何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「少人数」カテゴリーアーカイブ

奥が深い。

12月11日(土) 井田 透明度:12~15m 水温:17℃

 

 

お好み焼きって知っていますか?

 

 

キャベツとか小麦粉とか卵がたっぷり。
お好みの具材を追加。
いい感じに焼けたらヘラで裏返す。

 

 

じゅ~っていい音。
香ばしい香り。

 

 

好きです、お好み焼き。

 

 

でも。

 

 

お好み焼きの奥は深い。

 

 

 

関西と言ったらタコ焼きも有名ですよね。
タコ焼きパーティーやりました!

 

 

『タコ焼きにキャベツ?丸いお好み焼きやん!』

 

 

タコ焼き粉の袋に、材料、キャベツって・・・
丸く焼けばお好み焼きに。

 

 

奥は深い。

 

 

 

お好み焼き切り分ける時は~・・・

 

 

『三角形にカット?PIZZAやん!』

 

 

平等に切り分けるには最適・・・
切り方ひとつでお好み焼きはピザに。

 

 

奥は深い。

 

 

 

なるほど、なるほど。

 

 

 

そんな、関西人タクヤさんに、
お好み焼きとタコ焼きの何たるかを教わった一日。

 

 

の、印象が強すぎますが、

一応本日、メインは写真練習ツアー。

 

 

 

クマドリカエルアンコウ幼魚@井田ダイビングツアー

 

フタホシキツネベラ@井田ダイビングツアー

 

ニシキフウライウオ@井田ダイビングツアー

 

カシワハナダイ@井田ダイビングツアー

 

オオモンカエルアンコウ@井田ダイビングツアー

 

アカスジカクレエビ@井田ダイビングツアー

 

ガラスハゼ@井田ダイビングツアー

 

 

カミグチさん、シオツキさん、
素敵なお写真ありがとうございます。

 

 

ミラーレス一眼と遜色ない写真、
ウサミちゃん、ありがとう。

 

 

さぁてと、お昼ご飯はもちろん・・・
え?弥次喜多のカキフライ?

 

 

いつか、タクヤさんと、
お好み焼きツアーに行きたいと思います(笑)

 

 

みか

 

 

1,2,3。

12月8日(水) 田子 透明度:15~20m 水温:17℃

 

 

このキンギョハナダイの群れ。
最高です。

 

 

カシワハナダイ婚姻色@田子ダイビングツアー

 

 

透明度抜群。

 

青い海に映えるオレンジのハナダイ。

 

 

混ざって見慣れぬ中心の子。
カシワハナダイ、婚姻色。

 

 

 

 

見つけられましたか?

 

 

 

急遽派生した田子ツアー。
だけど、乱舞するキンギョハナダイ、青い海。
混ざって鮮やかなあの子。

 

 

コンディションは完璧。

 

 

なのに・・・

 

 

このキンギョハナダイの群れをものともせず、
じっくり写真練習に打ち込む御三方。

 

 

写真練習ツアー@田子ダイビングツアー

 

前:外付けストロボお試しのミモさん。
中:そろそろカメラデビュー・・・お試し一眼のイデーさん。
奥:一人でフタイロハナゴイ見つけちゃってるシオツキさん。

 

 

振り返れば、誰もいない。

 

 

いーんです。いつものことだから・・・。

 

 

ミモさん、ストロボ効果ちゃんと出てます。

 

 

ハタタテハゼ@田子ダイビングツアー

 

キンギョハナダイ@田子ダイビングツアー

 

マツバギンポ@田子ダイビングツアー

 

 

IDEEさん、ミラーレスデビュー・・・
使いこなしすぎ。

 

ミツボシクロスズメダイ@田子ダイビングツアー

 

アカボシハナゴイ@田子ダイビングツアー

 

 

シオツキさん、写真は素晴らしい。

 

 

クジャクベラ幼魚@田子ダイビングツアー

 

ミヤケテグリ@田子ダイビングツアー

 

マルスズメダイ幼魚@田子ダイビングツアー

 

 

でも。

 

 

ムラモミジハナダイは罪です・・・

 

 

ムラモミジハナダイ@田子ダイビングツアー
え?えぇーーー!!?

 

気がつけば3ダイブ。
ドライスーツを脱ぐ間もなく。

 

 

 

平日はのんびり。

 

 

 

そんなリクエストが叶うことはなく。
蕎麦屋のビールが身にしみます。

 

 

みか

夢叶う。

12月2日(木) 江の浦 透明度:8m 水温:20度

 

 

水中クリーンアップ@江の浦ダイビングツアー

 

 

 

ライセンスを取りたいと、
お店の戸を叩いたカツヤさん。

 

 

『どうしてダイビングに興味を持ったのですか?』

 

 

海が好き、自然が好き、魚を見てみたい、趣味探し・・・
いろいろな理由があります。

 

 

カツヤさんの答えは。

 

 

『私、水中に落ちたルアーが拾いたいんです!』

 

 

『る、ルアー?!』

 

 

私が素っ頓狂な声を出したことは、
想像に難くないでしょう・・・

 

 

釣り人でもあるカツヤさんにとって、
根がかりしたルアーを海に捨てることは気がかり。

 

 

だから、潜ってゴミを拾う、
水中クリーンアップがしたかったのです。

 

 

 

その後カツヤさんは、無事ライセンス取得、
耳抜きに苦戦しつつもダイビングを継続。

 

 

そしてこの日、あのお申込み以来、

私はカツヤさんと初めて一緒に潜ることに。

 

 

練習にと選んだ江の浦は、
ちょっぴり透明度低め、魚少なめ。
でも、今日はじっくり練習だから。

 

 

潜り始めてまもなく。
水中でキラキラした瞳で私に合図を送る。

 

 

『これ!』

 

その手には、根がかりして捨てられたルアー。
おおー、すごい。

 

 

『これも!』

 

反対の手にも、捨てられたルアー。
おおー、素晴らしい。

 

 

念願叶ってクリーンアップに勤しむ姿をほのぼの見守る。

 

 

『こんなのも!』

 

空き缶を握りしめるカツヤさん。
えっと、中に何か住んでいませんよね?笑

 

 

漁港横の江の浦は、釣り人のゴミ、生活ゴミが、
よくみればあっちこっちに。

 

 

それを嬉しそうに拾って帰ってきたカツヤさん。

 

 

『私、このポイント大好きです!』

 

 

すっかり目的変わっていましたけど、
夢叶い、喜んでくれて何よりです。笑

 

 

 

もちろんじっくり練習も。

 

 

10ヶ月ぶりだけど安定感抜群のトモミさん、
ルアーのために耳抜きを克服したカツヤさん。

 

 

カミソリウオ@江の浦ダイビングツアー

 

水中テトラ洞窟@江の浦ダイビングツアー

 

 

準備は万端。

 

 

世界中の海で潜れるように。

 

 

世界中の海をクリーンアップできるように。

 

 

来年のアドバンス、頑張りましょう。

 

 

みか

 

 

圧が・・・・・

11月19日(金) 田子 透明度:15m 水温:21℃

 

 

写真練習するなら田子だよね。
狙いたいあの子がいるのは田子だよね。
明日どこ行く?田子だよね。

 

 

田子でじっくり写真ツアー。

 

 

写真練習ツアー

 

 

・・・・・。

 

 

圧が、

 

 

もう、

 

 

すご・・・・・。笑

 

 

 

 

え?写真ツアーでカメラ持ってないんですか??
とりあえずこのカメラ使ってみて。

 

 

処女作@写真練習ツアー

 

ふむふむ。
初カメラでなかなかの・・・

 

 

リクエスターの作品は?

 

 

マツバギンポ@写真練習ツアー

 

おお、おお。
背景のボケがいい。
マクロレンズ、使いこなしてきてますね。

 

 

先生、いかがでしょうか?

 

 

黒抜き@写真練習ツアー

 

ほほーさすが。
背景の色まで考えちゃいます。

 

 

各々の世界に没頭して、
じっくり、たっぷり、写真練習。

 

 

こんなキンギョハナダイの群れに巻かれて・・・

 

 

キンギョハナダイ群れ@田子ダイビングツアー

 

 

実は狙いは婚姻色を出しているカシワハナダイ。
だなんて、わからないですよね(笑)

 

 

 

 

同じ生き物、同じ風景。
なのに、切り取り方一つで変わるのが面白味。

 

 

出逢いたかったあの子たちも。

 

 

アカボシハナゴイ@田子ダイビングツアー

 

ホカケハナダイ@田子ダイビングツアー

 

 

練習にもってこいのおチビちゃんたちも。

 

 

ヒレグロスズメダイ幼魚@写真練習ツアー

 

フォト派ダイバー@写真練習ツアー

 

マルスズメダイ幼魚@写真練習ツアー

 

フサカサゴ幼魚@田子ダイビングツアー

 

アワイロサンゴハゼ@田子ダイビングツアー

 

 

素敵なお写真沢山、ありがとうございました。。。

 

 

 

楽しそうですね、みなさん。
いいんです、私なんて陸で写真撮ってれば・・・

 

 

夕焼け@伊豆の風景

 

 

さぁてと、次のお休みはカメラ持って海へ・・・笑

 

 

みか

 

 

きっと水神様も笑ってる。

11月10日(水) 大瀬崎 透明度:12m 水温:22℃

 

 

秋、海の中は一番生物が増える季節。
カメラを手に海へ・・・と行きたいところですが、
今日はじっくり練習、初心者ツアー。

 

 

苦手な耳抜き、初ドライの緊張と戦いながら・・・
あれ?すんなり水底に到着。

 

 

残りの時間はドライスーツでじっくり浮力練習・・・
あれ?すんなり出来てしまった。

 

 

ということは、時間にゆとりがあります。
周囲を見渡す、心のゆとりもあります。

 

 

ぐいぐい寄ってくるのは、
カゴカキダイ、クロダイ、あれはスズメダイ。
魚がいっぱいですね。

 

 

カゴカキダイ@初心者ツアー

 

 

そう、あの時も魚はいっぱいいたんだよね。
数か月前、ライセンス講習で最初に潜った大瀬崎・・・

 

 

透明度1m、チーム解体の危機のなか、
『魚いっぱい!』と、笑顔で上がってきたツワモノ。

 

 

コンスタントに潜り続けてきたかいあって、
あの時よりもずっと上手になりました。

 

 

上手に・・・

 

 

中性浮力@初心者ダイビングツアー
投げ技?

 

上手に・・・??笑

 

 

水中バランス@初心者ツアー
軽やかにステップ?

 

も、してましたけど、
本当に、上手に中性浮力で泳いでいました。

 

 

これから先の水中世界に沢山の期待を抱いて、
水神さまに安全祈願をしましょう。

 

 

 

水中神社@大瀬崎ダイビングツアー
そこ、くぐっちゃう?
水中神社@大瀬崎ダイビングツアー
海を感じさせないお祈り姿勢。
水神@大瀬崎ダイビングツアー
狛犬さん?なでなで。

 

もう水神様も狛犬様もびっくりな、
個性派面子に爆笑しっぱなし(笑)

 

 

あーたのしかったー。

 

あーよく笑った。

 

 

思い出してにやにやしながらブログを書いてます。
一緒に行った、マサシさんのツアーチームの写真もチェック。

 

 

コマチコシオリエビ@大瀬崎ダイビングツアー
『この家わたさーん!』

 

イロカエルアンコウ幼魚@大瀬崎ダイビングツアー
『おいっちにーさっんしー!』

 

ガラスハゼ@大瀬崎ダイビングツアー
透け過ぎちゃうー。

 

ミジンベニハゼ@大瀬崎ダイビングツアー
『とーせんぼ!』

 

ニジギンポ@大瀬崎ダイビングツアー
たれ目ぇ。。。

 

ホシハゼ@大瀬崎ダイビングツアー
木の葉隠れ・・・?

 

ニシキフウライウオ@大瀬崎ダイビングツアー
ヨシエ、やるなぁ!!

 

なんて素敵な写真たち・・・
た、楽しそうだなぁ・・・笑

 

 

次なる目標を早くもアドバンスに定めたみんな。

 

 

沢山潜って早く深い海も行きましょう。
カメラも撮ってみましょう。

 

 

来年の今頃は、どんな海を一緒に潜っているのかな。
どんな海でもきっと、爆笑している・・・気がする(笑)

 

 

初心者ツアー@大瀬崎ダイビングツアー
これが原因。

 

腹筋鍛えられた一日、ありがとうございました。

 

 

みか