何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「大人の趣味」カテゴリーアーカイブ

こえなければ~。

 

 

 

2023.10.25 井田 透視度12m 水温24℃ 

 

 

 

ダイビングを始められたのは今年の5月。

 

 

初めての海はウエットスーツを着用してスタートされました。

 

 

それから月日がたち、、、

最近は2ピースのMYウエットをご購入され快適な日々を過ごされておりました。

 

 

だがしかし、ある一定数の方を除いては

冬と共に越えなければいけないことがあるのです。

 

 

 

富士山@井田ダイビング
越えなければいけない事?

 

 

 

本日はその山に向け、

第一歩を踏み出されようとしております。

 

そこに立ち会わせていただくこと光栄に思います。

 

が、少し怖くもございます。

 

 

 

越える山=ドライスーツです。

越えられる方=ナガタさんです。

 

 

 

ドライスーツからスタートされた方は特に違和感ないかもしれませんが、、、

 

ウエットスーツから始めた方には少し窮屈に感じることは少なからずございます。

 

 

まず着た瞬間の首の締めつけ感。

く、くるしい、、、

 

う、動きずらい、、、

 

 

寒いのもやだけど

この不便さが嫌で冬は潜れないかもしれないです。。。

 

 

恐れていたことが、、、

 

いや、水中に入ったら少し楽にナルハズデス。。。

 

 

トリアエズ、ハイッテミマショウ。。。

 

 

 

 

 

水中に入ってしまえば安定感抜群のナガタさん♪

 

 

 

 

 

苦しさ半減しましたでしょうか?

濡れない感覚はいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

ドライスーツ練習@井田ダイビング
浮けています~。

 

 

 

半減はしたしけど濡れないけど、、、、寒く感じる、、、、

 

 

 

あれ色々ドライスーツの長所が消えている。。。

 

 

 

首から水入りました?

→入ってなさそう、、、

 

 

インナーはどんなのですか?

→汗を吸わない素材のインナーだったんですね。

汗で冷えて寒く感じたんです。

綿素材の汗を吸ってくれるものに変えてみましょうっ。

 

 

 

 

AOW@井田ダイビング
AOWのミトさん、休憩中は爽やかに♪

 

 

 

 

色々対策考えて~

 

インナーを変えた作戦は大成功。

 

水中での感覚も2本目にしていい感じでございます!!

 

 

アンダーウォーターデジタルフォトグラファー@井田ダイビング
AOWの課題に夢中のミトさん♪
ニシキフウライウオ@井田ダイビング
季節来遊魚:今年は何だか多いですね~
テンス@井田ダイビング
ユカさんずるーい

 

 

ご希望のお蕎麦屋さんにはフラれてしまいましたが

笑顔でお寿司を食べれてる事大変ホッとした時間です(笑)

 

 

ひょうたん寿司@井田ダイビング
いくら好き。
ひょうたん寿司@井田ダイビング
水中より真剣に写真撮影のナガタさん。
ひょうたん寿司@井田ダイビング
ゆっくりご飯は贅沢な時間ですね~ユカさん♪
ひょうたん寿司@井田ダイビング
ひょうたん寿司っ。

 

 

見守って頂いたユカさんもありがとうございました~。

 

 

 

すずか

 

しゃしん日和

 

 

 

2023.10.22 井田 透視度8-12m 水温24℃ 

 

 

 

ミカさんに見送られながら出発した6:20。

 

 

 

ミカさんのおもいだけのせて出発です、、、

 

 

 

ミカさんの分まで楽しんできまーす!!

 

 

 

向かった井田は、海況◎ お天気◎ 富士山◎

 

 

 

水面休息@井田ダイビング
いい笑顔ですね、ツグミさん~。

 

 

 

またまたツグミさん写真練習ツアーのリクエストです♪

今日は以前練習したことを実践するの日でしょうか~?

https://www.oceantribe.jp/blog/tour/78017/

 

 

 

目移りはいけませんよ~いけないこともないですけど~。

 

 

 

私は皆さんのモデル探しを頑張りますっ。

 

 

 

では参ってみましょう~。

 

 

 

デザキさんはNEWgo-puroを手に、群れに消えていき

 

 

 

ゴープロデビュー@井田ダイビング
楽しそうです♪

 

 

 

マサヒコさんはツグミさんのワイドレンズを装着して、群れに消えていき。

 

 

 

群れ@井田ダイビング
群れ追うハンターたちっ

 

 

 

サキさんはカメラをアクセサリーに久しぶりのドライと久しぶりの海を堪能し。

 

 

 

クダゴンベ@井田ダイビング
かわいいサイズっ。

 

 

 

 

サユミさんは群れも追いかけマクロもっ。

 

 

 

 

モンツキベラの幼魚@井田ダイビング
目の色すごいっ。

 

 

 

ツグミさんはOKもうOK?

いえいえ個人練をしっかりされていました。

 

 

 

クダゴンベ@井田ダイビングオルトマンワラエビ@井田ダイビング

 

 

ミナミギンポ@井田ダイビング
苔とひょっこり感がかわいいですね~。

 

 

 

 

 

 

私はりくしゃの方を♪

 

 

 

 

 

 

水面休息@井田ダイビング
海にいやされる~

 

 

水面休息@井田ダイビング
ウエットでも暖かいですね~

 

 

弥次喜多@井田ダイビング
ガツンとアジコロ定食。

 

 

弥次喜多@井田ダイビング
がっつりとんかつ定食。

 

 

 

 

 

集合写真@井田ダイビング
皆さんご一緒に~。

 

 

 

ミカさんに余計な一言は禁物ですね(笑)

 

ありがとうございました~。

 

 

 

すずか

 

素敵っ。

 

 

 

2023.10.10 田子 透視度12-15m 水温24℃ 

 

 

 

本日のお昼は堂ヶ島食堂。

 

 

 

堂ヶ島食堂@田子ダイビング
地元のお味~。

 

 

 

西伊豆町はところてんの原料である「てんぐさ」の産地として有名な場所。

 

 

 

こちらではところてん食べ放題っ。

 

 

 

酢醤油をかけてもよし

黒蜜をかけてもよし

とにかく「ところてん」を食べる手が止まりません。

 

 

 

非常においしいです。

何をかける派かは人それぞれですが

つべこべ言わず一度はどちらも試してみてください。

 

 

 

どちらの魅力にもハマるはずです。。。

 

 

 

堂ヶ島食堂@田子ダイビング
左下:ところてん 酢醤油派から黒蜜もやっぱり外せない派になりました。

 

 

 

おいしいご飯でお腹を満たし、お店を出発!!の前に

 

 

町のイベントでスクラッチをいただいちゃいました。

 

 

素敵な商品券をかけて、みんなで10円片手にごしごし。

 

 

 

私はこういうのは大体当たらないタイプです(笑)

 

 

皆さん次々に当たってニコニコ~。

 

 

 

でも、みんなで山分けしましょ~ってお茶漬けとポテトチップスをお土産にルンルン♪

 

 

 

鰹節に、ワサビ、ポテトチップスは伊勢海老、、、

 

 

 

皆さんって素敵、西伊豆町って素敵、優しさに包まれたいちにち。

 

 

 

レッツラゴー@田子ダイビング
沖の浮島根行きますよ~。
白崎@田子ダイビング
チエさん初ドライは大成功~。
沖の浮島根@田子ダイビング
ハルカさん練習にお付き合いいただきありがとうございました~。
ナビゲーション@田子ダイビング
ミトさんはAOWの3本だてっ。

モンハナシャコ@田子ダイビングキンギョハナダイ@田子ダイビング

沖の浮島根@田子ダイビングAOW講習@田子ダイビング

 

 

 

 

 

やほーい@田子ダイビング

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました~!!

 

 

 

 

 

すずか

ちょっとブーム 

 

 

 

2023.10.08 田子 透視度10-13m 水温24℃ 

 

 

 

こちらの写真はウミシダ。

 

海ではよく見かけると思いますが、、、

 

 

 

ウミシダ@田子ダイビング
うみしだ~。

 

 

 

最近のマイブームはこの中に隠れている生物を探すこと。

 

 

赤茶に、黄色っぽいラインがなんだかかっこよく、

なんだか宝探しをしている感じ。。。楽しいですっ。

 

 

もちろん一番の目的は、何か皆さんにご紹介したい!!

という思いではありますがっ。

 

 

 

今日もウミシダヤドリエビなんかいないかな~と探しておりました。

 

 

 

タスジウミシダウバウオ@田子ダイビング
どこにいるかな~。

 

 

 

ん?

 

今日はなんだか様子が違う生き物を発見っ。

すぐさま、追跡っ。

 

 

 

タスジウミシダウバウオ@田子ダイビング
タツさんこの子を~。

 

 

おぉ、つぶらな瞳にべたッとした感じがなんだかかわいいっ。

 

 

どうやら、「タスジウミシダウバウオ」という子みたいです。。。

 

 

ウバウオ科の一種で

お腹に吸着力の強い吸盤がおなかについているのが特徴で

雄雌の差や生活型は不明?ちょっと稀種?(図鑑より拝借)

 

 

また探すことにハマってしまいそうですが、強要はしないのでご安心ください(笑)

 

 

 

もしよろしければお付き合いください(笑)

 

 

 

タツさん写真撮ってくださりありがとうございました~。

 

 

 

 

 

さてさて

最近はぐーんと気温も下がり、夏が急に終わり、秋どころか冬?

のような日もありますが、、、

 

今日はそれをひしひしと感じた日っ。

 

 

 

ウエットチーム:寒くて寒くて笑いが止まりません(笑)

 

 

沖の浮島根@田子ダイビング
タカユキさんもガタガタガタっ。

 

 

ドライチーム:ちょうどよくて、快適で余裕の笑みです(笑)

 

 

沖の浮島根@田子ダイビング
どらいべすとっ。:初ドライ挑戦のタイミングはばっちりでしたね、アヤナさんっ♪

 

 

水中は24℃前後ですが、

陸の気温によって振り回されるかもしれません(笑)

※このブログが上がるころには変動してるかもしれません、、、

 

 

ウエットの方は、陸での防寒着をお忘れなくっ。

 

ドライの方は、綿の長袖Tシャツにジャージやスパッツなど薄め

のインナーでよいと思いますっ。

※個人差御座いますのでご参考までに♪

 

 

 

 

AOW@田子ダイビング
シュウパパさんAOWおめでとうございますっ。

 

 

 

ドリフトSP@田子ダイビング
シュウさんドリフトSP:せ、せいこう?

 

 

 

沖の浮島根@田子ダイビング
サクラさん復活っ。:雨の日も悪くないですね~♪

 

 

 

 

ではでは~

 

 

 

すずか

彼女の名はっ。

 

 

 

 

2023.09.30 田子 透視度10-15m 水温23℃ 

 

 

 

 

前日の夜に急遽滑り込みINに成功した先週に引き続き

本日も海に足を運ぶ彼女の名はユイさん。

 

 

小蝶アラシ@田子ダイビング
フリー潜降もおてのものっ。

 

 

 

OWライセンスを取ったのは先々週ほど前。

その後は休みのたびに潜りまくるユイさん。

 

 

フリー潜降だって難なくこなし、水中での泳ぎは安定感抜群で

もうすっかり海になじみこんでいます(笑)

 

 

 

水路探検@田子ダイビング
光が差し込み気持ち~。

 

水路探検@田子ダイビング
探検探検。

 

 

 

リクエストは

「のんびり」だったはずなのに激流っ。

 

 

 

自然にはかないませんね~。

 

 

 

朝一で行ったチームは潜降に10分ほど戦ったようで、、、

 

 

 

どうしようかというものの、見てみないことにはわかりません。

 

 

 

数十分も違えば全く違う表情を見せる海ですからね~。

 

 

 

マサシさんチームも一緒にいざ沖の浮島根へっ。

 

 

 

しゅっぱーつ@田子ダイビング
natsuさんドライ初卸~。

 

 

 

安全停止はこいのぼりでした(笑)

 

がユイさんはここぞとばかりに楽しんでいましたねっ。

 

 

 

 

 

 

沖の浮島根
いえーいっ。

 

 

 

 

 

 

 

来週来週再来週~。

 

次はどこに行きましょうか(笑)

 

 

きっとどんな海も楽しめるでしょうっ!!!!

 

 

 

 

 

晴天ダイビング日和@田子ダイビング
今日は晴れっ。

 

 

 

 

 

ありがとうございました~。

 

 

 

すずか