何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「夫婦の趣味」カテゴリーアーカイブ

大切なのは?

7月9日(日) 江ノ浦 透明度:3~5m 水温:22度

 

 

緊張したり、息が上がってしまったり、波に酔っちゃったり。
初めの頃のあるある話も、当の本人はあるあるどころじゃないものです。
でも、やっぱりそれも含めて・・・あるある。

 

 

ライセンスを取った翌週、ひじょーに不安そうな顔で現れたユウコさん。
数々のあるあるを全て経験したと言っても過言ではない。

 

だけど、勇気をもって潜りにきてくれて、エキジット後に一言。

 

 

『今までで一番楽でした。』

 

 

慣れない水中の呼吸一つとっても大変だけど。
前回よりも一歩、前進するはずだから。最初はあんまりあけないで。
そう言って別れた先週が嘘のように、力みすぎずに泳げていました。

 

『毎回このポイントがいいなー。』って。笑

 

 

初心者ツアー@江之浦ダイビング 大学生ダイバー@江之浦ダイビングツアー

 

正直、透明度は・・・写真の通り。
生き物も、練習するのに一生懸命でほとんど見ていません。

 

だけど。

 

大切なのは透明度でも珍しい生き物でもない。
ちょっとでも前回よりも上手にできたこと。
ちょっとだけ海に来やすくなること。

 

 

なんだか、とても嬉しい1日でした。

 

 

そんな本日ライセンスを取得したナベさん、カレンさん。
おめでとう、そしてこれからが・・・言わなくてももう伝わるでしょう。笑
来週の今頃にはリカちゃんも・・・以下同文。笑

 

いい海に、う~んまいっ一吉丸のご飯に、これからのダイビングに。
色々よく話して、よく太陽光吸収した1日でした。

 

週末の趣味@初心者ダイビングツアー

 

タケダくん、ダイチくん、いい顔してんなー。
顔が赤いのは日焼けのせいってことにしとくから、また潜りいこー。笑

 

にしても、ほんとよく焼けました・・・。

 

みか

のどかなるいちにち。

4月29日(土) 城ヶ島 透明度:6~10m 水温:15度

 

ぽかぽか陽を浴びながら、佐島漁港捕れたての海鮮を。

 

アフターダイブ@佐島ランチ

 

ふぅーーー。

 

いい一日だなぁ。

 

 

 

GWの初日とは思えないまったりとした時間の流れ。。。

 

 

理由は色々あるけど、

 

ノドカののんびりビーチリクエストで渋滞しらずの城ヶ島へ向かったこと。
陽を浴びながら食べた佐島の海鮮丼と三浦のおからソフトが美味しかったこと。
ヒロキさんが半袖半ズボンで夏休みの少年のようないで立ちだったこと?

 

たぶんこの3つが大きいです。

 

 

海の中。

 

ゴマフビロードウミウシ@城ヶ島ビーチダイビング 城ヶ島ビーチダイビングツアー

 

春の水中風景@城ヶ島ビーチダイビング ダイダイウミウシ@城ヶ島ビーチダイビング

 

たくさんのウミウシたちはぜーんぶ1本目に紹介した子達。
2本目はスナビクニンを見つけたい一心で45分何も紹介せず、
帰りは後ろをふりむけなかったです・・・。ゴメンナサイ。

 

 

陸。

 

うまっ!! 八百屋CAFE@城ヶ島ダイビングツアー

 

スナビクニン探しの大失態を美味しいものの記憶で上塗り。
晴天の中、ヒロキさんとウエノさんのビールが最高美味しそうでした。
胃腸の不調を訴えてたミチヨさんが結局食べてたアイス(笑)超濃厚でした。

 

 

この一日を代表して。
お腹を満たし、陽だまりでうたた寝するノドカ。

 

アフターランチ@佐島かねき
陽だまりの猫?

見ているだけでほっとするのはなんでかなー。笑

 

みか

優しい気持ちになれた?

4月15日(土) IOP(伊豆海洋公園) 透明度:15~20m 水温:15.4度

 

また、あの子の季節が来たのですね・・・
リクエストはマンボウ。
もちろん行き先は、マンボウが狙える世界的にも珍しいポイント、大瀬崎。

 

の、はずだったのですが。

 

ちょっと低めな水温、あまりにも少ない目撃情報、そして・・・強ーい南西風。
気がつけば行き先は西から東へ。

 

 

ヅカさんナビで東名の渋滞を回避して、
西湘のパーキングエリアに寄り道して朝から湘南の海の眺めを楽しみ、
春濁りとは無縁のIOPに向かうハイエース。

 

のどかだなー。

 

日帰りダイビングツアー@IOP
余裕のエントリー前。

顔をつければ青い、青すぎる海。
浅場から出迎えてくれたキラキラと光るキビナゴの群れ。

 

透明度抜群@伊豆海洋公園ダイビング
気持ちいい~。

イロカエルアンコウの幼魚@IOP クロヘリアメフラシ@伊豆海洋公園

 

コブダイ@伊豆海洋公園ダイビング サクラダイの幼魚@伊豆海洋公園ダイビング

 

すっかりマンボウのことなんて忘れて特大コブダイと戯れる。
手元の色鮮やかな幼体レベルの小さなウミウシたちに感動する。(主にユキさん。笑)

 

どこまでも見えちゃう砂地に身を任せて漂う。
こんな日は、なんだか優しい気持ちになれます。

 

漂いすぎて白い点にしか見えなくなったムラタさん。いいんです、こんな日は。笑
一人だけエンリッチを使っていたガミさんが深場にいすぎてエアが少なかったのも許せちゃう。
ネコザメもホウボウ幼魚も見つけられなかった自分も許せちゃう?

 

そんな1日でした。。。

 

でも。

 

オノジンがハナタツ2個体見ていたのに教えてくれなかったのは許せない。
まあ、紹介した1匹の真横にもう1匹いたのに、誰も気がつかなかっただけなのですが。

 

これがまた、綺麗に撮れていてビックリ。笑

 

ハナタツのペア@伊豆海洋公園ダイビングツアー
2匹・・・いますね。笑

みか

透明度がいいところ、あります。

3月19日(日) 井田 透明度:15m 水温:15度

 

ふわふわするのが大好きなルーちゃんのリクエストは、透明度がいいところ。
春濁りの時期には厳しいリクエスト・・・と、思っていたのですが。

 

 

 

深場でじっくり小さい甲殻類を見る予定が、
エントリーした瞬間から浅場のスズメダイの群れに魅入って数分間フリータイム。
深場に向かうも帰ってきてからやっぱり浅場でフリータイム。。。

 

ただぼーっとしてたくなるこの青さ。

 

透明度抜群の春の伊豆の海 GPRO撮影@井田ダイビングツアー

 

魚影@伊豆の海 透明度@春の伊豆の海中風景

 

だけど今日はミヤキさんとルーちゃんのエンリッチドエアSP講習。
せっかくのエンリッチ、じっくり深場の小さい子達も楽しまないと。
チムちゃん、ミヤキさん、写真お借りしましたっ

 

コケギンポ@井田ダイビング サガミリュウグウウミウシ@井田ダイビング

 

ミズヒキガニとアヤニシキ@井田ダイビングツアー クモガニの脱皮シーン@井田ダイビング

 

楽しすぎてついつい深場で粘っていると、
普通のタンクで潜っていたケースケさんが私の元へ。

 

『DECOが出そう!』

 

お、よく気が付きましたね~
じゃあみんな、浅場に移動しますよ~

 

スムーズに移動を始めるみんなの最後尾(最深度)で写真を撮り始めるケースケさん。
報告は100点。実行は-123点なのでした。

 

でも、水中は信用できないけど、陸では車好きなケースケさんのおかげで、
スタッフも知らないセレナの新機能を続々発見できたので、良しとします。

 

ダイビング送迎車@東京都内
セレナのトランク凄いですっ

おまけ。

水面休息時間@ダイビングツアー
豪華な水面休息時間。笑

オノエさんのピザポテト、美味しかったなー。笑

 

みか

裏メニュー以外楽しかった1日。

2月4日(土) 大瀬崎 透明度:12~15m 水温:16度

 

フクロノリ@大瀬崎湾内の水中風景
ふかふかしてきました♪

一週間のうち、週末の2日間しか潜れない大瀬崎の『先端』。
潮が当たりやすく、ビーチポイント屈指のキンギョハナダイの群れが乱舞していて、
人があまり立ち入らないからこそ元気なソフトコーラルが生い茂っているポイント。

 

 

しかし。

 

 

器材を台車にのせて押していくと冬でも汗だくになる距離。
週末しか潜れないために少ない情報。
エントリーが難しく、流れが発生しやすいために中上級者向けである。

 

なかなかチャレンジする気持ちになれないポイントでもあります・・・。

 

 

が。

 

 

『水深24mという滅多にない浅さに。
しかも、写真映えするソフトコーラルの中に。
めちゃくちゃ可愛いクダゴンベがいる。』

 

ミナさんのブリーフィングを聞いているうちに、
久々の先端も潜りたいし、クダゴンベも見たくて仕方なくなってくる私。
一体どちらがガイドなのでしょうか・・・?汗

 

ということで、目的地不明で走り始めたハイエースは大瀬崎へ行き先を決め、
ダイバーが入っていない朝一の『先端』を一本目に潜る事に。

 

クダゴンベ@大瀬崎先端ダイビングツアー

 

透明度抜群@冬の大瀬崎ダイビングツアー オキゴンべの幼魚@大瀬崎先端ダイビング

 

クダゴンベ@大瀬崎先端ダイビング キンギョハナダイの群れ@大瀬崎先端

 

貸切り、透明度よし、橙に青に緑に・・・色にあふれた水中。
ブリーフィングどおりの可愛らしくて撮りやすいクダゴンベ。
しかも半径5m以内に、ユキさん発見の極小ボブサン、特大ピカチュー・・・ウミウシがいっぱい!

 

そしてクダゴンベの可愛さもレベル高かったですが、
よく見るオキゴンべもタツルさんにかかれば・・・

 

オキゴンべの幼魚@大瀬崎先端ダイビング

 

アドバンスとりたてのトーマさんも久々のカワサキさんもふり返らず。
この海が悪いんです、ひたすら遊んでしまいたくなるこの海が・・・

 

 

すっかりお腹いっぱいの1本目。
2本目はのんびり湾内に潜ろうと思ったら、
ハクセンエビという見たことのないエビがいるらしいって・・・

 

遠くたってそりゃあ泳ぎます。
お昼ご飯の時間なんて気にして入られません。
エビは興味ないって言われたって私が見たいのです。

 

ハクセンエビ@大瀬崎湾内ダイビング

 

興味ないと言ってたミナさんが『結構綺麗だったから』と撮ってくれた一枚。
いや、結構というか、ものすっごく綺麗です・・・っ

 

で、海を遊びすぎてしまった為に迫るタイムリミット・・・
みんなで散々相談して決めた、新規開拓のご飯屋さんのラストオーダーがっ!

 

その撤収の早さたるや、半端なかったです。
ご飯屋さんのオーダーを取りに来てくれたおばちゃんの天然っぷりも半端なかった。笑
ついでにカツ丼大盛りのあとにクレープ食べれちゃうケースケさんの胃袋も半端なかった・・・

 

楽しかったなー。美味しかったなー。
唯一の心残りは・・・『裏メニュー』の金目の炙り漬け丼とアジフライだけ。
あるなら言って下さいよー、おばちゃん!笑

 

みか