何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「少人数制」カテゴリーアーカイブ

冬、がんばれ。

1月31日(日) 安良里ビーチ 透明度:12~15m 水温:15度

 

冬を通り越して、春が来た?
透明度情報とにらめっこしていた最近の海。

 

田子に行くハイエースから途中下車した先は安良里。
最高のロケーションですね、海綺麗に見えますね、なんて盛り上がり、
水中を覗くと・・・あれ?!本当に海綺麗ですっ!

 

いきなり青っぽい水に復活した今日の海。
心の中がうずうずしてきます。
何に会えるかな?何にもいなかったりして・・・?

 

でもまず楽しむためには練習。。。

 

 

白い砂地も巻き上げたらつまんないから。
ちっちゃい生き物も、そーっと近寄りたいから。
ふわふわ~と泳げると、楽しいでしょ。

 

 

9月から変わらないうっすいインナーで潜り続けたヤマダさんも、
『安心してください、履いてますから!』ってくらい、靴下と靴が一体化してたキシちゃんも、
冬らしい青い海が見れてよかったぁ。。。

 

ハナタツと見つめあったり、カエルアンコウにちょっかい出したり。
でもキシちゃんが興味を持ったのは、THE・普通種『カワハギ』
まさかのアイドル格上げに、ちょっとドヤ顔なのでした(笑)

 

カワハギとの出会い@安良里 アオヤガラと2ショット@安良里

 

さあてと、お腹空いたね。今日のお昼は熱々の鍋焼きうどん~
・・・に、後ろ髪を引かれつつ、迎えの車を待つ、空腹限界の私たち。
田子チームの『我儘な弥次喜多リクエスト』のため、お昼はお預け・・・。

 

で、迎えにきたハイエースにはちょっとニコニコ顔な田子チーム。
・・・・・タカアシガニ振舞われたの!?うぅ゛(=_=;)
なんだか不公平を感じるぅ

 

まぁ今年初の弥次喜多、美味しく頂きましたがね。笑

 

沼津の食事処・弥次喜多
我儘な田子チームと。

弥次喜多のみそ汁で、次はみそ汁嫌いを克服しよーね、キシちゃん。

 

みか

柿とみかんと伊豆の秋。

10月29~30日(木・金) オープンウォーター講習 井田 透明度:10~15m 水温:21度

 

戸田港の夕暮れ。

 

気がついたらあっという間に10月最後の海。
平日のお泊り、しかもマンツーマンでのライセンス講習。
それはそれは、の~んびりとした2日間でした。。。

 

ライセンス講習@井田ダイビング 中性浮力練習@ライセンス講習

 

ライセンス取得講習@井田ビーチ 透明度抜群@ライセンス取得講習

 

初めての伊豆の海、井田の海の青さと魚の多さに嬉しそうなユーコさん。
足場の悪いゴロタのエキジットに『生きるか死ぬか』の想いを味わったけど、
戸田温泉・壱の湯に浸かると全身の筋肉の緊張をほぐれていく。

 

でも、1日の全ては『いおり』のご飯にもっていかれました。

 

お夕飯@民宿いおり

 

『この日のために私、魚を断っていたんです~』とご飯に懸けてきたユーコさん。
刺し盛り、カサゴの煮付けに、太刀魚のしゃぶしゃぶ・・・食べてください、魚。たーんと食べてくださいっ
朝からご飯をお代わりまでして、もうしばらく魚は大丈夫?笑

 

なんともまったりな2日間、都会に帰ってきたら・・・
『都会には柿の木とみかんが少ないなー』と、ユーコさんが一言。
また来月、自然の中に行きましょう。

 

干し柿@伊豆の風景
干し柿のある風景。

みか

黒潮の恩恵。

8月7日(金) 田子 透明度:20~30m 水温:26度

 

来ました、奴が。

 

・・・黒潮万歳っ

 

 

全てを物語るこの動画。
足りないのはシイラとハンマーヘッドシャークだけ。

 

キンギョハナダイ大乱舞@田子 キビナゴシャワー@田子

 

ツノダシ@田子ダイビング キンギョハナダイ大乱舞@田子

 

そんな海で潜れれば、
こんな笑顔になっちゃいます。

 

田子で平日まったりツアー 出航@田子ダイビング

 

未だレギュレーターを逆にセッティングしたアイカさん&
トビエイをトビウオと間違え続けたトミサワさんという、奇跡のコラボ。

 

色んな意味で心配でしたが(笑)久々に見たら着実にスキルアップしてましたっ
流れの中を泳ぎ続けるダイビング、楽しかったですね~

 

安良里で別れた初心者ビーチチームに合流してみれば、
『就職決まったー!』って、あっちゃん。

 

これはもう、祝杯ですね(笑)

 

お昼ご飯♪

 

ビールを飲んで、今日一の笑顔のタケシさん。笑
Myウエットスーツのデビュー戦はなかなかでしたね~
次はシイラですからっ!

 

黒潮の恩恵をがっつり受けて、大満足の一日でした。。。

 

みか

行動力×度胸。

7月4日~5日(土・日) オープンウォーター講習 大瀬崎 透明度:5~8m 水温:19度

 

海洋実習の4本目、ミニダイブ。
バディと2人きりでのセルフダイビング。
そんな二人をこっそり後ろから撮影。

 

 

カメラを向けるとバランスを崩すお二人。
カメラの存在に気づかないと、迷いを一切見せずに我が道を突き進む。笑
そして・・・半端なく速いっ!

 

海外に留学経験を持つ友達同士のアヤカさん、ミサキさん。
その行動力&度胸は、ダイビングでも有効みたいですね(笑)

 

海のことを色々教えつつ、
海外の文化や英語を教わったり、
静岡出身のアヤカさんから美味しいご飯屋さん情報を仕入れたり。

 

ライセンス取得後リゾートに行く予定の二人は・・・
伊豆で潜れるの~?なんて半信半疑でしたが、初めての伊豆の海にはちょっと感動してくれて、
『伊豆の海、思っていたより綺麗!』って。笑

 

ライセンス海洋実習@大瀬崎 ミノカサゴ@大瀬崎

 

タコ@大瀬崎ダイビング イセエビ@大瀬崎湾内

 

実は一番嬉しい一言でした。笑
その行動力でもって、伊豆の海を潜り込んで、
果ては世界に広めてくださいっ。←結構本気。

 

さてさて、あいにくのお天気だったけど陸はというと・・・
大食い女子3人。海にご飯に温泉に、まったり過ごした2日間。

 

お夕飯@戸田の民宿いおり あつ小エビそば@伊豆長岡・橋本

 

3人で5袋は多すぎる~と言いつつ、どんどん開封されたお菓子。
豆ご飯×冷製パスタという炭水化物のオンパレードのいおりのお夕飯。
でも〆は日本人らしく、伊豆長岡のお蕎麦屋さん。

 

食べましたねー、この二日間。体重計なんて見たくない。
でも懲りずに、次は三島の焼肉食べに行きましょ。笑

 

みか

上から、下から。

7月3日(金) 大瀬崎湾内 透明度:10~12m 水温:19度

 

下側からの景色。

 

キンギョハナダイの群れ@大瀬崎

 

キンギョハナダイが舞う穏やかな大瀬崎湾内。
でも実は、いつもの自分の呼吸音に混ざってバチバチと音が。

 

本日の伊豆は梅雨前線の真っ只中。
ただいま、通過しております(笑)
水中にいても聞こえてくる雨の音。これもまた、旬?

 

上側からの景色。

 

雨の日ダイビング。@大瀬崎

 

バケツをひっくり返したとはこの事かと思うほどの豪雨。
行きの道路は前も見えなくなるほどの雨風。

 

ライセンス取得後、初めてのファンダイビングでこの天気。
しかも今日はMyドライスーツの初卸しなのに・・・なんて私の心配はどこへやら?
どうせ濡れるし行けますよね?と、気合十分。私より早くお店に到着したりょーこさん。笑

 

その通り。

 

水中はいたって静か!
可愛いカエルアンコウも定位置に。貸し切りでじっくり見れました。

 

姉妹ダイバー@大瀬崎 カエルアンコウ@大瀬崎湾内

 

ミノカサゴ@大瀬崎湾内 ウツボとの遭遇@大瀬崎湾内

 

いつもは聞けない雨の音と、下から見上げる雨粒。
いつも通り、元気な2人。笑

 

元気姉妹@大瀬崎

 

上手に泳ぐ姿を撮ろうとカメラを向けると、必ず体勢を崩してポーズを決める。
さっすが姉妹ダイバー。息ぴったり(笑)

 

潜ったあとは美味しいご飯に温泉リクエスト。
調理師あっちゃんさんを唸らせるほどに美味しい弥次喜多のお味噌汁。足柄SAの噂のマヨプリン。
気が付いたらグルメツアーになっているのはいつものこと。笑

 

しっかり食べて、ちゃんと寝ないとダメですよー。あっちゃんさん。
でもっていつか美味しいご飯、作ってください(笑)

 

みか