うねりとか波とか色んなものを引き連れてやってきて迷惑。
でも余計な雲とか梅雨の名残を持って行ってくれて帰る頃にはこの陽射し。

 

大瀬崎ダイビング日和。
木洩れ日の中。

 

今日はお泊まりのライセンス講習に初心者ツアー、そしてベストビーチツアーまで。
台風の気配を感じさせない、穏やか~な大瀬崎にみんなが集結。

 

半年ぶりの海だったり、MY器材初おろしだったり、
果てはカリフォルニアに旅立つ前の伊豆ラストダイブだったり・・・
まだまだわちゃわちゃなマサシさん率いる初心者ツアー。

 

初心者ツアー@大瀬崎湾内 初心者ツアー@大瀬崎

 

でも皆いい顔、上手くできたのしょうか?

 

『一応』ベテランチームは(笑)湾内で遊んだ後、空いてそうな先端へ。

 

ライセンス講習に始まり、大瀬崎の呪縛から逃れられないユーコさんとメグさん(笑)、
アドバンス以上の大瀬崎の楽しみ方、教えましょう!?
なんて胸を張りつつ久々でしたが・・・ハナダイが大増殖!きれかったぁ。。。

 

ハクセンアカホシカクレエビ@大瀬崎湾内 コブダイ幼魚@大瀬崎湾内

 

カエルアンコウ@大瀬崎湾内 キンギョハナダイ群れ@大瀬崎先端

 

ダンナさまを初心者チームに残し、一眼片手に楽しむカマディさん。
皆に取り囲まれていることに気が付かずカエルアンコウを撮り続けたミキティさん。
お写真はバッチリ使わせてもらいましたよ。笑

 

湾内でいっぱい練習したTRIBEチーム。
先端まで台車を押して歩いたツアーチーム。
こんなに動けばお腹も空きます(笑)

 

爆笑してるそこの人!こっち見てー

 

お昼ご飯@沼津・弥次喜多

 

あれ?こっちも撮ってたの?!って、あったり前ですー
TRIBEチームもベテランチームも、弥次喜多レベルは同じみたいで。
美味しいものを食べている時の笑顔は共通でした(笑)

 

そんな一日の最後に一言。

 

ナオコさん、ケータイは大切に。
しばらくは言い続けますよ、ケータイ紛失騒動。
でも、一日の最後に一番の笑いをありがとうございました(笑)

 

みか

ワサワサしてます。

4月11日(土) 井田 透明度:12m 水温:15度

 

すっかり、春の海ですねー

 

海草がワサワサ生えてきて、賑やかです。
魚もいっぱい増えてきて、ワクワクしてます。
反面、チビ綺麗なウミウシやダンゴウオと会える日も残りわずか。

 

コモンウミウシ@井田ビーチ     ハナタツ@井田ビーチ

 

コウライトラギス@井田ビーチ ニシキウミウシ@井田ビーチ

 

オオモンカエルアンコウ@井田ビーチ スズメダイの大群@井田ビーチ

 

今日のメンツの目的は、バラバラ。笑
もちろん水中で観ているモノも、バラバラ。

 

マクロカメラ練習に本気モードだったマリさん。
潜降練習といいつつ、素早い潜降を見せた(出来てるじゃんっ!)ユミさん。
ちなみに私の今日の目的は・・・やたら増殖している海草を撮るコト。

 

今この瞬間しか見れない春の海。
目でも、カメラでも、ビデオでも、マイペースに楽しんで。。。

 

『縞々模様で四角くて・・・』って、見た魚を説明するアヤカさん。
アオサハギって言い張って、ごめんなさい!タカノハダイの赤ちゃんでした・・・
今、この場を借りて、みかチームの方、ログ付けしますっ

 

ちなみに私の当初の目的はというと、、、

 

4月の伊豆の海。@井田ビーチ     アヤカwithクロホシイシモチの大群

 

やたら増殖してる魚の群れに心を奪われ、
オータニさんのGoProを拝借して海草がほぼ映ってない動画を撮って遊び、
久々の弥次喜多のアジフライに心身共に満たされて帰ってきた次第です。
(左の写真はゴッシーさんより。)

 

・・・海草、本当にすごいんですよ、今。ワサワサのフサフサ。
上に跳び乗ったら、気持ち良さそう。。。(´▽`)
結局、撮ってないので・・・実物見てくださいということで(笑)

 

リクエストの弥次喜多で、
昼から日本酒やらビールやらを飲む幸せ。←主にゴッシーさん、クスミさん、ザイアンさん(笑)
満腹で食べる、アイスの絶妙な美味しさ。←落とさないよーに、オノさん(笑)

 

もう終しまい?
日は長くなっているはずなのに、
一日がどんどん短くなって行く気がする今日この頃です。

 

本日のお昼ご飯@弥次喜多

 

↑グレーのシャツに、グレーのトレーナーを重ね着するゴッシーさん。
それを笑ったマサさんも・・・グレー×グレーでした(笑)

 

みか