何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「平日ツアー」カテゴリーアーカイブ

衝撃の一言。

8月13日(金) 透明度:8~12m 水温:28℃

 

 

 

何度日程表を見ても、本日のリクエストは、

 

『ベストマクロ』です。

 

 

 

何度日程表を見ても、リクエスト者を除く本日の面子は、

 

小さな生き物大好き!・・・ではなさそう。

 

 

 

朝一、念のため確認を。

 

『今日はベストマクロツアーですよね?』

 

緊張の一瞬、のち・・・

 

 

 

『マクロって、なんですか?』

 

 

 

参りました・・・笑

 

 

 

そもそも久々だから、
海に入れればどんなリクエストでもいいというお言葉。
しかしせっかくならマクロも・・・ね?

 

 

 

 

ん?

 

つい、ワイドに振ってしまう自分の弱さ・・・。

 

 

しかも、かぶせる様に、
『昨日ジンベイザメが出たんですよ!』
という、現地サービスの声。

 

 

そりゃあ、上見ちゃいます。

 

下を見ても、ソラスズメダイの群れ。

 

 

先端ダイビング@大瀬崎平日ツアー

 

 

そりゃあ、マクロ忘れちゃいます?

 

 

 

 

いやしかし、よく見れば足元にはベストなマクロ達。

 

 

ミジンベニハゼ@大瀬崎ダイビングツアー
いいお家。

 

チョウチョウコショウダイ幼魚@大瀬崎ダイビングツアー
絶妙な成長期。

 

アカスジカクレエビ@大瀬崎ダイビングツアー
ぶれない美しさ。

 

ハチマキダテハゼ@大瀬崎ダイビングツアー
てやんでぃ。

 

ハタタテハゼ@写真練習ダイビングツアー
きっ。

 

私のライトの照らす先の小さな生物を、
GoProで撮ったり凝視したり、みんなで結構じっくり。

 

 

ダイビングでいうところの『マクロ』とは。

 

 

こんな感じです(笑)

 

 

意外とベストマクロツアーで、合ってましたね?
リクエスト&素敵なお写真、ありがとうございました!

 

 

アカオビハナダイ@大瀬崎ダイビングツアー
左にマクロ、右にワイド。

 

それにしても、この広い海のどこかで昨日ジンベイザメが。
会いたいものです。。。

 

 

みか

 

 

豊かな感性、謎行動。

8月12日(木) 富戸 透明度:6~10m 水温:24度

 

 

 

1本目を終えた私たちは、切通しの中をトコトコ。

 

 

富戸ダイビングツアー

 

 

 

おもむろに岩肌に手を当てて自然を感じる20代。
今潜った水中の『砂』が良かったと感想を述べる13歳。
あんなに食べた朝食は何処へ?お腹が空いたと訴える16歳。

 

 

自由な発言と豊かな感性に学びが多い一日でした。

 

 

 

クロホシイシモチ@富戸平日ダイビングツアー

 

 

このたくさんの魚より、

 

 

 

 

 

彼の感想は・・・

 

 

砂。

 

 

しかも、意外な感想に驚く私に対して、
『ミカちゃんは、よく見てないから気づかないんだ。』
って。ご指摘受けました(笑)

 

 

わかりません。

 

 

彼の感性と、その行動は・・・

 

 

ジュニアアドバンス@富戸ダイビングツアー
雨、降ってるからかな?

 

マイさん、いかがでしょうか?

 

 

 

お隣ではタマちゃんがご夫婦とのんびりリフレッシュ。

 

 

夫婦というのは、似るものです。
長年連れ添った夫婦は、阿吽の呼吸になるといいます。

 

 

スキル練習@富戸初心者ダイビングツアー
ポーズリンク。

 

クマノミ@富戸初心者ダイビングツアー
目線リンク。

 

スキル練習@富戸初心者ダイビングツアー
オールリンク。

 

数年でここまで(笑)

 

 

末永く、よろしくお願い致します。
今後どこまでリンクするか楽しみにしています。

 

 

水中洞窟@初心者富戸ダイビングツアー

 

 

雨がパラつく中、荷物の積み下ろしのお手伝いまで、
みなさん、ありがとうございました。。。

 

 

みか

想い出岬。

8月4日(水) 雲見 透明度:15m 水温:24℃

 

 

想い出岬@雲見ダイビングツアー

 

 

3人しかいない車内は、声が小さい私にとって最適空間。

 

 

来月からのカナダでの学校生活を話してくれる好青年。
国内外で幾多の困難(危険?)を乗り越えてきた頼もしい大先輩。

 

 

その二人の会話を楽しみながら、
長い道中、ハイエースを走らせる。

 

 

日帰りで行くには一番遠い?西伊豆の雲見。
でも、全然眠らない3人で向かったこの日は、
色々な話が聞けるちょうどいいひと時。

 

 

カナダに行く前にと、バイト代で潜りに来てくれた。
ならば、黒潮接近中で透明度抜群の水中地形を魅せましょう。

 

 

地形@雲見ダイビングツアー

 

水中洞窟@雲見ダイビングツアー

 

地形ダイビング@雲見平日ツアー 地形ダイビング@雲見ツアー

 

キビナゴ@雲見ダイビングツアー

 

 

雲一つない?夏空のもと、
想い出に残る海でした。。。

 

 

カナダには、300万の湖があるそうです。
難破船、湖底に眠る集落、アイスバブル・・・気になるスポットがたくさん。

 

 

身体に気を付けて、いってらっしゃい。
カナダのダイビングサイトのリサーチ、よろしくね。

 

 

 

帰り道。

 

 

 

さすがに会話はいつしか途切れ、傾く体。
良く潜り、よく食べ、お疲れなのでしょう。
ほんわかとした気分でハイエースを走らせる。

 

 

『・・・んっ!俺以外みんな起きてる!!』

 

『な、なんですか!?急に・・・!!』

 

 

寝起きの突然の動き&意味不明な発言、やめてください・・・。
あまりに急な動きに驚いて、
ハンドル操作を誤るかと思いましたよ(汗)

 

 

波状雲@天気予報
みんなで見れてよかったよかった。

 

みか

 

 

父の威厳にかけて。

7月30日(金) 田子 透明度:10~15m 水温:24℃

 

 

世間は夏休み。
渋滞を警戒して海でお弁当。

 

 

帰り道。
いつもはスルーしちゃうソフトクリーム屋さんがちょうどデザートタイム。
うだるような暑さの中、甘いアイスを食べる幸せ。

 

 

土肥グリーンヒル@スイーツ

 

 

 

陸で夏休みを感じる今日この頃。
海にもしっかり夏が来ました。

 

 

透明度@田子ダイビングツアー

 

 

『前回の田子で見た魚の群、いるかな~?』

 

 

数日前に、潜った田子の海。
残念ながら・・・いませんでした・・・。
でもまぁ、温かくて気持ちいいですから。

 

 

顔をつけて、びっくり。

 

群、戻ってきました(笑)

 

 

キビナゴ@田子ダイビングツアー
さすが、神様。

 

数日前は影も形もなかったのに、
キビナゴの群れ、群れ、群れ。
それにアタックするツムブリ20~30!!

 

 

ツムブリアタック@田子ダイビングツアー

 

 

海中の賑やかな事と言ったら・・・!!

 

 

キンギョハナダイ群れ@田子ダイビングツアー

 

 

穏かな海に、魚の群れ。
ゆったりと流れに身を任せて〆はドリフト。

 

 

 

ダイブマスターの威厳にかけて、お願いします!

 

 

フロートの上げ方@PADIスペシャリティコース
おじょーず。

 

父の威厳にかけて・・・

 

 

 

 

 

ログブックに一言。

 

『お父さんはフロート上手だったとお伝えください』

 

翌日海の息子さんへ、しっかり申し送りさせていただきました(笑)

 

 

みか

 

 

言っちゃっていいですか?

7月19日(月) 井田 透明度:20m 水温:24℃

 

 

青い空。青い海。
水中に揺れる光のカーテン。
キラキラと群れる魚たち。

 

 

 

 

 

ここは、沖縄。

 

 

 

 

・・・ではない。

 

 

伊豆半島の西側、井田です。

 

 

 

沖縄と言っても過言ではない透明度。
打ち上げ花火みたいに玉になっては散るタカベの群れ。

 

 

タカベ群れ@井田ダイビングツアー

 

スズメダイ群れ@井田ダイビングツアー

 

 

 

ここは、沖縄ではない。

 

 

 

 

けど、今、日本で一番綺麗な海。

 

 

そう言いたくなるベストコンディションでした。

 

 

 

マイ器材@井田ダイビングツアー
2年ぶりの海、最高だYO!

 

のりのりなわけではなく、
朝一買い替えたおNEWのグローブをアピールしているだけ。

 

 

たまたまお店に唯一あったグローブ、
カラーコーディネートのバッチリ具合に驚きです(笑)

 

 

おまけ。

 

 

井田の水田風景@伊豆ダイビングツアー
井田の田んぼ、成長中。

 

みか