何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「日帰りダイビング」カテゴリーアーカイブ

決定権

11月24日 井田 透明度:10-15m 水温:20度

 

 

 

どこの海に行こうかと迷う時は多々ある。

 

 

今日のリクエストは「田子以外」

 

なぜかというと、ずーっと田子に行っているから。

それだけ田子は面白いんですけどねー。

 

 

たまには田子じゃないところで潜りたい!

なので田子以外の候補を!

 

 

透明度も生き物もいいこと尽くしで決めきれない!

 

 

そんな時は、ご飯屋さんによって

最終的に決まることがたまにあります。

 

 

今日もそんな日。

 

 

「そばっていう感じじゃないなー。」

「カキフラいいなー」

 

弥次喜多に行きたいのですね!!

 

 

 

ということで井田へ。

 

 

井田にたどり着くまでに高速道路で突如始まった渋滞。

 

通ったことない道をナビに教えてもらい、

 

いつもより大幅に遅れて到着。

 

 

 

遅くなってしまったなーなんてそわそわした気持ちで入ると、

 

 

透明度いいー!

 

 

 

そんな気持ちを穏やかにしてくれる青い海。

 

 

 

急いだっていいことないよー。

のんびり行こうじゃないか。と

 

 

スズメダイの群れが横をスイスーイー。

 

 

1年ぶりのショーダイさん。

 

店出る前は、

「ぼくはインナーとダイコンと、ライトだけ持ってればいいんでしたっけ?」とすべてまるっと忘れているご様子。

 

でも、水に入ればいつも通りカメラに夢中。

 

 

その横では浮力調整に余念がないハリーさん。

 

 

と、田子以外の海を楽しむヤナイくん。

 

 

今日は全員男です。(私以外は!)

 

 

小さい頃が可愛いの 岩陰からこっそりかくれんぼ

 

PB240086 はずかしー!!

 

 

男子しかいないと何もかもが早いんです。

 

 

着替えも、準備も、片付けも・・・。

みんなの早さに私が焦ります・・・

 

 

 

 

なので朝は大幅な遅れをとっていたのに、

 

気づくといつもより早い時間に弥次喜多到着!

 

 

 

フライにはビールです

 

 

ありゃ?男子4人でしたね。(笑)

 

休みでミカオもくっついてきていました。

 

しかも、ちゃっかりビールまで飲んでいる!

 

 

休みを満喫しているな―!

ずるいぞー!

 

 

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

悩ましい

10月4日 田子 透明度15m 水温25度

 

ツアーの人数は2人。なんとも少人数。

車の中で今日の行き先を相談。

 

西も東もいい海況。

行けるところが多くなると、その分悩みも増えます。

 

 

 

 

どんなところに行きたいか、なにがしたいか、

東名を走りながらあーでもないこーでもない。(笑)

 

 

いろいろ相談した結果、田子へ行くことに。

 

 

もうすぐ50本潜るというのに、

田子にはアドバンス講習の時以外来たことがないという

いっくん。

 

 

それはもったいない!

 

 

田子が続くことはよくあるけど、

ここまで来たことがないのは珍しい!

 

 

 

沖の浮島根の群れは相変わらず群れ群れ!

 

 

れなさんが撮ってくれた写真の中には、

群れに突っ込んで遊んでいる私の姿もしっかりと。

 

 

ちゃんと私も遊んでいる。 群れに消えるいっくん

 

 

スジハナダイ

 

 

沖で群れを楽しんだら、2本目は湾内へ。

 

 

カイカムリ

 

ナンヨウハギきゃー!マダラタルミ

 

ナンヨウハギにマダラタルミに南の子が今年もやってきました。

 

 

陸上はもう10月で寒くなってきたけども、

水中ではまだ南の子も健在です!

 

 

海の中はまだ温かいけども、陸上は一気に秋模様。

 

 

なので、お昼は暖かいお蕎麦を修善寺で。

 

 

野菜蕎麦(温)

 

このお蕎麦を頼みながら、ちょっと肌寒くなった私。

パーカーを着ようとすると、ない・・・。

 

田子に忘れたなー。まぁ、パーカーぐらいならいっか。

 

また取りに行けば。なーんて思っていたけど、

 

まさしさんチームがまだ田子にいるかも。と期待し、まさしさんに電話をすると、

 

「パーカーあれ、お前のなんだ。ポケットに鍵入ってるやつでしょ?」

 

・・・・。鍵!忘れてたー!それがないと家に入れないですね。

 

野宿・・・?みかの家?(入れてくれないだろうなー。)・・・

 

 

 

田子のけんろーさんに電話をし、

近くでご飯を食べてたまさしさんまで届けてもらいました。

 

 

ありがとうございます!お騒がせしました!

 

 

お陰様で、暖かいお家に入ることができましたっ!

 

 

 

すなお

 

僕、嘘つきませんよ 

9/27  井田   透明度:15m  水温:26℃

 

浅場がきれい

 

 

昨日も井田へ来ていたけど、

 

 

 

今日もまた来てしまいました。

 

 

 

何故かと言うともうほんとに海のコンディションが良いからです、

 

 

 

そして今日の講習&初心者のみんな、

 

 

 

前回の海が激しく濁っていた・・・

 

 

 

「いや、これがいつもじゃないよ、もっときれいな時もいっぱいあるんだよ、嘘じゃあないよ、ほんとに」

 

 

 

なんて言ったのはつい一か月前の事、

 

 

今日は僕が嘘つきじゃないという事を証明できる大きなチャンスだ(笑)。

 

 

コバンアジ イサキが通る

 

この日のメンバー、海が綺麗っていうだけで、もう満足しちゃうかもしれないけど、

 

 

何を隠そう

 

 

ライセンス講習2日目の人もいるし

 

 

耳抜きが心配な人もいるし、

 

 

初めてドライスーツで潜る人もいるから

 

 

 

1本目は深場まで行かずに、

 

 

 

浅場でゆっくり魚の群れを楽しんで、

 

 

 

浮力をとる事にも慣れようという、プランだ、

 

 

ところが、

 

 

綺麗な海でまったりまでは良かったけど、

 

 

みんな浮いてく浮いてく(笑)。

 

 

バランスや態勢が難しくてなかなかうまくいかないし、

 

 

ドライスーツはコントロールが難しいし、締め付けが苦しく感じてしまうし、

 

 

耳抜きもまだそんなにスムーズにできなし、

 

 

色々あるし、そんなに思い通りに行かない、かもしれないけど、

 

 

そんな事もないよ、

 

 

ちゃんとしたやり方や改善点がわかればね。

 

 

なかなかいい浮力

 

そうなんです、

 

 

まだまだ完璧とは言えませんが、

 

 

 

2本目はみんな自分の苦手を克服に一歩前進、

 

 

 

 

どうですか、

 

 

 

静止画なんでわかりずらいですが、

 

 

 

 

みんないい感じに浮力をとって泳げているんですよ。

 

 

浮力をとって水平に泳げるようになって、

 

 

ドライスーツも感覚がつかめてきた、

 

 

耳抜きもやり方やタイミングが少しわかってきた。

 

 

みんな大きな進歩だね。

 

 

 

 

 

そして、今回でスマちゃん、ライセンス取得おめでとう。

 

 

 

 

まぁなんにせよ、綺麗な海も見せられてよかった、

 

 

 

 

伊豆の綺麗な海、

 

 

嘘じゃなかったでしょ(笑)。

 

 

 

まさし

あの時の感動はそのまま

9/23   田子  透明度:15m  水温:25℃

 

 

 

 

しばらくの時間を経て、先月久しぶりに潜りに来てくれたアソウ親子様、

 

 

 

 

今回はそのお父さんから激しくリクエストを頂いて、

 

 

 

 

 

お父さんの大好きな田子へ行ってきました。

 

 

 

 

 

 

もう何年前でしょうか、、、随分前にななりますが、、

 

 

 

 

お父さん達と初めて田子の沖の浮島根へ潜った時、

 

お父さんがすごく感動して

 

 

 

「ここはすごいね!」

 

 

 

「海外の海も潜ったけど、いやぁ、素晴らしい!ここが1番だよ!」

 

 

 

と、言っていたのを今でも昨日のことのように覚えています。

 

 

 

 

あれからしばらく時間は経ちましたが、

 

 

 

久しぶりにお父さんのお気に入りのポイント、田子の「沖の浮島根」へ

 

 

 

沖の浮島根 ハマフエフキ①

 

P9230010 P9230005

 

 

聳え立つ大きな根、

 

 

ダイナミックな景色、

 

 

魚の群れ、

 

 

 

大型の魚、

 

 

 

伊豆ならではのサンゴ、

 

 

 

実は今回のメンバーみんな久し振りの田子だったんですがね、

 

 

 

手を広げて群れに突っ込んでは、はしゃいで、

 

 

 

もう大人になったユリコ(アソウ家長女)もあの時の子供のまま(笑)。

 

 

 

 

どうですか?お父さん、

 

 

 

 

あの時の感動はそのままだったでしょうか。

 

 

 

 

 

 

実は、、お父さんのように、よく色んな方から、田子にいきたい、とリクエストを頂くのですが、

 

 

 

 

田子に潜ったことのある人は、

 

 

 

どんなに時間が空いても、

 

 

 

いつかまたここに潜りたいと思ってしまう、

 

 

 

 

そんな「海」なんでしょう。

 

 

 

 

 

お父さんたちの海の感動もありますが、

 

 

 

僕的には、

 

 

 

あの頃一緒に潜っていて可愛がっていた、学生だったユリコが、立派な社会人になったのも色々思ってしまいます、、

 

 

そんなユリコが

 

 

「あのーまさしさん、実は私、名字が変わるんです」と、

 

 

えー、まさかー、けっ、けっこ・・?

 

 

 

「はい。」

 

 

 

そ、そうなの、、

 

 

いやぁ、

 

 

 

おめでとう、

 

 

 

ほんと驚いちゃいましたよ(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

あの時と変わらない海と、あの時と見違えるほど成長して巣立っていく娘ちゃん達、

 

 

 

 

お父さん、

 

 

 

 

 

その嬉しさや感動は海をもこえるのものなのでしょうか?

 

 

 

それとも寂しさなのでしょうか?

 

 

 

僕にそっと教えて頂けないでしょうか?。

 

 

自撮りで

 

 

 

まさし

久しぶりの再会

9月6日 大瀬崎 透明度 5m 水温 26℃

 

 

久しぶりの再会。

 

 

 

地元のご飯屋さんに寄るのを控えていましたが、

 

また会えるのをとっても楽しみにしていました。

 

 

 

久しぶりに会えました、、、というか、食べました。

 

 

いきなりご飯の写真です。

 

 

会いたかったよー
会いたかったよー

 

 

そうです!

ご存じの方も多いはず!弥次喜多です!

 

 

 

また寄らせて頂いて、ありがとうございます。

 

『全く来ないからつぶれたかと思ってたー!!』と

笑顔のおばちゃん。

 

 

 

変わらない笑顔に安心です。でも、一言余計です。笑

 

 

つぶれていません、縁起でもないことを!笑

 

 

久しぶりの弥次喜多はフライに舌鼓、

 

ご飯にも舌鼓。味噌汁までも舌鼓。

 

 

要するにとっても美味しかったのです!

 

美味しいものを食べるときにはなぜか無言になってしまうんですよね。

 

 

 

 

 

 

海で食べるのんびり海ランチもいいですが、

やっぱり、地元のご飯屋さんで食べるのもいいなと、

再確認した1日でした。

 

 

 

 

 

ご飯の写真しかないのは、なぜか、やひちゃんのカメラのデータがうまく移行できずうちのパソコンに落ちなかったのです。。。

 

 

なので、私のカメラで取った上のご飯の写真のみでお送りしました。。。

 

 

すなお