何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「大人の休日」カテゴリーアーカイブ

かわらないもの

 

 

 

 

2024.07.09 透視度3~5m 水温20~22℃ 

 

 

 

 

学生の時の友達とは

大人になってからも変わらないものですね~。

 

 

卒業から10年経っていたって

再開すれば再びあの時のように。

 

 

暑い日に水着を持っていないのに

海に飛び込んだエピソード。

 

個人的にほっこりし過ぎて好きです(笑)

 

 

今日はそんな中高からの同級生の

アヤさんとトリッピーさんとご一緒した江之浦ツアー。

 

 

朝から賑やかなお話ありがとうございました♪

 

 

水中にはいれば

ライセンス取りたてとは思えない

安定感抜群のアヤさん。

 

 

 

初心者ツアー@江之浦ダイビング
余裕のピースっ

 

 

 

お上手すぎますが

コソ練とかしてないですよね?

 

 

1年以上振りのトリッピーさんも

安定感抜群です♪

 

となれば、生物も見て楽しんじゃいましょっ。

 

 

 

イロカエルアンコウ@江之浦ダイビング
隠れ上手っ BY トリッピーさん

 

 

最近TGを新調したトリッピーさん。

 

もう海に行って写真を撮るほかないですね~。

 

 

 

ヒロウミウシ@江之浦ダイビング
TG6の開封記念日っ。

 

 

 

ウミウシもご自身でじゃんじゃん見つけて~

冬にもガッツリ狙いに行きませんか~?(笑)

 

 

 

ドラえもん@江之浦ダイビング
シンボルドラえもんにもちゃっかり会いに。

 

 

 

聞くとこによると

冬の海も興味ありですね~?

 

 

ドライスーツも着てみたい?

着てみましょう着てみましょう。

 

 

どこに惹かれたんですか?

足から浮いて、犬神家やってみたいんですか(笑)?

 

 

良いですね、やってみましょうっ。

でもその時の最大水深は限りなく浅いでしょう(笑)

 

 

 

オオモンカエルアンコウ@江之浦ダイビング
オオモンカエルアンコウと更新中~

 

 

最後まで楽しいお2人でした!!

 

 

小田原港ランチ@江之浦ダイビング
山盛りガッツリ小田原港ランチっ。

 

 

えっ、帰りはボルダリング?

 

元気すぎます~!!

 

 

すずか

フフフ?

 

 

 

 

2024.07.07 透視度5~8m 水温20~23℃ 

 

 

 

 

田子島オープンから早2ヶ月っ。

 

 

ふと、ミカさんが言うのです。

 

「田子島まだ行ってないな~」

 

 

えぇ、みんなでビックリ仰天。

もう結構経ちましたけど

行ってなかったんですか?

 

 

じゃあ、田子島行きましょうっ。

今季初のミカさんが大物を見せてくれるはずです。。。

 

 

わくわくいっぱい

保険も添えて?

 

ブリーフィング通りにはなかなか行かない

そうインストラクター泣かせのポイント。

 

 

今日の結果はいかに。

 

 

今日もつかず離れず

お互い何見てるのかなー

何かいたら教えてくださいねー

と暗黙の了解。

 

 

 

セナキルリスズメダイ@田子ダイビング
セナキルリスズメダイ

 

 

 

何かを見つけたらライトが合図っ。

 

 

早速アッキーさんからのシグナル~

視線の先には“ハタタテハゼ”

 

うんうんうんと

NEWカメラ構えたナツさん

全然違う所撮ってますよ~(笑)

 

後ろの方では

ミカさんからのシグナル

クダゴンベ~

去年の隠れ家なくなって

岩場にちょこんと

これはこれで珍しい~。

 

 

 

クダゴンベ@田子ダイビングツアー
オンザロック

 

 

 

今日は少し調子がよい?

 

 

 

けどなにせ窒素が~

 

ゆっくり浅場にね~なんて

泳いでいると

全力レナさんからのシグナル

 

 

わぁぁ

サフランイロっ。

 

 

サフランイロウミウシ@田子ダイビング
ちょっと大きくなりました~

 

 

 

聞くとナツさんさらりと撮って

去ろうとしたところをレナさんキャッチ。

 

ナイスアシストありがとうございます!!

 

と急に忙しい。

後ろを向けば

ミカさんからまたシグナル

 

 

オトヒメウミウシがー。

 

 

 

オトヒメウミウシ@田子ダイビング
オトヒメウミウシ

 

 

 

今日は当たりの日でした(笑)

 

 

さらに、

EXして港に戻る間には

水面ハンマー。

 

 

おぉ今日は持ってる方ばかりですね~(笑)

 

 

何もいない払拭出来ましたかコジマさん、ハルト君?

ハンマー見れるは幻ではございません(笑)

 

 

 

 

続く2本目は湾内白崎へ。

 

 

 

想像以上にみ、みえないー。

 

目を切り替えマクロモードへ。

 

 

ミカさんカエルアンコウいるって言っていましたね~

 

水中でどこですか?

 

ん-捜索中。

 

目印見つけました。

 

ゴソゴソゴソ。

 

ミカさんのスレートに

「フフフ、いなくなっちゃったー」

 

なるほどなるほど

私も皆さんに

「フフフ、いなくなっちゃったそうですー」

 

ケラマコネコウミウシ@田子ダイビング
ケラマコネコウミウシ
カイカムリ@田子ダイビング
がっしり系カイカムリ

 

セトイロウミウシ

 

 

 

あがってきて、

アッキーさんにあの「フフフ」は何?

 

ミカさんがフフフって書いてたんで

そのままお伝えしてみました(笑)

 

 

ミカさん:「フフフ」なんて書いてないけど!!

 

 

 

私は節穴ですけど

ミサコさんも見てるんで絶対フフフって書いてましたよー

 

 

水面休息@田子ツアー
huhuhu?

 

 

ふふふのなぞ

深まるばかり。。。

 

 

すずか

 

つーでぃず

 

 

 

 

2024.06.30 透視度10~15m 水温19~22℃ 

 

 

 

 

クールダウン@富戸ダイビングツアー
クールダウン中っ。

 

 

水遊びをする大人達~

 

 

ではなく、

ボート待ちでクールダウン中っ。

 

 

笑顔なのは

ドライスーツを着ている

アケモさん?チアキさん?

 

足だけちゃぽんっ。

引き返しているのは

ウエットのデザキさん?

 

 

NEWセミドライスーツ@富戸ダイビングツアー
おにゅぅ~ですっ。

 

 

 

ひと際笑顔なのは

NEWセミドライのアサミさん~?

 

 

 

富戸ボートダイビング@富戸ダイビングツアー

 

 

今日も調子が良さそう、

ラッキー2日続いてボートで2DEVIっ。

 

 

今日はミカスズカ2チームで♪

 

 

持ちつ持たれつ

生物情報を共有しながら~

 

お久しぶりの

ヤマグチパパさんも

ケントさんも

水中での安定感は抜群で~

 

 

すが、

担当インストラクター間違えてます(笑)

 

なんて、チームのイリュージョンがっ。

 

 

 

気になる生物いっぱいなんで

しょうがないですね~。

 

仲良く2チーム並走してっ。

 

 

キツネベラYG@富戸ダイビングツアー
キツネベラYG BY asamiさん
オルトマンワラエビ@富戸ダイビングツアー
オルトマンワラエビ BY asamiさん
キンセンイシモチ@富戸ダイビングツアー
キンセンイシモチ口内保育中 BY asamiさん
ヒマワリスズメダイ@富戸ダイビングツアー
ヒマワリスズメダイ BY asamiさん

 

 

 

伊豆では普通種になりつつ

いやなっているクダゴンベ。

 

例年に増して今年は多いい?

 

深場に行くと会える子そんな認識?

 

そう今日もクダゴンベパラダイス。

 

 

クダゴンベ BY otaniさん

 

 

ペアに単体に各地で続々~。

 

いつ見てもお洒落ながらと

色鮮やかさにはうっとりですが~。

 

みんなのカメラにクダゴンベずらり(笑)

 

 

ウミシダカクレエビ@富戸ダイビングツアー
ウミシダカクレエビ
アカホシカクレエビ@富戸ダイビングツアー
アカホシカクレエビ

 

 

 

そんなツアーチームが

カメラに生物に夢中になっている中

 

マサシさんとマンツーTRIBEツアー中の

クメさんは~

 

 

ガッツリ浮力練習に

アオリイカの産卵に楽しんでいたようで♪

 

 

 

 

初心者ツアー@富戸ダイビングツアー
お上手ですっ。

 

 

先輩方に追いつく日も

そう遅くはなさそうですね♪

 

 

そして今日も当選した

お蕎麦や手打ち庵さん

 

 

おばちゃんに

あら、お泊りだったの?

 

 

いえ、一旦かえってまた来ちゃいましたっ(笑)

 

 

またよろしくお願いします~

とお別れしてまた1日後にお会いするのでした(笑)

 

 

ちなみに私のオススメは

夏季限定:冷やし揚げ餅ですっ。

 

 

すずか

かんぱいを添えてっ。

 

 

 

 

2024.06.25 IOP 透視度10~15m 水温19~22℃ 

 

 

 

まるでリゾートですね~。

 

 

あおーい海

雲一つ?なくはない空

ヤシの木に

きれいな芝生に

ロッキングチェア

 

 

平日のゆったりとした空気流れるIOP~。

 

 

 

南国?@IOPダイビング
ローケーションぐぅ!!

 

 

なんて、海に似合うんでしょう。

 

 

深場に落とすと広がる砂地

 

 

そこにはまるで水中で生活しているかのように

自由自在、気持ちよさそ~に

中層を泳ぎまわるナツミさん。

 

 

中層ふわふわ~っと@IOPダイビング
海が似合いますね~

 

 

 

中層ふわふわ~っと@IOPダイビング
ウエムラさんもカオルさんもふわふわ~っと

 

 

 

水面休息中、、、

 

 

ナツミさん:砂地のところで写真撮って~

 

 

すずか:もちろんです~

どんな感じで撮りましょう~?

 

ナツミさん:数字の”4”を作るからそれを撮って~

 

すずか:了解です、了解です♪

ところで”4”は、、、

 

ナツミさん:今日400本記念だったみたい!!

 

みんな:えぇぇぇ

せっかくなのでみんなでやってみましょう♪

 

 

ということで

陸での綿密な打ち合わせをして♪

 

 

 

 

㊗400本@IOPダイビング
ナツミさん㊗”4”0”0”本おめでとうございます!!

 

 

 

そして、初めてから早1年!!

コツコツ3週間に1回潜り続けて

ウエムラさんも50本!!

 

 

㊗50本@IOPダイビング
じゃーん!!”5”0”本おめでとうございます!!

 

 

Wでお祝いを♪

 

 

砂地でにぎやかに記念をしているところ

マサシさんチームは今日もがっつり練習中~。

 

 

 

 

ヤシの木@IOPダイビング
何がいるのでしょうか~?アシストしているシマオキさん?

 

 

 

 

こんな素敵な日には

アフターダイブのかんぱいも添えて♪

 

 

 

 

かんぱーい@IOPダイビング
アフターダイブはやっぱり♪

 

 

この先も

美味しいご飯に

美味しいビールに

面白い海に♪

 

 

 

 

楽しく本数を重ねていきましょ~。

 

 

 

 

アジサイ@IOPダイビング
ajisaiを添えて♪

 

 

 

 

 

すずか

 

Instagram

official line

 

ぎゅぎゅっと山梨

 

 

 

 

2024.06.23 本栖湖・さくらんぼ狩り 透視度10m 水温~18℃ 

 

 

 

 

わくわくするリクエストいただきました。

 

 

 

イチゴ狩りに続き~

 

 

 

つやつやに輝くさくらんぼ。

 

 

 

佐藤錦…さくらんぼの王様・最高峰の品種と呼び名の高い。

糖度が高くて、甘さと酸味のバランスに優れている。

そう、高級なさくらんぼっ。

 

 

私たちはこの日、心行くまで食べ続けたのです。

 

 

さくらんぼ狩り@本栖湖ダイビング
さくらんぼっ

 

 

紆余曲折、開催危うし、本栖湖の魅力、さくらんぼの末路。

 

 

 

予期せぬ雨が降りました。

やめてー降らないでー。

 

 

 

ダイビングに雨は関係ないけれど

今日ばかりはいろいろ問題が生じるのです。

 

 

 

いつも海に向かう道から外れて

見慣れない景色を進んでいくと

 

 

 

そこに広がっているのは

“海”ではなく”山”。

 

 

 

標高3775mの富士山

 

の麓であるここは標高900mの場所。

 

 

 

どこで潜るの?

 

湖で潜るのです。

 

 

 

さくらんぼ狩りのため仕方なく?

いえいえ、侮れません。

結構楽しいですから!!

 

 

 

かくいう私も

初めて本栖湖に行くマサさんに。

 

 

 

溶岩がみれます

木の枝が水底にどーんとあるポイントがあるみたいです

湧き水がわいているかもしれないです

水草があって、生物はいないです

セッティングの場所は土です

 

 

 

たどたどしい、ニホンゴ、私なりの本栖湖の魅力?

 

 

 

マサさんの不安材料を一つも二つも増やしました(笑)

 

 

 

 

ALTSP@本栖湖ダイビング
雨だから~ドライスーツを着て~いつものハイエース(笑)

 

 

 

シバさんが誰よりも本栖湖の魅力をご存じかもしれません。

 

 

しょっぱくないですもんねっ

流れもうねりもないですもんねっ

ウエイト少なくて◎ですもんねっ

 

いつもより穏やかに見えるシバさんの笑顔は、

 

 

本栖湖で潜ることが間違いないってことを

証明してくださるのです。

(ふぅ~一安心?)

 

 

ALTdiving@本栖湖ダイビング
そう、ここは標高900mでもぐる湖。

 

 

生物がいない?

 

 

そんなことないです。

 

 

当たり前ですけど、

海では見れない生物見れちゃいます。

 

どでかいコイがぞろぞろ~っと

 

 

高所潜水@本栖湖ダイビング
コイじゃないよモナカだよ~

 

 

ナマズに似たギギという魚は

動きがなんだかかわいいです。

 

 

 

湖で群れが見れると思います?

 

 

見れちゃうんです。

ワカサギがもう目の前一面に。

 

 

 

そして、美人になれちゃうあの子だって。

湖、淡水ならではですよね。

 

 

 

すっぽん@本栖湖ダイビング
モナカー⁈手掴みー⁉

 

 

 

すっぽんの登場

みんな騙されました

マサさんが一番騙されました

言いずらいですけどね。。。

言いずらいのでやめときます。。。

 

剥製ですよぉ(ポツリ)

 

 

 

すっぽん@本栖湖ダイビング
リアルですけれどもね~

 

 

木の枝がどーんと

なんて表現した人誰ですかー。

 

 

ホーンテッドマンション@本栖湖ダイビング
枝だなんて失礼しちゃうっ。

 

ホーンテッドマンション@本栖湖ダイビング
ホーンテッドマンション

 

一度やってみたかった。

皆さん巻き込んではい取りますよ~。

世界観出てきてませんか?

 

 

大事なことはもう一度、ホーンテッドマンション

 

ALTdiving@本栖湖ダイビング
ayamiさん500DIVEおめでとうございます♪

 

 

 

そして予期せぬ雨、吹き飛ばし晴れましたー!!!!!

 

どなたですか、こんなに徳を積んでくださったのはー!!!!!

 

 

高所潜水@本栖湖ダイビング
曇りじゃないんです、晴れなんです!!!!!

 

 

 

そうこれからが本番です。

 

ひと山超えて広がるのは

またまた山の中。

 

フルーツ農園広がるその場所は

マスカットに

ぶどうに

もも。。。

 

 

私たちのお目当ては!!

 

ラストチャンスの「さくらんぼっ」

 

 

さくらんぼ狩り@本栖湖ダイビング
準備はいいですかー?

 

 

 

そう、ラストチャンスなんです。

 

さくらんぼは時期が短いのです。

それに続き今年の不作。。。

ぎりぎり滑り込みセーフ!!

 

 

 

脚立も駆使して狩っていきますよ~。

 

 

 

先陣きって、

脚立を担ぐみっちゃんさんに驚き(笑)

 

 

 

さくらんぼ狩り@本栖湖ダイビング
脚立を片手に:み、みっちゃんさん~?!たくましすぎます(笑)

 

 

 

さくらんぼ狩り@本栖湖ダイビング
おちゃめに登って見せてくれるのです🍒

 

 

リクエストありがとうございました!!

もくもくと食べ続けるセキドさん(笑)

 

 

さくらんぼ狩り@本栖湖ダイビング
セキドさんも黙々と~。素敵なリクエストありがとうございます!!

 

 

 

さくらんぼ狩り@本栖湖ダイビング
オーシャントライブさくらんぼ支店:高いところは何なりとっ。

 

 

オートマチック狩りを楽しむお二人も♪

 

 

さくらんぼ狩り@本栖湖ダイビング
さくらんぼ狩りの広告ポスターさながらのモナカとユイちゃん🍒

 

アンザイさんビタミンC大量摂取ですよ~

 

さくらんぼ狩り@本栖湖ダイビング
アンザイさんさくらんぼはビタミンCがたっぷりですよ~🍒

 

 

 

 

さくらんぼ狩り@本栖湖ダイビング
食べたどー!!

 

 

 

もう少し山梨満喫したいなぁ~

 

 

素敵な”ほうとうや”さんに出会いました。

 

 

古民家を改装した風情あるお店”皆吉”さん

 

 

「ほうとうご注文の方

30分お待ちいただきます。」

 

その時間は私たちにはちょうどよく

目の前に広がる縁側に

蚊取り線香のどこか懐かしい香り

驚きと気づきの夢ある掛け時計

 

皆吉@本栖湖ダイビング
コップに1杯っ。かんぱーい

 

 

そんな場所で飲む瓶ビールは格別なのです。

 

 

皆吉@本栖湖ダイビング
これが絶品すぎるのです!!

 

 

 

肉厚な馬刺し。

これがみなさん大絶賛の逸品。

まさかまさかの出会いです。

 

 

皆吉@本栖湖ダイビング
包み込んでくれました。

 

 

 

そして、暖かくほくほくの”ほうとう”で〆。

 

 

土砂降りの雨で、不安要素がぬぐえない天候も

木の枝だけしかないポイントも(そんなことない)

不作でどれだけ狩れるかわからなかったさくらんぼ狩りも

お腹がどうなのかわからなくて心配だったアフタープランも

 

 

 

皆さんのパワーでぜーんぶ吹き飛ばして

 

 

 

皆吉@本栖湖ダイビング
素敵なお庭に~

 

 

山梨県に訪れたら

 

 

 

雨予報が晴れになりました

高級さくらんぼ沢山食べれました

素敵な古民家に

最高のほうとうと

馬刺しに出会えました

 

 

 

楽しいぎゅぎゅっと凝縮した1日。

 

 

ありがとうございました!!!!!

 

 

すずか