何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「安良里ダイビング」カテゴリーアーカイブ

どこでしょう~

 

 

 

2024.05.11 安良里 透視度10~m 水温18~19℃ 

 

 

 

スペシャルティ聞いたことありますか?

 

 

簡単に言うと~

特定の分野に特化したダイビングライセンスのこと。

 

例えば:

酸素の割合が多いエンリッチタンクを使ったダイビングや潮の流れに乗り、エントリーとは違う場所でエキジットするドリフトダイビング。

 

などなど、状況に応じて必要な知識を勉強していただくコース。

 

 

中には面白いものあり、

水中スクーターのスペシャルティも。

 

シバさんこれが欲しんですか~?

 

残念です、まだオーシャンでは(笑)

 

まだ自力で泳ぐスタイルですっ。

 

 

でも安心してください今日はなんといっても

のんびりベストポイントですから。

 

 

激しく泳ぐことはございませんっ。

 

 

水中スクーターに頼らずとも♪

 

 

現地で生物情報をー

 

シバさん、、、

ゆっくりなのでやっぱり

泳いでもよいでしょうか(笑)?

 

 

20分かかりますよーって脅された目的地は

以外にも近かったです(笑)

 

 

 

ですが、お目当てのものは、、、

ごめんなさいっ。

 

 

 

でも、思わぬアマミスズメダイかわいかったですね?

 

 

 

アマミスズメダイ幼魚@安良里ダイビング
アマミスズメダイ

 

 

 

帰りながら狙ったこの子たちは

 

なんとも伝えるのが難しい、、、

 

 

デザキさんと何回繰り広げたでしょうか(笑)

 

 

そっちですそっち

もう少し遠くです

いや、もっとです~。

いやいや、もっと~。

 

 

 

ネジリンボウ@安良里ダイビング
ネジリンボウ

 

 

 

デザキさんカメラお借りします。

そこでーす!!!!!

 

 

 

ヒレナガネジリンボウ@安良里ダイビング
ヒレナガネジリンボウ

 

 

 

素敵なお写真ありがとうございます~。

 

 

そしていまだつかめなかった

シバさんのお好きな生き物、、、

 

 

判明しました!!

 

ウミウシより、タコですね♪

 

ちょうどタコつぼ期間中。

 

 

ダイバーたちが設置した

タコつぼには、、、

 

いない

いない

いない

 

 

ライトがぶんぶんぶん

 

いましたかー!!!!!

 

 

 

シバさんお見事です♪

(タコのお写真どこでしょう。。。)

 

 

伏し目がちのオオミウマにかわいい~

 

 

オオミウマ@安良里ダイビング

 

 

みっちゃんさんが教えてくださったマツカサウオ♪

 

 

 

マツカサウオ@安良里ダイビング
マツカサウオ

 

 

 

ユウカさんがどれだけ覗き込んでも引っ込まない

ミナミギンポ団地の住人とか(笑)

 

 

 

ミナミギンポ@安良里ダイビング
ミナミギンポ

 

 

とそんなこんなツアーチームがしているころ

 

 

お久しぶりのクリハラさんと

初心者ツアーのエリコさんは

水中になれるのに奮闘中っ。

 

 

 

 

リフレッシュ&初心者ツアー@安良里ダイビング
何を見てるの~?

 

 

 

ハナタツですね♪

 

1本目はいろいろあったようですが

 

2本目はおちついて?

 

 

すこーしずつコツを♪

 

 

 

笑顔で戻ってこれらていたので

ほっとしております。

 

 

 

GW明けののーんびりした海。

 

 

富士山目の前に!!!!!

 

 

 

マサシさんのこだわりの1枚は、、、

 

 

 

 

 

データはどこへ、、、

悪夢再び、、、

https://www.oceantribe.jp/blog/tour/84845/

別の原因ではありましたが再起不能、、、

 

 

 

 

 

とってもいい写真だったことだけ

お伝えしておきます。

 

 

 

 

 

胸に刻んで、、、

 

 

 

ありがとうございました!!

 

 

 

すずか

Instagram

official line

 

 

あきは?

 

 

 

2023.10.14 安良里 透視度15-m 水温23℃ 

 

 

 

ドライの方が良いような

ウエットの方が良いような

 

 

先週ももごもごあーだ、こーだ言っていたような気がしますが(笑)

 

 

まだ決めきれず、えいっウエットで行ってしまえと

思い切ったのはちょっと後悔です(笑)

 

 

今日はお天気どんより~

 

 

寒いですっ。

安良里にあるお風呂は大渋滞。

みんな考える事は一緒ですね(笑)

 

 

 

ただ嬉しいことに透明度はスコーンと15mオーバー。

 

 

 

透明度15mオーバー@安良里ダイビング
スコーンとっ。

 

 

 

入ったら真鯛のダイちゃんもお出迎えしてくれるし最高です。

 

 

 

中性浮力練習@安良里ダイビング
スズカさんピース♪

 

中性浮力練習@安良里ダイビング
ユウダイさんはお茶目に中性浮力練習?

 

チンアナゴ見学中@安良里ダイビング
チンアナゴは着底してそーっと♪

 

OW講習@安良里ダイビング
今週はスズカさんのお祝い㊗

 

 

 

陸は秋なのか夏なのかはたまた冬なのか

異常気象に振り回される毎日ですが

水中は着々と秋に向けて準備が進んでいるのかな。。。

 

 

 

クマドリカエルアンコウのチビっに

ニシキフウライウオに。

 

 

 

うん、秋っぽい感じがします。

 

 

 

クマドリカエルアンコウ@安良里ダイビング

 

ちょっと大きすぎたかな@安良里ダイビング

 

ニシキフウライウオ@安良里ダイビング

 

ネジリンボウ@安良里ダイビング

 

 

 

陸の秋、紅葉シーズンも楽しみですが

今年は暑すぎたせいかきれいな発色がないとかないとか。。。

 

 

ですが移り変わる四季を感じるのはなんだかやっぱりうれしいものです。

 

 

 

もうすぐかな~

もうちょっとかな~

 

 

 

気長にに待ちます(笑)

 

 

 

お外でランチ♪@安良里ダイビング
本日なんとご夫婦が4組♪

 

 

 

ありがとうございました~。

 

 

すずか

女子って凄いよ・・・

2023/10/8-9 安良里・田子 透明度:15m 水温:24℃

 

 

 

ヒロコさんがカメラを構える先には・・・

 

 

水中写真練習ツアー@安良里ビーチダイビング
モデルはどこでしょう?

 

 

きゃーーーっ

 

 

クマドリカエルアンコウ幼魚@安良里ビーチダイビングツアー
きゃーきゃーきゃーーーっ

 

 

水中で私の叫び声が聞こえたでしょうか?笑

 

 

見つけてしまった・・・!!
Myクマドリカエルアンコウ小指の爪サイズ。
を、すごい態勢で激写するヒロコさん。笑

 

 

 

せっちゃんがカメラを構える先には・・・

 

 

水中カメラ写真練習@田子ダイビング
お尻でてますよー

 

 

ふぁわわわゎ。。。

 

 

オオモンカエルアンコウ@田子ダイビングツアー
おおあくびぃ

 

 

バックはお尻丸出しのオオモンカエルアンコウ。
前は・・・大あくびの決定的瞬間を激写!

 

 

 

素敵な写真の数々、
決定的瞬間切り撮る事多々。

 

 

そう、リクエストは『写真練習』

 

 

女子だらけできゃっきゃワイワイ?
お泊りツアーに行ってきました!

 

 

 

アヤコさんはついに手に入れたMyカメラ♪
セッティングに設定、一から一緒にやりましょう。
基本をしっかり押さえれば、ほら。

 

 

ウミエラカニダマシ@安良里ビーチダイビングツアー
マクロも・・・

 

マダイのダイちゃん@安良里ビーチダイビングツアー
ワイドも!

 

 

素敵な背景、ピントもバッチリ。
今まで目で見てきた世界もいいけど、
カメラ越しだとまた違った世界があるんです。

 

 

 

練習というからにはじっくり。
モデルと向き合う時間はいつもよりちょっと長め。
じっくり粘れば・・・決定的一枚も。

 

 

ヒレナガネジリンボウ@安良里ビーチダイビング
全ヒレ全開のヒレナガネジリンボウ(笑)

 

オトメハゼ幼魚@安良里ビーチダイビングツアー
欲張りすぎて変顔のオトメハゼ(笑)

 

スミレナガハナダイ幼魚@安良里ビーチダイビングツアー
キリリ!!なスミレナガハナダイも~

 

スミレナガハナダイ幼魚@安良里ビーチダイビングツアー
あーんっ

 

あまりの可愛さに
ピンボケでも載せちゃいます(笑)

 

 

いつもよりじっくり同じ子見ていると、
実は色んな表情や動きを見せてくれるんです。

 

 

正直、カメラ構えてないけど楽しい!!笑

 

 

 

ニシキフウライウオ@安良里ビーチダイビングツアー
ニシキフウライウオバックのニシキフウライウオ。

 

ヤノダテハゼ@安良里ビーチダイビングツアー
ヤノダテハゼwithコトブキテッポウエビ!

 

イロブダイ幼魚@安良里ビーチダイビングツアー
めでたい!チビイロブダイまで~

 

ニラミアマダイ・ヒメジョ―@安良里ビーチダイビング
Best of うるうるのヒメジョー。

 

 

雨がパラつき11月並みの気温だったけど、
ドライスーツで無敵の皆さんには、
ロングダイブ3本もあっという間でしたね。

 

 

ひとりウエットスーツの私は、
水温よりも低い11月の気温を
しっかりと肌に感じてましたけど。笑

 

 

 

3本潜ればお腹はペコペコ。
お風呂の前に、ちょっとだけ寄り道していいですか?

 

 

川のりコロッケ@アサイミート
ちょっとだけ・・・?

 

お目当ての品は完売・・・なのに、
ちょっとだけ買っちゃいました(笑)

 

 

やりすぎたかな・・・
と思ったけど、女子ってすごい。
松崎温泉で消費からの、

 

 

西伊豆民宿ご飯@大屋荘
飲めちゃう、食べれちゃう。笑

 

食後のデザートにって、プリンまで。
みなさん、すごすぎです。笑

 

 

満腹で布団に横になったのに、
朝が来るとなぜかお腹は空いている。笑
朝ご飯を食べたら、今日の海はすぐそこという幸せ。

 

 

アオサハギ@田子ダイビングツアー
ん?鏡??

 

ハダカハオコゼ@田子ダイビングツアー
ん?枯れ葉??

 

 

湾内まで透明度抜群なのに、
外海を捨てて湾内じっくり2ダイブ。

 

 

そして2本潜ればもちろんみんなの胃袋は・・・

 

 

修善寺ランチ@すぎ屋
やっぱりまた食べれちゃう。笑

 

 

よく潜って沢山写真撮って、の思い出よりも。
寄り道&食いだおれの記憶の方がやたら濃厚なのは、
私だけでしょうか・・・?笑

 

 

次こそ川のりコロッケ!!

 

 

みか

 

 

リュウの狼藉

 

 

2022/8/11・安良里ボート   透明度15m  水温24-28℃

 

 

ガードレール無けりゃいい景色なのになぁ

 

 

 

エアコン効いた車内は寝息に包まれています。

 

 

 

 

ベタ凪の海が見えた瞬間とか、

 

富士山と夏らしい雲のコントラストとか、

 

何千回と通る道でもテンション上がるというのに、

寝てる皆と感動を共有できないじゃないか・・・

 

 

 

 

起こしたら怒られるか煙たがられそうだしさ、

ひとりスマホのシャッター切るのでした。

 

 

 

 

ガードレールさえなけりゃなぁ

もっといい景色なのになぁ

 

いや待て待て・・・

 

ガードレール無けりゃ超絶怖い道路じゃんっ。

 

 

 

 

とか、独り言ちながら、

後方を着いてくるリュウの車を

ルームミラーに確認するのでした。

 

 

 

 

朝、皆がそろってお店出たときに、

「今日の熱海沈船ツアーは台風6、7号の影響で厳しいから他の候補のポイントにしようと思います」

そう告げたときから、

皆のトーンがすとーん下がった気がしてて、

皆、ふて寝なのかもしれません・・・

 

 

 

 

でも西伊豆の海況はすこぶる良くて、

田子か安良里のボートを提案したら、

 

田子2票・安良里2票・どっちでも大丈夫5票

 

 

夏らしいゆるーい多数決で、

最終的にはなんとなーく

安良里になったのでした。

 

 

 

 

 

 

助手席のソウダさんとは同い年が判明して、

おしゃべりしながら、

ボクの選曲を懐かしんでくれます。

 

 

 

 

「私、カメが見たいのっ」

「どこに行けばカメに会えるの??」

 

 

 

 

カメへの情熱がほとばしる熱気を帯びて

助手席から伝わってきます。

 

 

「今日じゃないから、とりあえず今日を楽しもう」

 

 

そうなだめすかして安良里の海へ向かいます。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

写真がどいうわけかございませんが・・・

安良里の海は大正解でした。

 

 

 

 

 

 

 

メジナの大群がぐちゃーっと固まってて、

イサキの群れも僕らの想像をはるかに超えて

一面に広がってて。

 

 

 

しかもね

貸切りですから。

 

 

 

台風接近に伴い、

安パイポイントにダイバーが集中したため、

御覧の通り独り占め。

 

 

 

 

 

 

 

 

ランチゆっくり食べて、

2本目もゆるーくいきましょねぇ

 

 

 

 

 

 

 

きれいだったねー

イサキ凄かったねー

 

 

 

 

 

笑顔がこぼれます。

 

 

 

 

 

 

ん、1人バツの悪そうな顔した奴、

リュウ、どした??

 

 

 

 

 

 

「あ、いや・・・カメ、見ちゃいました・・・」

 

 

 

 

 

 

固まるおれ

その背後に嫌ーな気を感じます・・・

 

 

 

 

 

リュウ、ちょっとお前それはないだろう、、、

 

ソウダちゃんがあんなに見たいって言ってるカメを

カメに会ったことある経験者チームがなにを晒してくれとんじゃいっ!!そんな狼藉があるかーっ!!

 

と、なるワケです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ソウダちゃん、ま、また今度見せるから、ね、ね?

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りの車もすぐ寝ちゃいそうな皆を揺り起こし、

道草のひまわり畑。

 

 

 

 

 

 

 

モニターで

ソウダちゃんが笑ってるかどうかだけ、

しっかりチェーックっ!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

初の安良里は。。。

 

 

 

2023.06.27 安良里 透視度8m 水温17-21℃ 

 

 

 

 

 

 

現地の生物情報見ていると

ヒレナガネジリンボウにハチジョウタツ、

ジョーフィッシュにサカタザメそしてウミガメまで。

 

平均水深が浅いので、じくっり写真練習も楽しそうです~

なんてイメージしてご相談♪

 

 

トキワさんも行ったことない~。

ヒナちゃんも一回しか行ったことない~。

 

 

当日の朝も、現地の方にリサーチ。

 

生物は遠いところにいるみたいですが。。。。

 

 

行ったら何かいるでしょう~という

ポジティブな一声で、いざ安良里へ~!!

 

 

3人でミステリーツアー開催です(笑)

 

 

 

まず初めに

「トキワさん・ヒナちゃんほんとにごめんなさーい。。。」

 

 

 

 

生物がいるいないは愚か、ルートを間違え長旅に。

 

 

〇〇ボラ?@安良里ダイビング
貴重な試写体:捕食される、、、かと思いきや器用にぴょーんと飛んでいきました~

 

 

おまけに行きも帰りも向かいから流れてくる潮。

ひたすら泳ぎ続けましたね。。。

 

 

真鯛@安良里ダイビング
ダイちゃんありがとう。。。

 

やっとこさ帰ってくるとエキジット口でダイちゃんがお出迎え。

※真鯛のダイちゃん:安良里の看板魚

 

ものすごくいとおしく感じたのでした。。。

 

 

 

そして、優しいお二人なので

トキワさん:私まだまだ泳げるってわかったわ。

ヒナちゃん:こんなに泳いでも全然足がつらなくなったわ~

またもや、ポジティブ発言に助けていただきました。

 

 

2本目は何が何でも目的を果たさなければ。

サービスの方も、全力で教えてくださいました。

 

順調にたどり着いたその先は、

こ、こんなに近かったんですね。

 

 

 

ヒメアゴアマダイ@安良里ダイビング
たまたまひょっこり、ヒメアゴアマダイ。
ヒレナガネジリンボウ@安良里ダイビング
君に会うため三千里。
チンアナゴ@安良里ダイビング
一匹オオカミ:単独行動が好きみたい。
ハナアナゴ@安良里ダイビング
近づかれてもなんのその。

 

 

 

お二人が、試写体に向かう姿をみてホッとするのでありました。

 

 

と思ったら、今度はお昼のタイムリミットがー。

ギリギリセーフの滑り込み、ダッシュで向かったお蕎麦屋さん。

 

ビールがぐっと身に染みる~。

 

アフターダイブ@安良里ダイビング
滑り込みセーフっ。

 

 

 

平日のどたばたツアー

 

トキワさん、ヒナちゃんありがとうございました!!

 

 

 

すずか