何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「忘年会」カテゴリーアーカイブ

3年越しの・・・。

 

 

 

2022.12.17₋18 忘年会ツアー【富戸・熱海】 透視度8‐15m 水温18℃

 

 

 

 

 

 

忘年会@忘年会ツアー

 

 

 

 

 

今年も1年間大変お世話になりました。

 

その意味を込めて、始まった2022年忘年会。

 

今年はどんな年だったでしょう・・・。

 

 

 

 

 

忘年会@忘年会ツアー

 

 

 

 

思い思い、飲んで今年1年を振り返り・・・。

 

 

 

それはもう飲んで、

 

 

 

 

忘年会@忘年会ツアー

 

 

 

飲んで、

 

 

 

忘年会@忘年会ツアー

 

 

 

 

飲まれて、

 

 

 

忘年会@忘年会ツアー

 

 

飲んで。

 

 

忘年会@忘年会ツアー

 

忘年会@忘年会ツアー

 

 

 

 

20人も集まれば、

 

美味しい食事がなくなるのはあっという間、

 

たっくさん頼んだお酒がなくなるのもあっという間、

 

時間がすぎるのもあっという間。

 

 

 

 

 

 

7時頃に始まった宴会は、あっという間に10時半に・・・。

 

 

 

 

 

ボクとしては何も覚えていないですが、

 

もっと、もっと、もーっとあの時間が続けば良かったのに。。。

 

 

 

 

 

忘年会@忘年会ツアー

 

忘年会@忘年会ツアー

 

 

 

 

楽しかった代償として、

 

ボクからの被害をたっぷり受けたミヤキさんを始め皆さま、

 

大変お世話になりました。

 

 

 

 

忘年会@忘年会ツアー

 

 

 

 

忘年会ツアーはボクを性格を変えてしまうようで・・・、

 

2018年忘年会は「嘗められたくない」ボク。

 

2019年忘年会は「女性的」なボク。

 

 

 

 

あれから2年空き、

 

3年越しの2022年忘年会は「5歳児」のボクが現れたようで。

 

 

 

 

 

毎年毎年、違う僕が出てくるようで、

 

蓋を開けてみないとわかりません。

 

 

 

 

来年はどんなボクが出てくるのでしょう。

 

こればっかりはボク自身読めません・・・。

 

 

 

 

 

このことは今年新しくスタッフになったスズカに

 

重点的に教えていきたいと思うので、

 

来年以降はそちらをご期待頂ければと思います。

 

 

 

 

 

 

忘年会@忘年会ツアー

 

 

 

 

 

冬の寒さに負けず、

 

集まってくれた皆さん本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

人多め@忘年会ツアー

 

クマドリカエルアンコウ@忘年会ツアーヒトデヤドリエビ@忘年会ツアー

 

クマノミ幼魚@忘年会ツアー イソコンペイトウガニ@忘年会ツアー

 

アミメハギ@忘年会ツアー マンリョウウミウシ@忘年会ツアー

 

クダゴンベ@忘年会ツアー スケロクウミタケハゼ@忘年会ツアー

 

イバラタツ@忘年会ツアー
ミヤキのクセに・・・。

 

トビエイ@忘年会ツアー

 

水面休息中@忘年会ツアー
寒かったねっ。

 

 

 

 

そんな中迎えたミヤコシさんの100本記念。

 

 

 

ボクはちゃーんと覚えていますよ。

 

 

 

 

忘年会@忘年会ツアー

 

 

 

 

101本目からはカメラ持ったダイビングになるでしょうね。

 

楽しみ、楽しみっ。

 

 

 

忘年会@忘年会ツアー
『おめでとうっ!!』byカタオカ氏

 

 

 

まるで師匠と弟子のような握手。

 

これもまた良い光景でした。

 

 

 

 

忘年会@忘年会ツアー
『今年1年やり残したことはないかい??』

 

 

 

 

 

本当に1年間お世話になりました。

 

 

あと少しで新たな1年が始まります。

 

 

何かと不束な僕らですが、

 

 

来年も一生懸命ない頭で考えながら前に進んでいきますので、

 

 

引き続きよろしくお願い致します。

 

 

 

 

本当に1年間、そして忘年会までありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

忘年会@忘年会ツアー

 

 

 

 

 

 

 

『ミヤキーーーーーッッ!!!』

 

 

 

 

 

たま

 

 

 

たまには足を止めて

2022/12/12-13 井田・IOP 透明度:15m 水温:18℃

 

 

伊豆高原食事@金べえ

 

 

いつの間にか始まった2022年は、
駆け足のままに通り過ぎ、
ふと立ち止まってみたら、12月でした。

 

 

忘年会。

 

 

なんて素敵な言葉の響きでしょ。

 

 

いつもは都会のど真ん中、PC画面の前で、
難しい顔(きっと)している大人が・・・

 

 

こんないい笑顔になっちゃう。

 

 

女子一人@平日忘年会ツアー
1回目のかんぱーいin金べえ

 

 

日本酒抱えて、

 

女性一人@平日忘年会ツアー

 

 

飲みかわす、注ぎかわす。

 

日本酒@女子平日忘年会ツアー

 

 

目にも舌にも美味しいお料理前に、笑顔・・・

 

金べえ@東京ダイビングショップ

 

 

ちょっとシオツキさん!
可愛く撮ってるんですから、
邪魔しないでくださいよー。

 

 

じゃあ渋い大人の男を背景に・・・

 

女子一人参加OK忘年会@東京ダイビングショップ

 

 

結局笑っちゃって、
いつもの笑顔が一番。笑

 

 

女性一人忘年会@東京ダイビングショップ

 

 

 

そんな渋い男もたまにはミスをするそうで。

 

 

お膝の上のパーカーと、
インナーの七分シャツの色、
被りすぎです。笑

 

 

マトリョーシカ@東京ダイビングスクール忘年会
暖まったな~

 

脱いでも脱いでも、
あら不思議、同じ色・・・って、
マトリョーシカなんですか?笑

 

マトリョーシカ@東京ダイビングショップ忘年会
マトリョーシカ人形(笑)

 

 

楽しいひと時はあっという間に流れ、

 

日本酒何合飲んだのか?

 

カオルさんは何人に何合飲ませたのか?

 

 

美味しいものは尽きる事がなくって、

 

炙りサンマこっそり頼んだのは私です・・・

 

その炙りサンマ強奪したのはマサシさんです・・・

 

それで『こっそり頼むなよ!』って文句言われてもねぇ。

 

 

そして、トップの写真のようになる。

 

 

 

それでもまだまだ元気なみんなは、こうなる。

 

 

 

一人参加OK平日忘年会ツアー@東京ダイビングショップ
2回目のかんぱいしよー。

 

 

今年一年の感謝を込めて。

 

豪華景品争奪・ジャンケン大会!!

 

 

注目の決勝戦、
ジャンケンー・・・

 

 

豪華水中アクセサリー@平日忘年会ツアー
ポン!!

 

マトリョーシカさん、勝利のVサイン!!

 

豪華ダイビンググッズ景品@平日忘年会ツアー
WINNER!!!

 

 

大人だって、たまには。

 

 

色んなコト忘れて、
満天の星空の下駆けて、
子供みたいにジャンケンでワーキャーして。

 

 

そんな一年の〆ツアーでした。

 

 

 

 

ああ、そうだ。

 

海も潜り納めて、ですね。笑

 

 

一人参加忘年会ツアー@井田ダイビング
ウエノさん200本&アヤミさん誕生日おめです!!

 

水中クリスマスツリー@IOPダイビングツアー

 

友達作り趣味@東京ダイビングショップ

 

ウミウシカクレエビ@IOPダイビングツアー

 

フタイロハナゴイ幼魚@IOPダイビングツアー

 

クダゴンベ@井田ダイビングツアー

 

イロカエルアンコウ幼魚@井田ダイビングツアー

 

ベルベットゴーストパイプフィッシュ@井田ダイビングツアー

 

スミレナガハナダイ幼魚@IOPダイビングツアー

 

ハダカハオコゼ@IOPダイビングツアー

 

マツカサウオ@IOPダイビングツアー

 

クマドリカエルアンコウ幼魚@井田ダイビングツアー

 

 

〆だってのに、全然冴えない目でごめんなさい。
え?!マサシさんチーム、
あれもそれもこれも見てたのぉ!?

 

 

・・・

 

 

・・・

 

 

・・・

 

 

来年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
私はひたすら駆けていきたいと思います。笑

 

 

あ、締まらないなぁという方は、
年末年始も絶賛休まず、
海に駆けるハイエースがおりますので(笑)

 

 

それにしてもシオツキさん、
海でも(撮る側)陸でも(撮られる側)、
お写真沢山拝借、ありがとうございました!

 

 

みか

 

 

たなぼた。

12月14日(火) 熱海 透明度:15m 水温:17℃

 

 

ウマヅラハギのお刺身は肝和えで。

 

きゃー。

 

 

海鮮鍋の白子は火を通しすぎないように。

 

わぁーおっ。

 

 

女将さんの素敵なブリーフィング。
目の前に置かれる料理の一品ずつに、
いちいち驚嘆せずにはいられません。

 

 

熱海アフターダイブ@食事処駒
わぁーーーおっ!!って、なるでしょ。

 

大物好き、ダイビング好きなショーちゃんが、
年に一回唯一、海以外のリクエストをする。

 

 

それが、旨飯ツアー。

 

 

毎年恒例の金目しゃぶしゃぶ・・・をやむなく変更。
初めて突撃した熱海のお店が名店でしたっ。

 

 

リクエスターはショーちゃんです。
リサーチャーはマサシさんです。
たまたまご一緒したのが、自分です。

 

 

たなぼたとはこのこと。

 

 

ショーちゃん、マサシさん。
心より感謝申し上げます。

 

 

そして、ご紹介いただいた熱海のトヨシマさん。
海のことそっちのけでゴメンナサイ。
素敵なお店を、ありがとうございますっ

 

 

 

ちゃんと、潜っていますからね(笑)

 

 

 

クロヘリアメフライ幼体@熱海ダイビングツアー

 

沈船@熱海ダイビングツアー

 

ミナミハコフグ幼魚@熱海ダイビングツアー

 

タカベ群れ@熱海ダイビングツアー

 

アオサハギ幼魚@熱海ダイビングツアー

 

イワアナコケギンポ?@熱海ダイビングツアー

 

スミレナガハナダイ幼魚@熱海ダイビングツアー

 

 

久々のミラーレスを手に、相変わらず素敵な写真。
ショーダイさん、さすがです。
お写真使わせて頂きました。

 

 

 

冷えた体を抱えてお店に飛び込むと、
目の前に続々と並ぶお料理。

 

 

熱海アフターダイブ食事@駒

 

 

熱々の海鮮鍋が胃袋に染み渡る。
新鮮な地魚に馬刺しまで。
まこもだけの肉巻きなる一品・・・これ、最強。

 

 

ショーちゃんも、ニイツマさんも、
普段は飲まないビールを思わず注文。

 

 

えっと、これも追加しよっかーなんて相談していたのに、
あまりのボリュームに願いかなわず。

 

 

また、お邪魔します。

 

 

無理言って開けて頂き、ありがとうございました。
そして、素敵なお料理ごちそうさまでした。

 

 

みか

 

 

そんな季節ですね。

12月4~5日(土・日) 熱海・福浦 透明度:15m 水温:19℃

 

 

湯けむりがあちこちから上がる温泉街。
古き良き喫茶店、提灯の似合う居酒屋さん。
ディープな香りプンプンなスナック。

 

 

あっちこっちキョロキョロ。
気になるな、あれ何かな。

 

 

いつもは昼間に通過してしまうけど、
今日は夜の熱海をぶらりお散歩です。

 

 

 

アフターダイブ@熱海ダイビングツアー
お散歩だって楽しみたい。

 

師走に入りあっという間に今年も過ぎていく。
そんな忙しさの中、ちょっとだけ立ち止まって、
今年を振り返りましょう。美味しいものと海を肴に。

 

 

 

熱海潜りたい。
熱海にいい店知ってるよ。
熱海温泉で手足伸ばしたいー。

 

 

 

少し早めの忘年会、なんてのもいいかもね。

 

 

 

ふわっと決まった熱海お泊りツアー。
まずはもちろん熱海で潜りましょ。

 

 

沈船@熱海ダイビングツアー

 

スミレナガハナダイ@熱海ダイビングツアー

 

 

一年が過ぎ去るのは早いもので。
海底に沈んだ船にも月日は同じように流れるもので。
・・・甲板、底抜けてた(汗)

 

 

沈船@熱海ダイビングツアー

 

 

 

潜ったあとは熱い温泉で芯からぽかぽか。
でもって、夜の温泉街へ。。。

 

 

 

よく食べました。

 

ひさ花の油淋鶏@熱海ダイビングツアー

 

油淋鶏以外は。

 

 

 

よく飲みました。

 

アフターダイブ@熱海ダイビングツアー

 

彼は振りました。激しく。

 

 

 

よく笑ってよく話しました。

 

アフターダイブ@熱海ダイビングツアー

 

アフターダイブ@熱海ダイビングツアー

 

彼らは寝てました。喧騒の中で。
足の先をちょっとだけのぞかせて。

 

 

 

あっという間に過ぎた夜。
残ったのは大量のお菓子。
と、いい写真&いい思い出話。

 

 

最後まで生き残ったのは、アヤノちゃん。
最年少、見た目可愛らしい女子、中身は・・・笑

 

 

小田原ランチ@キャンティ

 

 

 

今年もたくさんお世話になりました。

 

 

 

『グッと引っ張ってガシッて履く』
・・・意味不明なフィンの履き方説明さえも、
長年の付き合いで理解できるようになっちゃった
オータニさん、マキさん、来年もご理解いただければと。

 

 

 

歯磨き粉のメーカー寝ながら教えてくれたアツコさん。
GUMはいいですよね。

 

激硬の福浦のタンクバルブを開けてくれたアツコさん。
満場一致で超人の称号授けます。

 

何より、今回の熱海ツアーのきっかけくれたアツコさん。
ありがとうございました。
来年も色々な海へ潜りましょう。

 

 

 

今年潜り納めの皆さん、
ありがとうございました。

 

 

 

ひさ花のスペアリブ@熱海ダイビングツアー
奴が犯人です。

 

 

みか

 

 

良い日で終えれた

 

 

 

2020.12.19-20 IOP・富戸 透視度15m 水温18℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

去年のこの日、僕は相当最低でした。

 

 

 

自分の知らない自分が出てきたり、

2日目は使い物にならなかったり、

散々だったのをよーく覚えています。

 

 

 

 

今年は、去年のような醜態をさらさないように、

気を付けて挑みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホシよりデカい!!

 

 

 

 

 

 

 

今回は、みーんな今年ダイビングを始めた人たち。

 

着々と本数を重ねてきて、もう初心者は脱出したくらい。

 

 

 

 

今まで、

非常に穏やか海しか体験したことのなかった彼女たちにとって、

この日の海は、なかなかレベル高めだったのかもしれない。

 

 

 

 

 

時折エントリー口に見せるIOPの波。

たまーに強めの波をお披露目。

 

少し、足が止める皆。

 

 

 

 

 

ただ、タイミングを見れば、問題なく入れる。

 

 

 

 

そう信じ、向かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

波にやられて・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あえなく撃沈。

 

 

 

 

 

 

 

初日のIOPに何人がやられたことか・・・。

 

 

 

たまーにやってくる身長を超えた波。

膝かっくんしてくる力強い小さな波。

次々から次へと畳みかけてくる波。

 

 

 

 

あまりのバリエーション豊富な波に、

しばらくIOPは行かないことを決意する皆。

 

 

 

 

いつの日か、ヘッチャラになることを祈ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

オオモンカエルアンコウ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前日の逆転を狙って挑んだ『富戸』。

 

 

正直まだ行ったことのないポイントで、

前日の落ち込んだ気持ちを挽回できるのか、不安でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富戸ホール

 

成功しました

 

 

 

 

 

 

 

ただ、今度は成功でした。

 

前日のIOPとは違く、

穏やかで波はほとんどない。

 

おまけに富戸ホールときたら、

伊豆とは思えない程の景色に。

 

 

 

 

 

 

もし、IOPと富戸へ来るのを逆にしていたらと思うと・・・

 

ぞっとしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

来年もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

今年の最後が、良い日で終われて良かった。

 

 

 

ただ、良い日で終われたけど、

僕のお腹は2日間で大変なことになりました・・・。

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや