何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「女性一人」カテゴリーアーカイブ

今日、オフ顔。

2025/09/23 田子 透明度:8~12m 水温:23℃

 

 

遅刻じゃないのに息を切らせながら現れたタカニシ君。

 

『ごめんなさい、お待たせしてしまって・・・』

 

部活のジャージ姿がバッチリ決まる20歳の大学生。
そのフレッシュさと礼儀正しさに、みんなホッコリ。

 

 

伊豆へ向かう道すがらは、
大学生活どう?何の勉強しているの?根掘り葉掘り。
最後は、20歳の頃は何していたかな話におちつく。笑

 

石垣島で真っ黒だったなー
医学部だと家庭教師のバイトがいいんですよ~
もう会社に勤めてたなー

 

 

みんなの〇年前のお話を聞きながら、

 

『プライベートのお医者さんと会ったの初めてです!』

 

ってこれまたフレッシュな反応にホッコリ。

 

 

さて、今日はラケットはおいて、
久々の水中世界へ行きましょう。

 

聞けば、明日は友達と、真鶴で海水魚採取だという。
ならば先に水中情報を仕入れておきましょう。

 

ヒメエダミドリイシ群生@平日田子ダイビングツアー
おかえりなさーい

 

2年のブランクも、ちょっと泳げば思い出す。
さすが若さとみんな感心(笑)

 

クマノミ@平日田子ダイビングツアー

 

2本目は流れも水深もある沖までチャレンジっ

 

ボートダイビング@平日田子ダイビングツアー

 

タカニシ君、楽しそうに・・・
あ、いや、ナカネさんですね(笑)

 

クサヤモロ@平日田子ダイビングツアー
た、食べ放題っ Photo by Nakane

 

これが休日のあるべき大人の顔ですね。
海の中で子供のように魚の方にダッシュして、
海上がりのビールに至福の笑顔をみせる。笑

 

こんな素敵な海での休日を過ごせるように。
お手本の立派な方々が沢山いるから、
プライベートのタカニシ君の今後も楽しみにしてます~

 

海産亭あじまご茶漬けランチ@平日田子ダイビングツアー

 

このあと、食べ盛りの男子を前に、
お店のお釜は空っぽに。
追加の炊きたてご飯のご用意、ありがとうございました!

 

スポーツ男子の胃袋ってやつは流石です。
・・・あ、ナカネさんも4杯飯ですか(笑)

 

みか

 

 

神様がいた小笠原。

2025/09/13~18 小笠原 透明度:25m~ 水温:25℃

 

おがさわら丸日の出@東京発小笠原ダイビングツアー
ベタ凪の大海原で迎えた朝。

 

9月、台風ベストシーズンに、
天気図には低気圧の影ひとつなく。

 

島影一つ見えない大海原で迎えた朝。
鏡のように滑らかな水面に映り込むは、
朝焼けに染まるオレンジ色の空と雲。

 

奇跡の凪に恵まれた6日間。

 

神がかっていた・・・

 

そう言わざるをえない小笠原ツアーでした。

 

荒れ女の汚名返上。
胸張りたいとこですけど、理由は分かっています。
神がかっていたのではありません。

 

神様がいた。のです。

 

食事処うわべ家@東京発小笠原ダイビングツアー
カワキタの神

 

たぶん七福神の1人だと思われる、カワキタさん。
その笑顔にかかれば、風は静まり、海の生き物たちが集う。
神様と旅した6日間の思い出。

 

 

 

1日目:出航

 

おがさわら丸過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー

 

何回だって乾杯したくなるベタ凪の中出航。
この日の為に仕事根詰めて確保したお休み6日間。
飲みましょう、食べましょう、楽しみましょう、

 

おがさわら丸過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー
そして睡眠とりましょう(笑)

 

 

2日目:到着

 

洋上で迎える朝、水面に映るカツオドリ。
海鳥の向かう先には・・・父島!

 

おがさわら丸@東京発小笠原ダイビングツアー
ついたーーー。

 

24時間海見ながらもお預け状態。
そりゃあ飛び込めば・・・

 

閂ロックの白砂@東京発小笠原KAIZINダイビングツアー
こうなります(笑)

 

 

3日目:ケータ遠征

 

オキさん差し入れの絶品パンで、
みんなで作った朝食サンドをもぐもぐしながら1時間半。
見えてきました絶海の孤島・・・!

 

ケータ遠征ぶんぶん浅根@東京発小笠原KAIZINダイビングツアー
ケータの海凄すぎ。

 

そしてついに迎えたこの日、この場所、晴れの日。
11年前入社した時からのお付き合い。
奇想天外な動きの私に常にお付き合い頂いてきたあの・・・

 

ケータ遠征記念ダイブ@東京発小笠原KAIZINダイビングツアー
オータニさんが、1000本!!!

 

1000本。って、凄いことです。
この瞬間を一緒に水中でお祝いできたこと、幸せです。

 

記念すべき海にはイソマグロ100匹!予定が、桁が1つ・・・
でも、1001本目にスペシャルゲスト・水中イルカ!!

 

 

 

 

ちょっと遅刻しちゃったみたいですが大サービスっ

 

 

ケータ列島遠征@東京発小笠原KAIZINダイビングツアー
あっという間にさよーならケータ・・・

 

 

4日目:クジラの日

 

マッコウクジラホエールウォッチング@東京発小笠原KAIZINダイビングツアー
うっすら水面下・・・目線の先には・・・

 

体長12m、絵でよくみるあのクジラのシルエット。
人生初の、マッコウクジラとの出会い!!

 

マッコウクジラホエールウォッチング@東京発小笠原KAIZINダイビングツアー
マッコウクジラの大集会ですっ Photo by yuichan

 

マッコウクジラの歯@東京発小笠原KAIZINダイビングツアー
『ぐわぁ!』マッコウさんは、歯クジラです。 Photo by yuichan

 

 

 

 

 

 

こんなに近くで、こんなに長時間?!
生粋の小笠原産ガイドのテツヤさんも驚く奇跡の遭遇。

 

 

5日目:出航

 

閂ロックの白砂@東京発小笠原KAIZINダイビングツアー
最後はやっぱりここで、潜りたい。

 

最後はどこに潜りたい?
え・・・もう最終日・・・。
閂ロックの白砂、最高でした。

 

泣きたくない、笑ってたい。

 

でも、このお見送りは反則ですよね・・・
毎度、うるってきちゃう、感動名シーン。

 

感動のお見送り@東京発小笠原ダイビングツアー

 

いってきますー
でもしつこく、また帰ってきますから。

 

 

6日目:到着・・・

 

4日ぶりに洋上で迎えた朝。
同じおがさわら丸、同じ大海原で見る朝陽。
なのに・・・この先にまつのは東京湾。

 

あんなにも待ち遠しかった小笠原ツアー。
たっぷり24時間の船旅、6日間の旅。

 

そう思っていたのに、
あっという間に東京湾に入ったおがさわら丸は船速を緩める。
近づいてくるレインボーブリッジに目をつぶりたくなる。

 

 

 

ふり返れば濃厚な6日間でした。

 

 

 

 

 

 

毎日水面イルカか水中イルカ。
念願のケータ遠征にマッコウクジラとの出会い。
そして迎えたオータニさん1000本記念。

 

閂ロックの白砂@東京発小笠原KAIZINダイビングツアー
青海、白砂、跳ぶ!

 

魚影@東京発小笠原KAIZINダイビングツアー
ずっとこのままいられるー

 

魚影@東京発小笠原KAIZINダイビングツアー
魚に埋まる・・・

 

記念ダイブ@東京発小笠原KAIZINダイビングツアー
睡眠の質は明日の海の糧

 

ケータ遠征記念ダイブ@東京発小笠原KAIZINダイビングツアー
授与!笑

 

ミナミハンドウイルカ@東京発小笠原KAIZINダイビングツアー
ギャー!出ました水中ミナミハンドウイルカ!!

 

水中ハシナガイルカ@東京発小笠原KAIZINダイビングツアー
水中ハシナガイルカまで登場~?!

 

~水面ドルフィンスイム~

 

 

 

 

 

 

目を細めるイルカ(笑っている訳ではなさそう。笑)
口を大きく開けて~(威嚇・・・?)
瞬きまで・・・!!

 

6日間でいったいどれほどのイルカと、
遊んでもらったことでしょうか。

 

『水中でも会いたい~』

 

神様に聞こえるように大きめに呟きましょう。
口に出せば叶ってしまうかも。

 

~水中イルカダイビング~

 

 

 

 

 

 

こんなにもワイドな海で、
これ以上にないほどのもてなしを受けて。
もう大満足。なのですが。

 

あのガタイからは想像できない
マクロ好きガイドのテツヤさんが紹介してくれる、
小笠原固有種や小さくて綺麗な世界。

 

これもまた、捨てがたいのです・・・

 

コダマタツ(ピグミーシーホース)@東京発小笠原KAIZINダイビングツアー
せいれーつ! Photo by Sayaka

 

ボニンハナダイ幼魚@東京発小笠原KAIZINダイビングツアー
この色合い、素敵すぎる。 Photo by Sayaka

 

ユキダマウミウシ@東京発小笠原KAIZINダイビングツアー
美味しそう(笑) Photo by Sayaka

 

海から上がりたくない、
でも海から上がれば陸にも楽しみが。
連日飲み食い、ツボッチさんの一番の幸せタイム(笑)

 

ハートロックカフェ@小笠原ダイビングツアー
大人のティータイム♪便乗(笑)

 

ちょっと夜更かしして満天の星を見て、
シバハラさん至福のネットフリックスタイムで寝落ちする毎日。

 

そしてまたワクワク目を覚まして、早朝スノーケリング、
全力ダッシュして、くったくったになって撃沈して(笑)
やっぱり今夜も重たくなる瞼・・・

 

サンセット@東京発小笠原ダイビングツアー
夕焼けベストスポット Photo by Sayaka

 

満点の星空@東京発小笠原KAIZINダイビングツアー
天然プラネタリウム

 

早朝ウシバナトビエイスノーケリング@東京発小笠原ツアー
早起きは三文の徳♪

 

おがさわら丸過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー
パジャマとナイトキャップの思い出。

 

おがさわら丸過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー
最後に食べれてよかったねぇ(笑)

 

あんなにも待ち遠しかったのに
始まってしまうと最終日までカウントダウンの日々。
あと1日、あと1時間・・・デザキさんの背中が・・・。

 

一人参加OK@東京発小笠原KAIZINダイビングツアー
あと一時間で父島を去る時が・・・

 

神様、お願いします。
また、来年。

 

聞こえるように大きめの声で・・・

 

お見送り@東京発小笠原KAIZINダイビングツアー
ありがとーKAIZINさーん! Photo by yuichan

 

ご一緒頂いた皆様、ありがとうございましたっ。
えっと・・・また来年!!

 

みか

 

 

11年前の思い出

2025/09/06 初島 透明度:8~15m 水温:18~24℃

 

くぅ~~~沁みるねぇ

 

生ビール大西ランチ@初島ダイビングツアー

 

まだまだ夏の日差し残る初島。

 

台風明けで荒れ気味な伊豆の中で、
初島の穏やかなこと、海の綺麗なこと。
期待せずに集まって頂いた皆さんもこの海にはちょっと驚き。

 

でも、海よりなにより、
アフターダイブの生ビールに、
みんなの顔が今日イチ輝いていました(笑)

 

 

 

そんなベスト生ビールツアーの本日・・・
じゃなかった、今日のリクエストはこちら。

 

アミメハギ幼魚@初島写真練習ダイビングツアー
このサイズ、伝わりますか? Photo by Asami

 

ベストマクロツアーに相応しいサイズ感。
もはやカメラ構えるにも、探すガイドの目にも、優しくない・・・

 

でも、今日はリューさんと2チームだから安心(笑)

 

アオサハギ幼魚@初島写真練習ダイビングツアー
くちかわいい。 Photo by Hiroko

 

コケギンポ@初島写真練習ダイビングツアー
躍動感が(笑) Photo by Elen

 

ホシテンス幼魚@初島写真練習ダイビングツアー
頭、重くない? Photo by Yuta

 

つぎつぎと現れるかわいい子達。
(を、リューさんに教えてもらうコバンザメ作戦。笑)

 

前を行くリューさんは、
初島久々すぎて忘れたといいつつ、
どんどん生物見つけては紹介。

 

そのリューさんチームは、10、20年来の付き合いの、
カマDさん、ヒロコさん、カミグチさん。

 

かれこれ11年前の入社当時、
先輩のリューさんの後をくっついて、
勉強中の伊豆の海をガイドしていたころを思い出す光景(笑)

 

 

 

余談ですが、定休日にスタッフみんなで初島来て、
リューさんとエア切れになるまで(笑)
クロホシイシモチの産卵の瞬間を待ってたなぁ。。。

 

 

 

そんな思い出に浸っていると、
おっきなカメラをここぞと構えるカミグチさん。
狙いは・・・

 

ネコザメ@初島写真練習ダイビングツアー

 

デカっ(笑)

 

神出鬼没のネコザメまで、
リューさん、ありがとうございますっ

 

ベストなマクロ探しているのに、
今初島は大物も熱いのです。

 

コブダイ@初島写真練習ダイビングツアー

 

カスザメ@初島写真練習ダイビングツアー

 

なつっこいコブダイ、砂地に隠れるカスザメ。
しょーじき小さい生物そこまで見てなかった(?)タクヤ君も
これは楽しそうに見てくれましたね(笑)

 

でも写真を撮るみんなのカメラはマクロ仕様のため・・・
こうなります(笑)

 

カスザメ@初島写真練習ダイビングツアー
こんな風になってたの!? Photo by Asami

 

期せずしてカスザメの口のアップ、
アサミさん、ありがとうございます~

 

 

 

マクロにワイドに忙しく、
アフタービールに海鮮丼も食べたいし~

 

帰りの船が港にスタンバイする中、
海鮮丼とお代わりビールをきっちり飲み切り港へ早歩き。
パタパタと先に走り去った女子たちは・・・

 

ダイビング女子@東京発初島ツアー
はい、最高の〆っ

 

久々に帰ってきたエレンちゃんスマイル(笑)

 

次はリューさん、いつですか?
あ、また来週、よろしくお願いしますっ

 

みか

 

 

初島の良さ、知ってますか?

2025/08/30 初島 透明度:8~15m 水温:19~23℃

 

カモメ@初島ダイビングツアー
動体視力はんぱないですっ

 

かっぱえびせんのキャッチ能力高めな
カモメさんを眺めながら海風に吹かれる幸せ〜

 

夏休み気分満点の皆を乗せたフェリーは、
8月の晴れた海日和に相応しく、
ぷちリゾート感満点の初島へと向かう。

 

リゾートにしては少し冷たいけど(笑)水綺麗。
その水面下はリゾート顔負け、
イサキ・タカベ・キビナゴ・カンパチ・・・大群!!

 

キビナゴシャワー@初島ダイビングツアー
魚密度高っ

 

どこ見たって忙しいのに、
大先輩ガイドさんからネコザメのプレゼント。
そのネコザメ見てたら足元からサカタザメ登場。
砂を掘れば昼寝中のカスザメまで・・・!

 

ネコザメ@初島ダイビングツアー
サイトーさん、ありがとうございますっ。Photo by Seiwa

 

サカタザメ@初島ダイビングツアー
サメ三昧♪

 

サメ三昧の幸運を喜ぶ私は、でも知ってます。
エツコさんが一番心を奪われていたのは、
群でもサメでもない。この子。

 

コブダイ@初島ダイビングツアー
ホンダさん、食われそう・・・笑

 

ずっとついてくるコブちゃん。
頭なでなでできちゃう大接近。
生物紹介すると誰よりも前のめりに見に来ます(邪魔・・・笑)

 

そんなコブちゃんに、終始にっこにこのエツコさん。
本日デビューのNEWウエットの楽々着脱に感動も止まらない。
私はそんな嬉しそうなエツコさんを見れて幸せでした(笑)

 

そして私は、知っています。
写真撮るのにコブちゃんちょっと鬱陶しいなぁ。
そんなセーワさんが一番心奪われていたのは、こちら。

 

生ビール大西@初島ダイビングツアー
初島=大西生ビール!

 

芝生の向こうに広がるオーシャンビュー。
青空と真夏の日差しの下で傾ける生ジョッキ。
いやぁ、至福のひと時ですよ。

 

って、ここ、アルコール禁止らしいです・・・
大先輩『ビアガーデンじゃないんだから~』って。
ごめんなさい。。。

 

反省。

 

では、場所を変えて(笑)

 

大西の生ビール@初島ダイビングツアー
初島=大西生ビール!ぱーと2(もちろん2杯目。笑)

 

海からお店まで徒歩30歩。
到着までに何杯のジョッキが空になったことか・・・
(主犯格は、主にセーワさん&ヤヒ)

 

このお店の売りは、
新鮮な海の幸ですからね(笑)

 

海鮮丼大西@初島ダイビングツアー
生ビールのお店ではありません(笑)

 

また美味しい生ビールに会いに。
いや、違う、コブちゃんに会いに。
いや、違う、元々はベスト透明度リクエスト・・・笑

 

週末の趣味@初島ダイビングツアー

 

みか

 

 

また来年もこの海で。

2025/08/21~22 妻良・波勝崎 透明度:3~6m 水温:18~24℃

 

毎年恒例、夏のお泊り。

 

真夏の只中でも、
どこかのんびりとした空気が流れ、
複雑な地形に守られた天然の良港は湖のごとく穏やか。

 

喧騒を忘れる、妻良お泊りツアー。

 

妻良ボートダイブ@東京ダイビングスクール
本日貸し切り♪

 

のほほんと穏やかな気持ちでエントリーすると・・・
ナイトダイブかと思われる透明度&激流。
気が、引き締まりますね。汗

 

水中洞窟@妻良ダイビングツアー

 

こんな時は透明度も流れも関係ない地形を、楽しみましょう。

 

生憎の妻良の海でしたが、
今回の目的は海よりも、実はこっち??

 

南伊豆の海岸線@石廊崎観光
絶景っ ~風光明媚な南伊豆の海岸線~

 

去年は時間ない&大雨で行けず。
一年越しの石廊崎リベンジ!
伊豆半島の先端からの景色は絶景でした。。。

 

石廊崎@南伊豆ダイビングツアー観光
水平線の真ん中、神子元島!

 

目的を達成して、
夜はこれまた毎年恒例の日本酒♪
今日だけは(?笑)解禁しちゃいましょ。

 

めぐみ荘@南伊豆民宿お泊りダイビングツアー
千寿、ご馳走様ですっ

 

 

ちゃんと清々しい朝を迎えた2日目。
お二人とも初めてという波勝崎、無事出船!

 

魚影@東京発波勝崎ダイビングツアー
もんのすごい魚影なんです・・・!

 

これが南伊豆のダイナミックな海!!
・・・昨日に比べれば若干、見えてます?笑
全景は見えずとも、ものすごい魚影なのは伝わったでしょうか。

 

こんな時はやっぱり透明度関係ない地形を、ですね。

 

水中洞窟@波勝崎ダイビングツアー

 

これまた濁りすぎて暗すぎて。。。
でも心を研ぎ澄ませばハートに見えました(笑)

 

水中ケーブ@波勝崎ダイビングツアー

 

そして〆の・・・ウミガメ!

 

アオウミガメ@波勝崎ダイビングツアー

 

ノリコさん、素敵な動画もありがとうございます♪

 

 

 

 

 

 

お泊りツアーもそろそろ終盤。。。
でも、自由が丘への帰り路も、
あっちへこっちへ寄り道いっぱい。

 

ニホンザル@波勝崎ダイビングツアー
波勝崎と言ったら、この子たち。

 

カネサ鰹節商店@伊豆ダイビングツアー
鰹節、仕入れました。

 

平日のまったりとした夏休み、
ご一緒頂きありがとうございました。
また来年もここに集合しましょう。

 

妻良民宿満ち潮@東京発宿泊ダイビングツアー
また来年、民宿『満ち潮』集合で。

 

カモもいるし、穏やかだけど・・・
ここは海ですからね、マチコさん。

 

みか