何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「大人の休日」カテゴリーアーカイブ

ベスト井田!!

 

 

 

2025/06/07-8 田子・井田 透明度:10~15M 水温:22℃

 

 

 

井田行ってないなぁ~

 

井田行きたいなぁ~

 

井田のベストの時期っていつだろう?

 

 

「6月では⁈」

 

 

イクタさんのリクエストから始まったツアー

 

 

 

ベストな井田とわくわく田子

命がけのびわ狩りとトム

 

 

盛りだくさんでお届けいたしますっ。

 

 

 

行ってきまーす!!

 

 

 

井田かと思いきや初日は田子です(笑)

 

 

 

レッツタゴー

 

先週は激流れ

覚悟して向かった沖の浮島根は

程よい流れにかわり

 

エントリーから魚影のオンパレード

 

 

下から沖の浮島根
エンドレスイサキ

 

 

 

クールにウミウシを指さすイクタさん

激かわサイズのキャラメルウミウシじゃないですかぁー!!

 

安全停止中には再び、

イサキに、タカベに、グルクンに

永遠とここにいたい~

 

上がってきて

水中で様子が変だったヒカルさんは、、、

オーマイガーですね

ストロボの電池がすべて入っていない。。。

 

皆で照らしましょう(笑)

 

 

 

続いて田子島~

 

OPENして早1か月

 

田子島でしかなぜか現れない

レア種のウミウシ

 

早速マサさん発見です!!

 

 

「サフランイロウミウシ」

 

 

たどりつくまでにはいろいろ誘惑があり

騙されそうに(いや騙されてた)んですが(笑)

 

 

 

仲良く3つ子なサフランイロウミウシ
こちらもイサキあたーくっ!!

 

 

 

水面でチアキさんDM講習ラストスパート

 

水中ガイドでは私がゲストになり

色々トラブルを起こしていくのですが(笑)

 

チアキさんもう疑いの目が忘れられません(笑)

 

ほんとうにお疲れさまでした~!!

 

 

後ろには応援団の方も♪

 

 

久しぶりに行った小蝶アラシは

 

ハタンポおかえりが再びっ

洞窟も水路もまだまだウミウシっ

 

時間が足りないっす

 

 

洞窟入る前から楽しい

 

どひゃ~っと

 

ベストツダさん photo by ikutaさん

 

ミズタマイボウミウシ photo by hikaruさん

 

 

 

最近びわびわびわ

頭の中がびわだらけな私たちに

シーランドのヨシコさんが

ここのびわとっていいよぉ~

 

お誘いいただいて

でっかい巨大なラダーをもって

いざびわ狩り

 

思ったより険しかったですが(笑)

 

ご近所の奥様も出てきていらして

そこをバッサリ行ってほしいの~

そこもそこもそこも

 

切って、落として、切って、落として

豊作です(笑)

 

 

いつかお店の植物の一つになりますように

 

種お持ち帰り

こんなこと始めました(笑)

 

本日のお宿は、いおりです~

 

 

 

いおりでいただきます~!!

 

 

 

夜のお散歩は気持ちが良い

港までとことこ

 

釣り人たちでまだまだにぎわう

 

もう一人仲間が増えました

(にぁ~)

 

トムがすごすぎました

(色々割愛いたしますが

ぜひミッションインポッシブル最新作ご覧ください(笑))

 

 

 

私もいーれーてー:にぁ~

 

 

 

さぁ

ベスト井田始まりますよぉ~

 

かわいい生物が多い20mエリア

これはエンリッチタンクなのでは?

 

 

浅場には光が差し込み

さらに青々と生い茂るホンダワラの森

薄ピンクのふさふさ映えるカギケノリ

そこにはソラスズメダイの大家族がずら~り

楽しそうに遊んでいる

 

 

 

魅力その一:ソラスズメダイ大家族&ホンダワラ
魅力その二:ホンダワラにイクタさんが埋まっている
ふわふわふさふさぴんく

 

 

 

水深18mには

ものすごっい数のアカオビハナダイ

 

オスがメスにアタック中の婚姻色

 

目の前に広がる景色を見るだけでも圧巻です

 

 

アカオビハナダイ雌:待ちわびている
アカオビハナダイ雄:アタック中っ

 

 

エンリッチを満喫したその先には

シーズナリティがラインナップ

 

 

目にとめてもらえないがちだけれども

2㎝くらいのおちびは眼状斑が目立ち

クリアな蛍光イエローが映える

 

 

コガネキュウセン 幼魚 photo by hikaruさん

 

 

「シリウス」なんてロマンあるお名前

赤い斑点と目の上にある白いラインがチャームポイントっ

岩の下にちょっこりひょっこり

 

シリウスベニハゼ photo by hikaruさん

 

 

ザラカイメンをライトアップ

透明なボディにほのかな光が当たれば

幻想的な世界っ

 

 

ザラカイメンカクレエビ photo by tsudaさん

 

 

語り出すと止まらないので

以下、皆様からお借りしたお写真とともに

 

 

アカシマシラヒゲエビ photo by hikaruさん
オルトマンワラエビ photo by hikaruさん
スミレナガハナダイ雌 photo by hikaruさん
ネジリンボウ photo by hikaruさん
ニシキフウライウオ photo by hikaruさん

 

 

 

ベストな井田見つけられました♪

 

 

 

 

どうしても撮りたかった紫陽花と一緒に♪

 

 

 

紫陽花とともに

 

 

楽しい2日間ありがとうございました~!!

 

 

 

すずか

またこの季節に

 

 

 

2025/5/31~6/1 田子・熱海
透明度:10~15M 水温:20~23℃

 

 

 

5/31 21:00頃

 

 

 

見える~?

 

えっ見える~?

 

えっどこどこ~?

 

 

 

じぃーーーーーーーーーー

 

 

いたーーーー!!

 

 

あれにちがいなーい

 

 

子供のころ、

近所の植物園で飼育のお手伝いをしたことが

あったような気がします

 

 

何を餌にあげていたのか

どんなお世話をしていたかは全く記憶がないのですが、、、

 

 

係りのおじさんが、

それはそれは大切に育てていて

色々話を聞かせてくれたのですが

 

 

一つ覚えていることは

綺麗な水がとっても重要であると、、、

 

 

なんてことをブログを書きながら思い出しました(笑)

 

 

 

ここは伊豆の真ん中に位置する修善寺

この時期はホタルで賑わう

 

 

私たちが泊まる本日のお宿「オリーブの木」にもっ

 

 

近くにある「狩野川」の小川が流れる

 

 

そこにも

数日前に2.3匹出始めましたという朗報に

期待に胸を膨らませ

日頃の行いが良い(と思っている)

 

 

私たちはきっと更なる数のホタルが見れると(信じたい)

 

 

 

ホタルの求愛とくとご覧あれ

 

 

煌々と光るホタルの姿が...1匹!!

 

いや...2匹!!

 

 

「しか」ととるか

「も」ととるかは皆様次第(笑)

 

 

ささやかではありましたが

この季節にまたこうしてホタルが見れること

そしておいしい焼き鳥が食べれたこと

リクエストに大変感謝でございます!!

 

 

 

夜はマサさんおすすめの

伊豆長岡にある焼き鳥屋「鳥西」さん

 

 

 

初めていくご飯屋さんにココロオドル

 

はるばる東京から新幹線の旅、イクタさんも無事合流~

 

今日一の元気がここにきてヤナイさん

 

メニューの目移りが止まらないミサコさん

 

じゃんじゃん食べましょう好きなものを好きなだけナカムラさん

 

食欲無限すぎますヨシハルさん

 

ムンクの「叫び」を初めて知ることのできた自分(笑)

 

マサヒコさんの鋭いツッコミありがとうございます!!

 

 

 

 

お腹ペコペコ

目の前に運ばれてきたお料理たちは魔法のように消えていく

 

 

何にこんなに笑ったんでしょう①

 

え、えしゃろっと?

 

焼きおにぎりを持てば少年に帰るヤナイさん♪                      この後人数分きます(笑)

 

マグロのすっごいおいしいやつ。焼酎が合うんですわぁ~

 

何にこんなに笑ったんでしょう②

 

唯一とれた焼き鳥の写真

 

 

フルサイズのラーメンあるそうなんですが

食べる方~?

 

 

「はーい」×7

 

 

大人の食欲恐るべしです(笑)

 

 

 

 

実はその前には

もうひとよりみちを

 

 

「びわ」

 

 

田子に向かう道中では

オレンジ色になったしずく型の実が成り

収穫されるのをいまかいまかと待っている(ように見えるっ)

 

 

とそんなところに

こんな文字が「びわ狩り受付中」

 

 

狩りもの担当の血が騒ぎますねっ

 

 

早速調べます

 

 

な、なんと

いつも通っている土肥は

幻の白びわなるものが

 

 

いつも目にしているもの=赤びわ

 

より果肉が白っぽく、甘み、酸味のバランスが絶妙=白びわ

 

 

 

残り1箱Getっ
ジュースもいただくっ

 

 

お味は、、、

おいしいものをいただくには

少し寝かせるということも大事かもしれません(笑)

 

楽しみがゆえにぱくぱく

もう少し待ってから頂くのが正解だったかもしれません(笑)

 

 

 

もう少し待ちなさいにゃぁ~

 

田子島より:アカホシカクレエビ

 

田子島:スミゾメミノウミウシ

 

田子島より:アラリウミウシ

 

熱海より:ワイドに沈船船尾をど~んと

 

熱海より:沈船からの景色

 

熱海より:うめつくすネンブツダイ

 

熱海より:どでかいっクエのお通りです~

 

熱海より:キイロウミコチョウ

 

熱海より:フジイロウミウシ

 

ムラサキウミコチョウ

 

熱海より:ボブサンウミウシ

 

熱海より:ハクセンアカホシカクレエビ

 

 

またこの季節にホタルに会えますようにっ

 

 

 

さりげなく、富士山とともに
7人そろいました~!!

 

 

ありがとうございました~!!

 

 

すずか

アナログトライブからお知らせですっ

 

 

 

2025.06.某日 お店番 気温あつ~い

 

 

ひぇ~

 

今日も強烈ですね

 

マサシさんは今日もどこかの海へ

 

 

私はお隣の駅にあるプールにて講習をっ

海洋実習の日が待ち遠しいですね~

 

 

水中にいる方が

過ごしやすい今日この頃です

(年中言っている説(笑))

 

 

 

毎年少しずつ少しずつ

ハイテク化を目指しております

アナログトライブです

 

 

 

大変長らくお待たせいたしましたm(__)m

 

 

 

ご飯代のお支払いについては

現金のみでお願いしておりましたがっ

 

 

 

 

 

 

 

お支払いの際、現金 or PAYPAY

どちらかご都合の良い方をお選びいただければ幸いです!!

 

 

つきましてはお手数ですが

設定についていくつかお願いがございますっ。

 

 

①ご本人確認をお願いします。

 

②PAYPAYマネーでのお支払いをお願いします。

 

※お支払いの優先設定をPAYPAYマネーに設定を

諸事情によりライトマネーでのお支払ができません

*PayPay残高(マネー、マネーライト)とは?

 

 

便利がゆえ、いろいろ難し設定があるようで、、、

私も勉強中でございます、、、

 

 

お手間をかけてしまいごめんなさいm(__)m

 

 

条件付きにはなりますが

少しでもお役立ていただければ幸いです!!

 

 

よろしくお願いしますっ

 

 

すずか

 

懐かしい味

 

 

 

2025/05/28 雲見 透明度:10m 水温:20℃

 

 

 

今日はお二人です~

 

 

 

ほんわかミチコさん

なんでもし放題ですねマミさん

 

 

色んなお話で盛り上がる車内

あっポイント決めるの忘れてました

 

 

平日のんびりやり放題

せっかくなので足をのばして

最近調子がよさそうな雲見へ

行先を決めるのでした

 

 

 

松崎町にある老舗のパン屋:清水やさん

 

 

到着した朝ごはん休憩場所には

名作映画にも出演(世界の中心で愛を叫ぶ)

松崎町にある老舗のパン屋さん

 

どこか懐かしい黄色の外壁

レトロな「ベーカリーショップ」の文字

 

 

 

 

オレンジ色のお花の形をしたトレー

 

ちょうどいいコッペパンにはさまれた

コロッケに焼きそば牛カツ

 

ちょっとうれしい朝ごはん♪

 

翌日の朝ごはんにもと

お二人の手にはいっぱいのパン

 

 

そぼろぱんっ

 

 

中でもひときわ目を引いたのが

 

「ソボロパン」

 

クッキー生地をそぼろ状にして

パンの表面にのせてあるパンのこと

 

いちごジャムに、クリーム、黒糖

が中にかくされているのだが

 

ほんのり甘くて

給食でてきそうな懐かしい味

 

 

もちろん

ミチコさんもマミさんも私も

お気に入りの味を手にとりお買い上げっ

 

 

 

 

ここまでが朝ごはんのお話(笑)

 

 

 

雲見の王道ルート

 

お天気も良かった本日は

洞窟も振り返ればコントラストが美しい「青の洞窟」

 

王道のメインコース

H穴に縦穴、24アーチの地形尽くし

 

壁をみればマクロもぽこぽこ

 

 

お天気よし♪洞窟のコントラストが楽しい♪

 

ぴんとが~ぴんとが~合いましたっ

私の指はいい感じにトリミング(笑))

 

 

ミチヨミノウミウシ

 

 

洞窟のおくのお~くに

骨も内臓もスケスケスケルトン

 

 

スケスケスケルトン:サクラテンジクダイ

 

 

 

マミさんのカメラをぐいぐいしてしまってたようで、、、

ミチコさんは後ろで大爆笑

大変失礼いたしました(笑)

 

元気いっぱい

あっちこっち動く動く

マミさんお見事でしたっ

 

 

 

MAMIさんの傑作:ジャパピグ
こっち向いてるぅ~:ジャパピグ

 

 

写真のポジショニングも駆使して

斜面のクダゴンベもがっつりキャッチ

こだわりの背景がポイントですっ

 

 

背景ぴんくぴんく:ジャパピグ

 

 

また行きたいですね~

そんな話をしながら松崎の町にさよならを

 

 

朝の懐かしいつながりで懐かしい話からの

 

 

あら、私たち同い年ですね

 

 

最後は月ヶ瀬の道の駅で

たっぷりお土産もぶら下げて

 

 

ふんわり女子旅ありがとうございました~

 

 

 

すずか

目元にご注目下さいっ

 

 

 

2025/05/26 田子 透明度:12M 水温:21℃

 

 

 

目元にご注目下さいっ

 

 

 

涙をうかべる魚その名も、、、   photo by ミタッチさん

 

 

 

まん丸な綺麗な瞳に涙をうかべ

 

 

ほほにはこぼれ落ちしずくが

 

 

まるで泣いているかのような模様は

何とも美しく見た人の心を奪う

 

 

「ナミダカサゴ」

 

 

そう多くは登場しないレア種なのですが

なんと田子の沖の浮島根に登場している⁈

 

 

オレンジの舞

 

 

 

壮大な地形と群れが上には広がる中

 

 

 

ファインダー越しの世界 photo by ミタッチさん

 

 

 

それを眺めて楽しむもよし

 

 

 

イサキに、ニザダイ、タカベ、キンギョハナダイ爆発っ

 

 

 

このレア種を探すもよし

(ご協力ありがとうございました~)

 

 

 

現れては行方をくらまし

なんともご気分やのナミダカサゴは

トキワさんが見つけてくださいました♪

 

 

どうやら聞いていたよりも

とってもきれいな個体

脱皮をする特性をもっているので

姿を消していた数日間は

こっそり自分磨きをしていたのかもしれませんっ

 

 

 

ふふふ、しっかり流れているのでこいのぼりっ
ミツボシクロスズメダイ  photo by ミタッチさん
フジイロウミウシ photo by ミタッチさん

 

 

2本目の田子島でエントリー直後の群れにもまれ

 

深場でウミウシに振られ

 

ミタッチさんがこっそりフジイロウミウシの

お写真を綺麗にとり

 

ニシキウミウシのプレゼントを

ツグミさんにちょっと~となんて言われているころ(笑)

 

 

 

マサシさんと一緒に

 

講習ぶりのイセタさん

春の訪れとともに海へおかえりなさいです

 

なっちゃんはもうすっかりダイバーの顔ですね

初ボートダイビングいってらっしゃい

 

モッチーさんはサポートよろしくお願いしますぅ

 

 

初ボートへGOっ

 

 

セッティングから

潜降から浮力練習まで

みっちりじっくりリフレッシュ

 

 

ホンダワラをかき分け~

 

浮力ツアーも余念がありませんねっ

 

 

お次はさらなるステップへっ

 

AOWも楽しんできてください~

 

 

中心にいるのは、、、知る人ぞ知る懐かしのドーナッツ屋さんグッズ

 

 

ありがとうございました~

 

 

すずか