何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「女性一人」カテゴリーアーカイブ

ぎゅうぎゅうーーー。

6月6~7日(水・木) 田子 透明度:3~6m 水温:20℃

 

 

アドバンス講習のヨーコさん。
初めての30mの世界に向けて、課題は多い。

 

 

エンリッチにナイトにドリフトにボート・・・
スペシャリティ取得を目指すケイ君も、課題は多い。

 

 

そんな二人をアシストしつつ、
ガイド練習を控え緊張気味のダイブマスター講習カナメちゃん。
やはり、課題は多い。

 

 

 

でも、安心して。

 

 

 

そんなみんなを前に、各々の課題に対するブリーフィングをする私。
頭の中は大混乱、結局何が言いたいのかわからなくなり、みんなに聞いてみる。
課題・・・あ、いや、こうしてみんなの緊張を和らげることに成功。汗

 

 

海に潜っているよりも、
ブリーフィングの方が長かったのではないかと思われる2日間。

 

お疲れ様でした。
そして、色々おめでとう。

 

PADIアドバンス講習#田子ボートダイビング
初日の雨が嘘のよう。

 

特大ネコザメにカイカムリを見つけてくれたケイ君、合格。
問題児ダイバーを演じる私を見事に目で静止し続けたカナメちゃん、合格。
趣味の山だけでなく、ついに深〜い海へと進出したヨーコさん、大合格っ。

 

 

カイカムリ#田子島ダイビングツアー

 

ニシキウミウシ#田子島ダイビングツアー サカタザメ#大物ダイビング

 

ネコザメ#田子島ダイビングツアー

 

カワハギ#ナイトダイビング ハナイロウミウシ#田子ダイビングツアー

 

イサキの群れ#田子ボートダイビング

 

PADIダイブマスター講習#レスキュー評価

 

にしてもケイ君、写真の腕上げたなー。

 

 

課題ぎゅうぎゅうの一泊二日の講習を終えて成長著しいみんな。
締めのお蕎麦と山の上からの絶景は最高でした。
あ、この子の笑顔も。笑

 

アフターダイブ#修善寺ランチ
いい顔してるね。

みか

聞いてますー?笑

6月3日(日) 井田 透明度:5m 水温:20℃

 

 

色々ありました。

 

 

聞いてるようで話を聞いてないマサトさん。
クリオネみたいな立ち姿でなぜか前進するサチカさん。
緊急浮上サインの原因がむせちゃったからという初心者あるあるなキヌさん。

 

 

でも。

 

 

苦手だったマスクスキルも、バディで協力し合ったエア切れ練習も。
いざという時はしっかり手を握り合って。
ニゴニゴの海を協力しながら無事生還。

 

 

お疲れさま。

 

 

PADIライセンス取得#日帰りプラン PADIライセンス取得#夫婦の趣味

 

PADIライセンス取得#夫婦の趣味 PADIライセンス取得#夫婦の趣味

 

 

そしてライセンス講習のみんなに手一杯の私を何かと助けてくれたナツミさん。

 

 

初心者ツアー#女性一人

 

 

いつの間にか。
水面で一人でこんなに上手にフィンが履けるようになったのですね。

 

ありがとうございましたっ

 

 

 

お疲れ様のビールは最高だったことでしょう。。。

 

休日の過ごし方#ダイビングツアー

 

 

次の海が今日よりもきっと上手く潜れますように。
その先の海がもっと楽しめますように。

 

しつこいけど、聞いてないかもしれないから。
もう一回言わせてください。

 

 

 

練習!

 

ですよ、マサトさん!!笑

 

 

 

みか

珈琲で始まり珈琲で終わる

5月29日(火) 江之浦  透明度:3~5m  水温:21℃

 

 

始めまして、10月から正規スタッフになります、

玉手 志弥(たまて ゆきや)と申します。

ほとんどの人から「玉ちゃん」と言われているので、

可能であれば、下の名前でも呼んでください。。。

どうぞお見知り置きを。

 

 

雨が降った後の木々は、本当に心癒されます。

 

P5290054

 

 

この日、OW2日目となるトモミちゃんとマンツーマン。

インストラクターはもちろん僕だけ。

朝起きた時から終始ドキドキが止まりません。

 

 

 

良い一日を送ってほしいという口実で、高速乗る前にコーヒーを一杯。

はい、しあわせ。

なんで朝から飲む美味しいコーヒーはこんなに幸せになるんでしょうね。

 

 

 

そんな珈琲を片手にやってきたは、江之浦。

予想通り、天気は悪い。
でもそれを忘れさせる日にしたいものです。

 

 

 

途中カミカミながらも無事言い切るブリーフィング。
それを優しくも、真剣に聞いてくれるトモミちゃん。
カミカミなのは、昔からなんでご了承下さい。

 

 

 

ドライスーツを着て、さぁ行こうっと言った瞬間、
「うわあっ!!」と立ち止まるトモミちゃん。彼女の足元に広がるフナムシたち。
すっごい虫が集合してるのが嫌いらしいです、、、笑

 

それ見て爆笑するぼく。
ごめんなさい、僕は虫とか全然平気なんです。

 

P5290025

 

 

さぁ気を取り直して、1本目いきましょうー
入ったらやっぱり、春濁りで全然見えない。
大丈夫、むしろ悪条件の方が練習には持ってこい。

 

 

 

 

5m先がギリギリ見える環境の中、中性浮力の練習をしつつ泳ぐ。
ようやくドラえもんまでたどり着き、コンパス練習をやる。岸はどっちー??
おやおやトモミちゃん、あなたはどこを指差して岸って言ってるんですか。

 

 

そっちは、防波堤ですよー

 

 

まぁ陸って言えば、陸だけど不正解。。

 

 

ちゃんと覚えてくださいね、、、笑

 

 

P5290049

 

続いて向かうは2本目!!

これが終われば無事終了!

少しでも覚えてもらえれば、御の字です。

 

 

まーまーまー、

まだね、始めたばかりだからね、

中性浮力とれないもんだよなー、って思ってたら、

 

 

浮いてるよ!!

ついさっきまで浮いてなかったのに、

浮いてるよーーーーーーーー!

 

 

やるなー。

あまりにも急にやるから動画とるの忘れちゃったじゃん。

一生懸命教えたかいがありました。

 

P5290038

 

 

そんなこんなで、無事合格。おめでとう!!

朝から楽しみにしていた一吉丸へ。

 

 

P5290052

 

 

なんでこんなに一吉丸は美味しいでしょう。

ビールはもちろん最高。

 

さー、この日はこれだけじゃ終わらない、

箱根で温泉に入り、最後はやっぱり美味しいコーヒー。

 

 

 

コーヒーで始まって、コーヒーで終わったそんな幸せな始まり方でした。

 

 

これから、働いていくにあたり、ばかっぽいことを度々言うかもしれませんが、どうか温かい目で見守ってください。

 

玉手 志弥

嵐のような女。

5月10日(木) 江の浦 透明度:3~8m 水温:17度

 

 

ふり返ると・・・
嵐のような1日でした。

 

 

1本目、穏やかな海でのんびりと練習。
お菓子を食べながら休憩しているとみるみる広がる黒い雲。

 

2本目、突風に波立つ水面と戦いながらエントリー。
ナイトダイビング並みの暗さと、水中まで雨音が聞こえるほどの大雨。

 

イシダイ@江の浦初心者ダイビングツアー イシダイ@PADIライセンス取得講習

 

軽器材@ダイビングツール PADIライセンス取得コース@伊豆日帰りプラン

 

 

前線の通過に伴い、嵐のようになった陸。
そして、水中にも嵐のような女が・・・。

 

 

怒涛の弾丸ツアーで嵐のごとく京都から来てくれたアケミさん。
カメラを向けると大好きな黄色いマイ器材に身をつつみご機嫌そう。

 

『そのフラフープ、通ってみる?』

 

『??』

 

『それそれ、すぐ左の!』

 

『??』

 

左見て、右見て、右右右・・・はい、ありました。
355度回ってようやく見つけたフラフープ。笑

 

くぐるよー。くぐるからねー。ちょっと高さがー・・・

 

 

フェイントもありましたけど、上手にできました。
動画にまで、私の笑い声が。笑
本当にもう、狙ってないだけにズルいです。

 

 

波立つ水面に浮上、お疲れ様。
みんな、よく頑張りました。
こんな日もたまにはあります、自然だからさ。

 

なんて言ってたら。

 

『私、プールの時も台風みたいでした。』って、ワカナさん。
『私、前回の海は激濁りでした。』って、ノゾミさん。

 

日頃の行いが・・・?

 

 

でも、今日はダイビングの後も楽しみがいっぱい。

 

久しぶりの一吉丸で最上級のお刺身とおばちゃんの手作り塩辛に舌鼓。
さっきまで潜っていた海の上に広がる青空。
そして〆は箱根の温泉。

 

小田原ランチ@磯料理一吉丸
奇跡の塩辛に乾杯っ。

みか。

春の海、すくすくと。

5月5日(土) 江ノ浦 透明度:8~10m 水温:18度

 

海藻がすくすくと育った春の海。
2月にライセンスを取ったばかりのショウさんもすくすくと成長中です。

 

 

ライセンス講習から3ヶ月、気がついたら10本を超えたショウさん。
初めての海にフリーズしていたのが嘘のように、
浮力を取って泳ぐショウさんを見てちょっと感動。。。

 

 

そんなジーンとしている私の横では同じく感動しているミチルさん。

 

今まで必ず一度は水面に浮いてしまっていたらしいのですが、
今回初めて自分の力で一度も浮くことなく潜れたのです。
フィンだって、ちゃんと波間に漂いながら自分ではけたのです。

 

 

 

春の海。

 

 

海藻も、その陰ではダンゴウオや幼魚たちも、すくすくと育っています。
そんな海では、着々とダイバーも成長中です。
夏の海では、もっと深いところ、もっと魚いっぱいの海、行きましょうね。

 

イシダイ@江の浦初心者ダイビングツアー

 

テトラポット洞窟ダイビング@江の浦初心者ツアー キタマクラ@江の浦リフレッシュダイビングツアー

 

そんな私たちの傍では・・・

 

物静かな陸と大興奮の海とのギャップに驚かされた10年ぶりリフレッシュのタキさん。
いつの間にか大学生から先生に、初心者ダイバーから見守る側になっていたシンちゃん。

 

夏なんて言わず早く行かなきゃなー。

 

 

 

さてと。

 

海で動いた分は陸で取り戻します。
先ほどまで潜っていた海を望む高台で、小田原港に揚がった新鮮な海の幸を。

 

ビールを飲みながらポロリとホリさんが。

 

『ああ、海っていーなーやっぱり。。。』

 

春先ですが透明度も良く、大きなイシダイが出迎えてくれたこの日。
1年ぶりの海、久々の伊豆。思い出してくれましたか??
また一緒にすくすく成長中のミチルさんを一緒に見守りましょう。

 

江之浦ダイビングランチ@そば処季作久
食い逃げの罪を着せられたシンちゃんとみんな。

食い逃げ疑惑、ごめんよー。

 

みか